7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

善通寺市議会 2016-06-20 06月20日-02号

建物の全壊で590棟ですが、半壊も合わせますともっと被害が出ると思われますし、人的被害におきましても負傷者等を合わせますと数百人程度になるかと思われます。本市においても深刻な被害が出ることもわかりました。 熊本地震においては、農作物、農業被害で1,300億円を超え、住宅被害においては全壊半壊等を合わせますと4万2,000棟を超える被害が出ております。

高松市議会 2014-03-04 03月04日-01号

一方、かねて意見のあったセンター屋上へのヘリコプター緊急離着陸場等の整備については、昨年3月、県が公表した新たな地震津波被害想定を踏まえ、消防活動負傷者等緊急搬送等、あらゆる観点から、その必要性を検討した結果、建設地から1キロメートル圏内には香川県庁を含め3カ所に、既に屋上緊急離着陸場が整備されており、有事の際には、県庁及びサンポート合同庁舎離着陸場本市が連携使用することが確認されていること

坂出市議会 2012-06-20 06月20日-03号

これらの協定により、大規模災害が発生した場合、被害のない遠隔地の自治体から救援物資の供給、災害対応に必要な人員の派遣、被災者の一時的な受け入れ負傷者等医療機関への受け入れなどの支援を受けることができるようになっております。 今後は、これらの相互応援協定が有効に機能するよう、常日ごろからの情報交換等によりネットワークづくりをさらに進めてまいりたいというふうに考えております。 以上です。

高松市議会 1995-09-20 09月20日-03号

また、支援車についてでございますが、消防広域応援体制としての緊急消防援助隊として出動する場合を初め、本市における大規模災害発生時にも、消防隊員安全衛生管理面確保負傷者等の一時的な救護収容施設としての対応も図られますとともに、この支援車には高度救助用資機材等を積載いたしておりますことから、人命救助及び救護活動等が迅速かつ効果的に行えるものでございます。 

  • 1