88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

善通寺市議会 2016-03-17 03月17日-02号

本市におきましては、民営化等善通寺市立善通寺保育所竜川保育所の2施設となるなど、経営形態等も変化してきております中、認定こども園移行についてどのようなお考えなのかをお聞かせください。 ◎保健福祉部長川西謙二君) 議長議長林野忠弘君) 保健福祉部長             〔保健福祉部長川西謙二君)登壇〕 ◎保健福祉部長川西謙二君) ただいまの御質問にお答えを申し上げます。 

丸亀市議会 2015-09-11 09月11日-04号

そのような中で、御質問保育所民間委託考え方につきましては、公立保育所統廃合や、民営化等実施する際の基本的な考え方、一定の基準実施時期等を示すガイドラインとして、丸亀市立保育所民営化等方針平成21年2月に策定しております。この方針に基づき、行政改革推進計画の中で、公立保育所統廃合による適正配置公立保育所民営化による保育ニーズ充足を目指してまいりました。

三豊市議会 2015-03-10 平成27年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2015年03月10日

第3次定員適正化計画策定においては、第2次三豊市行政改革大綱等上位計画に基づくとともに、職員みずから創意工夫のもと、事務事業見直し組織機構改革等市民理解を得ながら民間委託及び民営化等検討も行い、市民サービスの低下を招くことのないような組織体制とし、同規模自治体類似団体の状況も参考にしつつ、行政運営が適正に行えるような職員規模となるよう計画していきたいというふうに考えております。  

丸亀市議会 2013-06-14 06月14日-06号

それでは次に、2点目であります保育所民営化等方針の取り扱いについてお尋ねいたしますが、これについては、今議会中既にもう複数の議員から同様な質問がなされており、御答弁も保育所民営化等方針は新たな枠組みに移行する。栗熊土居保育所については、統廃合対象という方針を棚上げし、再度検討するということで一貫しておいでたかと思うので、この点は了解をして、1点目の質問を割愛いたします。 

丸亀市議会 2013-06-11 06月11日-03号

市長(梶 正治君)登壇〕 ◎市長梶正治君) 16番加藤議員の御質問のうち、民営化等方針転換についてお答えいたします。 丸亀市立保育所民営化等方針は、平成21年2月に行政改革の一環として、公立保育所民営化等を推進することを目的として、主に入所児童数基準として統廃合民営化対象保育所を定める方針として策定されました。

丸亀市議会 2012-12-19 12月19日-07号

冒頭に、議会基本条例第10条の規定により請願趣旨の陳述が行われ、請願者から保護者会説明会の経緯や保育所民営化等方針に対する考え方、そして保護者会地元自治会の反対がある中、原田保育所統廃合計画を中止し、同保育所を存続させてほしいとの請願趣旨が述べられました。 続いて、理事者から議案について説明がありました。 

丸亀市議会 2012-12-04 12月04日-02号

また、市立保育所民営化等方針策定した際の策定委員会には、保護者会連合会代表を初め、コミュニティや自治会代表委員を務め御審議いただいております。さらには、行政改革大綱市立保育所民営化等方針策定時には、市民アンケート調査実施し、広く市民の皆様の御意見が反映されるよう努めてまいりました。このように、現在の統廃合民営化計画市民参画のもとに形成された施策であります。

丸亀市議会 2012-09-10 09月10日-06号

丸亀市立保育所民営化等方針の運用について説明会すると、これ民営化方針が決まった後、各保育所へ出向いて説明をすると、そのときの資料です。これで、中央保育所についてはこういうふうに移転協議対象になってるけど、今の時点保護者理解が得られてないと、その時点で。だから、まず平山保育所土居保育所統合を先行して協議する。

丸亀市議会 2012-03-09 03月09日-06号

三者協議会丸亀市立保育所民営化等方針規定に基づき設置されております保護者社協、市の信頼関係の構築と民営化への円滑な移行目的として協議をしている団体でございます。なお、民営化後におきましても、三者懇談会と名前を変えて保育所運営全般について協議を行うこととしております。 最後に、社協理事会の位置づけと保育所環境整備についてお答えします。 

三豊市議会 2012-03-08 平成24年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2012年03月08日

それと、民営化等を行っていく場合の検討委員会についてということなんですけど、検討委員会につきましては、いろいろな地元意見とか、いろいろな意見を聞かなくてはいけないと思っております。だから、改築が決まり、民営化等方針等を決める中で、検討委員会は設置していかなければいけないと思っております。  

丸亀市議会 2012-03-08 03月08日-05号

議員承知のとおり、本市は丸亀市立保育所民営化等方針に基づき、塩屋保育所塩屋北保育所統廃合民営化実施し、その効果により発生する人員や財源を多様化する保育ニーズに充てる取り組みを開始をいたしました。社協しおや保育所では、平成24年度の開園に合わせ、ゼロ歳児の定員を14名としており、前年度に発生した待機児童は改善できるものと考えております。

丸亀市議会 2012-03-07 03月07日-04号

また、第2次定員適正化計画は、第2次行政改革推進計画取り組みに連動した計画であり、退職者不補充といった手法ではなく、事務事業見直し統廃合民営化等により見直し組織業務量等に見合う職員数へと職員適正配置職員数適正化を行うものであります。したがいまして、第2次定員適正化計画実施することにより、市民サービスが低下することはないものと考えております。 

丸亀市議会 2012-03-06 03月06日-03号

それでは、第2次定員適正化計画において、これ以上職員を削減しては日常業務はもちろん災害時の対応はできないのではないかとの御質問でございますが、現在本市は第2次丸亀行政改革推進計画に基づき、事務事業等見直し施設統廃合民営化等に取り組んでいるところであり、これらの取り組みによって、組織業務量等見直しが図られるものと考えております。

丸亀市議会 2011-12-21 12月21日-07号

当初の市の民営化等方針に反するものではないのか。 1. 統合基準に該当しないということは、土居保育所を単独で残すということにはならないのか。なぜ、平山保育所との統合にこだわるのか。 1. 理事者見解では、多くの保護者が入れかわり、これまでのいきさつを知っている人は少なくなっているとあるが、何を根拠にそう言うのか。いきさつを知らない人が陳情を出してきたとの認識か。 以上であります。 

東かがわ市議会 2011-09-20 平成23年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2011年09月20日

また、耐震考えて、今現在施設を改修している中、今後、公営ではなく、公設民営化等になさるお考えは無いのでしょうか。  また、現在の幼稚園、保育所正規職員臨時職員人数はどのような配分になっているんでしょうか。私は、ほぼ正職と同じ人数と聞いているのですが、これは将来民営化をにらんでの配置なのでしょうか。

丸亀市議会 2011-09-20 09月20日-07号

保育所民営化等方針市民に対する約束事だという認識でいいのか。 1. 児童福祉法では、市は保育実施を解除する場合は保護者意見を聞かなければならないと規定されているが、今回民営化を進めるに当たって保護者意見を聞く場はどこで設けたのか。 1. 保育所民営化を進めるに当たって、市は最初から民営化ありきの姿勢で臨んできたのか。