67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2009-06-15 06月15日-02号

間伐を促進するに向け、森林組合を通じて希望者の取りまとめを行っておると思いますが、平成24年度までの実施計画面積はどの程度あるのか、また国、県の補助はありますけれども、市もその上補助を上乗せを行い、山林所有者経済的負担を軽くして、広い面積実施することが国土保全観点からも大切でないかと思いますが、どう考えられるか、お尋ねをいたします。 次に、ごみ処理についてお尋ねをいたします。 

高松市議会 2008-06-20 06月20日-06号

また、本市森林の約8割を民有林が占めておりますことから、今後とも、森林整備計画などに基づき、森林所有者森林組合等と連携する中で、民有林造林育林事業を促進するなど適切な整備に努めてまいりたいと存じます。 次に、遊休農地等情報利用希望者情報を登録して提供するシステムづくり考えについてであります。 

高松市議会 2008-06-11 06月11日-01号

次に、農林水産業費林業費におきましては、国の森林林業木材産業づくり交付金事業活用し、香川森林組合連合会が実施する林業機械設備整備事業に対し助成するため造林事業助成費を補正するものでございます。 次に、商工費におきましては、望ましい都市交通のあり方を考えるための社会啓発活動であるカーフリーデーに参加し、啓発事業等を実施するため商店街活性化促進事業費を補正するものでございます。 

高松市議会 2008-03-14 03月14日-06号

議員は、「バイオマスタウン実施主体市町村でありますが、NPO法人事業協同組合大学農協森林組合生協土地改良区、市町村が必要と認める団体等が加わることも可能としています。その目的は、地球温暖化対策地域資源循環利用、新たな産業形成、そして、地域社会活性化であります」との発言をしています。 

三豊市議会 2008-03-11 平成20年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2008年03月11日

例えば、商工会、JA、農事組合法人森林組合、漁業協同組合水産加工等々のほとんどが、15団体ほどがこの中に含まれるだろうと思います。先程詫間議員さんが申されましたとおり、県が基本構想を策定して、県に申請して、県がその意見を付して、経済産業局に提出して認可をいただくというふうな運びになろうかと思います。

東かがわ市議会 2007-12-20 平成19年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2007年12月20日

また、香川県では、平成18年に策定した「香川県みどりの基本計画」に基づき、森林整備を重点的、効率的に行うため「香川森林再生方針」を策定し、山地災害防止観点及び水源涵養観点から優先区域を定め、市及び森林組合、森林所有者と協議しつつ整備を進めており、綾川町で放置竹林の拡大による里山の荒廃を防ぐ対策として、竹の有効活用に関する体験学習会がスタートするなど、里の環境改善、里から始まるまちづくりに向けた

丸亀市議会 2007-12-06 12月06日-03号

いずれにいたしましても、森林の持つ多様な公益的機能の発揮という観点から、森林組合はもとより竹林所有者森林所有者等との情報交換連携を十分に図りながら竹林整備必要性についてのPR等普及活動に取り組んでいかなければならないと考えておりますので、議員各位におかれましてもよろしく御理解、御協力を賜りますようお願い申し上げ、答弁といたします。

高松市議会 2007-07-10 07月10日-06号

今後、上流域につきまして、森林組合林業関係者等に加え、NPOや企業の活動と一層連携する中で市民参加森づくりを促進してまいりたいと存じます。 次に、中央商店街にぎわい創出について、空き店舗活用した合併町のアンテナショップの開設等でございますが、本市では、空き店舗活用として、これまでも商店街振興組合等が行う地場産品ショップ開設などに助成を行ってきたところでございます。 

観音寺市議会 2006-06-15 06月15日-03号

そうしたことで、公有林、特に公有林整備について、どのように考えているかということで、具体的に申して申しわけないんですが、特に粟井地区の奥谷においては今までに森林組合といたしまして、粟井坂瀬山林観音寺市大野原町組合がその役割を果たして、一定の森林の管理をしてきましたけれども、今回の合併によりまして、この森林組合等が解散になっております。

三豊市議会 2006-03-23 平成18年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2006年03月23日

それで、今回予算が通りましたら、19名か20名くらいの委員会を設置しまして、中身につきましては、行政機関、たとえば普及センター西部林業事務所、公的な団体例えば、農協森林組合とかという方を加えまして、識見者、たけのこ部会とか各地区関係者の方にお願いをするということです。

高松市議会 2005-12-09 12月09日-03号

山林所有者は植樹などで森林組合補助を申請しますが、現在、そのうちの平均で約32%が本人負担分となっております。山林から収益が上がらない中で、この負担が大きいことも山に手をつけられない原因となっております。 造林について見ますと、平成の初めころは30ヘクタールぐらいありましたが、現在は約2ヘクタールしか取り組めておりません。下刈り・除伐・間伐は全く不十分です。

高松市議会 2003-03-12 03月12日-04号

次に、山林を管理する作業員確保に対する考えでございますが、昨今の森林組合においては、作業員高齢化新規就労者確保が困難な状況にあることから、本市といたしましては、林道整備のほか、森林組合に対し、作業機械化作業班員確保対策事業等を行ってきたところでございまして、今後におきましても、関係団体との連携のもと、作業員確保など、林業振興に努めてまいりたいと存じます。