125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

善通寺市議会 2022-12-13 12月13日-02号

議員ご質問のとおり、本市ふるさと納税寄附を受け付ける際には、「高齢者がいきいきと暮らせるまちづくりに関する事業」「安心して子どもを生み育てられるまちづくりに関する事業」「善通寺歴史伝統文化等を活かしたまちづくりに関する事業」「その他市長が必要と認める事業」の4つ事業のいずれかを寄附金の使途としてご選択をいただいております。

善通寺市議会 2022-03-14 03月14日-02号

ふるさとチョイス、また、さとふるのページで善通寺市の欄を見ますと、ふるさと納税使い道には、①高齢者がいきいきと暮らせるまちづくりに関する事業、②安心して子どもを生み育てられるまちづくりに関する事業③善通寺歴史伝統文化等を活かしたまちづくりに関する事業、④その他市長が必要と認める事業と、4つの区分に分けていますが、寄附をする人が細かい使い道選択することはできないようです。   

善通寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

そして、先ほども申しましたとおり、子どもたちにとってスポーツ芸術文化等部活動は、精神的にも、身体的にも成長の糧になる大事な活動であり、彼らの未来につながっております。一方で、今は教員の献身的な勤務に支えられており、もはや持続可能な状態にあるとは言えません。   そこでお尋ねいたします。   

善通寺市議会 2020-09-11 09月11日-02号

ご答弁にありましたように、本市では寄附金使い道としまして、高齢者がいきいきとくらせるまちづくりに関する事業、安心して子どもが産み育てられるまちづくりに関する事業善通寺市の歴史伝統文化等を活かしたまちづくりに関する事業、そしてそのほか市長が必要と認める事業と、活用させていただく内容について選択をいただいておりますが、新型コロナウイルス対策支援としての活用は考えているのでしょうか。

善通寺市議会 2020-06-17 06月17日-02号

埋蔵文化財は、通常土地に含まれるものであるため、土地所有者管理下にありますが、一方では文化財歴史文化等の正しい理解のため欠くことのできない国民的財産として文化財保護法により保存、継承されることが求められています。   埋蔵文化財保護は、基本的に原状で保存することが適切かつ有効な保存継承方法となります。

高松市議会 2020-03-23 03月23日-07号

源平屋島地域運営協議会に対する補助金山上行きシャトルバスの運行に要する経費など、屋島地域誘客促事業費1,585万2,000円のほか、屋島山上拠点施設内で、屋島歴史・文化的な価値等を広く情報発信する展示物を制作するための委託料や、屋島山上観光駐車場管理運営費など、屋島地域施設等整備事業費1億1,241万1,000円、また、これらに関連する歳入として、使用料及び市債を措置するもの、並びに、屋島の自然・歴史文化等

坂出市議会 2019-06-20 06月20日-04号

坂出市や日本文化等について知ってもらう、在住外国人のためのイベント、英語中国語ルビつき日本語表記生活ガイドブック作成・配布、アイパル香川等外国人支援に関する情報提供などであります。中でも、平成24年より「にほんご@坂出」として開設した日本語教室は、第5週を除く毎週日曜日の午後2時より、大橋記念図書館において実施をしております。

丸亀市議会 2019-06-17 06月17日-05号

最後に、先進事例についてですが、自治会合併等により、会費や役員の負担軽減を講じる事例や、地域伝統文化等の体験を通して子供たちやその親世代自治会活動に関心を持っていただく取り組みを行っている自治体もございます。また、連合自治会などと企業が連携して、自治会員特典制度を設ける取り組みもあり、本市におきましても同様の制度を取り入れている地域もございます。 

丸亀市議会 2019-06-14 06月14日-04号

また、PR用瀬戸内備讃諸島の海と島が織りなす雄大なスケールと、石の島の構成文化財や、島の生活文化等を紹介する2市2町合作によるプロモーション映像作成も進めることとしております。さらに、インバウンド対策として、海外の方にも瀬戸内備讃諸島の自然と歴史的な背景やスローライフ魅力を伝えられるよう、5カ国語対応日本遺産専用のホームページを作成いたします。

坂出市議会 2019-03-05 03月05日-01号

さらに、関連事業といたしまして、坂出国際交流協会主催国際理解講座においても、昨年11月にハンガリー刺しゅうに関する講座実施したほか、来月にはハンガリー出身講師等を招き、ハンガリーの料理や文化等を学ぶ講座実施する予定としており、事前合宿決定を契機としたこれらの取り組みを通して、市民の皆様の機運の醸成を図るとともに、地域国際化や多文化共生社会の実現に努めてまいります。 

丸亀市議会 2019-03-05 03月05日-06号

議員御案内の高校と地域の連携・協働策に係る閣議決定とは、昨年6月18日付のまち・ひと・しごと創生基本方針2018のうち、地方創生に資する高等学校改革の推進であり、高等学校地域人材の育成において極めて重要な役割を担っており、高等学校段階地域産業文化等への理解を深めることで、その後の地元定着Uターン等にも資することができることから、地元市町村企業等と連携し、高校生に地域課題解決などを通じた探求的

高松市議会 2018-12-13 12月13日-05号

新しい温浴施設名称は、地域歴史文化等に由来する、親しみやすい名称とすることが望ましいものと存じますが、現在、現地調査及び測量に着手したところでございまして、この調査結果等を受け、施設整備について具体的に検討することとしておりますことから、施設名称についても、その中であわせて検討してまいりたいと存じます。