592件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

坂出市議会 2006-09-21 09月21日-04号

だから、認定こども園の制度ができた、多分恐らくこれは待機児童がたくさんいる都会向けの話だと思うんですけれども、地方はどんどん子供が減って経営に不安感も持ち始めていると、そういうときにこういうものをあえてつくる必要があるのかどうか、これはよくよく考えてみないといけないと思っております。

高松市議会 2006-06-22 06月22日-07号

御承知のように、幼稚園保育所一体化は長年にわたり議論されてきており、待機児童解消施設基準違い等種々課題が山積している中、幼稚園保育所の両方の機能をあわせ持つ「認定こども園」を整備するための法律が成立する一方、本市では、既に牟礼町の、はらこどもセンターが、昨年度、国の総合施設モデル事業として選ばれているほか、庁内組織として、高松市立幼稚園保育所一体化検討会を設置し検討が続けられてきております

高松市議会 2006-06-14 06月14日-03号

また、保育所待機児童ゼロ作戦の経緯と対策でございますが、これまで年度途中において定員を超えて入所させる入所円滑化対策実施入所定員枠拡大のほか、平成16年4月の民設民営による今里保育所の創設などにより待機児童解消に努めたきたところでございまして、18年4月の合併町も含めた待機児童数は22人となっております。 

高松市議会 2006-06-13 06月13日-02号

その結果として、待機児童数は5年前に比べて31名も減少しております。しかし、厳しい財政状況のもとでは、経費の縮減も大きな行政課題であり、まさに二兎を追わざるを得ない苦しさがあります。 こうした中で、横浜市が2004年に実施した四つの市立保育所民営化をめぐり、横浜地裁は、早急な民営化裁量権の行使に逸脱・乱用があったと違法性認定しました。

観音寺市議会 2006-03-14 03月14日-03号

第2点目は、待機児童50人以上の市町村を対象に、受け入れ児童数を4万5,000人ふやすことも決定をされておりますが、新市の待機児童数の現状についてお伺いをいたします。 第3点目に、県方針といたしまして小学校低学年を対象とした放課後児童クラブの増設も予定をされておりますが、本市においても実施をされていない地域では要望が多いのが実情であります。今後の取り組みについてお伺いをいたします。 

高松市議会 2006-03-13 03月13日-06号

第3点目でございますが、保育所待機児童現状対策についてお示しをいただきたいと存じます。 次、4点目でございますが、牟礼地区には三つの児童館があります。この地区には長い間1カ所のみでしたが、1月10日の合併時に学童保育場所が、それぞれ児童館となったようでございます。しかし、それを知っている人はほとんどいない状況というふうに伺っております。

観音寺市議会 2006-03-13 03月13日-02号

それから、各世代に向けた施策を中期・長期的にどのように考えているのかということでありますが、本市におきましては、保育所入所児童数増加傾向にあり、厚生労働省におきましても待機児童ゼロ作戦の推進を目指しております。今後とも保育ニーズの動向を踏まえまして、適切な保育サービスが提供できるよう努めてまいりたいと思います。 

高松市議会 2006-03-08 03月08日-03号

次に、保育所民営化はやめるべき、でございますが、民営化の目的は、民間の持つ機動性柔軟性を生かした多様な保育ニーズへの対応や、施設増築による待機児童解消保育環境向上のための施設整備のほか、子育て支援に係る事業施策を進めることでありますことから、平成19年度の保育所民営化を初め少子化対策に積極的に取り組んでまいりたいと存じます。 

高松市議会 2005-12-14 12月14日-06号

このための各部局における主な施策事業として、継続的に実施する幹線道路や下水道など都市基盤整備のほか、防災行政無線整備浸水対策南消防署整備など防災対策商店街の再開発や観光地整備などにぎわいの創出、待機児童解消や小中学校校舎改築耐震化など少子化対策と健全な子供育成ごみ処理計画の策定や渇水対策を含む水循環施策など資源循環型社会の形成、図書館ネットワーク玉藻公園整備など文化の町づくり

高松市議会 2005-12-12 12月12日-04号

次に、コスト軽減分保育のために使うことでございますが、施設増築による待機児童解消保育環境向上のための施設整備のほか、昨年度に策定した高松こども未来計画に基づき、次世代育成支援に係る事業施策を進めるなど、少子化対策に積極的に取り組んでまいりたいと存じます。 また、利用者及び市民への事業内容の開示につきましては、必要に応じて適切に対応してまいりたいと存じます。 

丸亀市議会 2005-12-07 12月07日-04号

生活施設としての適正規模を守り、かつ待機児童を生まないために、2カ所目の設置が絶対に必要。 保育時間。保護者労働や通勤時間の実態を考えれば、早くても午後6時までは必要。学校休業日の始まる時間も、保護者にとっては切実であり、午前8時30分から開設が必要。地域実情に応じて延長保育も必要である。 施設・設備。施設には、生活室、プレイルーム、静養室事務室、台所設備等設けること。

丸亀市議会 2005-11-24 12月01日-01号

保育所における待機児童数の推移について。 1. 私立保育園における職員の労働条件等把握状況について。 1. 児童福祉施設費のうち保育料滞納繰越分状況及び不納欠損になっている理由及び督促等について。 1. ゼロ歳児保育の考え方及び受け入れ体制について。 1. 少子化対策としての児童手当充実について。 1. 生活保護における扶助費がふえてきている状況について。 1. 

高松市議会 2005-09-14 09月14日-02号

5点目は、待機児童対策についてお伺いいたします。 市外の方は、これまで高松市の施設子供を預けることができませんでしたが、高松市への合併に伴い預けることが可能になります。今、待機児童減少に向けて取り組んでおられますが、合併により、さらに隠れ待機児童が増加すると考えられ、1カ所に集中するようなケースも予想されますが、今後の状況対策についてお示しください。

高松市議会 2005-06-16 06月16日-04号

また、保育所待機児童解消したか。 4点目、学校状況はどうなっているか。留守家庭児童会拡大充実──すべての小学校空き教室などの利用促進地域と協力して子供の安全と環境を守ること。 5点目は、市民に対する一層の啓発を進めること。 次に、通学路整備維持管理についてお伺いします。 学校ごと通学路の指定をしていますが、危険な場所も多々見受けられます。

坂出市議会 2005-06-16 06月16日-04号

幸い本市待機児童もゼロであり、国が進めている幼保一元化とは少し観点が違うようではありますが、女性の社会進出等社会ニーズにより、検討しなければならない課題であると思います。そこで、本市保育所幼稚園地域子育て支援など、多様なサービスによる対応も必要になってくることから、今後の幼保を統合した総合施設のあり方を検討してみる時期に来ていると思います。