221件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高松市議会 2021-06-17 06月17日-04号

本市の今年5月1日現在の待機児童数は110人とのことですが、校区内に祖父母がいる場合などは、希望しても入会できないので、最初から申込みを諦めている保護者もいます。それを考えると、潜在待機児童はさらに多いのではないでしょうか。昨年と比べ、待機児童は47人減ったものの、入会できずに困っている保護者がまだ大勢います。

高松市議会 2021-03-10 03月10日-03号

待機児童解消や、子供医療費助成といった経済的支援子育て環境整備子育ての悩みを解消する取組など、複合的な対策が必要であります。また、その前段である若者の婚姻数が増えるよう、縁結びの支援のほか、パートナーを持つ希望をかなえられるよう、非正規労働者待遇改善や長時間労働の是正などの働き方改革を進めることも重要であると考えます。 そこでお伺いします。 

高松市議会 2021-03-09 03月09日-02号

これを受け、本市は、昨年3月に第2期高松子ども子育て支援推進計画を策定し、共働き世帯増加に伴う放課後児童クラブ利用希望児童数を見込みつつ、国の目標に合わせ、令和3年度末までに待機児童解消を目指すこととしておりますが、本市待機児童数は、これまでの継続的な受皿確保により減少傾向にあるものの、依然として全国でも上位にとどまっております。 

高松市議会 2020-12-10 12月10日-03号

県は11月19日、保育所等利用待機児童数を公表しました。本市状況は、10月1日現在の待機児童数が89人であり、昨年の195人より106人減少しております。 保育受皿確保として施設整備等が図られたことにより、入所児童数は昨年より126人増加したとともに、入所申込児童数が昨年同時期と比較して38人減少し、初めて減少に転じたこともあり、待機児童数が大幅に減少していると思われます。

高松市議会 2020-12-04 12月04日-01号

次に、健康福祉局関係では、母子福祉資金等貸付事業について、調定額に対する収入未済額の割合が高いことは懸念されるものの、反面、貸付金の返済に苦慮している世帯は生活も困窮していると考えられるので、独り親家庭の経済的な自立に向けた十分な支援体制を求める発言、また、放課後児童クラブ事業について、待機児童が発生している校区においては、放課後児童クラブに通う児童利便性を考慮し、小学校併設公立放課後児童クラブ

高松市議会 2020-06-16 06月16日-03号

政府は、今年度末までに待機児童ゼロの目標を掲げていて、期限が目前に迫る中、目標達成は極めて厳しい実態が浮き彫りになっています。本調査は、20の政令市や東京23区に加え、昨年4月時点待機児童数が100人以上の計71市区町に実施しました。そのうち、1次選考の申込者数内定者数を明らかにした62自治体の回答を分析した結果、落選者は6万570人でした。 

高松市議会 2020-06-15 06月15日-02号

このような中、政府は、子育て世代が将来展望を描ける環境づくりのため、今年度末までに保育施設待機児童をゼロにする目標を掲げており、本市においても、今年度末までに解消することを目指し、高松子ども子育て支援推進計画に基づき、待機児童の多いゼロ・1・2歳児を中心に、受皿確保に取り組んできたところであります。 

高松市議会 2020-03-06 03月06日-02号

利用者に、今後、取り組んでほしい政策を尋ねたところ、第1位、保育の質の向上、第2位、ゼロから2歳児の無償化拡大、第3位、待機児童対策という結果となりましたが、無償化対象拡大待機児童対策は表裏一体の関係にあります。その意味で、利用者が望む幼児教育保育を実現するには、質の向上受け皿整備の2点が今後の課題として浮き彫りになりました。 

高松市議会 2019-12-13 12月13日-06号

◆13番(辻正彦君) 最後に、保育施設における潜在的な待機児童の問題についてお伺いします。 保育施設への入所希望される場合、まずは、住居あるいは職場から最も近い施設を第1希望として検討されると存じます。そして、利用できない可能性のために、その周囲の比較的近距離にある施設の中で、第2希望以下、順番をつけて第5希望までの施設を申し込むことになります。 

高松市議会 2019-12-04 12月04日-01号

次に、健康福祉局関係では、公立保育所幼稚園等施設整備事業について、認定こども園児童福祉法に定める自治体保育実施責任が義務づけられていないことから保育放棄を招くおそれがあり、ゼロ・1・2歳児の待機児童問題の解消につながらないなどとして、また、国民健康保険料介護保険料本人負担が重過ぎるとして。 

高松市議会 2019-09-13 09月13日-06号

◆17番(住谷篤志君) 次に、待機児童についてお伺いいたします。 これまで、国の大きな社会問題となっていた待機児童解消の切り札として、平成28年に、内閣府が企業主導型保育事業をスタートさせました。企業主導型保育事業は、フルタイムやパートタイムにかかわらず、多様な就労形態に対応し、保育サービス拡大させるとともに、保育所待機児童解消を図り、仕事と子育ての両立を資することを目的としております。

高松市議会 2019-09-11 09月11日-04号

◆21番(北谷悌邦君) それでは、次の大項目、放課後児童クラブ待機児童問題についてお伺いいたします。 ここ数年、社会情勢の変化や雇用環境の充実で、子育て中の女性の社会進出が著しく、最近、小学校入学前の、いわゆる未就学児保護者の中でも共働き家庭比率増加、また、核家族増加の中、いわゆる夕方まで児童を預かってもらえる保育所こども園への入所希望増となってきております。