3013件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-06-23 令和4年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年06月23日

そういった中で、安戸池周辺指定管理につきましては、ハマチの養殖発祥の地、観光の中心地となるべきもんであり、それがたとえ赤字であってもあの場所を継続していく必要があるというふうに考えておりますので、営業における利益が伴う温浴施設との違いというふうに考えております。

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

指導体制充実のためには、各学校情報教育に詳しい教職員を中心とした校内研修充実を図っていくほか、外部からの指導者を招聘した研修、日々開発されているプログラミング学習用教材の研究なども行ってまいりたいと考えております。また、小中一貫教育の特性を生かして専科指導充実させてまいりたいと考えております。  

観音寺市議会 2022-06-13 06月13日-02号

さらに、本年1月21日には、新しく建築する公民館が、それぞれの地域におけるコミュニティーの中心としての役割を果たしていくために必要となる部屋の種類やその広さなどの協議を行っており、今後も継続してまいります。 以上です。 ◆19番(大矢一夫議員) 議長──19番 ○詫間茂議長 19番 ◆19番(大矢一夫議員) 全く動いてないっていう批判をしてるわけではございません。

東かがわ市議会 2022-06-09 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年06月09日

7名の今回のソーシャルビジネスというのは、事業性事業が継続していくということが非常に重要でございますので、その事業性について専門的な知見を持たれている方を中心に、または子育て支援ということでございますので、子育て支援の現場を御存じの方など、そのときどきのテーマに合わせて最適な方を7名以内で選定を考えております。

東かがわ市議会 2022-06-03 令和4年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年06月03日

また、市役所内に、入庁5年目以上、45歳未満の若手職員中心とした基本構想ワーキンググループを設置し、現行基本構想の分析及び検証に着手したところであります。今後は、ワーキンググループでの活動、市民アンケート及び市民と市長の対話会を行い、幅広く市民の皆様の声を踏まえながら、次期基本構想の策定に向けて取り組んでまいります。  

東かがわ市議会 2022-05-19 令和4年建設経済常任委員会 本文 開催日:2022年05月19日

ここでちょっと細かい説明に移りますが、資料の中ほどにある赤字で書かれている中心経営体農地集積促進事業説明をします。中心経営体農地集積促進事業の右にある農地集積率にある助成割合の表を見てください。吹き出しになっている箇所でございます。1番左に、中心経営体集積率とありますが、中心経営体とは認定農業者等の担い手のことを指します。

東かがわ市議会 2022-04-22 令和4年総務常任委員会 本文 開催日:2022年04月22日

4)土木工事と5)その他についてですけれども、A案B案建物敷地中心部分に配置し、建物を頂点とすることで自然排水が可能となる一方、C案D案E案では、建物をコーナーに寄せることで敷地全体を広く使える一方、排水工事が必要となり、概算工事費で約1,000万円程度必要となります。以上のことを踏まえ、A案B案を高く評価しました。

東かがわ市議会 2022-03-22 令和4年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年03月22日

委員から、様々な事業を展開しているのになぜ今制定なのかとの質疑に対し、市の理念を示すことにより、若者世代中心としたライフステージに応じた新たな施策を講じていくための礎としていきたいとの答弁でした。  慎重に審査した結果、討論はなく、採決の結果、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

善通寺市議会 2022-03-18 03月18日-03号

また、丸亀市が中心市であるが、本市独自性が発揮されるよう、本市の意見も反映されるような提案も行ってほしいとの要望がありました。   討論はなく、採決の結果、議案第29号については全会一致原案のとおり可決すべきものと決しました。   以上、総務委員会に付託されました議案委員長報告とさせていただきます。 ○議長林野忠弘君) ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。   

善通寺市議会 2022-03-14 03月14日-02号

例えば、ICT支援員を各学校に派遣し、タブレットパソコン活用中心とした授業子どもたち支援を行っているのでしょうか。教育委員会だけにとどまらず、ICTの技術にたけた本市職員も協力して子ども支援をしていただきたいと思います。   そこで当局にお伺いいたします。   本市においては、オンライン授業をいつから開始できるのでしょうか。