235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

坂出市議会 2005-09-14 09月14日-04号

文部科学省が7月30日に発表いたしました内容は、現場の主体性と創意工夫で、教育の質を高めると提言した中央教育審議会報告を具体化しようとするものであります。改正案によりますと、国が示す40人学級標準定数は変わりませんが、習熟度別指導などのために上積みされている加配分の教員も含めて活用することによって、学校ごとの考え方を学級編制に反映させることができるようになります。 

観音寺市議会 2005-06-17 06月17日-03号

現在、中央教育審議会において特別支援教育推進するための制度あり方について審議されており、平成16年12月に中間報告が出されております。今年の秋の答申に向けて、引き続き審議が行われております。 今年度、香川県教育基本計画の中に特別支援教育推進重点項目の一つに位置づけ、県下全域を対象に、幼稚園高等学校も含め取り組んでいるところであります。

坂出市議会 2005-06-15 06月15日-03号

しかし、ことし5月の中央教育審議会義務教育特別部会公立小中学校学級当たり子供の数の上限を40人と定めている学級編制改善することで一致いたしました。国会では一人一人に目が届くよう、30人学級に踏み出す決断を文科省としてすべきだと求めたのに対し、中山文科相は現在の実態からもクラス人数を減らす方にいかないといけないと答えております。これらを受けての教育長のお考えをお尋ねしたいと思います。 

高松市議会 2005-06-14 06月14日-02号

教育問題のうち、教育行政推進に当たっての私の所信でございますが、現在、本市を取り巻く状況は、深刻な財政状況、少子・高齢化市町合併への対応など、非常に厳しいと同時に、大きく変化しており、また、教育行政の分野におきましても、増田市長委員として就任しております文部科学省中央教育審議会義務教育特別部会において、さまざまな教育改革検討されており、これまで以上に教育における分権が強く求められているところでございます

高松市議会 2005-03-08 03月08日-02号

これを受け、文部科学大臣は、学力向上を重視するため、基本的な教科である国語や数学などの授業時間数をふやすなど、現在の学習指導要領の全面的な見直し中央教育審議会に要請しました。 私は、新学習指導要領の施行から1年足らずで行われた国際学力調査の結果を、ゆとり教育導入による学力低下のものと直ちに結びつけることは早計に過ぎるのではないかと思います。

坂出市議会 2004-12-13 12月13日-03号

まず、ゆとり教育の今後の展望についてでありますが、ゆとり学習は昭和51年12月の中央教育審議会答申において、ゆとりと充実が提言されたことから始まります。その後、少しずつではありますが、学習内容が精選されてまいりました。これは、知識偏重詰め込み教育に対して、子供自由活動の時間を多く取り込み、経験や体験を重視した教育を充実させようとしたねらいのものであります。 

高松市議会 2004-12-09 12月09日-03号

義務教育費国庫負担金については、これまでの報道等によりますと、義務教育費国庫負担金平成17・18年度減額分8,500億円のうち、平成17年度減額分4,250億円は、特例交付金として暫定的に措置される予定と言われており、義務教育費国庫負担制度そのもの見直しは、平成17年秋の中央教育審議会結論を待って決めるとされております。 

坂出市議会 2004-09-08 09月08日-03号

中央教育審議会社会保障審議会合同検討会議が先月25日に開かれ、幼稚園保育所機能をあわせ持つ仮称総合施設あり方検討し、中間報告をまとめたようであります。その内容は、育児に悩む親への支援策として、相談や助言機能を持たせること、また、既存の幼稚園保育所からでも転換可能な新たな枠組みと位置づけ、教育保育内容財政措置を含めて11月をめどに最終取りまとめをするようであります。

坂出市議会 2004-06-16 06月16日-03号

今、日本の教育を根本から見直し、新しい時代にふさわしく再構築することが求められているとして、中央教育審議会より、新しい時代にふさわしい教育基本法教育振興基本計画あり方についての発表が行われました。これは、これからの教育は、「21世紀を切り拓く心豊かでたくましい日本人の育成」を目指し、5つの目標の実現に取り組むというものであります。 

高松市議会 2004-03-10 03月10日-03号

ところで、新しい形の公立学校あり方検討している中央教育審議会は、各教育委員会の判断で、小中学校保護者地域住民らで構成する学校運営協議会を設け、教育内容教職員の人事、予算などの方針決定にかかわれるようにする地域運営学校の創設を提言する答申を、今月4日、文部科学大臣に提出し、同省では、この答申を受け、地域運営学校平成17年度からスタートさせるようです。