43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

坂出市議会 2020-06-17 06月17日-03号

アジアにおける人件費高騰等、いろいろな要因は考えられておりますけれども、新型コロナウイルス感染症の発生・蔓延により、工場日本回帰が加速するのではないかと予想もされております。   そこで、ぜひとも温暖で災害の少ない坂出市をアピールしていただいて、一社でも多くこの坂出市に工場を持ってきていただきたいと思うのですが、お考えをお伺いいたします。

坂出市議会 2018-03-01 03月01日-01号

また、3年に一度開催されております瀬戸内国際芸術祭は、「海の復権」をテーマに、あえて都会の利便性とかけ離れた瀬戸内海の離島を舞台に開催される芸術祭であり、現在ではアジアヨーロッパなど世界中から注目されております。新年度は、瀬戸内国際芸術祭2019の開催に向け、アート作品の制作はもとより、来場者や住民の満足度向上のための施策の検討や、運営組織体制づくりに取り組んでまいります。 

坂出市議会 2016-09-15 09月15日-04号

経済波及効果の大きい観光は、急速に成長するアジアを初めとする世界観光需要を取り込むことにより、地域活性化雇用機会増大等効果が期待できます。さらに、世界中人々日本の魅力を発見し広めることによって諸外国との相互理解をより一層深めることができます。訪日観光振興と同時に、国内旅行振興も重要であります。

坂出市議会 2016-03-10 03月10日-03号

その内訳でございますが、台湾36%、韓国19%、香港11%、中国9%と4つの国と地域からの来訪者が75%を占めており、アジア地域からの来訪者がほとんどであります。 外国方々への対応でございますが、本市では英語、中国語を併記した観光パンフレットを用意しておりますが、中国語を併記したパンフレット残数が少なくなっていたため、27年度に増刷したところでございます。 

坂出市議会 2015-03-10 03月10日-02号

イスラム教徒といえば、中東北アフリカに多いと思われがちですが、実はイスラム教徒が最も多いのはアジア、太平洋地域で9.7億人、イスラム教徒の実に61.9%にもなるのです。中東北アフリカには3.2億人、イスラム教徒の20.1%にすぎないのです。 イスラム教徒観光需要は多く、日本アジア、太平洋地域イスラム教徒に人気がある国だと言われていますが、障害になっているのがハラールの問題であります。

坂出市議会 2011-09-15 09月15日-04号

一方、サッカーなでしこジャパンワールドカップ金メダルをとり、ロンドンオリンピック出場をかけてアジア予選で見事勝ち抜き出場権を得たことは、地震と津波、台風による被害を受けた多くの方々日本じゅう人々を元気づけるものであったと思います。 そこで、質問に入らせていただきます。 質問の第1は、市長政治姿勢についてお尋ねをいたします。 

坂出市議会 2011-06-16 06月16日-03号

そして、きょうの新聞を見ますと7月7日から始まりますアジア選手権の代表にも選ばれました。ぜひ市民の皆様方の温かい応援をお願いしたいと思います。 以上で終わります。 ○議長中河哲郎君) 答弁を求めます。 ◎市長綾宏君) 議長市長議長中河哲郎君) 市長 綾  宏君              〔市長綾宏君)登壇〕 ◎市長綾宏君) おはようございます。 

坂出市議会 2011-03-07 03月07日-02号

大変暗いニュースが多い中で、本年1月に行われたサッカーアジアカップの準決勝戦では韓国に、また決勝戦ではオーストラリアに、いずれも粘りに粘って延長戦の末、優勝いたしました。厳しい戦いであっただけに、喜びの感激もひとしおであります。また、県内ニュースでは、2月15日にサッカーカマタマーレがJリーグに準加盟が認められ、目標に一歩近づいたということで、今後の活躍を期待して拍手を送りたいと思います。 

坂出市議会 2010-03-09 03月09日-03号

昭和30年ごろからの番の州埋め立て等、香川県の中核的産業都市としての基盤が確立するとの希望に燃え、昭和40年に入ってからは番の州埋め立てを待っていたように、川崎造船株式会社、またその関連企業の進出、アジア共石設置四国電力火力発電所設置等々、その後、昭和48年ごろのオイルショック、経済政策影響もあり、徐々に世界経済動向に変化の波が忍び寄り始めました。 

坂出市議会 2008-09-10 09月10日-03号

外需別成長率への寄与度を見ると、外需アジア、ヨーロッパ向け中心に輸出が増加したことから1.3%のプラス寄与となったのに対し、内需寄与住宅投資の減少や設備投資減速によりプラス0.4%にとどまるなど、内需減速傾向が鮮明になっております。原油を初めとする商品価格高騰内需に悪影響を与えていることが主因です。