242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高松市議会 2019-09-09 09月09日-02号

び特定地域保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第147号 高松幼保連携型認定こども園条例の一部改正について 議案第148号 高松子どものための教育保育給付に係る利用者負担額を定める条例の一部改正について 議案第149号 高松病院局企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正について 議案第150号 高松市持続可能な水環境の形成に関する条例及び高松環境審議会条例

高松市議会 2019-07-02 07月02日-05号

長年、保育に御尽力いただいてきた私立保育園も老朽化しており、改築を希望する保育園もあるとも聞いております。自前の予算の中で行うにも限界があり、長年、地域保育事業を担ってくれた保育園事業継続にも影響が出てくるのではないかと懸念しております。 今現在、保育園に対する助成制度耐震補強に対するもののみであり、全国的には、改築に対しても助成している自治体があるようであります。

高松市議会 2019-03-12 03月12日-05号

この少子化への対策としては、その1、保育所の整備充実、その2、幼稚園保育所を一元化し、こども園への移行の推進、その3、学童保育充実、その4、保育士の養成と資質の向上などが上げられますが、私の住む下笠居地区において、平成24年度に下笠居中央保育所と下笠居幼稚園を統合し、下笠居こども園となっております。

高松市議会 2019-03-08 03月08日-03号

このうち、幼児教育無償化は、全ての3歳から5歳児と住民税非課税世帯のゼロから2歳児を対象に、幼稚園保育所などの保育料を原則無料にするものです。 幼児教育無償化の実施に伴い、本市では、子供が何人いても、最大1人分の負担となるよう、幼稚園保育所等に同時に在園する第2子以降及び第3子以降の利用料国基準に上乗せして減免している。

高松市議会 2018-12-11 12月11日-03号

この中で、「子どもを生み育てやすいまちを創る」を基本目標の一つに掲げ、とりわけ、高松子ども子育て支援推進計画に基づく、幼稚園保育所等利用料に係る多子世帯上乗せ減免を初め、保育受け皿確保のための保育施設等整備のほか、芸術士派遣事業地域子育て支援拠点事業など、子育て支援施策充実に努めているところでございます。 

高松市議会 2018-06-20 06月20日-06号

例えば、保育士に関する問題点で言えば、保護者対応へのストレスや児童に対する個別対応力低下保育士獲得競争の激化などが挙げられます。施設によっては、現場スタッフの頭数をそろえるために、現場に適した保育士の獲得に至らず、経験の浅い保育士を仕方なく雇うしかなく、その結果、幼児教育の質の低下につながる不安要素となっている可能性も否めません。 

高松市議会 2018-06-15 06月15日-03号

しかしながら、年度当初においても、いまだに62人の待機児童が存在しているとともに、共働き世帯増加等により、保育所の入所需要がさらに高まっていることから、その需要に見合う施設整備保育士の確保への取り組みが必要であり、保育所入所を待ち望んでいる保護者の願いに応えるためにも、いち早い待機児童解消が望まれているところであります。 

高松市議会 2017-12-14 12月14日-05号

◆36番(香川洋二君) 最後に、幼稚園保育所についてお伺いいたします。 まず最初に、幼稚園保育所における備品の差異についてです。 幼稚園保育所では、御存じのように管轄や法律が違います。保育所は厚生労働省所管児童福祉施設となり、保育士は国家資格幼稚園文部科学省所管教育施設という区分で、教諭免許が必要です。 

高松市議会 2017-09-12 09月12日-03号

川島地区山田幼稚園川島保育所、林地区林幼稚園と林保育所を統合し、2020年度に、川島地区林地区幼保連携型認定こども園を開園する予定と伺っています。川島地区林地区は人口がふえており、2017年5月1日現在、山田幼稚園56人、川島保育所140人、合計196人、林幼稚園135人、林保育所156人、合計291人が幼稚園保育所に通園しています。 

高松市議会 2017-09-11 09月11日-02号

また、休日行楽シーズンには、駐車場が満車となることも多く、観光客らが道の駅に寄りたくても寄れないといった状況も見受けられます。 このような状況の中、塩江温泉郷観光活性化基本構想では、道の駅エリアにおける市の観光関連施設のあり方として、国道沿いの立地を生かした立ち寄り客をターゲットに、物販飲食機能世代間交流機能を強化することが示されています。 

高松市議会 2017-03-08 03月08日-03号

その主なものといたしまして、まず、喫緊の課題でありました子育て世代への支援充実を図るため、多子世帯保育料等減免措置の拡充や子育て世代包括支援センターの開設を行うとともに、子育て世代親元居等支援制度を創設いたしました。この子育てに関しましては、本市は、にっぽん子育て応援団が実施したアンケート調査におきまして、子育てしやすいまちとして主要108自治体中、第2位との高い評価もいただいております。