東かがわ市議会 > 2021-10-11 >
令和3年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2022年10月11日

  • 大阪府(/)
ツイート シェア
  1. 東かがわ市議会 2021-10-11
    令和3年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2022年10月11日


    取得元: 東かがわ市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    検索結果一覧 ヘルプ (新しいウィンドウで開きます) 画面を閉じる 令和3年度決算審査特別委員会 本文 2022-10-11 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別ウィンドウ表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 759 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : 次第 選択 2 : ◯中川委員長 選択 3 : ◯上村市長 選択 4 : ◯中川委員長 選択 5 : ◯井上議長 選択 6 : ◯中川委員長 選択 7 : ◯中川委員長 選択 8 : ◯濱野総務課長 選択 9 : ◯中川委員長 選択 10 : ◯朝川委員 選択 11 : ◯中川委員長 選択 12 : ◯濱野総務課長 選択 13 : ◯中川委員長 選択 14 : ◯朝川委員 選択 15 : ◯中川委員長 選択 16 : ◯濱野総務課長 選択 17 : ◯中川委員長 選択 18 : ◯工藤(正)委員 選択 19 : ◯中川委員長 選択 20 : ◯松村グループリーダー 選択 21 : ◯中川委員長 選択 22 : ◯工藤(正)委員 選択 23 : ◯中川委員長 選択 24 : ◯松村グループリーダー 選択 25 : ◯中川委員長 選択 26 : ◯工藤(正)委員 選択 27 : ◯中川委員長 選択 28 : ◯松村グループリーダー 選択 29 : ◯中川委員長 選択 30 : ◯工藤(正)委員 選択 31 : ◯中川委員長 選択 32 : ◯松村グループリーダー 選択 33 : ◯中川委員長 選択 34 : ◯中川委員長 選択 35 : ◯濱野総務課長 選択 36 : ◯中川委員長 選択 37 : ◯東本委員 選択 38 : ◯中川委員長 選択 39 : ◯松村グループリーダー 選択 40 : ◯中川委員長 選択 41 : ◯東本委員 選択 42 : ◯中川委員長 選択 43 : ◯工藤(潔)委員 選択 44 : ◯中川委員長 選択 45 : ◯平岡主任主事 選択 46 : ◯中川委員長 選択 47 : ◯田中(貞)委員 選択 48 : ◯中川委員長 選択 49 : ◯岡本グループリーダー 選択 50 : ◯中川委員長 選択 51 : ◯田中(貞)委員 選択 52 : ◯中川委員長 選択 53 : ◯板東副主幹 選択 54 : ◯中川委員長 選択 55 : ◯田中(貞)委員 選択 56 : ◯中川委員長 選択 57 : ◯渡邉委員 選択 58 : ◯中川委員長 選択 59 : ◯渡邉委員 選択 60 : ◯中川委員長 選択 61 : ◯田中(久)委員 選択 62 : ◯中川委員長 選択 63 : ◯松村グループリーダー 選択 64 : ◯中川委員長 選択 65 : ◯堤委員 選択 66 : ◯中川委員長 選択 67 : ◯岡本グループリーダー 選択 68 : ◯中川委員長 選択 69 : ◯堤委員 選択 70 : ◯中川委員長 選択 71 : ◯岡本グループリーダー 選択 72 : ◯中川委員長 選択 73 : ◯中川委員長 選択 74 : ◯中川委員長 選択 75 : ◯河内人権推進課長 選択 76 : ◯中川委員長 選択 77 : ◯東本委員 選択 78 : ◯中川委員長 選択 79 : ◯三谷グループリーダー 選択 80 : ◯中川委員長 選択 81 : ◯東本委員 選択 82 : ◯中川委員長 選択 83 : ◯河内人権推進課長 選択 84 : ◯中川委員長 選択 85 : ◯東本委員 選択 86 : ◯中川委員長 選択 87 : ◯河内人権推進課長 選択 88 : ◯中川委員長 選択 89 : ◯大田委員 選択 90 : ◯中川委員長 選択 91 : ◯河内人権推進課長 選択 92 : ◯中川委員長 選択 93 : ◯大田委員 選択 94 : ◯中川委員長 選択 95 : ◯久保総務部長 選択 96 : ◯中川委員長 選択 97 : ◯大田委員 選択 98 : ◯中川委員長 選択 99 : ◯大田委員 選択 100 : ◯中川委員長 選択 101 : ◯中川委員長 選択 102 : ◯三谷グループリーダー 選択 103 : ◯中川委員長 選択 104 : ◯大田委員 選択 105 : ◯中川委員長 選択 106 : ◯三谷グループリーダー 選択 107 : ◯中川委員長 選択 108 : ◯大田委員 選択 109 : ◯中川委員長 選択 110 : ◯河内人権推進課長 選択 111 : ◯中川委員長 選択 112 : ◯大田委員 選択 113 : ◯中川委員長 選択 114 : ◯三谷グループリーダー 選択 115 : ◯中川委員長 選択 116 : ◯大田委員 選択 117 : ◯中川委員長 選択 118 : ◯三谷グループリーダー 選択 119 : ◯中川委員長 選択 120 : ◯久米委員 選択 121 : ◯中川委員長 選択 122 : ◯三谷グループリーダー 選択 123 : ◯中川委員長 選択 124 : ◯久米委員 選択 125 : ◯中川委員長 選択 126 : ◯三谷グループリーダー 選択 127 : ◯中川委員長 選択 128 : ◯久米委員 選択 129 : ◯中川委員長 選択 130 : ◯三谷グループリーダー 選択 131 : ◯中川委員長 選択 132 : ◯久米委員 選択 133 : ◯中川委員長 選択 134 : ◯三谷グループリーダー 選択 135 : ◯中川委員長 選択 136 : ◯橋本委員 選択 137 : ◯中川委員長 選択 138 : ◯中川委員長 選択 139 : ◯三谷グループリーダー 選択 140 : ◯中川委員長 選択 141 : ◯橋本委員 選択 142 : ◯中川委員長 選択 143 : ◯中川委員長 選択 144 : ◯中川委員長 選択 145 : ◯三好会計管理者 選択 146 : ◯中川委員長 選択 147 : ◯朝川委員 選択 148 : ◯中川委員長 選択 149 : ◯三好会計管理者 選択 150 : ◯中川委員長 選択 151 : ◯朝川委員 選択 152 : ◯中川委員長 選択 153 : ◯楠田代表監査委員 選択 154 : ◯中川委員長 選択 155 : ◯朝川委員 選択 156 : ◯中川委員長 選択 157 : ◯中川委員長 選択 158 : ◯池田監査委員事務局長 選択 159 : ◯中川委員長 選択 160 : ◯田中(貞)委員 選択 161 : ◯中川委員長 選択 162 : ◯楠田代表監査委員 選択 163 : ◯中川委員長 選択 164 : ◯田中(貞)委員 選択 165 : ◯中川委員長 選択 166 : ◯楠田代表監査委員 選択 167 : ◯中川委員長 選択 168 : ◯中川委員長 選択 169 : ◯森永議会事務局長 選択 170 : ◯中川委員長 選択 171 : ◯中川委員長 選択 172 : ◯中川委員長 選択 173 : ◯増井財務課長 選択 174 : ◯中川委員長 選択 175 : ◯久米委員 選択 176 : ◯中川委員長 選択 177 : ◯定好グループリーダー 選択 178 : ◯中川委員長 選択 179 : ◯久米委員 選択 180 : ◯中川委員長 選択 181 : ◯定好グループリーダー 選択 182 : ◯中川委員長 選択 183 : ◯久米委員 選択 184 : ◯中川委員長 選択 185 : ◯久保総務部長 選択 186 : ◯中川委員長 選択 187 : ◯橋本委員 選択 188 : ◯中川委員長 選択 189 : ◯橋本委員 選択 190 : ◯中川委員長 選択 191 : ◯定好グループリーダー 選択 192 : ◯中川委員長 選択 193 : ◯朝川委員 選択 194 : ◯中川委員長 選択 195 : ◯定好グループリーダー 選択 196 : ◯中川委員長 選択 197 : ◯朝川委員 選択 198 : ◯中川委員長 選択 199 : ◯楠田代表監査委員 選択 200 : ◯中川委員長 選択 201 : ◯朝川委員 選択 202 : ◯中川委員長 選択 203 : ◯上村市長 選択 204 : ◯中川委員長 選択 205 : ◯工藤(正)委員 選択 206 : ◯中川委員長 選択 207 : ◯植田室長 選択 208 : ◯中川委員長 選択 209 : ◯工藤(正)委員 選択 210 : ◯中川委員長 選択 211 : ◯植田室長 選択 212 : ◯中川委員長 選択 213 : ◯工藤(正)委員 選択 214 : ◯中川委員長 選択 215 : ◯植田室長 選択 216 : ◯中川委員長 選択 217 : ◯工藤(正)委員 選択 218 : ◯工藤(正)委員 選択 219 : ◯中川委員長 選択 220 : ◯久保総務部長 選択 221 : ◯中川委員長 選択 222 : ◯渡邉委員 選択 223 : ◯中川委員長 選択 224 : ◯古川グループリーダー 選択 225 : ◯古川グループリーダー 選択 226 : ◯中川委員長 選択 227 : ◯渡邉委員 選択 228 : ◯中川委員長 選択 229 : ◯古川グループリーダー 選択 230 : ◯中川委員長 選択 231 : ◯渡邉委員 選択 232 : ◯中川委員長 選択 233 : ◯増井財務課長 選択 234 : ◯中川委員長 選択 235 : ◯渡邉委員 選択 236 : ◯中川委員長 選択 237 : ◯宮脇委員 選択 238 : ◯中川委員長 選択 239 : ◯中川委員長 選択 240 : ◯増井財務課長 選択 241 : ◯中川委員長 選択 242 : ◯田中(貞)委員 選択 243 : ◯中川委員長 選択 244 : ◯古川グループリーダー 選択 245 : ◯中川委員長 選択 246 : ◯植田室長 選択 247 : ◯中川委員長 選択 248 : ◯朝川委員 選択 249 : ◯中川委員長 選択 250 : ◯定好グループリーダー 選択 251 : ◯中川委員長 選択 252 : ◯大田委員 選択 253 : ◯中川委員長 選択 254 : ◯中川委員長 選択 255 : ◯増井財務課長 選択 256 : ◯中川委員長 選択 257 : ◯大田委員 選択 258 : ◯中川委員長 選択 259 : ◯増井財務課長 選択 260 : ◯中川委員長 選択 261 : ◯大田委員 選択 262 : ◯中川委員長 選択 263 : ◯中川委員長 選択 264 : ◯増井財務課長 選択 265 : ◯中川委員長 選択 266 : ◯久米委員 選択 267 : ◯中川委員長 選択 268 : ◯植田室長 選択 269 : ◯中川委員長 選択 270 : ◯久米委員 選択 271 : ◯中川委員長 選択 272 : ◯植田室長 選択 273 : ◯中川委員長 選択 274 : ◯久米委員 選択 275 : ◯中川委員長 選択 276 : ◯古川グループリーダー 選択 277 : ◯中川委員長 選択 278 : ◯久米委員 選択 279 : ◯中川委員長 選択 280 : ◯古川グループリーダー 選択 281 : ◯中川委員長 選択 282 : ◯中川委員長 選択 283 : ◯久米委員 選択 284 : ◯中川委員長 選択 285 : ◯古川グループリーダー 選択 286 : ◯中川委員長 選択 287 : ◯橋本委員 選択 288 : ◯中川委員長 選択 289 : ◯定好グループリーダー 選択 290 : ◯中川委員長 選択 291 : ◯橋本委員 選択 292 : ◯中川委員長 選択 293 : ◯渡邉委員 選択 294 : ◯中川委員長 選択 295 : ◯増井財務課長 選択 296 : ◯中川委員長 選択 297 : ◯渡邉委員 選択 298 : ◯渡邉委員 選択 299 : ◯中川委員長 選択 300 : ◯増井財務課長 選択 301 : ◯中川委員長 選択 302 : ◯大田委員 選択 303 : ◯中川委員長 選択 304 : ◯古川グループリーダー 選択 305 : ◯中川委員長 選択 306 : ◯大田委員 選択 307 : ◯中川委員長 選択 308 : ◯大田委員 選択 309 : ◯中川委員長 選択 310 : ◯増井財務課長 選択 311 : ◯中川委員長 選択 312 : ◯田中(久)委員 選択 313 : ◯中川委員長 選択 314 : ◯植田室長 選択 315 : ◯中川委員長 選択 316 : ◯田中(久)委員 選択 317 : ◯中川委員長 選択 318 : ◯植田室長 選択 319 : ◯中川委員長 選択 320 : ◯中川委員長 選択 321 : ◯朝川委員 選択 322 : ◯中川委員長 選択 323 : ◯朝川委員 選択 324 : ◯中川委員長 選択 325 : ◯中川委員長 選択 326 : ◯楠田代表監査委員 選択 327 : ◯中川委員長 選択 328 : ◯朝川委員 選択 329 : ◯中川委員長 選択 330 : ◯中川委員長 選択 331 : ◯増井財務課長 選択 332 : ◯中川委員長 選択 333 : ◯池田監査委員事務局長 選択 334 : ◯中川委員長 選択 335 : ◯酒井地域創生課長 選択 336 : ◯中川委員長 選択 337 : ◯堤委員 選択 338 : ◯中川委員長 選択 339 : ◯佐藤グループリーダー 選択 340 : ◯中川委員長 選択 341 : ◯中川委員長 選択 342 : ◯中川委員長 選択 343 : ◯佐藤グループリーダー 選択 344 : ◯中川委員長 選択 345 : ◯朝川委員 選択 346 : ◯中川委員長 選択 347 : ◯橋本主査 選択 348 : ◯中川委員長 選択 349 : ◯有本副主幹 選択 350 : ◯中川委員長 選択 351 : ◯朝川委員 選択 352 : ◯中川委員長 選択 353 : ◯橋本主査 選択 354 : ◯中川委員長 選択 355 : ◯朝川委員 選択 356 : ◯中川委員長 選択 357 : ◯橋本主査 選択 358 : ◯中川委員長 選択 359 : ◯酒井地域創生課長 選択 360 : ◯中川委員長 選択 361 : ◯朝川委員 選択 362 : ◯中川委員長 選択 363 : ◯酒井地域創生課長 選択 364 : ◯中川委員長 選択 365 : ◯宮脇委員 選択 366 : ◯中川委員長 選択 367 : ◯宮脇委員 選択 368 : ◯中川委員長 選択 369 : ◯小西グループリーダー 選択 370 : ◯中川委員長 選択 371 : ◯宮脇委員 選択 372 : ◯中川委員長 選択 373 : ◯小西グループリーダー 選択 374 : ◯中川委員長 選択 375 : ◯宮脇委員 選択 376 : ◯中川委員長 選択 377 : ◯小西グループリーダー 選択 378 : ◯中川委員長 選択 379 : ◯宮脇委員 選択 380 : ◯中川委員長 選択 381 : ◯白井グループリーダー 選択 382 : ◯中川委員長 選択 383 : ◯橋本委員 選択 384 : ◯中川委員長 選択 385 : ◯白井グループリーダー 選択 386 : ◯中川委員長 選択 387 : ◯橋本委員 選択 388 : ◯中川委員長 選択 389 : ◯酒井地域創生課長 選択 390 : ◯中川委員長 選択 391 : ◯橋本委員 選択 392 : ◯中川委員長 選択 393 : ◯橋本委員 選択 394 : ◯中川委員長 選択 395 : ◯酒井地域創生課長 選択 396 : ◯中川委員長 選択 397 : ◯橋本委員 選択 398 : ◯中川委員長 選択 399 : ◯中川委員長 選択 400 : ◯酒井地域創生課長 選択 401 : ◯中川委員長 選択 402 : ◯大田委員 選択 403 : ◯中川委員長 選択 404 : ◯酒井地域創生課長 選択 405 : ◯中川委員長 選択 406 : ◯大田委員 選択 407 : ◯中川委員長 選択 408 : ◯酒井地域創生課長 選択 409 : ◯中川委員長 選択 410 : ◯大田委員 選択 411 : ◯中川委員長 選択 412 : ◯酒井地域創生課長 選択 413 : ◯中川委員長 選択 414 : ◯大田委員 選択 415 : ◯中川委員長 選択 416 : ◯酒井地域創生課長 選択 417 : ◯中川委員長 選択 418 : ◯大田委員 選択 419 : ◯中川委員長 選択 420 : ◯酒井地域創生課長 選択 421 : ◯中川委員長 選択 422 : ◯大田委員 選択 423 : ◯中川委員長 選択 424 : ◯有本副主幹 選択 425 : ◯中川委員長 選択 426 : ◯大田委員 選択 427 : ◯中川委員長 選択 428 : ◯有本副主幹 選択 429 : ◯中川委員長 選択 430 : ◯大田委員 選択 431 : ◯中川委員長 選択 432 : ◯有本副主幹 選択 433 : ◯中川委員長 選択 434 : ◯大田委員 選択 435 : ◯中川委員長 選択 436 : ◯小西グループリーダー 選択 437 : ◯中川委員長 選択 438 : ◯大田委員 選択 439 : ◯中川委員長 選択 440 : ◯中川委員長 選択 441 : ◯小西グループリーダー 選択 442 : ◯中川委員長 選択 443 : ◯大田委員 選択 444 : ◯中川委員長 選択 445 : ◯有本副主幹 選択 446 : ◯中川委員長 選択 447 : ◯大田委員 選択 448 : ◯中川委員長 選択 449 : ◯有本副主幹 選択 450 : ◯中川委員長 選択 451 : ◯大田委員 選択 452 : ◯中川委員長 選択 453 : ◯酒井地域創生課長 選択 454 : ◯中川委員長 選択 455 : ◯山口委員 選択 456 : ◯中川委員長 選択 457 : ◯小坂主査 選択 458 : ◯中川委員長 選択 459 : ◯山口委員 選択 460 : ◯中川委員長 選択 461 : ◯小坂主査 選択 462 : ◯中川委員長 選択 463 : ◯工藤(潔)委員 選択 464 : ◯中川委員長 選択 465 : ◯白井グループリーダー 選択 466 : ◯中川委員長 選択 467 : ◯東本委員 選択 468 : ◯中川委員長 選択 469 : ◯橋本主査 選択 470 : ◯中川委員長 選択 471 : ◯橋本主査 選択 472 : ◯中川委員長 選択 473 : ◯堤委員 選択 474 : ◯中川委員長 選択 475 : ◯佐藤グループリーダー 選択 476 : ◯中川委員長 選択 477 : ◯堤委員 選択 478 : ◯中川委員長 選択 479 : ◯佐藤グループリーダー 選択 480 : ◯中川委員長 選択 481 : ◯山口委員 選択 482 : ◯中川委員長 選択 483 : ◯佐藤グループリーダー 選択 484 : ◯中川委員長 選択 485 : ◯久米委員 選択 486 : ◯中川委員長 選択 487 : ◯猪熊主査 選択 488 : ◯中川委員長 選択 489 : ◯久米委員 選択 490 : ◯中川委員長 選択 491 : ◯猪熊主査 選択 492 : ◯中川委員長 選択 493 : ◯久米委員 選択 494 : ◯中川委員長 選択 495 : ◯猪熊主査 選択 496 : ◯中川委員長 選択 497 : ◯久米委員 選択 498 : ◯中川委員長 選択 499 : ◯猪熊主査 選択 500 : ◯中川委員長 選択 501 : ◯久米委員 選択 502 : ◯中川委員長 選択 503 : ◯白井グループリーダー 選択 504 : ◯中川委員長 選択 505 : ◯久米委員 選択 506 : ◯中川委員長 選択 507 : ◯久米委員 選択 508 : ◯久米委員 選択 509 : ◯中川委員長 選択 510 : ◯田中(貞)委員 選択 511 : ◯中川委員長 選択 512 : ◯猪熊主査 選択 513 : ◯中川委員長 選択 514 : ◯大田委員 選択 515 : ◯中川委員長 選択 516 : ◯酒井地域創生課長 選択 517 : ◯中川委員長 選択 518 : ◯大田委員 選択 519 : ◯中川委員長 選択 520 : ◯白井グループリーダー 選択 521 : ◯中川委員長 選択 522 : ◯久米委員 選択 523 : ◯中川委員長 選択 524 : ◯橋本主査 選択 525 : ◯中川委員長 選択 526 : ◯大田委員 選択 527 : ◯中川委員長 選択 528 : ◯久保総務部長 選択 529 : ◯中川委員長 選択 530 : ◯大田委員 選択 531 : ◯中川委員長 選択 532 : ◯酒井地域創生課長 選択 533 : ◯中川委員長 選択 534 : ◯大田委員 選択 535 : ◯中川委員長 選択 536 : ◯酒井地域創生課長 選択 537 : ◯中川委員長 選択 538 : ◯中川委員長 選択 539 : ◯中川委員長 選択 540 : ◯大谷危機管理課長 選択 541 : ◯中川委員長 選択 542 : ◯堤委員 選択 543 : ◯中川委員長 選択 544 : ◯村上グループリーダー 選択 545 : ◯中川委員長 選択 546 : ◯堤委員 選択 547 : ◯中川委員長 選択 548 : ◯村上グループリーダー 選択 549 : ◯中川委員長 選択 550 : ◯工藤(正)委員 選択 551 : ◯中川委員長 選択 552 : ◯工藤(正)委員 選択 553 : ◯中川委員長 選択 554 : ◯工藤(正)委員 選択 555 : ◯中川委員長 選択 556 : ◯大谷危機管理課長 選択 557 : ◯中川委員長 選択 558 : ◯渡邉委員 選択 559 : ◯中川委員長 選択 560 : ◯大谷危機管理課長 選択 561 : ◯中川委員長 選択 562 : ◯渡邉委員 選択 563 : ◯中川委員長 選択 564 : ◯大谷危機管理課長 選択 565 : ◯中川委員長 選択 566 : ◯渡邉委員 選択 567 : ◯中川委員長 選択 568 : ◯村上グループリーダー 選択 569 : ◯中川委員長 選択 570 : ◯渡邉委員 選択 571 : ◯中川委員長 選択 572 : ◯大谷危機管理課長 選択 573 : ◯中川委員長 選択 574 : ◯渡邉委員 選択 575 : ◯中川委員長 選択 576 : ◯渡邉委員 選択 577 : ◯中川委員長 選択 578 : ◯大田委員 選択 579 : ◯中川委員長 選択 580 : ◯村上グループリーダー 選択 581 : ◯中川委員長 選択 582 : ◯大田委員 選択 583 : ◯中川委員長 選択 584 : ◯村上グループリーダー 選択 585 : ◯中川委員長 選択 586 : ◯大田委員 選択 587 : ◯中川委員長 選択 588 : ◯村上グループリーダー 選択 589 : ◯中川委員長 選択 590 : ◯大谷危機管理課長 選択 591 : ◯中川委員長 選択 592 : ◯大田委員 選択 593 : ◯中川委員長 選択 594 : ◯大谷危機管理課長 選択 595 : ◯中川委員長 選択 596 : ◯小松委員 選択 597 : ◯中川委員長 選択 598 : ◯竹田副主幹 選択 599 : ◯中川委員長 選択 600 : ◯小松委員 選択 601 : ◯中川委員長 選択 602 : ◯竹田副主幹 選択 603 : ◯中川委員長 選択 604 : ◯工藤(潔)委員 選択 605 : ◯中川委員長 選択 606 : ◯村上グループリーダー 選択 607 : ◯中川委員長 選択 608 : ◯橋本委員 選択 609 : ◯中川委員長 選択 610 : ◯村上グループリーダー 選択 611 : ◯中川委員長 選択 612 : ◯田中(貞)委員 選択 613 : ◯中川委員長 選択 614 : ◯大谷危機管理課長 選択 615 : ◯中川委員長 選択 616 : ◯田中(貞)委員 選択 617 : ◯中川委員長 選択 618 : ◯大谷危機管理課長 選択 619 : ◯中川委員長 選択 620 : ◯中川委員長 選択 621 : ◯中川委員長 選択 622 : ◯板坂税務課長 選択 623 : ◯中川委員長 選択 624 : ◯橋本委員 選択 625 : ◯中川委員長 選択 626 : ◯板坂税務課長 選択 627 : ◯中川委員長 選択 628 : ◯橋本委員 選択 629 : ◯中川委員長 選択 630 : ◯板坂税務課長 選択 631 : ◯中川委員長 選択 632 : ◯橋本委員 選択 633 : ◯中川委員長 選択 634 : ◯板坂税務課長 選択 635 : ◯中川委員長 選択 636 : ◯橋本委員 選択 637 : ◯中川委員長 選択 638 : ◯板坂税務課長 選択 639 : ◯中川委員長 選択 640 : ◯橋本委員 選択 641 : ◯中川委員長 選択 642 : ◯板坂税務課長 選択 643 : ◯中川委員長 選択 644 : ◯橋本委員 選択 645 : ◯中川委員長 選択 646 : ◯板坂税務課長 選択 647 : ◯中川委員長 選択 648 : ◯田中(貞)委員 選択 649 : ◯中川委員長 選択 650 : ◯板坂税務課長 選択 651 : ◯中川委員長 選択 652 : ◯田中(貞)委員 選択 653 : ◯中川委員長 選択 654 : ◯板坂税務課長 選択 655 : ◯中川委員長 選択 656 : ◯中川委員長 選択 657 : ◯中川委員長 選択 658 : ◯水口農林水産課長 選択 659 : ◯中川委員長 選択 660 : ◯宮脇委員 選択 661 : ◯中川委員長 選択 662 : ◯田坂副主幹 選択 663 : ◯中川委員長 選択 664 : ◯久米委員 選択 665 : ◯中川委員長 選択 666 : ◯田坂副主幹 選択 667 : ◯田坂副主幹 選択 668 : ◯田坂副主幹 選択 669 : ◯中川委員長 選択 670 : ◯中川委員長 選択 671 : ◯水口農林水産課長 選択 672 : ◯中川委員長 選択 673 : ◯橋本委員 選択 674 : ◯中川委員長 選択 675 : ◯中川委員長 選択 676 : ◯水口農林水産課長 選択 677 : ◯中川委員長 選択 678 : ◯田中(貞)委員 選択 679 : ◯中川委員長 選択 680 : ◯水口農林水産課長 選択 681 : ◯中川委員長 選択 682 : ◯東本委員 選択 683 : ◯中川委員長 選択 684 : ◯七條事業部長 選択 685 : ◯中川委員長 選択 686 : ◯久米委員 選択 687 : ◯中川委員長 選択 688 : ◯横山副主幹 選択 689 : ◯中川委員長 選択 690 : ◯久米委員 選択 691 : ◯中川委員長 選択 692 : ◯水口農林水産課長 選択 693 : ◯中川委員長 選択 694 : ◯大田委員 選択 695 : ◯中川委員長 選択 696 : ◯水口農林水産課長 選択 697 : ◯中川委員長 選択 698 : ◯大田委員 選択 699 : ◯中川委員長 選択 700 : ◯水口農林水産課長 選択 701 : ◯中川委員長 選択 702 : ◯中川委員長 選択 703 : ◯中川委員長 選択 704 : ◯水田建設課長 選択 705 : ◯中川委員長 選択 706 : ◯朝川委員 選択 707 : ◯中川委員長 選択 708 : ◯水田建設課長 選択 709 : ◯中川委員長 選択 710 : ◯朝川委員 選択 711 : ◯中川委員長 選択 712 : ◯水田建設課長 選択 713 : ◯中川委員長 選択 714 : ◯東本委員 選択 715 : ◯中川委員長 選択 716 : ◯水田建設課長 選択 717 : ◯中川委員長 選択 718 : ◯東本委員 選択 719 : ◯中川委員長 選択 720 : ◯水田建設課長 選択 721 : ◯中川委員長 選択 722 : ◯中川委員長 選択 723 : ◯中川委員長 選択 724 : ◯川田都市整備課長 選択 725 : ◯中川委員長 選択 726 : ◯久米委員 選択 727 : ◯中川委員長 選択 728 : ◯植田グループリーダー 選択 729 : ◯中川委員長 選択 730 : ◯久米委員 選択 731 : ◯中川委員長 選択 732 : ◯小西主査 選択 733 : ◯中川委員長 選択 734 : ◯橋本委員 選択 735 : ◯中川委員長 選択 736 : ◯元網副主幹 選択 737 : ◯中川委員長 選択 738 : ◯橋本委員 選択 739 : ◯中川委員長 選択 740 : ◯川田都市整備課長 選択 741 : ◯中川委員長 選択 742 : ◯大田委員 選択 743 : ◯中川委員長 選択 744 : ◯植田グループリーダー 選択 745 : ◯中川委員長 選択 746 : ◯大田委員 選択 747 : ◯中川委員長 選択 748 : ◯川田都市整備課長 選択 749 : ◯中川委員長 選択 750 : ◯大田委員 選択 751 : ◯中川委員長 選択 752 : ◯植田グループリーダー 選択 753 : ◯中川委員長 選択 754 : ◯中川委員長 選択 755 : ◯川田都市整備課長 選択 756 : ◯中川委員長 選択 757 : ◯板坂グループリーダー 選択 758 : ◯中川委員長 選択 759 : ◯中川委員長 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:               令和3年度決算審査特別委員会議題                 日時 : 令和4年10月11日(火)午前9時30分~                      令和4年10月12日(水)午前9時30分~                 場所 : 東かがわ市議会委員会室(市役所3階 議場) 1.付託案件について   (1)認定第1号  令和3年度東かがわ市一般会計歳入歳出決算の認定について   (2)認定第2号  令和3年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の            認定について   (3)認定第3号  令和3年度東かがわ市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定            について   (4)認定第4号  令和3年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算            の認定について
      (5)認定第5号  令和3年度東かがわ市下水道事業会計決算の認定について 2:            (午前 9時30分 開会) ◯中川委員長 皆さん、おはようございます。  お彼岸も過ぎ、朝夕めっきり涼しくなってまいりました。秋といえば芸術の秋、実りの秋、スポーツの秋でございます。3年前より新型コロナウイルス感染症対策のため、各地域の行事が中止となっております。鐘太鼓の祭りばやしが聞こえない寂しい日が3年ほど続きました。今年はあちこちで鐘の音が鳴っているようでございます。1日も早い新型コロナウイルス感染症が収束されることを願っております。  本日は、令和3年度決算審査特別委員会の御案内を申し上げましたところ、委員各位並びに執行部、また監査委員の皆様におかれましては、御出席を頂き、誠にありがとうございます。  ただいまから令和3年度決算審査特別委員会を開会いたします。  審査に先立ちまして、市長が出席されておりますので、ごあいさつをお願いいたします。  市長。 3: ◯上村市長 皆様、改めまして、おはようございます。  令和3年度の決算審査特別委員会開会に当たりまして、一言ごあいさつを申し上げます。  先ほど委員長からもございましたように、10月に入りましてめっきり秋模様となりました。その中でも新型コロナウイルス感染症の影響いまだ続いておる中でも、できることをやれる形でやろうという形で秋祭り等々も行われるようになってまいりました。そんな中、10月に入りまして令和4年度も半分が終わりました。その半分を終わった9月議会をもって決算審査の案件を上程させていただきました。中身につきましては提案理由の中で申し述べたとおりでございますが、本日、委員会の中で執行部側からも令和3年度の事業について御説明をさせていただきますので、委員各位の御理解、そして御審議をよろしくお願い申し上げましてあいさつとさせていただきます。 4: ◯中川委員長 ありがとうございました。  次に、議長よりごあいさつをお願いいたします。 5: ◯井上議長 皆さん、おはようございます。  秋ということであります。天高く馬肥ゆる秋ということわざがございます。秋には空が澄み渡り、気候が良いため、食欲も増し馬が肥えるというような状況であります。しかし、なかなか秋晴れの日が見えず、寒い日が続いております。また一方で食欲の秋ということですが、食料品等値上がりしております。なかなか思ったように好きなもんをたくさん食べるというような状況にも苦しんでおるような状況であります。  さて、本日、明日と決算審査特別委員会であります。決算について、計数が正確であるかどうかというだけではなく、予算の執行状況、これがいかに行われ効果がどうであったのかという点も含めて、委員各位の活発な質疑等期待しております。簡単ですが、決算審査に当たってのあいさつといたします。よろしくお願いします。 6: ◯中川委員長 ありがとうございます。  本日の出席委員は定足数に達しております。よって、委員会条例第16条により、委員会は成立いたしました。  これから会議を開きます。  御案内のように、委員会に付託されておりますのは、認定第1号 令和3年度東かがわ市一般会計歳入歳出決算の認定について、認定第2号 令和3年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第3号 令和3年度東かがわ市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第4号 令和3年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第5号 令和3年度東かがわ市下水道事業会計決算の認定について、以上5議案でございます。  委員会の審査は、5議案一括議題として、配付の日程表のとおり行いたいと思います。これに御異議ございませんか。            (「異議なし」の声あり) 7: ◯中川委員長 御異議なしと認めます。  それでは、認定第1号から認定第5号までの5議案を一括議題といたします。本日は総務部、事業部の順で、課・局ごとに補足等の説明を受けた後、質疑を行います。事業部については、税務課の質疑終了後、審査を行いたいと思います。  担当課からの説明方法につきましては、事前に配付しております「令和3年度主要施策の成果と決算概要」について、補足等の説明があればお願いをいたします。  なお、質疑と答弁は極力簡潔にかつ明瞭にお願いをいたします。  それでは、総務課から補足等の説明を求めます。  総務課長。 8: ◯濱野総務課長 改めまして、皆さん、おはようございます。総務課が所管します主要施策の成果と決算概要につきましては、2ページの一般管理一般費から7ページの予防事業費まででございます。  個々の事業内容につきましては概要書のとおりでございます。また、総務課追加資料の職員研修事業につきましては、総務部追加資料1ページに掲載のとおりでありまして、特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 9: ◯中川委員長 それでは、説明が終わりましたので質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  朝川委員。 10: ◯朝川委員 2ページ右側の職員研修費についてお伺いします。追加資料のほうで、具体的な成果についてお示しいただいてますが、この中でいわゆる理解度として、他人に説明できる程度理解できたという人が0人ということで、自分で振り返る程度理解できたというのが19人、ほとんどがそういうところになっていると。ちょっと私の感覚で申し上げますと、自分のものにできてないとやっぱり他人には説明できないだろうというふうに思うわけなんです。これは私だけの感覚かも分からんですけど、ということは、要するにものになってないというようなことなのかいというような印象を受けてしまいます。自分で振り返る程度というのがいまいちどういうことなんかというのが具体的にイメージができないので、そういう感覚になるわけなんですけども、それだとして、要はこの研修の仕方というか内容がふさわしかったかどうかとか適当だったかどうか、完全に自分のものにできるような研修内容であったんかどうかと、この点についてはいかがお考えなのか、その点についてお願いします。 11: ◯中川委員長 総務課長。 12: ◯濱野総務課長 今回の法務研修につきましては、入庁者、若い方の研修でございます。法制執務の基礎的な知識というのが、まず入庁者はそんなに経験がないということで始まった研修でございまして、対象者を入庁3年若しくは4年以内の職員を対象としまして、また同じ職員が次年度も研修を受けていくというスタイルでございます。そういった中で、振り返りまでというのも単年度ではなかなかできないところでございます。そういった中で2年間まず研修をしていただきまして、その根底にあります法務の研修を身につけていただくというところが今回の研修目的でございました。  以上でございます。 13: ◯中川委員長 朝川委員。 14: ◯朝川委員 いわゆる理屈の部分ではよく分かります。ただ、それが成果として本当に具体的につながるのかどうか。去年の決算委員会でも私申し上げたんですが、やっぱりその法務のリテラシーをしっかりと持ったプロをいかに育てていくか、全員が全員プロになる必要はないと思うんですが、必ず何人かプロ級のそういうリテラシーを持った職員をきちっと計画的に養成していく必要があります。これは市長にも特に今しっかりと認識しといていただきたいんですけど、今いわゆる法制執務に関しては、もう改正が昔ほどテクニックが必要となってないんで、もう機械的にやろうと思えばできますが、結局それを審査する側が形式審査プラス実質審査、この両方しっかりできるだけの人間がいないと、これはもうその法務業務だけでなくて、ほかの契約関係とかそういったことにも全てつながってきますんで、そこをしっかりと戦略を持ってプロを育てるということを次年度以降考えていただきたいなと思いますが、その点に関して、去年もそんなふうに前向きな答弁を頂いたんですけど、令和4年度の当初では一切やりませんというはっきりとやらないという明言をされたんで、そこら辺り、来年度に向けて本当にどうお考えなのかと。 15: ◯中川委員長 総務課長。 16: ◯濱野総務課長 委員おっしゃる形式的審査、実質的な審査、それに携わる専門職員の育成につきましては、今現在考えておりますのは、総務課に例規担当がおります。その担当者と、まず事業者がおりますので、そこでの専門的な視点の連携をまず考えております。そういった中で、先ほどの初任者研修的な法務研修以外に、今、各課、各グループにおいて、例規に携わる職員、若しくは希望する職員の研修を考えております。実はこの研修を今年、予算委員会ではできませんと言ったところですが、実は10月4日に既に行いました。これからも定期的に計画を持って進めていきたいなとは思っております。  以上でございます。 17: ◯中川委員長 ほかに質疑はございませんか。  工藤委員。 18: ◯工藤(正)委員 概要書の3ページの文書広報一般費の広報・広聴事業の中の広報配布作業の委託料に関してお聞きいたします。決算では727万4,000円、予算では924万円があるんですけど、この広報紙におきましては、ここにも概要書の中にもありますように、月に1万3,700部発行というのがあります。これを年間に合わせましたら16万6,000件ぐらいになるんですけど、この内訳といたしまして、積算の内訳ですけど、これは広報紙の印刷であるとか配布代であるとかいうのが入っとると思うんですけど、その中で、配布の代金につきまして1部当たりどれぐらいの積算になっておるんかをお聞きしたい。  それと、もう1点、その配布業者への委託契約につきましては、個人データの提供が第三者提供には当たらずに委託ですんで、個人情報保護法から委託先を監督する義務が委託元にはあるというふうなことがあります。その中で、委託先がきちんと個人情報を管理しているか把握されておるのかをお聞きしたい。  それと、この配布の契約なんですけど、何年契約で契約されておるのかお伺いをいたします。  以上、3点お伺いします。 19: ◯中川委員長 松村グループリーダー。 20: ◯松村グループリーダー 工藤委員の御質疑ですけれども、配布の単価ということですので、配布の総ページ数によりまして契約金額が変わっております。14ページですと1部25円、それから48ページになりますと37円、50ページを超えますとちょっと金額が大きくなりまして1部59円ということになっております。  それと、委託先の個人情報の監視ですけれども、具体的な監視は行っておりませんが、契約のときに守秘義務を守るという締結をしておりますので、そこにつきましては十分かと思われます。  それと、契約の期間ですけれども、1年で契約をしております。  以上です。 21: ◯中川委員長 工藤委員。 22: ◯工藤(正)委員 今、その契約内容の中で、配布料金の中で、14ページで25円、48ページで37円というのがありました。これは今の中で言うたら、広報の場合につきましては広報の14ページぐらいだろうと思うんですけど、そういうような中で言うたら25円ぐらいというふうな形になろうかと思います。これとは別に、727万4,000円の決算の中には、ここにも特定財源の中に広報紙の広告の掲載料、それと広報紙を同時に配布したときの負担金というような形で、我々の議会だよりもここの中には入ってくるんかなと思いますけど、トータルで差引きをして727万4,000円だろうと思うんですよ、これは収入の差引きして。そういうような形から言うたら、大体1部当たりの単価が、14ページとしたときに45円ぐらいにつくんでないかなと。そのうちの25円ぐらいが配布代であるというふうな形になろうかと思うんですけど、先ほど1年契約でという形なんですけど、この1年契約でやるときに、今の業者の中身はお聞きしませんけど、これは当然、入札をされて決めていっきょんだろうと思うんですけど、今後の中で昨年でしたっけ、昨年のところぐらいでいろいろ配布の遅延であるとかいうふうな問題が起こったと思うんですけど、この配布の遅延は今の現状としては、これは起こってないんでしょうか。その点、お聞きしたいと思います。 23: ◯中川委員長 松村グループリーダー。 24: ◯松村グループリーダー 御質疑の、ここには3ページの左側に掲載されております配布作業委託料の727万4,000円につきましては、そこの特定財源は差引きされておりませんで、配布業者に支払った金額そのものでございます。  それと、契約方法につきましては随意契約をしております。  配布の遅延につきましては、当初はこの業者に代わってからすぐのときは結構ありましたけれども、最近は件数にしましては少なくなっております。昨年、令和2年度につきましては30数件だったと思いますけれども、令和3年度につきましては更に20件ぐらいに下がっております。  すいません。訂正させてください。令和2年度につきましては78件遅延に対する苦情がございまして、令和3年度につきましては39件と減少しております。  以上です。 25: ◯中川委員長 工藤委員。 26: ◯工藤(正)委員 先ほどちょっと、その遅延のところについてはまだゼロに近づけるようなところで努力をしていただきたいんですけど、次の機会のところについては、そこら辺りも入札の考慮といいますか、そこら辺りも考えながら入札もしていただきたい。量よりは質といいますか、質のところを十分に考えていただきたいと思います。  先ほど、それと別に、この727万4,000円のところで、特定財源の中の広報紙の広告掲載料であるとか、それから同時配布の負担金であるとかというようなもんが入ってくる分を差引きをされとると私は思いよったんですけど、今の答弁ではそうでないよと。727万4,000円は広報を発行する際の印刷料であるとか配布であるとかというふうなもんであって、この掲載料はここには差引きされてないと、こういうふうな答弁なんですが、それでそうなんですか。それをお聞きしたい。 27: ◯中川委員長 松村グループリーダー。 28: ◯松村グループリーダー 広報の印刷代につきましては、この配布委託料の上の需用費の印刷製本費のほうに含まれております。ですので、ここではただ単に配布の金額だけとなっております。これを支払った上で、広告料金とか同時配布の負担金は別に頂いております。  以上です。 29: ◯中川委員長 工藤委員。 30: ◯工藤(正)委員 ちょっと私が勘違いしとったんですけど、ということは広報を発行する1部当たりの料金といいますか、その金額が1部当たりに占める金額は、この広報の印刷の530万円、それから720万円の配布の委託料、この合計で1,200万円から300万円ぐらい、ここの分を1万3,700円で割り込んだ数字が1部当たりの単価と、こういうような理解でいいんですか。ではないのか。そこらがちょっと、どうかな。 31: ◯中川委員長 松村グループリーダー。 32: ◯松村グループリーダー 広報紙のここの金額につきましては、配布料につきましては別に入れたチラシであるとかも含まれておりますので、単純に割った金額が配布料ということではございません。  以上です。 33: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午前 9時54分 休憩)            (午前10時00分 再開) 34: ◯中川委員長 再開します。  総務課長。 35: ◯濱野総務課長 先ほどの工藤正和委員の質疑の中で、印刷製本費と広報配布、これはもうチラシを入れた価格とします。それを1万3,700部発行なんで、12か月で割った最大の1部当たりの金額は76円になります。  以上でございます。 36: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  東本委員。 37: ◯東本委員 概要3ページ、同じところですが、事業名、広報・広聴事業です。1番下にある特定財源の中に自衛官募集事務委託金というのがあります。それで、これは以前聞いたときには住民基本台帳について東かがわ市は紙で提供しているということを聞いてるんですが、令和3年度、現在もそうですが、どういうふうにされておりますか。 38: ◯中川委員長 松村グループリーダー。 39: ◯松村グループリーダー 東本委員の御質疑ですけれども、候補者の名簿の提供とかの金額につきましてはここには含まれておりません。ここの料金につきましては広報紙に自衛官募集の記事を掲載いたしておりますので、名簿の提供につきましては以前と同じで紙で提供しております。  以上です。 40: ◯中川委員長 東本委員。 41: ◯東本委員 私、以前にも、こういうふうに紙で提供しているのは香川県8市の中で東かがわ市だけと、今、少し変わったかもわかりませんが、そういう事態があると。確かに、自衛隊法施行令120条にそういう項目はあるんですけれども、これは要請できるというだけであって、自治体の判断で、あるところではもうしないというところもあるし、それから閲覧はどうぞというだけのところもあると。だから、紙で提供するという、そういう非常に簡単に自治体の住民基本台帳を自衛隊のほうへ渡すというのは、これは本当に住民の個人情報を守る上でも問題があると、そういうことはやめるべきだと思うんですが、どうですか。 42: ◯中川委員長 答え要りますか。今も言うたように決算ですんで、別の質疑に変更してください。どうぞ。ないですか。  ほかに質疑ございませんか。  工藤潔香委員。 43: ◯工藤(潔)委員 同じく3ページの事業の成果のところで、ホームページをリニューアルし令和4年3月31日から運用を開始したということなんですけど、このリニューアルした主な内容と何を重点に置いてやったのかと、また新しくしたことによって見る側にとって何がメリットになったのかというところを、どうお考えになっているのかお聞きいたします。 44: ◯中川委員長 平岡主任主事。 45: ◯平岡主任主事 工藤潔香委員の質疑に対してですが、ホームページのリニューアルの主な内容につきましては、まず大きなところで以前のホームページにつきましては、見る端末、パソコンであったりとか、スマートフォンで見る場合に同じ表示がされていたものを、端末に合わせた画面表示がされるような仕組みを取り入れました。重点につきましても、同じように先ほど申し上げたような内容、見る側にとっていろんな端末で、最近であればパソコンよりかはスマートフォンでのアクセスのほうが中心になっておりますので、見る側がどんな端末でも見やすいような作りにすることを重点にリニューアルしてまいりました。見る側のメリットにつきましては、これも同じような内容にはなるんですが、今までのホームページ、過去のホームページであれば、携帯で見たときに画面を拡大しないと文字が見れないとかいうような御意見もありましたので、そういったものが改善されたというところが今回のリニューアルのメリットかなと思っております。  以上です。 46: ◯中川委員長 ほかにございませんか。  田中委員。 47: ◯田中(貞)委員 ちょっと初歩的なところなんですけど、概要書の2ページで、先ほど職員研修の部分があった部分なんですけれども、当初予算案の中では市町村から助成金を頂くというふうな予定になってたんですけど、決算のときにそのものが特定財源として上がってきてないんやけど、やっぱり人数が減った分だけで頂けなかったのか。それとも全体的に当初予算で組んでた金額と、今、決算で出てきた部分というたら、ざっと言うたらどれぐらいでしょう。4分の1ぐらいの金額になってるんですけども、同じ研修を受けてこれだけの当初予算の差が出てくるんでしょうか。その2点について先にお聞きします。 48: ◯中川委員長 岡本グループリーダー。 49: ◯岡本グループリーダー 田中貞男委員の御質疑にお答えいたします。
     まず、歳入につきましては、この研修のメニューの中でアカデミーの研修だったり、自治体学校への派遣研修についてを補助対象として歳入が入ってくるようになっておりますが、昨年度は新型コロナウイルス感染症の関係でその県外研修の参加を見送りましたので、その関係で歳入がゼロというふうな結果となっております。  令和3年度の予算額と決算額の差、マイナス297万9,000円の差につきましては、先ほど申し上げました新型コロナウイルス感染症の関係で、昨年度はまず上半期に予定されておりました階層別研修のうち、幼保職員対象の初任者研修や課長補佐研修、また3年目の職員研修などが中止となりました。また、研修期間が長期的なものとなる自治大学校への派遣研修、またアカデミー研修などについては、先ほど御説明いたしましたが、研修を見送った経緯がございます。職場研修につきましては、新型コロナウイルス感染症の状況を見ながら参加者の調整を行いつつ全て実施いたしましたが、その研修全体の実施した数自体が減りましたので、その関係で歳出決算額がマイナス297万9,000円の減となっております。  以上です。 50: ◯中川委員長 ほかに質疑は。  田中貞男委員。 51: ◯田中(貞)委員 7ページで、単純な聞き方なんですけども、予防事業費でここへ1,300万円近くの分があって、これは香川県の電子入札システム導入業務ということでしてるんですけども、その上の予算科目の中で新型コロナウイルス対策事業費というふうな形で書いてるんですけど、これは単純に考えたら、これが電子入札するんが新型コロナウイルス対策事業費に当てはまるのかどんなか。市としては、そこでお金が賄っていけるんだったらそれは別段構わんと思うんやけど、会検とかそんなんに引っかかってくるんでないんかなと単純に思ったりしたんだけども、そこら辺について説明をお願いします。 52: ◯中川委員長 板東副主幹。 53: ◯板東副主幹 田中貞男委員の御質疑にお答えします。  電子入札の導入の目的が、業務の適正化、効率化、1番が入札参加者の負担軽減ということで、今までは紙で入札しておりましたが、会場に足を運んでいただくことなく入札が可能となっております。対面することが減りますので、新型コロナウイルス感染対策ということで実施しております。  以上です。 54: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  もう1回、田中貞男委員。 55: ◯田中(貞)委員 今までにそういった電子入札はコロナ禍前からそういった傾向があった中なんだけども、それで賄っていけるんだったら別段構いませんけど、何か単純にうーんというような、私自身としてはちょっとあれやなと思ったりしたんで、言うだけになるけども、問題がなければ別段構わんと思うんですけど。 56: ◯中川委員長 渡邉委員。 57: ◯渡邉委員 7ページの左側の電子入札の件なんですけども、今年度から電子入札を運用するということで、まだ半年ぐらいしかならんのですけども、当初予算でも聞いたんですけども、地元業者なんか電子入札に不慣れな面もあるんですけど、その点、影響があったのか。それとまた指導などしたのか。その点、まず最初、お聞きします。 58: ◯中川委員長 今、令和3年度の決算審査の質疑をやってますので、別の機会に質疑していただけたらと思います。よろしいですか。 59: ◯渡邉委員 はい。 60: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  田中久司委員。 61: ◯田中(久)委員 4ページの左側ですが、県立高校教育振興助成金ということで、三本松高等学校部活動助成に40万円の、金額は40万円なんですけれども、これについては教育の振興が図れたというふうな表現になってますけども、具体的にどのような効果があったのか、またこの金額が適正かどうなのか。今後の話は、少子化で部活動が減っていくときに予算そのものをどういうふうに考えておられるのか、分かればお伺いしたいと思います。 62: ◯中川委員長 松村グループリーダー。 63: ◯松村グループリーダー 田中委員の御質疑にお答えいたします。  内訳といたしましては、部活動に対する助成金でございまして、剣道、弓道ほか合計で12の部活動に対して40万円を支給しておりまして、支給の基準といたしましては、経費の2分の1ということで半分を助成しております。今後につきましては、今のところ変更というか、金額についてはそのままで考えております。  以上です。 64: ◯中川委員長 よろしいですか。ほかに質疑ございませんか。  堤委員。 65: ◯堤委員 決算概要2ページの右側、職員研修事業、下のほうの事業費の内訳で職員研修委託料89万1,000円についてお聞きします。この委託料の内訳と内容についてお伺いいたします。 66: ◯中川委員長 岡本グループリーダー。 67: ◯岡本グループリーダー 堤委員の御質疑にお答えいたします。  職員研修委託料の内訳につきましては、各職場研修で講師の方に来ていただいておりますので、その講師個人、または事業所への実施するに際しての委託料でございます。  内容につきましては、委託業務に伴う委託料でございます。  以上です。 68: ◯中川委員長 堤委員。 69: ◯堤委員 再度、職場研修というのはどこに行く職場研修ですか。 70: ◯中川委員長 岡本グループリーダー。 71: ◯岡本グループリーダー 堤委員の御質疑にお答えいたします。  職員が研修を受けますので、こちらの東かがわ市のほうに来ていただいて、市の職員が交流プラザのほう等で研修を行っておりますけれども、そこに来ていただく講師の方に対しての委託料になっております。職場研修というのは、東かがわ市の職場の職員が行う研修ということで職場研修としております。  以上です。 72: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。            (「なし」の声あり) 73: ◯中川委員長 なければ、これにて総務課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩をいたします。            (午前10時16分 休憩)            (午前10時18分 再開) 74: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  人権推進課からの補足等の説明を求めます。 75: ◯河内人権推進課長 改めまして、皆さん、おはようございます。人権推進課所管の決算は、主要施策の成果と決算概要の37ページから39ページでございます。  特段の補足説明はございません。どうぞよろしくお願いします。 76: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  東本委員。 77: ◯東本委員 37ページの左側です。人権対策事業のところの負担金補助及び交付金と、その下にある人権団体助成金60万円とありますが、この内訳は。 78: ◯中川委員長 三谷グループリーダー。 79: ◯三谷グループリーダー 東本委員からの負担金補助の60万円の内訳についてですが、お答えさせていただきます。  60万円については、部落解放同盟香川県連合会に60万円支出しております。  以上です。 80: ◯中川委員長 東本委員。 81: ◯東本委員 本当に有効な助成金だったのかというふうに私は疑問を持っています。というのは、今、全国でもいろいろなニュースでも解放同盟が利権なんかの事件がずっと起こっているという中で、私も部落解放同盟という組織の中身を調べてみたんですが、部落民以外は全て差別者だという部落排外主義ですね、まだそういう方針を持っていると。こういうところでは私は同和問題も解決できないと思うんですが、それを出してる根拠というのは本当にどういうことで出しているんですか、解放同盟に。 82: ◯中川委員長 人権推進課長。 83: ◯河内人権推進課長 こちらのほうの60万円の内訳なんですが、年に1回、網の目行動という運動団体の人と行政のほうの担当課の職員等が話し合う機会があります。そのときに東かがわ市のこの人権に関する行政の施策等についてもいろいろ話し合われたりします。その会ともう1つ大きなところが、最近、同和問題に関して特に新しい差別、ネットでの差別等が起こっております。そういったときに、本当に新しい情報を香川県のその部落解放同盟のほうから各自治体に情報が流れます。プラス、研修等も多く開催されています。利権の話は私も聞いたことはあるんですが、その金額に関しては自治体ごとに金額が違っており、他市に比べて本市のほうは金額的には少ないほうになっております。  以上です。 84: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  東本委員。 85: ◯東本委員 私がお聞きしたいのは、やっぱりこういう解放同盟が本当に同和行政を解決する方向に行っているのかと、先ほど私言ったように、部落民以外は差別者だというような方針を持っているところに何でいつまでもこういう60万円の助成金をするのかと。市の職員がきちんと勉強して、やはり同和行政の解決のための方針をきちっと持ったらいいんですよ、そんな解放同盟なんかに依拠せずに。市の職員がもっと担当者が中心になって幾らでも勉強できる、そういう資料はあるんでないですか。私は今後、本当に考えてほしいと思うんです。 86: ◯中川委員長 河内課長。 87: ◯河内人権推進課長 部落解放同盟の解放思想は、やはり昔から1つ戦っていくという思想があったんですが、時代とともに解放同盟の運動団体の思想も変わりつつあります。行政といたしましても、そちらの思想に偏ることなく中立的な立場でいろんな施策を行っております。  以上です。 88: ◯中川委員長 ほかに質疑は。  大田委員。 89: ◯大田委員 概要書37ページ左側、事業名、人権対策事業についてお伺いいたします。  工事請負費、落合集会所改修工事約1,000万円決算されております。これは、本当に利用者が安全なところで本当に使いやすく改修されたことは成果として認められると思います。今後、この集会所を行政財産運営においてどのような改善点、そして工夫をなされるのか、それについてお伺いいたします。 90: ◯中川委員長 河内課長。 91: ◯河内人権推進課長 大田委員の質疑にお答えいたします。  今回の議会の中で横内の集会所が自治会のほうに譲与されることになりました。ここの落合の集会所のほうも、もう1年半以上前から、この集会所の利用の目的がほぼほぼもう95パーセント以上自治会が使っている状況なので、今後自治会のほうで管理してくださいということを自治会のほうとは協議をしております。まだ総会のほうにはかかっていないんですけれども、役員の中では了承を得ております。  以上です。 92: ◯中川委員長 大田委員。 93: ◯大田委員 そしたら、来年度、次年度では行政財産から普通財産で条例改正、この間なさった集会所設置条例改正と同じような方向性でいくと捉えてよろしいんでしょうか。 94: ◯中川委員長 久保総務部長。 95: ◯久保総務部長 今後の方向性でございますけれども、議会の御承認を頂く条例案でございますので、また検討を進めていきたいと思っております。  以上でございます。 96: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  大田委員、もう一度。 97: ◯大田委員 続いてよろしいでしょうか。 98: ◯中川委員長 どうぞ。 99: ◯大田委員 概要書39ページ右側、事業名、男女共同参画社会づくり推進事業についてお伺いします。  当初予算では男女共同参画基本計画について策定額が24万円計上されていたと思うんですが、決算にはその金額が含まれていないんですが、その点について1点お伺いいたします。 100: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午前10時27分 休憩)            (午前10時27分 再開) 101: ◯中川委員長 再開します。  三谷グループリーダー。 102: ◯三谷グループリーダー 大田委員の男女共同参画社会づくり推進事業の委員報酬についてお答えします。  決算額として14万円ほどであったんですけども、これ10人ほどの委員で3回に分かれて男女共同参画基本計画の策定委員会を開催して策定したところです。実績としてもう支払った額は14万円となっております。  以上です。 103: ◯中川委員長 大田委員。 104: ◯大田委員 この14万円は、かがやく男女の参画会議と、またこれ別のものでないんですか。別に予算立てしてるんでないですか。 105: ◯中川委員長 三谷グループリーダー。 106: ◯三谷グループリーダー 委員の御指摘がありましたが、この報酬についてはかがやく男女の参画会議の年1回の委員報酬、それとあと先ほど申しました男女共同参画策定委員会の3回の報酬が含まれております。  以上です。 107: ◯中川委員長 大田委員。
    108: ◯大田委員 そしたら、そういうように分かりやすく記載していただかないと、例えば15人で、大体4,000円ぐらいの補助が出ますよね。15人で6人ですよね。そしたら3回だったら18万円でないですか。これで14万円ということは、かがやく男女の参画会議委員には支払いしてないということになるんですか。その辺りが分からないのでお伺いしてるんですけど、策定委員会をするということで委員を集めてるんですから、当然、報酬は出るんでないんですか。 109: ◯中川委員長 今後の明記の仕方も含めて回答を。  河内課長。 110: ◯河内人権推進課長 失礼いたしました。次回からこの主要概要の書き方、もっと詳しく書きたいと思います。支払いのほうは実際、両方ともしております。かがやく男女の参画会議、男女共同参画委員会、両方の会をやっております。  以上です。 111: ◯中川委員長 大田委員。 112: ◯大田委員 両方の会で14万円ということですね。先ほど私が言ったように、15人で1人4,000円だったら6万円でないですか。それで3回したら18万円でないですか。これ、14万円でないですか。その辺りが分からないのでその説明を求めてるわけなんで、そこを答弁いただきたいと思います。 113: ◯中川委員長 再度説明して、さっき課長が言われたことを言っていただけますか、まとめて。よろしいですか。  三谷グループリーダー。 114: ◯三谷グループリーダー 先ほど大田委員から御質疑があった件ですが、かがやく男女の参画会議については委員数が17名と、あと男女共同参画基本計画の策定委員については12名、そのうち公職にある方についてはお支払いがありませんでした。先ほども申しましたように、年1回のかがやく男女の参画会議と3回開催しました基本計画の策定委員会でのこの経費となってございます。  以上です。 115: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  大田委員。 116: ◯大田委員 そしたら、研修会が組まれてたんですけど、その決算額も出てないんですが、これはやっぱり新型コロナウイルス感染症対策の関係か何かでしょうか。 117: ◯中川委員長 三谷グループリーダー。 118: ◯三谷グループリーダー 委員お見込みのとおりでございます。新型コロナウイルス感染症対策により年2回計画しておったんですけども、中止となりました。  以上でございます。 119: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  久米委員。 120: ◯久米委員 概要書の37ページ、事業名は人権対策事業、各種ウェブ研修会3回実施をして、参加者数が76人であったと事務事業の概要に書かれております。こちらの研修の内容についてお伺いをいたします。 121: ◯中川委員長 三谷グループリーダー。 122: ◯三谷グループリーダー 各種ウェブ研修会3回の内容につきましては、令和3年度の8月に開催した県の人権ウェブ研修会、これについては同和問題とLGBTの問題でした。続いて、あとの2回につきましては、同和問題に関する研修と、あと国のホームページにあります男女共同参画に関する女性視点での防災の関係についての研修も含まれております。  以上です。 123: ◯中川委員長 久米委員。 124: ◯久米委員 その中に女性視点の防災の研修があったということで、こちら令和3年12月に一般質問したときに、令和4年度から全職員に対して研修を実施するということでありましたが、では前もって何人かにその研修を先にしたということでよろしいでしょうか。そしてまた、これは今後、全職員に展開されていくのか、その点についてお伺いをしておきます。 125: ◯中川委員長 三谷グループリーダー。 126: ◯三谷グループリーダー 委員御指摘のウェブ研修なんですけども、当然、職員全員にまた広めていきたいと思っております。今後もこのコロナ禍を経てなんですけども、ウェブ研修も有効な研修手段かと思っておりますので、続けて取り組んでいきたいと思っております。  以上です。 127: ◯中川委員長 久米委員。 128: ◯久米委員 ウェブ研修は効果的だということであったんですけれども、この全職員を対象にした場合、どのように周知をして開催されていくのか、もう少しお伺いをしたいと思います。 129: ◯中川委員長 三谷グループリーダー。 130: ◯三谷グループリーダー 職員研修のウェブ研修の取り組み方についてなんですけども、いつもしておるんが、全職員にメールにてウェブのここで見れるというアドレスを御紹介させていただいたりということと、もう1点、仕事中にちょっと動画が見づらいという声もありますので、集団で集まって1か所でのウェブ研修ということにも取り組んでございます。  以上です。 131: ◯中川委員長 久米委員。 132: ◯久米委員 細やかに対応いただいていること、評価したいと思います。ただ、メールで見てくださいということになると、どのぐらい見たかというのは確認が取れませんので、やはり周知をして、そして確認をするということも大事と思いますので、本当に市長から全職員を対象にやっていくという御答弁を頂いておりますので、是非、全職員が視聴ができるように今後も努めていただきたいと思います。いかがですか。 133: ◯中川委員長 三谷グループリーダー。 134: ◯三谷グループリーダー 全職員にウェブ研修を受けていただくというのが1番大事かと思います。メールでの御案内だけだと何人見たかということが分かりづらいところがありますので、見ていただいた職員の方には感想文をメールにて送っていただけるように、その効果がどのように出ておるかというのも考えたいと思っております。  以上です。 135: ◯中川委員長 ほかに。  橋本委員。 136: ◯橋本委員 決算書の84ページ、人権対策費の中の報償費、当初予算で17万円付いておるんですけど、執行しとんは3万円、これ残額が非常に多いんですけど、その理由。  それと、その下の欄の使用料及び賃借料、これは12万円が全く使われてないと、この理由をお尋ねしたいと思います。 137: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午前10時37分 休憩)            (午前10時37分 再開) 138: ◯中川委員長 再開します。  三谷グループリーダー。 139: ◯三谷グループリーダー 橋本委員の御質疑についてお答えさせていただきます。  報償費については、必要な会の開催がございませんでしたので予算残が出ています。講演会等、必要な事業が実施されなかったために予算残として残りました。  それと、あと使用料につきましても、研修のバス代等、大きな大会に参加できませんでしたので、不用額として残りました。  以上です。 140: ◯中川委員長 橋本委員。 141: ◯橋本委員 当初予算のときには当然行われるという予定であって、その研修が新型コロナウイルス感染症の関係でできなかったということですね。分かりました。 142: ◯中川委員長 ほかに質疑はありますか。            (「なし」の声あり) 143: ◯中川委員長 なければ、これにて人権推進課の質疑を終結いたします。  暫時休憩いたします。            (午前10時38分 休憩)            (午前10時50分 再開) 144: ◯中川委員長 再開いたします。  次に、会計課からの補足等の説明を求めます。  三好課長。 145: ◯三好会計管理者 それでは、会計課所管の決算につきまして御説明いたします。主要施策の成果と概要につきましては121ページ左の会計管理費、出納事務、右の利子、一時借入金利子でございます。決算書のページは歳入は48ページの7節諸費雑入の県証紙売りさばき手数料でございます。歳出は59ページの4目会計管理費と152ページの12款1項公債費、2目利子でございます。あと、総務部の追加資料の基金の預け入れ一覧のページは11ページから13ページで、決算書は157ページであります。令和3年度の決算は経常経費のみでございます。あと、追加資料の預け入れについては、地方自治法第235条の4、同施行令168条の6にのっとり事務処理しております。  預け入れの実務について少し説明をさせていただきます。基金の預入先の決定については、預入率を決定するため、指定金融機関をはじめとする金融機関に見積りを依頼し、高い利率を提示していただいた金融機関を預入先としております。基金の預け入れる金額や預入機関につきましては、基金の設置目的や取崩し計画等を担当課と相談しながら決定しております。その際、預入金額は新たな基金を預け入れる場合は元本そのままが預入額となりますが、既に預け入れしている基金が満期になっているものにあっては、満期になった際の利息を含めた総額を再度預入額とする場合や、満期となる預ける基金の元本と利息部分を分けて元本のみ再度預け入れする場合がございます。基金の運用に際しましては、第一に元本割れをしない安全性を確保した運用を行いつつ、歳入歳出状況に注意しながら、預け入れしたものを途中解約しないことを重要視しております。  補足説明は簡単ですが、以上とさせていただきます。 146: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  朝川委員。 147: ◯朝川委員 121ページ右側の一時借入金の利子についてですけども、今回、12億円借入れしております。利率も0.2パーセントということで、金額的には利子は46万6,000円ということで大した額ではないなという印象は持ってますが、基金についてはここ全体の概要の資料を見ると右肩上がりにずっと増えてきてます。資金の余裕というのがかなりあるというふうにこれで見て取れます。実際、当初予算を組む段階においても、全体で70億円余り、75億円ほどもありますので、この部分の中では十分余裕があるだろうというふうに、私の経験からして見て取っておるんですけども、何が言いたいかというと、この12億円をわざわざ一借するよりは、預け入れる額の利率のほうが当然低いわけですから、資金に余裕があるんだったら、その部分をうまく回したほうが、大した額ではないにせよよろしいのではないかと。当然、入ってくる利子も差っ引いての話になってます。額は微々たるもんかもしれませんが、そこを目をつぶるかどうかというところになってこようかと思います。これに関してどういうふうにお考えかという、そこを聞きたいなと思います。 148: ◯中川委員長 三好課長。 149: ◯三好会計管理者 一時借入の件につきましては、できるだけ委員おっしゃるようになきに越した事はないんですが、まず財政調整基金等の繰替運用等利用いたしまして、できるだけ借りる期間等を短くしながら、借入額を少なくしていこうと考えるものでございます。 150: ◯中川委員長 朝川委員。 151: ◯朝川委員 どうしても借り入れたいというような意向がちょっと見え隠れするんですが、これ監査委員に御意見をお伺いしたいと思うんですが、監査意見書の中ではこの件に関しては特に触れられてないんですが、現状の基金残高とその資金の需要の部分を見たら、先ほど私が言ったように、その期間を固定されて預け入れをするよりは、いうたら現金、普通預金で持っといて、それをある程度、大体10何億円、ここ何年かの資金需要はおおよそ見えるので、その期間だけ、しかもその一定の期間、資金需要の大きい期間というのはほんの2、3か月ということなんで、そこにぶつけられるだけのものを持っとけば、何十万円かのプラマイで財政的にはプラスになるというふうに私は考えるんですが、その辺りは監査委員の立場としてはいかがでしょうか。 152: ◯中川委員長 楠田代表監査委員。 153: ◯楠田代表監査委員 その件につきましては、前回というか、定期監査をされるときにも、できるだけそういう方向でいくように、できるだけ一時借入を少なくする方向で行ってもらいたいという意見は述べております。 154: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  朝川委員。 155: ◯朝川委員 一言だけ。市長も今、監査委員の御意見を聞いていただいたと思うんで、ここはいわゆるテクニックの話になってきますけども、やはりちょっとしたことですが、ちょっとしたことの積み重ねというのは大きいと思いますんで、十分に計画を立ててやっていただけたらと思います。答弁要りません。 156: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 157: ◯中川委員長 なければ、これにて会計課の質疑を終結いたします。  次に、監査委員事務局からの補足等の説明を求めます。  池田監査事務局長。 158: ◯池田監査委員事務局長 監査委員事務局に関係します主要施策の成果と決算概要は、122ページの監査委員費でございます。決算書につきましては、歳出の77ページと78ページとなっております。  特段の補足説明はございません。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。  以上です。 159: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方。  田中貞男委員。 160: ◯田中(貞)委員 監査委員からの意見書の中で、前にも誰か聞いたことがあるとは思うんですけども、全体の文章的には何か例年同じような形の書き方になっている部分が多分にあるんですけれども、その中でも監査意見書の11ページで中間どころなんですけれども、人件費の比率等々とずっと並べていって、決算統計上の人件費に属するものとしては職員給や議員報酬のほかに地方公務員の共済どうのこうのがあって、そういったことで増加傾向にあるというふうな書き方されてるんですけれども、そこのところの私たちは議員報酬と言われると、議員報酬は固定されたものであると私は認識して、増加ではないんだろうと。議会の中でいろいろな形でタブレットを導入したりいろいろなことで増加というのはあるだろうと思うんですけれども、こういったことでの議員報酬という言葉の書き方が適切なんかどんなか、それについてお聞きします。 161: ◯中川委員長 楠田代表監査委員。 162: ◯楠田代表監査委員 議員報酬が上がってるとかそういうことではなくて、議員報酬がその人件費に含まれているというだけのことで、議員報酬が増加してるという表現ではないと思いますが。 163: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  田中委員。 164: ◯田中(貞)委員 含まれての話になるんだけども、これで何か議員報酬という、最後に、会計年度任用職員制度の導入もあり増加傾向にあるというふうな捉え方にすると、議員報酬もそういった部分に含まれるような捉え方に私としてはあるんだけども、何かここら辺りの言葉的なものはもっと違う形にしていただけたら私たちも読みやすいかなと思ったりはするんですけれども。 165: ◯中川委員長 答弁必要ですか。  楠田代表。 166: ◯楠田代表監査委員 あくまでも、これ文章からいいますと、職員給与や議員報酬のほかに地方公務員共済組合負担金も含まれると、ここで切れてますので、それから増加傾向にあるのは当年度は昨年からの会計年度任用職員制度の導入もあり増加傾向、こういったことがあって増加ということで、それは以前のこの面は増加ということには使ってないと思います。だから、人件費としてはやっぱり含まれますので、これを外すというわけにはちょっといかんと思います。 167: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。            (「なし」の声あり)
    168: ◯中川委員長 なければ、これにて監査委員事務局の質疑を終結いたします。  次に、議会事務局からの補足等の説明を求めます。  事務局長。 169: ◯森永議会事務局長 議会費でございますが、決算概要1ページ、決算書につきましては56ページでございます。  補足といたしましては、旅費の不用額617万6,270円につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めた結果によるものでございます。  以上です。お願いします。 170: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。            (「なし」の声あり) 171: ◯中川委員長 なければ、これにて議会事務局の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午前11時03分 休憩)            (午前11時04分 再開) 172: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  財務課から補足等の説明を求めます。  財務課長。 173: ◯増井財務課長 財務課関係の決算につきましては、令和3年度主要施策の成果と決算概要説明資料8ページの左側、一般管理費の一般管理一般費から15ページ、新型コロナウイルス対策事業費の予防事業費までが財務課所管の決算でございます。また、総務部追加資料の2ページから6ページも財務課の所管となっております。  特段の補足説明はございません。御審議のほどよろしくお願いいたします。 174: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  久米委員。 175: ◯久米委員 概要書の目次の概の6ページをお願いします。財政指標が示されておりますが、3)の市債残高、基金残高のグラフについてお伺いをいたします。これで見ますと、平成23年から基金残高も平成29年をポイントに上がっております。また、市債の残高もその同じ辺りから上がっております。これを見て、今後の基金の運用についての財務課のお考えをお伺いしておきます。 176: ◯中川委員長 定好グループリーダー。 177: ◯定好グループリーダー 久米委員の御質疑にお答えをいたします。  市債残高を含めて基金全体の在り方とかの御質疑を頂きました。まず1つ、基金の取り組みの中で言えるのは減債基金の運用です。令和7年度に向けてこれから公債費が増えていくことが見込まれておりますので、現在積立てをしております減債基金については、これから増えていく公債費に対して毎年度1億円から2億円程度の繰入れをいたしまして、実質的な負担額を平準化させていこうという取り組みをしております。それから、財政調整基金につきましては年度間の財源調整のこともありますが、財政担当として財政調整基金なりの規模がどれぐらいが適正なのかというところもあろうかと思いますけども、今の時点では市債残高もろもろ含めますと、考慮しますと、60億円程度が適正ではないかというふうに考えております。ですので、財政調整基金、減債基金につきましては、そういった取り組みを進めていこうと思っております。  以上です。 178: ◯中川委員長 久米委員。 179: ◯久米委員 60億円ぐらいが適当ということでありましたので、今後それを生かして、そのように動いていっていただければと存じます。  そして、概要書目次の概の1ページをお願いいたします。こちらに決算歳出総額が表されておりますので、そこについてお伺いをいたします。平成27年度から令和3年度、今回の決算までの決算歳出総額をグラフにしてみました。そして、令和2年度、令和3年度の新型コロナウイルス感染対策事業は除いて比べてみましたところ、ここ数年、平成27年度では153億円であったところが、令和元年度には200億円、そして今回の決算では172億円台でございます。これを鑑みて、今回の決算を新年度の予算にはどのように生かしていこうとお考えであるのかお伺いをしておきます。 180: ◯中川委員長 定好グループリーダー。 181: ◯定好グループリーダー 久米委員の御質疑にお答えをいたします。  委員おっしゃるとおり、近年は新型コロナウイルス感染対策事業が大きな額であったこと、それからもう1つは普通建設事業費、要は建物を建てるとか改修するとかいった事業費が、合併特例債が令和5年度までの期限であるということも背景ありますけども、学校の統廃合なんかもありましたというところで、そういった事業費も多くございました。そういったところで、特に平成の終わり頃にかけては予算・決算の規模がやや大きく振れていたところもございます。これからという話になりますけども、申し上げましたとおり合併特例債が期限を迎えて有利な財源が1つ選択肢がなくなってきたりという背景もありますので具体的な数字出せませんが、東かがわ市本市にとって身の丈に合ったといいますか、そういった予算規模をある程度目安にして、そこに近づけていけるように取り組んでいきたいなとは思っております。  以上です。 182: ◯中川委員長 久米委員。 183: ◯久米委員 現在、本市は過疎地域として国からも手厚くされています。しかし、人口減少や少子高齢化の影響から、将来的には本市同様の自治体が増えてくると考えます。依存財源も絶対とは言えない時期が来ることも想定しておかなければなりません。しかしながら、先ほどは本市に合った財政規模で今後考えていきたいという、本当に落ち着いた考えの意見をお伺いすることができて安心しているところでございます。  財務課がそのように考えている中で、そういった財政規模に対する姿勢を各部、各課と共有して取り組んでいかなければならないと思うんですけれど、そういった考えを各部、各課と共有しての新年度予算とこの決算からなっていくのか、その点について最後、確認の意味も込めてお伺いをしておきます。 184: ◯中川委員長 久保総務部長。 185: ◯久保総務部長 久米委員にお答えいたします。  現在、来年度の予算編成方針を取りまとめ中でございます。近日中に各職員のほうにも周知をいたしますし公表もいたしますが、その中で、御指摘のような今の財政の状況をしっかり職員がまず把握をし、その中で予算編成に取り組んでいきたいと考えております。将来に向けた形で考えていきたいと思っております。  以上でございます。 186: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  橋本委員。 187: ◯橋本委員 決算書の15ページ、16ページ、何点かあるんですけど構いませんか。 188: ◯中川委員長 どうぞ。 189: ◯橋本委員 まず、株式等譲渡所得割交付金、これは当初では1,500万円余りであったんですけど、収入が2,700万円大幅に増えとんですけど、この理由、当初の見積りが過少であったのかどうかと。  それから、その下の法人事業税交付金、これも3,200万円余りだったのが4,500万円余りに増えておるんですけど、同時に同じような形で理由をお尋ねします。  それと、次のページの17ページ、18ページで、地方特例交付金等で1億1,500万円余りを4,500万円補正をしておるんですけど、これは当初は過大の見積りであったのか、この事業に有効に活用できたかどうかいうのもお尋ねしたいと思います。  それから、その下の欄の交通安全対策特別交付金、これは当初予算が500万円ですけど、実際は330万円余りの歳入であるんですけど、これは昨年も同様であったんですけど、当初ちょっと見積りが甘いんでないかというようなことも考えられるんですけど、この4つの点をお尋ねしたいと思います。 190: ◯中川委員長 当初3点と言いましたけど、4点になりましたけど、よろしいでしょうか。  定好グループリーダー。 191: ◯定好グループリーダー 橋本委員の御質疑にお答えをいたします。  順番に1つずつお答えをさせていただきますけども、まず株式等譲渡所得割交付金、併せて法人事業税交付金も同じ理由ですのでお答えさせていただきますが、こちらのほうは予算の積み上げに当たってはいずれも県が一旦収入してそれぞれの市町に交付する交付金でございますので、県から次年度の予算編成の推計を頂きまして予算計上しております。実際には、株式等譲渡所得割についても法人事業税についても、それぞれ個人であったり投資家の方がどういった株式の取引をされて利益を上げているか、株式を売って得られた利益に対して課税されているものでございますので、それから法人事業税につきましても法人の動きによるものでございますので、当初の動きとは年度中の動きによって、実際交付されてくる額が変わってくるというものであります。ですので、令和3年度の結果から言えば、当初思ってたよりも株式の譲渡が多く、法人の売上のほうも良かったという結果になろうかと思います。  それから、地方特例交付金でございます。このうち変動の大きかったものが新型コロナウイルス感染症対策地方税減収補てん特別交付金というものです。これは、新型コロナウイルスによって事業用固定資産を減免するという制度がございました。それに対して、1億円固定資産税が減収するだろうという当初予算の積み上げでございました。それに対して、1億円固定資産税が減収する代わりに特例交付金で補填されるというものでございました。決算書の13ページの市税のところを御覧いただきますと、こちらの補正予算で固定資産税のほうが4,557万3,000円増えるという補正をいたしました。同時期に特例交付金も同額を減少させたわけでございますけども、そちらのほうが同じ考え方で動いているものでございます。当初1億円減収すると見込んでおりましたが、現実的には5,449万9,000円の減収であったというものでございます。  それから、交通安全対策特別交付金につきましては、こちらのほうの原資は交通違反などの反則金でございます。それを道路の延長などによって市町に配分をされるわけでございます。ですので、反則金が少なかったなどの理由になるとは思いますが、とはいいながら、ここ数年300万円台の額が続いておりますので、次年度以降の予算に当たっては留意をしていきたいとは思っております。  以上です。 192: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  朝川委員。 193: ◯朝川委員 まず、9ページの右側の積立金の事業ですけども、例年、実質収支額の半分ちょっとを財政調整基金に積み立てると、これはもうずっと昔からもうそのパターンで来とんですけど、基金の残高の推移も含めてですけど、地方財政法の規定では、こういうふうに基金に積み立てるか、または繰上償還の財源とするということになってますんで、今後、その公債費の償還のピークが来るということで、今まで何回か繰上償還はしとんですけども、あまりその積極的にやってないような感じもします。それと、借入れの一覧を今回も出してもらっとんですけど、十分にその繰上償還できるだけの球があるというふうに見て取れます。何が言いたいかというと、そういった規定を柔軟に活用してもっと積極的に繰上償還をやっていくという、そういうことをやっていけばどうかなというふうに思います。これはもう戦略があっての話だろうから、こうでなかったら駄目ですよという話でないんですけど、私がもしそちらの立場だったら、もっとどんどんやっとるかなという気がします。実際、自分はやってきたということもあるんで。そうすれば、当然、後年度の利子の負担は減ります。その上で、基準財政需要額のほうは、いうたらそこにカウントされてもない、減らんという話になろうかと思うんで、そうなれば上下でもうけが出てくるということにはなると思うんで、そこを今後どういうふうに考えるか、その点についてお願いします。 194: ◯中川委員長 定好グループリーダー。 195: ◯定好グループリーダー 朝川委員の御質疑にお答えをいたします。  積極的に繰上償還をしてはどうかという御質疑でございます。先ほど久米委員の御質疑を頂いたときのお話しさせていただいた繰り返しになりますけども、これから公債費が増える中にあって公債費対策をどう取り組んでいくかという話になります。委員おっしゃるとおり、繰上償還をするか、それ以外の手法があるかどうかということになりますが、今、財政で考えているのは、公債費の実質的な負担を平準化させてやろうという取り組みをしております。これはなぜかといいますと、繰上償還をいたしますと、確かに実質の軽減効果はおっしゃるとおりございますが、今、公債費の山が来ようとしているものを繰上償還しても全体的な山が下がるだけで、谷があり山がありという状態はほぼ変わらないです。それを財政としてはよしとせず、極力その平準化させたい。多くなったり少なくなったりというのはやめたいというのが1点です。  もう1つ、収支バランスの考え方からいきますと、今、償還をしている多くが過疎債であったり合併特例債であったり、交付税で措置される起債が多くございます。ですので、繰上償還をしてもこれから先の交付税の算入ルールは変わりません。ですので、一旦、将来入ってくる交付税分を立て替えて繰上償還するような感じになります。収支のバランスという点からいえば、交付税が入ってくる年にそれに応じた公債費を返す、返済するというのが最も収支バランスが取れたやり方だと思っております。ですので、今としましては公債費を平準化させるという取り組みを取り組んでおりますが、朝川委員おっしゃられるとおり、繰上償還による利子の軽減効果というのも十分認識をしておりますので、財政状況が許せば、そちらのほうにも繰上償還も検討していきたいなとは思っております。  以上です。 196: ◯中川委員長 朝川委員。 197: ◯朝川委員 十分その戦略は分かりました。私だったらというのとはちょっと戦略が違うというのもよく分かりました。それはそれで結構なんですが、これはまた監査委員に御意見をお伺いしたいと思うんですが、今言ったようなところで、将来的な財政運営上の公債費の歳出の平準化というのと、トータルで見た場合の歳出額の抑制という、どちらに軸足を置いて今後の財政運営を見ていくかという、そこを監査委員の立場だったらどういうふうに見られてますか。 198: ◯中川委員長 楠田代表監査委員。 199: ◯楠田代表監査委員 その件につきましては1人1人意見があろうかと思います。監査委員の意見としては合議制で意見を出すようにしてますので、後ほど3人で相談して答弁をしたいと思いますけど。 200: ◯中川委員長 朝川委員。 201: ◯朝川委員 ちょっと急な無茶振りをしてしまって申し訳ないですけど、これ市長にもちょっと頭の隅に置いとってもらったらいいかなと思うんですが、単年度ごとの財政運営、いわゆる収支バランスをある程度見ていくのか、それともある程度中期的ぐらいのところの総歳出額の抑制というような格好で見ていくのか、やり方なんで、どっちが正解というのはないとは思うんで、ここは常にそういう点に注視しながら今後の財政運営をうまくやっていっていただいたらというふうに思いますんで、そこをちょっと、今の話の中で市長が理解できたかどうかだけで。 202: ◯中川委員長 上村市長。 203: ◯上村市長 理解しました。 204: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  工藤正和委員。 205: ◯工藤(正)委員 概要書の13ページの左側の電算システム等運用保守のところですけど、その中でですけど、これは共同運営をしてるというのをお聞きしとんですけど、令和3年度末で本市を含めて何市町と共同運営をしているのか、またどのシステムを共同利用しているのかお聞きしたいと思います。それと、共同利用するに当たっての、したことによってその費用対効果についてお聞きをしたいと思います。 206: ◯中川委員長 植田室長。 207: ◯植田室長 工藤正和委員の御質疑にお答えします。  今、東かがわ市以外の自治体でいいますと、県内で2市町と徳島県で3市町との間で共同運営をさせていただいております。システムの中身としましては、住基でありますとか税というものがその大半を占めるものとなっております。  費用対効果なんですけれども、現実、積算しているわけでは決してないんですが、一応クラウド的な内容になりますので、ハードウエア等の導入というのは独自システムの場合だったら自分のところで整備しないといけないんですが、そこの費用は必要なくなっているというのが実情でして、効果として1番大きいものとしては、法改正とかのパッケージを直したりとかする期間が短縮できるというのがメリットになろうかというふうに思っております。  以上です。 208: ◯中川委員長 工藤委員。 209: ◯工藤(正)委員 今、本市含めて4自治体と共同運用をしておるというようなことなんですけど、その共同運用をする中で、住基ほかのシステムというようなことなんですけど、本市の独自のシステム改修があった場合については、この共同運営をしてる中では改修というのは可能かどうかお聞きしたいと思います。 210: ◯中川委員長 植田室長。 211: ◯植田室長 工藤正和委員の質疑にお答えさせていただきます。  当然、共同で利用させていただっきょるということは、共通のプログラムを使っているのですが、独自の何らかの仕組みを組み込んだものがあった場合は東かがわ市だけの仕組みとなっておりますので、そういう部分に関しては、当然、改修がかかってくるというふうなことになろうかということです。  以上です。 212: ◯中川委員長 工藤委員。 213: ◯工藤(正)委員 それと、今、成果のところに記載されておりますように、かがわ情報セキュリティクラウド更新に伴う通信機器等の設定変更及び証明書の登録というのもあります。この証明書の登録というのはどういうふうなことなんかお聞きしたいのと、それとその下にありますサテライトオフィスを引田庁舎3階、4階のところに構築したということなんですが、これは新型コロナウイルス感染対策関連だろうと思うんですけど、ここで濃厚接種者が出た場合に違うところでサテライトオフィスで業務が代行できるというふうな形だろうと思うんですけど、そこの部分についての今、令和3年度終わりまして令和4年度の現在でそのサテライトの利用状況ですけど、利用状況というたらおかしいですけど、利用されたのはどういうふうな状況なのかお聞きしたいと思います。 214: ◯中川委員長 植田室長。 215: ◯植田室長 工藤正和委員の御質疑にお答えします。  まず、証明書の話なんですけれども、セキュリティーの話がちょっと色濃いのであまり詳しいところまではお伝えできませんが、暗号化をするための証明書というのが実はございまして、その証明に使っております。これ以上は詳しいことは申し上げられません。  続きまして、サテライトオフィスのお話なんですけれども、令和3年度の実績としましては、デジタル推進室と福祉課、人権推進室、それと市長が利用しております。これは4階の話です。3階のほうにつきましては、集団接種と各種健診関係で利用しているところです。  先ほど委員も御指摘ありましたとおり、あくまでこれは新型コロナウイルス感染者、濃厚接種者の疑惑があるような方と一緒に仕事をするわけにもなかなかいかんかったりしたときに、逃がす場所というんではないんですけれども、そちらでも執務ができる、パンデミック等がもし仮に発生した場合でも、東かがわ市の行政事務がとまることなくそこでも運用できるようにするために造った施設でございます。  以上です。 216: ◯中川委員長 工藤委員。 217: ◯工藤(正)委員 サテライトオフィスについては、使い方といいますかそれについては、今のおるところと同様の仕事ができるというようなんがサテライトオフィスですんで、何ぼコロナ禍というても、そこらは十分に要件を満たしとんでないかなというふうに思います。それで、新型コロナウイルス感染症の早く収束を願うんですけど、いずれ収束はすると思いますけど、その中で今後のところにつきまして、この今のそのサテライトオフィス、これについてはサテライトオフィスの目的として企業と民間への貸出というようなこともあると思うんですけど、そこら辺りの考え方というようなもんを、どうなのかお聞きしたいと思います。            (「令和3年度の状況で」の声あり) 218: ◯工藤(正)委員 令和3年度終わってね。 219: ◯中川委員長 久保総務部長。 220: ◯久保総務部長 工藤正和委員の御質疑にお答えいたします。  令和3年度におきましては、室長のほうから説明申し上げたとおり、新型コロナウイルス感染対策としてサテライトオフィスを整備したものでございます。当面の間はそういう形で運用をしていきますけども、今後どうするのかということにつきましては、利用状況を踏まえた形で有効な利用方法を検討していきたいと考えております。
     以上です。 221: ◯中川委員長 ほかに。  渡邉委員。 222: ◯渡邉委員 9ページの左側のJR駅前駐輪場管理委託料なんですけども、毎年この数字が上がっていってます。多分、引田駅と白鳥駅、三本松駅の駐輪場と思われるんですけども、その点お聞きしたいのと、これシルバー人材センターが清掃してると思うんですけども、その清掃の点検方法とかその掃除の範囲等お伺いします。 223: ◯中川委員長 古川グループリーダー。 224: ◯古川グループリーダー JRの駐輪場の管理委託の清掃場所ですが、引田駅、白鳥駅、三本松駅、丹生駅と、それぞれ駐輪場があると思うんですが、その駐輪場の清掃をお願いしております。委託先については、御指摘のありましたようにシルバー人材センターでございます。            (「清掃の点検の状況」の声あり) 225: ◯古川グループリーダー 毎月、報告書のほうが上がっておりますので、そちらで確認をいたしております。 226: ◯中川委員長 渡邉委員。 227: ◯渡邉委員 報告書ということは現地に見に行っとらんということですね。それでええんですか。 228: ◯中川委員長 古川グループリーダー。 229: ◯古川グループリーダー 定期的には行けておりませんが、確認は数か月に1回は行っております。毎月は行けてないんですが、定期的には行っております。  以上です。 230: ◯中川委員長 渡邉委員。 231: ◯渡邉委員 言い方はいろいろあるんですけど、特に引田駅は、御存じのとおり4月に無人化になりました。白鳥駅はもう前からです。三本松駅はおりますけど、無人化と同じような状態ですね。私ちょくちょく引田駅を利用したり、いろいろあそこに喫茶店があるんでよく行くんですけども、駐輪場を見ますと、ごみがたまっていた袋がもう何か月もそこで放置されたりとか、清掃道具ももうほんまにちびて使用できないような箒がそのまま何か月も同じ、使うた形跡がなくありました。それと、大きな雨が降ると、水路があるんですよ。そこからいろいろな土とか葉っぱが落ちてあふれている。見かねて地域の人たちが、毎週掃除しよる人が15分か30分掃除をしよんですけども、これは私聞かれたんですが、「清掃、これ誰が委託しとんですか」いうて、「シルバー人材センターがしよる」ということで。全く検査も調査も放置したまま、私、清掃員を見たことがない。白鳥駅、三本松駅はそこはしよると思うんですけども、特にこれがJRがああいう路線が赤字路線で、これから12パーセントも運賃が上がりました。定期に関しては26パーセントも上がってます。使用者が少ないから上げたと言うんですけども、これますます駐輪場というのはやっぱりきちんと掃除して、委託しとんでしたらやっぱり点検して、どの範囲までをするとか。もしその金額で、こんな後ろへまではできません言うたら、これはまた協議せないかんと思います、JRともね。特に引田駅辺りは広いんですよね、あの駐輪場の周りは。そういうことも考えて、確実なことを来年度予算からまた考えていかないかんと思うんですけども、その点いかがでしょうか。 232: ◯中川委員長 管理方法についても答えられますか、これからの。  増井課長。 233: ◯増井財務課長 先ほど渡邉委員がおっしゃられました点検とかJRとの掃除場所の協議、そこら辺も協議しまして、来年度の予算に反映できるように検討いたします。  以上です。 234: ◯中川委員長 渡邉委員。 235: ◯渡邉委員 是非とも、引田駅だけでなしに、白鳥駅、三本松駅もそうなんですけども、確実に清掃できるようにしていただきたいと思います。 236: ◯中川委員長 ほかに。  宮脇委員。 237: ◯宮脇委員 同じく9ページの左ですけれども、旧福栄小学校は現在、普通財産と思うんですけども、その現時点での何らかの利活用の検討とかは今進んでるのでしょうか。 238: ◯中川委員長 決算審査の中にその項目ありますでしょうか。質疑を詳しく分かりやすいように、どの部分か。            (発言する者あり) 239: ◯中川委員長 増井課長。 240: ◯増井財務課長 昨年度につきましては、旧福栄小学校は普通財産ということで、今は特定の行政目的というのはございません。例えば、地域なり業者のほうから資材の保管場所に使いたいというんで貸している事例はございます。ただ、具体的な計画はまだ定まっておりません。  以上です。 241: ◯中川委員長 よろしいですか。ほかに。  田中貞男委員。 242: ◯田中(貞)委員 2つ聞きたいと思うんですけども、概要書11ページの建物の貸付収入で当初256万8,000円組んでて、決算で出てきとんが241万1,000円なんですけども、そんだけ15万7,000円減った要因と、それからもう1つが12ページの健康管理システム改修委託料と、それからもう1つが同じ内容でファイルの取り込み機能の追加で2本立てで予算組をしておったわけなんですけれども、その部分が実質当初予算は37万4,000円だったのが、これ多分、健康管理システム改修委託料が200万円余ってなってるんですけども、それだけ増えてきた要因についてお聞きします。 243: ◯中川委員長 古川グループリーダー。 244: ◯古川グループリーダー まず、11ページ、建物の貸付収入のほうが予算に比べて減っておるという御質疑でございます。こちらのほう、建物の貸付料と電気代のほう1年間を頂いておるんですが、電気代が当初より低かったというところでございます。 245: ◯中川委員長 他に質疑は。  引き続き、どうぞ。 246: ◯植田室長 田中委員の御質疑にお答えします。  健康管理システムなんですけれども、当初はこの費用に関しては、ロタウイルスの対策というか、対応に伴う健康管理システムの機能改修だったんですが、それから後にインフルエンザ予防接種の情報連携に向けた内容と、ロタウイルスの関係等が一緒になったような状態になりまして増額させていただいている次第です。  以上です。 247: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  朝川委員。 248: ◯朝川委員 確認なんですが、普通交付税の関係ですが、数字は特に必要ないんですけど、税務課から出てきた資料で、個人市民税の減収額ということで、令和3年度が2,700万円余りあるということですが、私の認識の確認だけで大変申し訳ないんですけど、この減収額については、この75パーセントについては基準財政収入額に算入されているという理解でよろしいかどうか、その点だけ。 249: ◯中川委員長 定好グループリーダー。 250: ◯定好グループリーダー 朝川委員の御質疑にお答えをいたします。  多分、御認識と同じと思うんですが、正確な表現で申し上げますと、基準財政収入額から控除される、要は差引きされて減った額の75パーセント分が交付税で交付される、基準財政収入額からは控除されて収入が減って交付税に控除されるということでございます。  以上です。 251: ◯中川委員長 ほかに。  大田委員。 252: ◯大田委員 概要書8ページ左側、役務費、総合賠償補償保険料、決算金額270万円弱付いております。これについて質疑いたします。これは総合賠償補償保険料ということであると思うんですが、これは指定管理者のところにも該当するのか、その点についてお伺いいたします。 253: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午前11時45分 休憩)            (午前11時45分 再開) 254: ◯中川委員長 再開します。  増井課長。 255: ◯増井財務課長 市有施設全般に対象になっております。 256: ◯中川委員長 大田委員。 257: ◯大田委員 私もこれ資料持ってますが、取扱いとして指定管理は入るのかと思いました。そしたら、これ例えばいろんなところの施設があると思うんですが、そこで利用者に故意的なことがなくて事故とかがあった場合には、市のほうがそういうところを使って補償すると考えてよろしいんでしょうか。 258: ◯中川委員長 増井課長。 259: ◯増井財務課長 市のほうが所有者となっております。前は、所有者なり管理者としての適正な管理ができてなかった場合に対象になるものでございまして、要は、いわゆる市の瑕疵がそこにあるのであれば対象になると考えております。  以上です。 260: ◯中川委員長 大田委員。 261: ◯大田委員 なぜこの質疑したかというと、何か所かそういう事例がございまして、市のほうはどうなってるのかということを聞かれたのでこれを質疑したんですが、例えばこれ耐震性のない住宅に仮に住まれてる方がいらっしゃると思うんですけど、そういったところで地震が来た場合もこの保険の制度は対応されるんでしょうか。 262: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午前11時47分 休憩)            (午前11時49分 再開) 263: ◯中川委員長 再開します。  増井課長。 264: ◯増井財務課長 先ほどの古い住宅が対象になるかということなんですが、手元に詳細な資料もございません。後ほどこの決算委員会中に回答させていただければと思います。 265: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  久米委員。 266: ◯久米委員 デジタル推進室に伺います。令和3年度はデジタル推進室がスタートとした年でもありました。初めてのことを行うことは大変なことでございます。さて、10月2日、10月3日は国が定めるデジタルの日という日でありました。デジタル推進を進めるに当たって大事なことはということが話されており、定点チェック、また観察が必要ですということでありました。ということで、令和3年度の決算において本市のデジタル化がどのぐらい進んだのか、このようなことができたということでもいいですし、いいことだけでなくてもデジタル化を進める上で課題に気が付いたということでもいいので、お伺いをしておきます。 267: ◯中川委員長 植田室長。 268: ◯植田室長 久米委員の御質疑の回答をさせていただきます。  進捗具合と申しましても、令和3年度においては令和3年度の終わりぐらいにデジタル化の推進戦略ができたという状況でございます。令和3年度中にどのような内容を具体的に実際やったのかという話なんですけれども、これも戦略に書かれている内容のところからちょっと抜粋させてもらってお話しさせてもらうと、電子入札による契約事務のデジタル化、ここは導入しました。同じように市内の公共施設の予約のデジタル化につきましても導入しております。あとは防災アプリといって、香川県がつくっているのがあるんですけれども、そちらのほうの施行、周知をしております。それと、デジタル障害者手帳といってミライロというのがあるんですけど、こちらのほうのPRというのも実際やっております。それ以外ですと、行政文書のデジタル化ということで、文書管理のシステムのほうの導入も今年度しております。  続いて、新型コロナウイルス感染対策による行政事務の支援ということで、先ほど工藤正和委員からもおっしゃられておりましたサテライトオフィスでありますとか、テレワークPCの整備も行いました。1番、デジタル推進室ではポイントにしとるというのではないんですけれども、デジタルデバイド対策ですね。こちらのほう、高齢者向けのスマートフォンの教室なんかは令和3年度はもう初級コースしか作ってはなかったんですけれども、令和4年度に関しては様々なコースとかいろんなキャリアを全部集めて行ってもらえるような手続もずっと行っております。今後につきましては、また戦略に沿って、令和4年度、令和5年度、令和6年度にデジタル化をどんどん展開していきたいなというふうには思っております。  以上です。 269: ◯中川委員長 久米委員。 270: ◯久米委員 お伺いしましたら、令和3年度初めての年でありましたけれど、様々なことに挑戦をされて、また実施をされておりました。国がデジタルの日に言ったことで、今後、本市においても取り入れていけばいいのかなと思うことが3点ほどありましたので、お伝えをしておきます。令和4年度に向けてこの令和3年度の決算を生かしていただければと思うんですけど、知ることとできること、さっきこれだけのことができますよということを教えていただきましたので、そういうことを市民の皆さんがしっかり知るということが、なお一層の推進化につながるということを言ってました。知ることとできることを知らせることというのが1つだと。また2つ目に、これは本市のメリットだと思うんですけど、人口が少ないところは推進しやすいというふうにも言ってました。なので、ウイークポイントは逆にストレングスに代えていくということができるのではないかなと思いました。また、職員が日頃困っていることをデジタル化にして、そして新たに職員に生まれた時間を市民の方に寄り添う時間にしていくことがデジタル化の本質だということも国も言ってましたので、先ほども十分にやっていただいていたと思うんですけれども、更に今後このデジタルの道が広がっていく上で、さきの3点も是非、市長のお心にとどめていただければと思いますが、その点いかがでしょうか。お伺いをしておきます。 271: ◯中川委員長 植田室長。 272: ◯植田室長 久米委員からの御指摘、誠にありがとうございます。当然、同じように思って今、推進していっておりますので、結構プレッシャーかかったんですけれども、更に良くなっていくようにというふうなことで検討させていただきたいと思います。  以上です。 273: ◯中川委員長 久米委員。 274: ◯久米委員 次、概要書の10ページから11ページをお願いいたします。これ、全て事業名が管理事業でございます。本庁舎の管理事業、引田支所の管理事業、大内支所の管理事業でございます。その中で、先ほど渡邉委員からも御指摘ありましたように清掃に関することなんですけれども、清掃委託料が出ております。これ、各庁舎ごとに出てるんですけれども、同じようなことをお伺いいたしますけれど、財務課はこの清掃状況について定期的な点検を庁舎に関しては行っているのかお伺いをしておきます。 275: ◯中川委員長 久米委員、先ほど答弁したと思うんですけど、同じような答弁になるかもわかりませんけど、よろしいですか。  古川グループリーダー。 276: ◯古川グループリーダー 管理状況ですが、毎月の報告書が出てきます。それで確認はしております。  以上です。 277: ◯中川委員長 久米委員。 278: ◯久米委員 場所ごとにやり方が違うのかなと思ってお伺いしたんですけれども、庁舎の中の清掃も駐輪場も全て報告書で上がってくるということでよろしいですか。 279: ◯中川委員長 古川グループリーダー。 280: ◯古川グループリーダー そのとおりでございます。 281: ◯中川委員長 お昼がもう近づいておりますが、このままこの回が終わるまで延長したいと思いますが、いかがでございましょうか。よろしいですか。            (「異議なし」の声あり) 282: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  久米委員、もう一度質疑のほうをお願いします。 283: ◯久米委員 やり直しますと、庁舎管理においては駐輪場の外だけでなく中側の清掃に関しても報告書をもらっているというところで、次、私がもう一度手を挙げたところからでございました。  今後は是非、された点検を足を運んでされたほうがよろしいということでございます。それが市の服装のまま行くのがよろしいのか、そこはあれなんですけれども、本当にしっかりとこの目この手で確認をしていただければと思います。これは結構でございます。 284: ◯中川委員長 回答はよろしいんですか。  古川グループリーダー。 285: ◯古川グループリーダー 前向きに検討してまいりたいと思います。
    286: ◯中川委員長 橋本委員。 287: ◯橋本委員 概要書の14ページに利子、これ計画どおりに執行したと成果であるんですけど、決算書を見てみますと152ページに、5,000万円の当初予算が付いて900万円余り減額をしております。そして、最終的に100万円余り不用額が出ております。この理由をお尋ねしたいと思います。 288: ◯中川委員長 定好グループリーダー。 289: ◯定好グループリーダー 橋本委員の御質疑にお答えをいたします。  公債費の利子についての御質疑でございます。まず、当初予算を積み上げる際には、その年度の前の年度と申し上げましょうか、実際幾ら市債を発行するかが確定しておりません中で、見込みでこれぐらい起債を発行するだろうということで翌年度の利子の予算を積み上げます。結果、事業の進捗などによって借り入れる額が確定をいたしました時点で、それはもう年度が明けて4月、5月の話になりますけども、その時点でその年度に支払うべき利子が確定をいたします。ですので、当初予算との乖離が出てくるのはそういう理由です。もう1つ不用額のお話がございましたが、不用額のほうはこれは今回の不用額のほぼ大半が一時借入金の利子の不用額になっておりますので、それもまた先ほどの会計課の話になりますけども、実際、一時借入をした金額であったり期間であったりに応じて変わってくるものでございまして、それが確定しますのが出納整理期間になってしまいますので、どうしても予算額との差というのが生まれてくるという原因でございます。  以上です。 290: ◯中川委員長 橋本委員。 291: ◯橋本委員 分かりました。 292: ◯中川委員長 ほかに質疑ございますか。  渡邉委員。 293: ◯渡邉委員 11ページの右側の駐車場保守管理委託料ということなんですけども、これちょっと質疑が合うとるか合うとらんか分からないんですけど、この駐車場管理というのはゲートとかそういうことなんでよろしいですか。それで、ひとの駅さんぼんまつのことについても含んどんですか。このシステム上のことでちょっとお聞きしたいんですけども、今現在4時間以上超えたら料金が発生しよるという形になっとると思うんですけども、ひとの駅さんぼんまつの場合、夜24時間体制でそういう形になっとると思うんですけど、あそこに入っている飲食店の閉店時間は分かっとると思うんです。それと、JR四国の最終便の時間、それ以外のときにひとの駅さんぼんまつに車が止まってるという状況は起きています。住民に聞くと、4時間ごとに出ていっては、夜中にですよ、また4時間したら入ってきて、4時間したらそれを繰り返しているという駐車をしている車があるそうなんですよ。それを何とかしてほしいということを聞いたんですけども、それはゲートを要するに夜のときはもう開け閉めできないと、朝も朝は時間決めたらいいんですよ、始発のときとかそういうような、その間はゲートは動作ができんようなシステムにできるのかできないのか、その点お聞かせください。 294: ◯中川委員長 渡邉委員、今のシステム管理についてでよろしいですか。  増井課長。 295: ◯増井財務課長 システム上、物理的には可能であるとは思います。確かに委員おっしゃられるように閉店の時間とかJRの時間、それを勘案して夜は開けないようにというのもあると思いますけど、実際、車が出庫する個人の都合で夜遅くなる場合もあるかもしれません。そこら辺、今後状況を勘案しながら、研究というか検討というか、していきたいとは思います。 296: ◯中川委員長 渡邉委員。 297: ◯渡邉委員 地域の住民の人が、たまたまだったらいいんですけど、ずっとそこで寝泊まりしとんですよね。いうたらひとの駅さんぼんまつがRVパーク状況になっとる。それがええか悪いか、表現がええか悪いかですけど、そこらのことを私ちょっと聞かれましたんで、その点のシステム上ができるかできんかいうことで質疑しました。            (「決算を聞いてください」の声あり) 298: ◯渡邉委員 関連してるからええですかと前置きしたでしょう。            (「決算でしょう。システムは分かりましたから」の声あり) 299: ◯中川委員長 最後に、答えられる範囲で課長のほうから。  増井課長。 300: ◯増井財務課長 検討していきます。 301: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  大田委員。 302: ◯大田委員 2点お伺いしますが、概要書9ページ左の財産管理事業についてお伺いいたします。1番上の普通財産の適正な維持管理・処分に関する事務で、予算では貸付け予定土地建物が約33件ということでございました。決算で実績で貸付け実績土地52件と増えております。これについてお伺いいたします。この保有してる財産をどのように考えているのか、そのままに増えたのをどういう形、どういうようなところが増えてるので、それを次にどういうふうにするかいうところについてお伺いいたします。 303: ◯中川委員長 古川グループリーダー。 304: ◯古川グループリーダー 当初33件という土地の貸付の件数でございました。それが52件になったという理由は、普通財産の中で工事現場事務所として貸してほしいとか、その他、そういったものが多くございました。あともう市営駐車場のほうを貸してほしいという、そういうところで増えて実績が52件ということでございます。  以上です。 305: ◯中川委員長 大田委員。 306: ◯大田委員 その増えたところを今後どうされるのかいうところを。 307: ◯中川委員長 これからのことでしょうか。今、この令和3年度の決算書の中身の質疑でございますんで、その辺りどういう具合に次年度に向けてということですか。これ、決算委員会の中で審議すべきでしょうか、それは。別の会で質疑していただけたらと思うんですが。  大田委員。 308: ◯大田委員 私の質疑の仕方が悪かったのかもわかりませんが、普通財産で増えたところを次年度に向けて、例えば建設現場置場とかそういうところは分かりましたが、普通財産として例えば今持ってるところがあるでないですか。例えば南新町の跡地とかそういうようなところが何か所かあると思うんですけど、そこに対しては次年度にどういうふうなお考えを持ってるのかいうことを聞きたかったんですが、それも駄目だったらあれですけど。 309: ◯中川委員長 増井課長。 310: ◯増井財務課長 基本的に普通財産、売却可能地ということでホームページのほうに出しております。今の現時点では、できれば大きい土地でも一筆買いでお願いできんかなということで載せてますが、ただ分譲の要望があったりとかしたら、その分譲で売ったりとか、状況に応じて、できれば財産活用はしていきたいと思いますんで、こういう貸付けもちょっとですけど収入にはなります。そういう貸付けも増やしながら、売れるんであれば売っていきたいと考えております。  以上です。 311: ◯中川委員長 ほかにございませんか。  田中久司委員。 312: ◯田中(久)委員 お昼休みに申し訳ございません。10ページの左側の告知放送端末についてちょっとお伺いしたいと思います。端末数の設置登録数1万3,000件余りということですけど、これは昨年度の台数との比較で14台増えてるということで、ほとんど数字から言うと変わらないのかなと。ただ、新規で増えた人とか、もう登録外れた人とかプラスマイナスはあると思うんですけど、過去の数年比較して今後増えるのかどうなのか、その辺はどう考えておられるのか。 313: ◯中川委員長 現状ですか。  植田室長。 314: ◯植田室長 委員の御指摘についての回答です。増えるかどうかと言われるのもなかなかつらいところなんですけれども、増えてる理由というのは、おおむね新しいお家を建てられた方が付けられたりとかしてるのが多くて、そこで増えてったりとかいうふうなことになっておりまして、今後、増やしていけるような方策みたいなんは考えていきたいなというふうに思っているところではございますが、なかなか1件ずつ回っていってというふうなわけにもいかず、とは言いながら、90パーセント以上を超えてた状態で今付いてるということになっておりますので、その辺りを御理解いただけたらというふうに思っております。  以上です。 315: ◯中川委員長 ほかに質疑ございますか。  田中久司委員。 316: ◯田中(久)委員 あと、告知放送グループのグループ放送登録数というのがございますが、これは今300件ほどあります。300件余りあるんですが、これ実際に使って稼働してるところというのはどのくらいあるのか、分かったら教えてください。 317: ◯中川委員長 植田室長。 318: ◯植田室長 委員の質疑に御回答させていただきます。グループ放送の利用状況なんですけれども、令和3年4月1日から令和4年3月31日までの間は134件のグループ放送の活用がございました。  以上です。 319: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 320: ◯中川委員長 ないようですので、1点、皆様方に諮りたいことがございます。先ほど、朝川委員が監査委員に質疑をいたしました。答弁が必要かどうか、いかがいたしましょうか。  朝川委員。 321: ◯朝川委員 もし何か意見としていただけるんだったらお伺いしたいと思います。 322: ◯中川委員長 後ほど返答させていただけたらと、それでよろしいでしょうか。 323: ◯朝川委員 できるんであれば、あとで質疑やっていただきたいと思います。 324: ◯中川委員長 ありがとうございます。  暫時休憩します。            (午後 0時11分 休憩)            (午後 0時12分 再開) 325: ◯中川委員長 再開します。  楠田代表監査委員。 326: ◯楠田代表監査委員 政策的なことが含まれますので、監査委員としては意見が申し上げられませんので、御了解いただきたいと思います。 327: ◯中川委員長 それでよろしいですか。 328: ◯朝川委員 結構です。 329: ◯中川委員長 なければ、これにて財務課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたます。            (午後 0時12分 休憩)            (午後 1時00分 再開) 330: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  地域創生課の補足説明の前に、午前中の財務課に対する質疑について、財務課より報告いたします。  財務課長。 331: ◯増井財務課長 先ほど朝の委員会の中で、総合賠償保険における地震が起きた場合の保険が対象になるかについてでございますが、地震につきましては免責事項となりまして、保険の対象外となります。  以上です。 332: ◯中川委員長 続きまして、監査委員事務局から訂正の申出がありましたので、監査委員事務局より説明をいたします。  監査委員事務局長。 333: ◯池田監査委員事務局長 急遽のことで申し訳ございません。監査委員事務局から訂正について報告させていただきます。  令和3年度東かがわ市一般会計・特別会計歳入歳出決算及び基金運用状況審査意見書に一部訂正が必要な箇所が2件見つかりましたので報告いたします。  訂正箇所につきましては、意見書15ページの国民健康保険事業特別会計の第10表に記載しております令和2年度の収入済額Bの欄の合計額「38億4,663万8,991円」のところ、「38億5,205万7,991円」に、これに伴い増減額の合計が「60万8,223円」から「58万9,223円」となり、増減率が「0.2」から「0.0」に訂正するものであります。また、同意見書30ページの審査意見の文面中、上段から4行目にあります当年度決算額「12億1,056万2,321円」とその不用額「9,432万679円」のところ、「12億1,052万5,086円」と、「9,435万7,914円」にそれぞれ訂正するものであります。謹んでおわび申し上げ、訂正のほうよろしくお願いいたします。  以上です。 334: ◯中川委員長 それでは、地域創生課からの補足の説明を求めます。  地域創生課長。 335: ◯酒井地域創生課長 令和3年度一般会計の決算におきましては、地域創生課の関係につきましては概要書16ページから28ページまでとなります。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 336: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  堤委員。 337: ◯堤委員 概要書22ページの右側でございます。定住化就職支援事業でございます。1番下の積立金、未来創生就業定住促進基金積立金1億5,000万円についてお尋ねいたします。この事業は昨年度はございませんでした。また、今年新規に就職する人たちにとっていい事業だとは思っております。この事業の執行状況はどのようになっているのかお尋ねいたします。 338: ◯中川委員長 佐藤グループリーダー。 339: ◯佐藤グループリーダー まず決算としましては、1億5,000万円の基金を積み立てまして積立管理をしておるところでございます。今現在の令和4年度の執行状況という御質疑でございますけども、現在また申請を始めましてほぼゼロ件に近い申請状況ではございますけども、この基金に関しましては次年度以降も継続して支援を続けてまいりたいと考えておりますので、継続して支援をしてまいりたいと思っております。それと、今現在、申請受付をしておる状況でございますけども、見えてきた制度上の課題もございますので、必要に応じた制度の改正も行っていきたいと考えております。制度上の課題としましては、例えば制度上、市民になった日の捉え方というところもあるんですけども、今現在、就業した日に市民でなかったらいかんという制度で運用しておるところでございますけども、助成申請時に市民というようなところで改定をしていきたいと考えておるところでございます。いずれにしましても、この基金を活用しまして支援を続けてまいりたいと考えております。 340: ◯中川委員長 今のでなくて、令和3年度。  休憩します。            (午後 1時05分 休憩)            (午後 1時06分 再開) 341: ◯中川委員長 開会します。  暫時休憩します。            (午後 1時06分 休憩)            (午後 1時06分 再開) 342: ◯中川委員長 再開します。  佐藤グループリーダー。
    343: ◯佐藤グループリーダー 令和3年度の決算額につきましては、1億5,000万円の基金を積み立てたところでございます。  以上でございます。 344: ◯中川委員長 ほかに。  朝川委員。 345: ◯朝川委員 16ページ、右と左と両方1つずつ質疑させてもらいます。左側の成果のところで、このスキルアップ研修というのがありますけども、その中で行政課題の解決に資する事業の検討を行い検討結果を市長に報告したとあります。ここで、その課題解決に資する事業、具体的にどんなものがあったのかというのをお聞きします。そこが1点。  それから右側、香川大学との域学連携事業委託料が89万円ということで、令和2年度に比べると大分減ってます。その理由についてお伺いします。 346: ◯中川委員長 橋本主査。 347: ◯橋本主査 委員の御質疑についてお答えいたします。  具体的に官民連携事業で検討した内容といたしましては3つの事業がございまして、まず1つ目が移住検討者への移住の情報発信の方法について、2つ目が子どもの貧困支援について、3つ目が自治会の充実、この3つの点について検討いたしました。  以上です。 348: ◯中川委員長 有本副主幹。 349: ◯有本副主幹 域学連携事業の決算額の減少の理由でございますが、令和2年度より新型コロナウイルス感染の拡大が若い世代の大学生に多く出たことで、大学の休校など学生の活動に制限がかかりました。それで新型コロナウイルス感染拡大の影響を大きく受けまして、活動実績の減少に伴う決算額の減少となりました。  以上です。 350: ◯中川委員長 朝川委員。 351: ◯朝川委員 分かりました。もう一度、左側の事業の、今3つ挙げていただきました。その3つの事業、市長に報告したということで、特に具体的に、今後いわゆるその実行に移せるようなものというぐらいの手ごたえがあったのかなかったのか。あるとすれば、具体的にどういう、もう少し具体的なものとしてどんなものか。そこについてお伺いします。 352: ◯中川委員長 橋本主査。 353: ◯橋本主査 具体的な内容といたしましては、移住者向けの情報発信につきましては、UJIターン層に絞ったPRの提案であったりとか、あと子どもの貧困支援につきましては、オンラインを活用した支援策の検討、また自治会対策としましては、SNS等を活用した自治会活動への若者参加の促進、こういったテーマが挙げられておりました。  以上です。 354: ◯中川委員長 朝川委員。 355: ◯朝川委員 答弁漏れなんで、今の答弁を求めます。 356: ◯中川委員長 橋本主査。 357: ◯橋本主査 失礼いたしました。先ほどのようなテーマを各課のほうで持ち帰っていただいて検討いただいているところでございます。 358: ◯中川委員長 酒井課長。 359: ◯酒井地域創生課長 御質疑ありがとうございます。先ほどから3つの課題に、民間の方の力も頂きまして提案が3つ出てきました。例えば、その中で今、自治会に関することでしたら危機管理課、それから子ども対策につきましては子育て支援課のほうに持って帰っていただいて検討しているところでございまして、提案の内容を見させていただいたら、もしかしたら実現すれば例えば自治会の加入が増えるとか、そういった課題解決になっていくようなものだと思ってまして、ある程度具体的な提案でございましたので、しっかりと内部で議論すれば実現可能なものだと考えております。 360: ◯中川委員長 朝川委員。 361: ◯朝川委員 今の答弁の中で、もう1回自分なりに今答弁いただいたんを咀嚼すると、まだ手ごたえまではいってないと、その手前だということでよろしいですか。 362: ◯中川委員長 酒井課長。 363: ◯酒井地域創生課長 現在、各課の課内で調整中でございますので、手ごたえというところまでは至っておりません。 364: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  宮脇委員。 365: ◯宮脇委員 17ページの右側、縁むすび事業について伺います。令和2年度は登録者数が222名で令和3年度16名減ということなんですけども、だけど成婚としては前回は4組で今回8組というので、増えているといえばいいことなんだと思うんですけれども、現状の課題と、これからそれに対してどのようにやっていくかというところが1点と、あとはセミナーは前年度は女性セミナーを行っていたと思うんですけども、今年度はどのようなセミナーだったかということと……。 366: ◯中川委員長 今年度というのは。 367: ◯宮脇委員 前年度ですね。どのようなセミナーを行ったのかということについて、2点お伺いします。 368: ◯中川委員長 小西グループリーダー。 369: ◯小西グループリーダー 登録者の課題ということなんですけど、新規登録が最近であればそれほど増えてなく、当初の登録をされている方がずっと継続されて、なかなかマッチングできないとか成婚に至らないということで、あまり伸びしろはございません。課題といたしましては、コロナ禍でイベントとか引き合わせ等につきましても、もういろいろ新型コロナウイルスのせいでできなかったというのがありますので、登録者の方々も最近事業ができてないので、もうちょっといろんなアイデアを出して、いろんな引き合わせとか成功につながるようなことをしてほしいというのが課題でございます。  セミナーにつきましては、昨年、薬膳飲茶クッキング&体にいい話ということでセミナーを行いまして、参加者につきましては16名の方がおいでていただきました。  以上です。 370: ◯中川委員長 宮脇委員。 371: ◯宮脇委員 この登録者数のことでもう1点お伺いしたいんですが、現在、男性130人、女性76名ということで、これは皆さん市内なんですか。それとも、男性が市内で外から女性を呼んでくる、若しくは女性がいて外の男性をこちらに呼んでくるみたいな形、どういう形なんでしょうか。 372: ◯中川委員長 小西グループリーダー。 373: ◯小西グループリーダー 登録者につきましては、男性は原則、市内在住在勤でございます。女性につきましては、そのくくりは一切ございません。  以上です。 374: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  宮脇委員。 375: ◯宮脇委員 今後変えていくというか、そういうことはお考えになってるんですか。それはないんですかね。女性、今度、登録者数を変えていってより良くしていくというので、男性も市外から女性を呼んでくるとかそういったものが1点と、もう一度、周知方法はどうだったかというところもお伺いします。 376: ◯中川委員長 宮脇委員、募集要綱の変更とか何とかいうのは考えてないかということでしょうか。それと限度と。  小西グループリーダー。 377: ◯小西グループリーダー 今のところ、女性は特に制限がありませんので、考えておりません。もう1点の周知方法につきましては、広報とかホームページ、あとSNS、そういったのを使って周知と、あと例えば美容室とかそういったところ、女性が多く来られるところにチラシを置いていたりしております。  以上です。 378: ◯中川委員長 宮脇委員。 379: ◯宮脇委員 では、続けてもう1点だけ、24ページの右側をお伺いいたします。地域おこし起業人負担金というところなんですけれども、この560万円というところなんですが、この成果と改善点と今後の取り組みについてお伺いいたします。 380: ◯中川委員長 白井グループリーダー。 381: ◯白井グループリーダー 宮脇委員の御質疑にお答えいたします。  地域おこし起業人の概要でございますが、昨年度の成果でございますが、こちらの大阪、兵庫といいますか、関西圏を中心にPR活動を計13回していただきました。主に人が多く集いますスーパーマーケット、それから公園等、家族連れが訪れます公園において市の観光パンフレットでPRしたり、あと、この起業人の方がてぶくろマンに扮して非常に注目を引くような演出も踏まえながら、本市のシティプロモーションに努めていただいたところでございます。  それから、この起業人のSNSでの発信におきましては約70回ということで、月換算いたしますと大体ひと月に6回ほど、東かがわ市のちょっと面白い情報であったり、おいしいグルメ情報であったり、様々な市のPRをツイッターとノートでしていただきまして、合計いたしますと6万612回、6万612ビューあったということでございますので、1回当たり約900ビューという形で効果としてはあったのかなというふうに捉えております。  課題につきましては、引き続きこうしたシティプロモーションを続けていただく、続けるというのが課題でもあり使命でもあるように捉えておりますので、引き続きより効果的なPRを続けていく部分が課題と捉えております。  以上でございます。 382: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  橋本委員。 383: ◯橋本委員 概要の24ページの中で、観光振興団体補助金、これは昨年からいうたら倍に上がっておるんですけど、その内容というか成果というんか、それをお伺いしたいと思います。 384: ◯中川委員長 白井グループリーダー。 385: ◯白井グループリーダー 橋本委員の御質疑にお答えいたします。  負担金増の主な要因といたしましては、東かがわ市観光協会への助成金の増でございます。  追加資料がございまして、観光推進事業の東かがわ市観光協会1,224万5,000円の内訳の資料にございますとおり、給料等が約400万円増えております。そのほか、広告費、デジタルサイネージをJRの高松駅等に設置していただいてPRに努めておる役務費、それから各種需用費、それから物産ブースの製作委託料、その辺りが増加の要因でございますが、本市の観光客の誘客につながる事業を展開していただいたと認識しております。 386: ◯中川委員長 橋本委員。 387: ◯橋本委員 お金が倍に上がったんで、その成果がどう出とんかというのをお聞きしよんです。課長、お願いします。 388: ◯中川委員長 酒井課長。 389: ◯酒井地域創生課長 まず、決算上増額になってますのは基本的には職員増等で、人的パワーアップをさせていただいての協会の取り組みができたというように認識しておりまして、まず具体的には今回、事務局長を正式に配置することによりまして、組織運営についての強化を図らせていただきました。この4月から法人化することができまして、更に観光施策で市と連携してやっていけるというように思っております。  さらに、その協会の職員の中にはツアーを組んだりできる職員もおり、そういったことで今後、まだ昨年はなかなかできてないんですけれども、ツアーの造成等も今年度も企画するような力を付けております。さらに、若手の職員も配置しまして、これにつきましてはSNSとかフォトコンテストとかそういったもので十分市の魅力をPRしていただいているというように感じております。そういったところが大きい成果かなと感じております。  以上でございます。 390: ◯中川委員長 橋本委員。 391: ◯橋本委員 これには、モニタリングというんですかね、これはやるんですか。 392: ◯中川委員長 橋本委員。 393: ◯橋本委員 いろいろ事業をやられとるということですが、笠屋に看板が上がっとんですよ。笠屋のポケットパーク、ここでもう合併して20年もなるのに白鳥町観光協会という名前がいまだに付いておると。それから、白鳥の駅前のアーチ、これも白鳥そのままで相当傷んでおります。ほんで、これは商工会の持ち物かどうか分かりませんけど、そこら辺りを見て回るとか指導とか看板を整備するとか、そういうことはこの中ではできなかったんですか、どんなんですか。これもう昨日や今日の話でないんですけど。 394: ◯中川委員長 酒井課長。 395: ◯酒井地域創生課長 白鳥の駅前のアーチの分とかそういったものにつきましては、現地を確認したりというのは市の職員と観光協会とともにやっております。先般から引田のまち並みも含めて、例えば井筒屋敷を表示する案内看板とかそういったものにつきまして、統一性がなかったり、急遽こっちでこしらえた形で傷んでいたりしたものもございましたので、市全体で観光協会とともに、どういった看板があってどういった対策を講じていかなければならないかということは、現在、検討中でございます。もし可能でしたら、新年度の予算等で対応できるものについては、行政もしていきたいと考えております。 396: ◯中川委員長 ほかに質疑は。  橋本委員。 397: ◯橋本委員 もう1点お願いします。21ページのコミュニティ施設運営事業、これ指定管理の中で三本松コミュニティセンターと白鳥コミュニティセンターが令和2年度から比べたら令和3年度が減っておるんですね。ほかのところはもう倍になっとるところが上がっとんですが、この新型コロナウイルスの関係で減っておるとかいうのは分かるんですけど、ほかのところが上がっとんのにこの2つのところだけが落ちておるというのは、これは何でしょうか。お伺いします。 398: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午後 1時25分 休憩)            (午後 1時26分 再開) 399: ◯中川委員長 再開します。  酒井課長。 400: ◯酒井地域創生課長 そのコミュニティセンターの利用者の数というところでございましたら、例えば公民館講座等につきましては、例えば新型コロナウイルスの関係でできなかったりということでの上限があろうかと思っております。各部署から、各センターからの報告でございますので、もうこれが実績ということで私たちは理解しております。 401: ◯中川委員長 大田委員。 402: ◯大田委員 先ほどの同僚委員のところで追加でお伺いします。概要資料24ページ、事業名、観光推進事業、これ当初予算は3,500万円程度で決算は1,900万円、それで令和2年度は大体約537万円の決算、令和元年度は850万円の決算でしたが、市全体が観光協会に力を入れているのはこの予算付けを見てもよく分かります。その中で質疑させていただきます。  追加資料でいただいたように観光振興団体補助金、これ当初は1,600万円付いておりました。400万円ぐらいの増額だったと思いますが、決算は1,224万5,000円ということです。この追加資料の中で収入の部、これ驚いたんですが、雑収入、損害賠償事件和解金内金、それから支出のところで給料のところで退職金給付、それから委託料、弁護士委託料、その下側に損害賠償請求和解金240万円とございます。この件についてお伺いしたいと思います。 403: ◯中川委員長 酒井課長。 404: ◯酒井地域創生課長 これにつきましては、まず令和元年度に観光協会の職員が職務中に自家用車で運転してまして事故を起こしたことが発端のものでございます。それで、本来、組織的にもきちっとしていなければいけなかったんですけれども、その使用した車に自賠責保険しかかけていなかったということで、損害賠償の訴訟になりました。訴訟になって、当初は本人と事故当事者同士の訴訟だったんですけれども、御存じのとおり使用者責任ということがございますので、観光協会も被告の1人ということになったところが発端でございます。最終的に3年度末で和解という形を取らせていただいたんですが、ざくっとしましては使用者責任があるということで、損害賠償の支払いを協会がしますということでございましたが、その一部をその辞められた職員本人も、私も責任があるので協会との和解として私も負担させてもらいますということでお支払いいただいて、協会のほうに入れさせていただいている部分が収入のほうの金額でございます。そういった形で訴訟になりましたので、弁護士費用も必要になったというところでございます。  以上でございます。 405: ◯中川委員長 大田委員。 406: ◯大田委員 今の答弁でしたら私もということですが、これ当然、市の公用車を使ってなくて、今のお話でしたら御自分の車を使われてその車に保険が入っていなかったということでしょうか。それで、その方、採用するときに普通であればそういうことは分からないと思うんですけど、それが分かったということで訴訟になって、今の言葉でしたら、私もというんだったら、本来は市がその方を雇用しとったからそういう形になったんかもわかりませんが、本来であればこれは市がやはりそういう方を雇用したということで訴訟という形になったんでしょうか。その点についてお伺いいたします。 407: ◯中川委員長 酒井課長。 408: ◯酒井地域創生課長 採用したのは協会が採用しましたので協会の職員ということでございますが、協会の事務局としても、それから一緒に連携して指導していく立場というのはちょっと言葉がきついかもわかりませんけど、そういった立場の行政としても、そういった職務関係の働くための規則等の整理等が当然できてなければいけなかったところができてないところもありました。現在は、市のいろんな規則に準ずるように協会のほうも作成して、それで対応しておりますので、今後こういうことはないと思っております。 409: ◯中川委員長 大田委員。 410: ◯大田委員 起こったことはもう仕方ございませんので、次に向けてしっかりと対策を取っていただきたいと思います。  もう1点漏れてたんですけど、これ退職金というのはその辞められた方の退職金でしょうか。 411: ◯中川委員長 酒井課長。 412: ◯酒井地域創生課長 実は入れ替わりしている職員が、その人も含めて2名ございます。そういったものの関係でございます。
    413: ◯中川委員長 大田委員。 414: ◯大田委員 ちょっとよく分かりにくいんですけど、観光協会が退職金制度もそしたらちゃんと完備されてるということでしょうか。 415: ◯中川委員長 酒井課長。 416: ◯酒井地域創生課長 そういった件につきましては、ちゃんと管理をしているところでございます。 417: ◯中川委員長 大田委員。 418: ◯大田委員 働く側にとってはこういった福利厚生はすごく大事だと思いますので、その辺りもしっかりと今後こういうことがないように、先ほども言ったんですが、進めていただきたいと思います。  それと、それを踏まえてこの自動車リースというのは、今、3人多分いらっしゃると思うんですけど、3人が1つの、どういう形の自動車リースなのか教えていただきたいんですけど。自動車保険料、役務費、それから自動車リース代、使用料及び賃貸料、1人が1台持っているのか、3人で1台をしているのか。 419: ◯中川委員長 酒井課長。 420: ◯酒井地域創生課長 車のリースにつきましては、協会としてリースをしているという状態でございます。さらに付け加えますと、そのほかの職員3名も自家用車に乗れるような市役所のような手続もきちっと取っております。1台のリースです。 421: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  大田委員。 422: ◯大田委員 続いて、コミュニティ関係を質疑したいと思います。概要書の21ページ右側、事業名、コミュニティ施設運営事業と、それと概要書19ページの右側、事業名、地域コミュニティ活性化交付金事業についてお伺いいたします。コミュニティ交付金と、大変執行部の方、御苦労されてることは存じております。その中で、各コミュニティがホームページに交付金とかそういった報告を載せてくださいということで載せられていると思います。追加資料で各協議会の交付金の使い方を見させていただきました。その中で、相生協議会の中でホームページに載ってた交付金の中で、報償費が207万5,108円とございました。この報償費がかなり突出しているので、相生はもう本当に先進的なところでコミュニティビジネス等をしてたと思うんですが、この辺りすごく分かりにくいので御説明していただけたらと思います。 423: ◯中川委員長 有本副主幹。 424: ◯有本副主幹 相生の交付金の報償費についてですが、御指摘のとおり、相生地区の報償費の金額について、執行部としても課題があると感じております。経緯としましては、相生地区は相生古里庵運営事業とちょこっと市坂元運営事業とザ・ヴィラ・アイオイ運営事業は、地域で稼ぐコミュニティビジネスを目指す事業として事業を開始しておりまして、交付金の事業区分も地域コミュニティ発展のための収益事業として、ほかの事業と異なる位置付けとなっております。事業開始当時、独立採算を目指す事業に対する支援として、事業収入で賄えない部分を交付金の対象とすることとなっております。そこで、実際、相生古里庵運営事業等に関しまして、ザ・ヴィラ・アイオイ運営事業もそうですが、資産を所有しておりますそこの維持管理経費とか修繕費用に経費が掛かっておりまして、不足部分、人件費部分が賄えず、報償費部分を交付金で充当している形となっております。しかし、事業開始から一定期間経過しておりますので、報償費の部分もそうですが、事業自体の位置付けや今後の方向性も併せまして再度検討する時期が来ていると考えておりますので、今後、協議会と話し合いながら進めてまいりたいと考えております。 425: ◯中川委員長 大田委員。 426: ◯大田委員 今の答弁聞いてますと、コミュニティビジネスというのはなかなか成り立ちにくいと感じたんですが、これ決算書とか見たら、報償費を払ってたら恐らく売上げがなかったらいけませんね。その売上げはどこに行ってるんですか。 427: ◯中川委員長 有本副主幹。 428: ◯有本副主幹 制度開始から交付金の収支予算決算書が交付金を充当する補助対象経費を計上する形となっておりまして、ほかの財源等を充当している経費と交付金を充当しない補助対象外経費は計上していない形となっております。御質疑の相生のその収益事業の収入は主にどのようなものに充てられているかということでございますが、まず1つは施設の維持修繕費用、設備費用の修繕、維持管理の費用でございます。続きまして、相生古里庵の場合は飲食の事業ですので、材料の仕入れ代が充てられております。その辺りで賄えない不足分を交付金で充当する形となっております。  以上です。 429: ◯中川委員長 大田委員。 430: ◯大田委員 相生の方は本当に一生懸命されて、お食事を1週間作ってらっしゃいますよね。この事業は必ず、先にする場合に市役所に相談して、それからオーケーが出てからでないと交付金が下りない仕組みになっております。相生の方はそこで認めていただいたらオーケーと思われるんでないですか。まずそこで執行部側のほうが、これはもう5、6年ですよね。平成28年に建物を180何万円ぐらいで直されております。私が聞きたいのは、それができるのであればほかのコミュニティにもそういうことを協議会等でお伝えしているのか、その辺りが分からないので、なぜかというと、やっぱり先進地のを取り入れようといろいろと私たちも工夫しております。しかしながら、この決算書では納得がいきませんので、今後これを踏まえて、先ほど見直しと言いましたが、どのように見直されていくのかお伺いいたします。 431: ◯中川委員長 有本副主幹。 432: ◯有本副主幹 今後の見直しに関しましては、現在は補助対象経費のみを収支決算、予算決算書に計上しておりますが、そこの補助対象外の計上の仕方、収入の計上の仕方をまず見直したいと思います。また併せまして、協議会のその自立独立採算ができるのかどうか、そういったところも地域と話し合いながら、今後の事業自体の見直しも支援してまいりたいと考えております。  以上です。 433: ◯中川委員長 大田委員。 434: ◯大田委員 今後見直していっていただけるということで期待しております。  1点だけ、この交付金の手引きがございます。その中の5番目に地域コミュニティ発展のための収益事業、ここはしっかりとうたってますので、収益事業とは自らの責任で行う収入が支出を上回ることを前提とした事業ということをうたっております。この辺をしっかりと私たちに教えていただかないと混乱してしまいますので、その点も含めて一括交付金の金額が妥当かどうかいうことも来年度に向けて検討していただけるのか、その点についてお伺いします。 435: ◯中川委員長 小西グループリーダー。 436: ◯小西グループリーダー 御指摘のとおり、実際にこういった交付金の事務の手引きをしっかり作っておりますので、こういった情報を各協議会にもう一度周知するなり、意思疎通を図りながら頑張っていきたいと思います。  以上です。 437: ◯中川委員長 大田委員。 438: ◯大田委員 先ほど言いましたコミュニティ施設運営事業、指定管理についてお伺いいたします。当初予算は1億1,587万7,000円、決算額6,163万8,000円の決算額を示していただいております。その中で、この指定管理団体が6か所ございます。その中で、当初予算は4,830万円でございました。これ委託料とか入ってますが、それで決算は4,052万9,000円でございます。当然、これ指定管理の中で剰余金が生まれてきてると思います。これ決算ですので、今までたまってきている分があると思うんですが、それはどのくらいあるのか、委員長、聞いてもよろしいんでしょうか。すぐには分からないでしょうか。 439: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午後 1時43分 休憩)            (午後 1時44分 再開) 440: ◯中川委員長 再開します。  小西グループリーダー。 441: ◯小西グループリーダー 各1つずつコミュニティ協議会の剰余金でありますが、白鳥につきましては40万円、五名につきましては23万円、相生につきましてはなし、丹生が20万円、三本松が100万円、小海が1,600円となっております。  以上です。 442: ◯中川委員長 大田委員。 443: ◯大田委員 そういうこともございますので、しっかりとそこら辺りを精査していただきたいと思います。  それと、指定管理の中で五名地区のコミュニティビジネスがどこに入っているのかお伺いいたします。 444: ◯中川委員長 有本副主幹。 445: ◯有本副主幹 五名地区の五名コミュニティセンターで行っているカフェとか産直等に関しましては、五名コミュニティセンターの指定管理者である五名活性化協議会の自主事業として実施しております。 446: ◯中川委員長 大田委員。 447: ◯大田委員 自主事業ですか、コミュニティビジネスですか。自主事業ですか。  施設はどこを使われてるんですか。 448: ◯中川委員長 有本副主幹。 449: ◯有本副主幹 五名コミュニティセンター内にある五名ふるさとの家で、カフェと産直を行っております。 450: ◯中川委員長 大田委員。 451: ◯大田委員 指定管理の範囲の中の場所ですね。そしたら、その辺りも含めて分かりやすく次年度からは説明していただきたいと思いますので、どうですか、答弁。 452: ◯中川委員長 酒井課長。 453: ◯酒井地域創生課長 大田委員からの御質疑、総括的なものになってしまうんですけれども、まずコミュニティの交付金につきましてなんですが、交付金の使い方とかを手引きによって明確に周知していること、それを徹底させていただきながら、コミュニティビジネスというところにつきましても、コミュニティ連絡協議会の中を通してとか、個別のコミュニティ協議会としっかりと話合いして、収入が支出を上回るようなビジネスになっていくのかどうかを見極めながら、交付金の対象にするのかどうかというところも見定めて、それにつきましては、できるだけ、例えばもう数年経っている協議会につきましては結論を出していきたいと思っております。  それから、その決算等の見せ方なんですけれども、これは行政の私たちとか議会の皆様へのお示しする内容ということよりも大事なのが、そこの地域コミュニティ協議会の中で活動していただいている方とか、その地域の市民の方にどのような活動をしていてどのような収支で活動しているかということを明らかにするというところが責務だと思ってますので、交付金を活用する活用しないにかかわらず、全体的な収支と、それから交付金の活用状況というものをしっかりと分かるような表示ができるというようなことを、例えばホームページで出すようなということを検討していきたいというか、そこはできる限り徹底していきたいというように考えております。  以上でございます。 454: ◯中川委員長 山口委員。 455: ◯山口委員 19ページ、地域コミュニティ活性化交付金事業の左にある一般経費についてお伺いをいたします。ASAトライアングルサイクリングツーリズム推進事業委託料が26万1,000円というふうになっております。予算のときは100万円という形、令和4年度当初予算50万円という形で徐々に規模が縮小してるのかなという形ではありますが、100万円の予算に対して約4分の1程度に下がっております。約4分の1ぐらいの今回実績となっております。これまで話を聞いていると、当市から積極的というよりも、南あわじ市、鳴門市からの判断の中でいろいろ様々にという話もありましたが、まずこの4分の1ほど下がった理由について。またこれぐらいしかならない事業を今後も継続するのかということで50万円ありますけど、4分の1になったときにもっとするべきでないのかとか、そういう提案がこの令和3年度になかったのか、この2点についてお伺いをいたします。 456: ◯中川委員長 小坂主査。 457: ◯小坂主査 ASAトライアングルサイクリングツーリズム推進事業委託料につきまして、4分の1になった理由についてお答えをいたします。こちらの事業につきましては、山口委員のおっしゃられたとおり、鳴門市と南あわじ市と東かがわ市の3市で実施をしているものになっております。こちらの予算の使用用途としましては、令和3年度につきましては2点ございます。1点がサイクリングツーリズムの特設サイトの管理費です。こちらのほうに使用しております。掲載内容の変更だったりだとか、レイアウトの修正というものに使っております。もう1点が、おもてなしスポットというものがサイクリングルート上に東かがわ市は10か所ございます。そちらのサイクルラックであったりとか、そういったものの修繕に使用している維持管理に係る費用というふうになっております。4分の1になった理由としましては、当初予算の際には、実際にそのおもてなしスポットに置くサイクルラックをどれを置くかだったりだとか、どの内容をすべきか、そして全て直すべきかというのも実際全て決まっているものではございませんでしたので、実際にその事業を進めていく中で、そのサイクルスポットの店主だったりに聞き取りなどを行っております。また、鳴門市とのどれを置くかという調整とかもございましたので、そうなった中で最終こちらの実績になったということでございます。  以上です。 458: ◯中川委員長 山口委員。 459: ◯山口委員 下がった理由を聞いたんで、2点目のそういう下がったことに対してもっと積極的にすべきではないのかというところの答弁がまだですので、そちらのほうを聞きたいと思います。 460: ◯中川委員長 小坂主査。 461: ◯小坂主査 2点目の、今後もっと積極的にすべきかということについてなんですけれども、ASAに関しましてはサイクリングのみにかかわらずその地域間連携ということもございます。当然サイクリングもあるんですけれども、この3市間の交流であったりだとか情報発信、その辺りをしっかりとやっていこうということで、その3市の担当者会であったりだとか総会の際にお互いのその情報を発信できないかだったりということについても十分協議をしていっております。令和4年度にはなりますが、そういったものを情報発信を積極的に相互でやっていくような取り組みも詰めておりますので、サイクリングにかかわらずいろんな取り組みができたらなというふうに考えております。  以上です。 462: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  工藤潔香委員。 463: ◯工藤(潔)委員 18ページ左側の移住交流支援事業のところで、事業の成果としまして、移住者総数132世帯179人、相談件数82件とあります。移住者数は前年度と比べて12世帯26人増で、相談件数も41件増えていて大変喜ばしいことなんですが、このような成果が出た理由を伺うのと、あともう1点、東京圏UJIターン移住者支援事業ゼロ件ということで、これは3年連続ゼロ件と思うんですけど、実績がありません。東京圏限定ということで、条件がそぐわないのであれば要件の緩和や事業の見直し、またほかの取り組みへのシフト等対策が必要かと思われるんですけど、その点どうお考えかお聞きします。 464: ◯中川委員長 白井グループリーダー。 465: ◯白井グループリーダー 工藤委員の御質疑にお答えいたします。  移住者総数が増加となった背景についての1点目でございますが、新型コロナウイルスを契機としまして、やはり全国的に都会から地方という部分での関心が総じて高くなっておるという背景はまずあるのかなと分析しております。加えまして、香川県、それから東かがわ市は海があったり山があったりという自然環境豊かなところというのが、その中で総じて選ばれやすくなっているのかなというふうな捉え方をしております。なので、併せて本市の継続的な情報発信、移住専門誌への掲載であったり、コロナ禍で全部計画どおり行きませんでしたが、東京都や大阪府での県の移住定住推進協議会と一緒になった移住フェアに参画しての本市の魅力発信、この辺りが選ばれた要因になってきたのかなというふうに思っております。以上が1点目の答弁でございます。  続きまして、2点目の東京圏UJIターン移住支援事業がゼロ件となった点についての分析でございますが、こちらにつきましては、委員おっしゃるように、昨年、一昨年続きまして実績がゼロとなっております。こちらの事業は、対象要件といたしまして、住民票を移す直前、移住する直前に連続して1年以上、東京23区に在住していたという要件があったり、まず移住元の要件がかなり限定されると、東京圏というところでございますが、23区であれば1年以上連続して直前に住んでないといけない、その後、就業面での要件もございまして、こちらがjobナビ香川というホームページに掲載されておる求人でないといけない、こういった移住元の要件、それからこちらにいらっしゃって就業する際の就業面でのこの2点の要件が少し限定的でございますので、そういった部分から対象者が限定的になっているというふうに分析しております。なお、当事業が国・県の助成事業でございますので、市だけで柔軟な対応ができかねるというような背景もございますが、引き続き実施を続けていく考えでございます。  以上、工藤委員の答弁とさせていただきます。 466: ◯中川委員長 東本委員。 467: ◯東本委員 16ページの左側の一般経費、事務事業の成果のところに引田地区におけるグリーンスローモビリティというこの実証実験が書いておりますが、どのように総括をされているのかというのと、それと住民の皆さんが非常に要求の強い公共交通について、今後どういうふうな方向で進めていこうと思っているのか。 468: ◯中川委員長 橋本主査。 469: ◯橋本主査 委員御指摘のグリーンスローモビリティの実証実験につきましての総括といたしましては、昨年度実証実験を実施いたしまして、各方面、利用者の方であったりとか、また御協力いただいた団体の方、また公共交通事業者の方等にいろいろなヒアリングをさせていただきました。その結果といたしまして、やはり車両の特性的に利用範囲が限定されることであったりとか、またあとは利用人数等が限定されてしまうこと、また環境面の影響を受けやすいとかいろいろな御意見がございました。また、ドライバーのほうにつきましても常時の協力は難しいといったような御意見がございましたので、総括といたしましては一般の移動支援としての利用はちょっと難しいというような結論を出させていただいております。 470: ◯中川委員長 橋本主査。 471: ◯橋本主査 今後につきましては、今年度もタクシーチケットを使った実証実験等を行っておりますので、そういった結果を基に、市内の方が喜んでいただける移動支援手段を引き続き検討していきたいと考えております。  以上です。 472: ◯中川委員長 堤委員。 473: ◯堤委員 決算概要24ページの左側、企業立地促進事業についてお伺いいたします。この企業立地促進補助金が、2,771万8,000円執行されております。これは下の事業成果の中に、6社の設備投資2億3,086万2,000円と4社新規雇用に対しての補助金だとは思いますが、その内訳をお聞きいたします。 474: ◯中川委員長 佐藤グループリーダー。 475: ◯佐藤グループリーダー 決算額としましては、企業誘致助成金で80万円と企業立地促進補助金として2,771万8,000円の決算でございます。80万円のほうにつきましては雇用算定で出した補助金でございます。それと下側の2,771万8,000円につきましては、設備投資分と雇用に対する内訳でございまして、投資分で2,591万8,000円と雇用分で180万円の補助を出したものでございます。 476: ◯中川委員長 堤委員。 477: ◯堤委員 先ほど、6社の設備投資額2億3,000万円余りに対して補助額が2,591万8,000円補助したということでございます。それを出したことによって得られた効果はどのように考えているのかお尋ねいたします。 478: ◯中川委員長 佐藤グループリーダー。 479: ◯佐藤グループリーダー まず、この補助金の目的でございますけども、産業の高度化及び雇用機会の拡大というところがこの補助金の大きな目的でございまして、下側の概要の成果のところにも書いてございますけども、投資としては2億3,000万円の投資が市内にあったというその成果。今年度にそのものに対する固定資産税のその収入が得られると、そういった成果はあろうかと思っております。それと雇用機会の拡大ということで、今回2つ合わせて13名の雇用が増えたということで、そこは大きな成果があったところかなと考えております。  以上でございます。 480: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  山口委員。 481: ◯山口委員 概要書25ページ、観光施設管理事業についてお伺いをいたします。1番下から工事請負費、温浴施設関連工事、観光施設関連工事についてお伺いをいたします。こちらのほうは、令和3年度の予算審査のときにも話が出ておりました。当初5,300万円ほどだったものの温浴が今回5,000万円ちょっとですね。観光施設のほうは逆に6,200万円だったものが7,000万円に上がっております。この辺り、上下がいろいろあるんですが、予算のときにも様々な内容について同僚委員がお伺いをしております。例えばベッセルおおちであれば、ベッセルおおちが大体4,640万円程度でどこに何という形なんですけど、この辺で金額が下がったり上がったりしたのは、いわゆる工賃であったりとかそういうものによるものなのか、若しくはこの当初よりも若干内容が変わったためなのかについてお伺いをしたいと思います。 482: ◯中川委員長 佐藤グループリーダー。 483: ◯佐藤グループリーダー まず、内容的に大きく変わったところはございませんけども、ほとんどが請負によるその増減でございます。 484: ◯中川委員長 久米委員。 485: ◯久米委員 概要書の22ページ、事業名は定住化就職支援事業について伺います。こちらは東かがわ市のホームページにPDCAのチェックシートが掲載されているものも拝見させていただきました。ふるさと就職推進センター利用による市内企業等への就職数が、令和3年度は7人でありました。そこで書かれていたのが求人数が求職者数よりも多いというふうに書いてあったんですけれども、大学新卒の求人等もあるのか、その点についてお伺いをいたします。 486: ◯中川委員長 猪熊主査。 487: ◯猪熊主査 大学新卒者向けの求人があるかということなんですけども、企業によりますが、市内企業を出していただいとるということであります。  以上です。 488: ◯中川委員長 久米委員。
    489: ◯久米委員 そうしましたら、ふるさと就職推進センターに御本人が登録さえすれば、そういったところも情報を得ることが可能であるのか、しっかりそこをもう一度お伺いしときたいのと、例えば私とかが、「今どういう仕事がありますか」と行きますと、「登録した人にしか教えられないです」と言われるんですけれど、その登録した人にしか教えられないようにしているのは、何かそうしないといけないというのがあるんでしょうか。ちょっとお伺いをいたします。 490: ◯中川委員長 猪熊主査。 491: ◯猪熊主査 先ほど御質疑のあった事項になるんですけども、まず登録の有無にかかわらず、ホームページ等で就職の求人の情報等は確認することがまずはできます。その内容をもって説明したりはできるんですけども、そこから更に企業への引き合わせ、マッチングというところになりますと登録が必要になってまいります。そういった回答でよろしいでしょうか。  以上となります。 492: ◯中川委員長 久米委員。 493: ◯久米委員 そうしましたら、ホームページを見れば、市内のどこの企業が今、求人があるということが分かるということですね。大学生とか就職になりますと、本人だけではなく、帰ってきてほしいその御家庭の皆さんも、どういう企業があるのかなというのは多分知りたい情報だと思うんです。なので、お盆ですとかお正月ですとかそういうときに広報に載るのであれば見る機会もあるのかなと思って、ホームページには載っているということで、私も今後はそういうことも周知していきたいと思います。  次にお伺いするんですけれども、市内中学2年生に対してじもと×しごとフェアを実施されているとのことであります。満足度も高いようなんですけれども、この中に本市の強みである第1次産業の農業といったものの紹介は入っているのかお伺いをいたします。 494: ◯中川委員長 猪熊主査。 495: ◯猪熊主査 事業でありますじもと×しごと発見フェア、企業PR事業につきまして、本市所在の企業のPRを中学生向けにしておるところであります。その中で、第1次産業につきましては農業協同組合が入っておりまして、その中で周知等しているものと思っております。  以上です。 496: ◯中川委員長 久米委員。 497: ◯久米委員 そうしましたら、JAが入ってらっしゃるということで、もし本市で農業をしたいという中学生がおられたら、どういった作物がどのぐらいで作れてどういった若い人がやっているということも、そのJAのブースで分かるということでよろしいでしょうか。 498: ◯中川委員長 猪熊主査。 499: ◯猪熊主査 そのとおりとなっております。  以上です。 500: ◯中川委員長 久米委員。 501: ◯久米委員 そうしましたら、有り難く思います。  続きまして、20ページお願いいたします。左側の事業名、コミュニティ助成事業であります。こちらは、お祭りの獅子ですとかやっことかそういった衣装とかそういったものを助成していく事業なんですけれども、平成22年からの表がございますけれども、令和3年度までに大体35団体ぐらいが新調したりすることができています。お祭りもコロナ禍なかなかなかった年数が令和3年度もありましたけれど、この新調した衣装などをお披露目する機会というのはどのようなところがあるのか、なぜお伺いするかというと、衣装を新調したとしても次世代に続く人がいなければいけないと考えておりまして、この両方両輪でやっておられるのかといったところをお伺いしておきます。 502: ◯中川委員長 白井グループリーダー。 503: ◯白井グループリーダー 久米委員の御質疑にお答えいたします。  コミュニティ助成事業ということで、宝くじの社会貢献広報事業ということと、その選から漏れた市単独事業の2本でこちらの事業を構成しております。  お披露目の場はあるかというところでございますが、まず周知といたしましては、市の広報に自治総合センターコミュニティ助成事業を受けて、絨毯を新調したことだったり、そういった記事を掲載しております。細かく例えば何々お披露目会というのが地元で開かれているかどうかという部分までは把握はしておりませんが、それぞれのお祭りであったり地域の行事において、こうした晴れ舞台が用意されているものと信じております。  それから、次世代に続くというところでございますが、次世代に続かせるためにもこういったお祭りの用具の伝承というものが不可欠ではないかと思っておりますので、ひいては次世代に続く取り組みだと感じておる次第でございます。  以上、久米委員の御質疑への答弁とさせていただきます。 504: ◯中川委員長 久米委員。 505: ◯久米委員 私としては、これを助成いただきましたよというその物を見せるのではなくて、子どもが小学校とか中学校とか、その運動会とか高校の文化祭とか、そういったところでこういったものを頂いて見せる機会があれば、またそこにつながる子どもも増えるのかなということでお伺いをいたしました。ちょっと詰めたみたいになってしまって申し訳ございませんでした。今後もきちんとそのように取り組んでいただければと思います、両輪で。  令和3年度はこれ、概要書にはこことは載ってないんですけれども、大川バスのバス停を新たに2つ新設をされたと思いますが、この効果についてお伺いをしたいと思います。 506: ◯中川委員長 久米委員、ページ数を明示していただけませんか。 507: ◯久米委員 申し訳ありません。            (「これは大川バスは民間です」の声あり) 508: ◯久米委員 民間だからですかね。分かりました。 509: ◯中川委員長 ほかに。  田中委員。 510: ◯田中(貞)委員 概要書22ページで、先ほど久米委員が聞いた部分の就職として、紹介をして7人の方が就職したということは結構なことだと思うんですけど、反対に就職はしたもののやっぱりうまくかみ合わなかったということで離職する方もおいでるんだろうと思うんやけど、そういった分の追跡的なものはあるのかないのか。 511: ◯中川委員長 猪熊主査。 512: ◯猪熊主査 先ほどの御質疑についてなんですけども、追跡調査というものはしてはないんですが、再度お仕事を探される場合はセンターのほうに御相談いただいて就職になるように努めております。  以上です。 513: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  大田委員。 514: ◯大田委員 たくさん質疑しますけど、概要書17ページ左側、事業名、イベント実施支援事業についてお伺いいたします。この事業、例年は大体1,600万円ぐらいの予算付けでしたが、昨年度、令和3年度は2,000万円予算付けされていたと思います。新型コロナウイルス関係があって決算額は400万円ぐらいとなっております。市長が冒頭におっしゃったように、このコロナ禍でもイベントをたくさんの方が協力して、地域の方が盛り上がって、本当に素晴らしいイベントを何個も見せていただきました。そうした中のこの予算付けなんですが、イベント実施支援補助金の交付要綱の中に、同じようなものを定期的に開催してはいけない、ただし市長が認めたら構わないとか、そういう文言があるんですが、この中にも同じようなのを2回くらいしている事業もございます。そうしたものもイベントとして今後もオーケーなのか、その点について1点お伺いしたいのと、それからやはりこれ東かがわ市を元気にしようという、ほとんどのそういう方のイベントだと思います。3分の2助成ですが、中身によったら10分の10を市がするような方向にも考えていかないといけない時期が来てるんでないかいうことと、最後に1点、先ほどのコミュニティ協議会の件ですが、そこの中にもイベントがございます。それについても連絡協議会の中で、こちらの3分の2助成にしていっていくようなことを毎年毎年言ってたんですが、先日の協議会の中でどういうふうな協議されたのか、その点についてお伺いいたします。 515: ◯中川委員長 酒井課長。 516: ◯酒井地域創生課長 まず、イベント実施支援事業のその補助が同じものを1年に基本的には1回と、2回したものもあるんでないかなということで、ここに書かれてますとおり、湾岸アートプロジェクトにつきましては2回支出させていただいております。というのが、この件につきましては、春のイベントが前年度から延期になったというところを考慮させていただいて、最終的には市長の判断になるんですが、2回支出させていただいたところでございます。基本的には補助要綱のとおりでございますので、それに従っていきたいところでございます。その中にも課題がございまして、例えば支出する案件、いろんな例えば購入したりとか準備するのに経費が掛かるものが年度前に発生することもございます。それを駄目だといいましたら、例えば4月にイベントするということが助成を受けてできないような状態になってしまうということもあろうかと思いますので、そういった補助要綱等の扱い、運用の仕方につきましては、もう今、担当のほうでもしっかり検討しているところでございまして、そういったものも含めて周知していきたいと思っております。  あと、それから3分の2の補助率でございますけれども、それをもう10分の10満額というところでございますけども、近隣の市町を確認してイベントに対する支援の状況とかを確認しました。具体的にこういった東かがわ市みたいにイベント実施支援という言葉でしているまちはあまりというか、正直ございません。それからいえば、3分の2の補助というのはまあまあ近隣にしては手厚い支援をしているのかなと思ってますが、一方、他のまちにおきましては、もう10分の10というか、市が実行委員会を持ってもう100パーセント市でやっているもの、言うたら主催ですね。というものがたくさんあったりとかいうこともございますので、そういったバランスを見て、現時点では3分の2でいかせていただきたいと思っておりますが、検討はずっとしていかなければいけないと思っております。  それから、地域コミュニティ協議会のイベントに関してでございますが、これは今までも申し上げましてのとおりでございますけれども、コミュニティ協議会が設立して最初の頃、認知を高めていくためにはイベントも必要であろうかと思いますけれども、目的がにぎやかしみたいな、その日だけのイベントみたいなものにつきましては順次このイベント実施支援のほうに移していただきたいということで、先般もありました地域コミュニティ連絡協議会のほうでもお伝えして協議をしております。その中でも、おおむね大きくはその方向でいいんじゃないかなという御意見はいただいておりまして、あとはいつから実施するかというところ、それからどのぐらいの期間になってからやっていくか、それからイベントの定義はどういったものかというものをきちっと定めて、執行部としましてはできたら次年度の交付金に反映させていきたいなというようには考えております。  以上でございます。 517: ◯中川委員長 大田委員。 518: ◯大田委員 よく分かりました。それで、このイベントの中で概算払いと実績払いがあると思うんですけど、この中でどれどれと言わなくて結構ですので、どちらのほうが多いのかなということを最後にお伺いしたいと思います。 519: ◯中川委員長 白井グループリーダー。 520: ◯白井グループリーダー 大田委員のイベント補助について、概算払い等の件数についてお答えいたします。昨年度9事業中、概算払いは9件でございます。  以上でございます。 521: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  久米委員。 522: ◯久米委員 16ページの事業名、一般経費、こちらに報酬、地域公共交通活性化協議会委員報酬8万4,000円とあります。先ほど私が質疑がきちんとできず申し訳なかったんですけれど、この地域公共交通活性化協議会の委員の皆様には、タクシー業者やバス業界、鉄道業界、様々な方がお忙しい時間を縫ってお越しいただいているようであります。昨年、本市内で新たにバス停が2つ新設されたようなんですけれど、これはこの協議会から発生してこの住民福祉のサービスの向上につながったものであるのか、その辺り含めてお伺いをいたします。 523: ◯中川委員長 橋本主査。 524: ◯橋本主査 委員御指摘いただきましたバス停の新設についてなんですけれども、直接新設がこの協議会から発生したものかというのは分かりかねるところがございますが、こうした協議会の中で、それぞれの団体からの意見であったりとか地域の方からの御意見を聞く中で民間のバス事業者のほうが御判断いただいたという部分ですので、こういったことも影響しているのかなというふうに考えております。  以上です。 525: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  大田委員。 526: ◯大田委員 全体的なことでお伺いするんですが、予算書には地域創生課となってるんですけど、決算で都市整備課とかに行ってるのがたくさんあると思うんですが、これらを踏まえて来年度、令和4年度の決算からは同じところになるのかいうのを1点お伺いしたいと思います。 527: ◯中川委員長 久保総務部長。 528: ◯久保総務部長 来年度の予算編成はこれからということでございますので、分かりやすい予算編成に努めてまいります。 529: ◯中川委員長 大田委員。 530: ◯大田委員 最後で1点お伺いします。概要書22ページ左側、事業名、一般経費、これ予算額678万円付いておりました。決算額149万1,000円です。これ、育児休業の件だと思います。これはまず計画としては40社、40人程度ということを当初に御説明していただいたと思います。この結果は、当初の計画よりは大変大変残念ですが少ないと思うんですが、この要因についてお伺いいたします。 531: ◯中川委員長 酒井課長。 532: ◯酒井地域創生課長 育児休業取得促進事業補助金についてのことだと思うんですけど、今回、実績としましては育児休業取得対象者6名に支給させていただきました。当初の計画からは大分少ない結果となっておりますので、私たちも非常に残念でございますけれども、実はこれを補助をするのには、補助先になります企業のほうが就業規則等を改正しなければならないということになってまして、なかなかそこのハードルが非常に高いところもあったりするところでございます。そういった中でも、3企業から就業規則を変えてお支払いするのを大きくたくさん出していただいて、それに市が補助するという形を取らせていただくことに賛同していただいた企業もありますので、そういった企業の実例を紹介しなから、他の企業にもしっかり私どもPRして、もっともっと働きやすい環境の職場ができるような地域になっていければなと思ってますので、その努力をしていこうと思っております。 533: ◯中川委員長 大田委員。 534: ◯大田委員 この事業は子育て支援にもつながる事業ですので、当初のときにもお伺いしたように、単年度変えていたら継続的に考えていきたいということをおっしゃってたと思いますので、今年度のいろんなことを踏まえて、商工会との連携もございます。周知もしっかりしていって、しっかりとしたものにしていただきたいと感じております。いかがでしょうか。答弁お願いします。 535: ◯中川委員長 酒井課長。 536: ◯酒井地域創生課長 男性の育児休業の促進の観点もございますので、しっかりと商工会とも連携、しかも手袋工業組合とも連携させていただいて、小さい企業から市内でもまあまあ大きい企業まで周知もして、活用していただけるように努力してまいります。  以上でございます。 537: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。            (「なし」の声あり) 538: ◯中川委員長 なければ、これにて地域創生課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩をいたします。            (午後 2時24分 休憩)            (午後 2時35分 再開) 539: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  危機管理課から補足等の説明を求めます。  危機管理課長。 540: ◯大谷危機管理課長 危機管理課の所管事業につきましては、決算概要の29ページから33ページに掲載をしております。  補足説明は特段ございません。よろしくお願いいたします。 541: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  堤委員。 542: ◯堤委員 決算概要31ページ右側、非常備消防費、非常備消防事業についてお伺いいたします。事務事業の概要の1番下側のその他負担金110万2,000円とございます。この内訳はどのようなものがあるのかお尋ねいたします。 543: ◯中川委員長 村上グループリーダー。 544: ◯村上グループリーダー その他負担金でございますが、香川県消防協会の負担金が13万円、あと消防団員の福祉共済負担金としまして97万2,000円を計上しております。  以上です。 545: ◯中川委員長 堤委員。 546: ◯堤委員 そのうちの福祉共済制度加入負担金が97万2,000円ですね。その制度の申請件数と内容はどのようなものか、消防団員の。 547: ◯中川委員長 村上グループリーダー。 548: ◯村上グループリーダー 団員1人当たり3,000円を計上するもので、内容につきましては、消防団員が入院等したときの入院見舞金とか、そういった部分の共済的なものでございます。申請につきましては、入院したときの見舞金で、昨年度につきましては2件ありました。団員の入院に伴う1日1,500円を支給するというのが2件ありました。  以上です。 549: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  工藤委員。 550: ◯工藤(正)委員 33ページの災害対策事業についてお聞きします。その中のJ-ALERTの関連なんですが、決算には直接関係はせんと思うんですけど、構いませんか。 551: ◯中川委員長 先ほどお願いしたとおりでございますので。 552: ◯工藤(正)委員 ほんなら決算に絡めてまいりますので。 553: ◯中川委員長 どうぞ。 554: ◯工藤(正)委員 J-ALERTの関係で、先日4日の朝に北朝鮮から弾道ミサイルが発射されました。日本上空を通過するというふうなことで、J-ALERTが発動されまして、注意を呼び掛けましたが、ここらに被害はありませんでしたが、その中で、地下に避難せえとか、大きな建物に避難せえとかいうて、私たちのところは地下はございませんし、大きな建物も私のところではありませんので、どこに避難したらええかというのが実際に感じたところです。その中で、前回ミサイルが通過するというふうなことで2017年のところでありましたけど、その中で県は国や市町とも連携して、四国に飛来する可能性があるとの想定の避難訓練を随時実施されてきました。そういうような中で、今年に入って北朝鮮によるミサイルが相次いでおりますんで、先月も土庄町で避難訓練を実施されたというふうにも聞いております。その中で、本市におきましてもそういうような避難訓練といいますか、どういうようなところに避難したらええか周知ですとか、そういうようなもんの考え方があるのかどうかお聞きしたいと思います。決算には関係なかった。
    555: ◯中川委員長 大谷課長。 556: ◯大谷危機管理課長 避難訓練の実施ということでございますけども、それにつきましては、今後の状況、それからまた国とか県からの通知等、そういったものを踏まえまして状況によって検討するというふうに考えております。 557: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。  渡邉委員。 558: ◯渡邉委員 29ページ左側、高齢者運転免許証自主返納支援事業なんですけども、196名で196万円。現時点で196万円ということで、予算額もあるんですが、これ毎年上昇傾向にあるんですけど、来年以降どのような見通しを考えているのか。 559: ◯中川委員長 大谷課長。 560: ◯大谷危機管理課長 市内全体的に高齢者、65歳以上の高齢ドライバーの方は増えているだろうなというふうに当然考えておりますので、申請者の方も多少は増えるだろうというふうに考えております。 561: ◯中川委員長 渡邉委員。 562: ◯渡邉委員 最近、お年寄りの交通事故が本市でも数多く増えてます。先々月もありました。それで、やっぱり75歳を過ぎたら、自主的に返納する人はたくさん増えていますので、その対応を、市独自の条件を良くするとかいうのも今後必要でないかと思いますので、予算ですけども、そこら辺りも踏まえて今後対応は必要かと思うんですけど、その点いかがでしょうか。来年に向けての次年度に向けて。 563: ◯中川委員長 大谷課長。 564: ◯大谷危機管理課長 免許証自主返納につきましては、運転に不安を感じる高齢者の方が免許証を自主返納するきっかけとなればということで制度を継続しております。今、公共交通のほうもどういった制度になるか計画が進んでおりますので、そこらともリンクして、今後の制度については検討していきたいというふうに考えております。 565: ◯中川委員長 渡邉委員。 566: ◯渡邉委員 高齢者が買物に行くところにはどうしても車で運転していく、両方とも交通弱者の件も早急に進めていって両方で考えていかないかんと思います。よろしくお願いします。  その次の質疑に行きます。29ページの右側、防犯カメラ設置工事で3基ほど取り付けとんです。防犯カメラですけども、これ設置場所をお聞きしたいんと、それと毎年これから3基ずつぐらい設置する計画はあるのか。というのも、この頃やっぱりいろいろな事件、事故が起きていますね。その早急的な解決方法は、防犯カメラを分析するんが早く解決しております。その点も含めてお聞きします。 567: ◯中川委員長 村上グループリーダー。 568: ◯村上グループリーダー この防犯カメラ3基ですが、もともと東かがわ市に当初、警察のほうの補助で付けた分の更新でございます。新しく新規に付けたんでなくて、今まで付いとんがもう部品もなくなるということで、県の補助をもらいまして新たに新規に更新したものでございます。場所につきましては、JR引田駅、三本松駅、白鳥神社のところでございます。  今後、あと6基、今現在付いてるところがあります。これを、令和4年度はじめ随時更新していきたいと思います。  以上です。 569: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  渡邉委員。 570: ◯渡邉委員 これ、警察が全て関与しとるような答弁いただいたんですけども、あとの6基もそうと思うんですが、それ違うかったら言うてくださいよ。今後、市独自で、やっぱり自治体とも相談せないかんのですけど、そういう設置計画も今後必要でないかと思うんですけど、その点いかがでしょうか。 571: ◯中川委員長 これからのことですが、答えられますか。答えられる範囲で答弁します。  大谷課長。 572: ◯大谷危機管理課長 防犯カメラの新規の設置についてということでございますけども、それにつきましては、地域の方、それから警察、市が連携して、その地域の現状を十分に把握した上で対応していきたいというふうに考えております。 573: ◯中川委員長 渡邉委員。 574: ◯渡邉委員 29ページの防犯灯のところなんですけども、LEDリースはもうこれで今もう5、6年経過したんですかね、と思います。それが将来的に切れた場合、再リースするのか、そこら辺りを聞きたいんと、それと今、新規事業、新規で付けていますわね。今期も22基付けたんですけども、今後これ付けたもんをどこかで、これ10年は持ちますんで、そこら辺りをどこかで整理して、またそちらのほうの防犯灯を一斉にリースにするような、ちょっと先の話になるか分からんですけど、そんなようなことを実際できるのかできんのか、それとも今後ずっと防犯灯は……。            (「決算でないんですけど」の声あり) 575: ◯中川委員長 質疑がちょっとそれ……。 576: ◯渡邉委員 ほんならちょっと変えます、質疑。その前の話の、1つ前に質疑したやつのリース料の今後の……。一応切りますわ。 577: ◯中川委員長 置いときますか。  大田委員。 578: ◯大田委員 概要書32ページ右側、事業名、消防施設整備事業についてお伺いいたします。これ、消防屯所の修繕改修は重要なことと考えております。そうした中、令和元年に約2,000万円ほどで土地を購入、それから令和2年に2,600万円ほどの予算で造成しており、令和3年度の予算で整備工事、新築工事約8,600万円ぐらい記載されております。これは本当に整備するのに必要だと思うんですが、その後この施設をどのように活用するおつもりなのか、相当広いところだと思いますので、その点についてお伺いいたします。 579: ◯中川委員長 村上グループリーダー。 580: ◯村上グループリーダー 大内第2分団、第4分団の屯所が令和3年度で終わったことによって、一応東かがわ市の消防屯所の耐震化は全て終わりました。こういった部分で災害に、大きな地震が起きたときの屯所が破壊されて活動ができないということはあったかなと思います。  それとあと、言われよった新しい土地を買ってその利用ということですが、今まで消防団のそこの土地に消火栓を設置しております、埋めとる分と地上タイプと。それで、消防団員の水の消防放水訓練等を行う計画、あとまたそこで操法の訓練等を行う計画であります。  以上です。 581: ◯中川委員長 大田委員。 582: ◯大田委員 分団が大内が1から6、それから白鳥とかございますね。そうした中で、一堂に集めるところで訓練できるのはとてもいいことだと思いますので、また女性消防団員の方の訓練等も、今のところは机上ということでしょうが、そういうところも考えているのかお伺いいたします。 583: ◯中川委員長 村上グループリーダー。 584: ◯村上グループリーダー 女性消防団員につきましては、主に啓発活動をするようにしております。令和4年度におきましても全国大会が徳島にあるんで、それの啓発劇を全国大会の徳島で披露するような形になっております。また、その女性消防団員の拠点ですね。今、屯所がありませんので、そういった部分を今年度から工事が始まって来年度になる防災の物資拠点の中で、事務所等を使いましてそういった部分を拠点としてやっていきたいなと思っております。  以上です。 585: ◯中川委員長 大田委員。 586: ◯大田委員 続きまして、概要書31ページ右側、事業名、非常備消防事業についてお伺いいたします。この中で、旅費、出動費用弁償等が当初予算では2,600万円でしたが、決算では1,600万円、1,000万円くらい少なくなっております。これはどういった要因だったのか、まず1点お伺いいたします。  それから、消防団はだんだん高齢化してきて、人数も令和元年度は347人、令和2年度は338人、令和3年度は328人、これだんだん少なくなってきてるんですが、その辺りの啓発も考えていただいてると思うんですが、その辺りについても今後この人数とか踏まえて次年度はどういった形で募集とかしていくのか、その点についてお伺いいたします。 587: ◯中川委員長 村上グループリーダー。 588: ◯村上グループリーダー まず、旅費、出動費用弁償の金額の減少ということですが、火災が例年より少なかったこと、あと令和3年度におきましては県の消防操法大会が中止になりました。事前に分かっておりましたんで、それに伴う、約40日間ぐらい訓練するんですが、その訓練費等の出動手当が大きな原因となっております。  以上です。 589: ◯中川委員長 ほかにもう1つ。  大谷課長。 590: ◯大谷危機管理課長 消防団員の加入促進についてということであります。対策としましては、まず令和元年に在勤者の入団を可能ということにしております。市内に居住をしていなくても、市内に勤務する方の入団を可能としております。それから、今年になりまして入団時の居住地の条件を緩和しております。従来は居住地の分団、または火災発生時等のサイレンの吹鳴エリア内の分団に入団するということとしておりましたけども、この制限を設けないということとしております。お勤め先とか親戚とか知人とかおられる地域の分団、また出身地の分団への入団も可能ということとしております。  それから、今年度から消防団員の処遇改善ということで、消防団員の年額報酬を増額しております。  以上でございます。 591: ◯中川委員長 大田委員。 592: ◯大田委員 令和3年度は新人団員は何人くらい加入されたんでしょうか。 593: ◯中川委員長 大谷課長。 594: ◯大谷危機管理課長 令和3年度は新入団員3人が加入をしております。 595: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  小松委員。 596: ◯小松委員 33ページの災害対策事業の需用費で、製本印刷費ハザードマップの内容について具体的に教えていただきたいんですが。 597: ◯中川委員長 竹田副主幹。 598: ◯竹田副主幹 今回ハザードマップですけれども、高潮ハザードマップを印刷したのと、前年度に作りました湊川の洪水ハザードマップについて増刷しております。 599: ◯中川委員長 小松委員。 600: ◯小松委員 全市内のということですか。分かりました。 601: ◯中川委員長 竹田副主幹。 602: ◯竹田副主幹 湊川のエリアについてのハザードマップと、高潮については海岸線沿い、市内全域となっております。 603: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  工藤潔香委員。 604: ◯工藤(潔)委員 32ページ右側、地域防災行政無線整備工事5億2,800万円のところなんですが、消防団での使用状況ですが、現段階ではまだまだ使い慣れていない、または使いこなせていないような現状でございます。せっかくのものなので、災害時に円滑に操作できるように各方面隊や各分団単位で個別に講習会等をする必要があるとは思いますが、その点どうお考えかお願いします。 605: ◯中川委員長 村上グループリーダー。 606: ◯村上グループリーダー 消防団員とかそういう方面隊で要望があれば、保守の業者と出向きまして、その無線の使い方等、講習をしたいと思います。  以上です。 607: ◯中川委員長 橋本委員。 608: ◯橋本委員 決算書の132ページの使用料及び賃借料の当初予算が719万4,000円、支出しとんが15万700円、不用額がこれだけ700万円余り残っておるんですけど、この理由についてお尋ねをいたします。 609: ◯中川委員長 村上グループリーダー。 610: ◯村上グループリーダー 使用料及び賃借料でありますが、この部分につきましては、台風時に水門やそういうところの置く機材、ポンプとか発電機の機器借上げ料でございます。そういった部分で、令和3年度におきましては台風の上陸がなかったんで、執行残というふうになっております。  以上です。 611: ◯中川委員長 田中委員。 612: ◯田中(貞)委員 29ページの左側で、先ほど渡邉委員が高齢者運転免許証自主返納支援事業の部分についてお聞きしたんですけども、今現在行っている方法をもう少しスピードアップする、お手元に1万円が渡る部分について、来年度に向かってもう少し時間短縮というか日にち短縮というか、そういったことができないかできるか、結構時間がかかっているんで、そういった部分についてどういうふうにお考えになってるか。 613: ◯中川委員長 大谷課長。 614: ◯大谷危機管理課長 免許証の自主返納のために何回か、手続するために市役所に出向いていただくということでございますけども、この制度を創設したときにもいろいろ考えて検討もしました。最近、ほかの交通安全に関する団体からもいろんな提案も頂きましたけども、結論としては、今のところですけども、今の方法しかちょっと難しいのではないかなというところでございます。 615: ◯中川委員長 田中委員。 616: ◯田中(貞)委員 今年も何人かの方からいろいろお話があって、一旦返納して、それで頂けるまでに大方ごそごそしよったらひと月もかかるんだというふうな話なんで、それがもう少しでも短縮できることを来年度に向かってでも検討していただけたら非常に有り難いかなと思ったりするんですけど。 617: ◯中川委員長 大谷課長。 618: ◯大谷危機管理課長 委員おっしゃるようなスピード化につきましては、再度検討させていただきたいと思います。 619: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。            (「なし」の声あり) 620: ◯中川委員長 なければ、これにて危機管理課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午後 3時00分 休憩)            (午後 3時01分 再開) 621: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  税務課からの補足等の説明を求めます。  板坂課長。 622: ◯板坂税務課長 税務課所管の主要施策の成果と決算概要は34ページから35ページでございます。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いします。 623: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  橋本委員。 624: ◯橋本委員 決算書の14ページの不納欠損額が昨年の倍になっとんですけど、この不納欠損するのには生活貧困や住居不明、本人の死亡等、また財産がない場合に不納欠損されると思うんですけど、一気に今年、倍になっとんは、5年経過したら不納欠損していくような法の制度の下にしていっきょんか、それからそれに向かっての今までの経緯はどういうふうにされたんかお尋ねをしたいと思います。 625: ◯中川委員長 板坂課長。
    626: ◯板坂税務課長 今回増えた要因の1つとして、大口の滞納者の死亡による部分も結構ありまして、あと会社、法人の大口の部分もあったり、特段に積み上げの結果で今回こうなったんではなくて、大口の部分があったために例年より目立った金額になっとんが現状です。一応、5年の時効をもってそのときに判断して欠損のほうに上げております。  以上です。 627: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  橋本委員。 628: ◯橋本委員 その5年間の間に当然、徴収に行っきょるところもあって、もう5年経ったんで不納欠損にするとかいうようなところはないんですか。ところというか、そういうのはないんですか。 629: ◯中川委員長 対応のことですか、相手に対しての対応。  板坂課長。 630: ◯板坂税務課長 当然、一律5年待ってというんではなくて、それまでの間に催告ですとか、あと個別に差押えなり納税相談なりしながら対応はしております。  以上です。 631: ◯中川委員長 橋本委員。 632: ◯橋本委員 当然、広域に移管したりとかそういう過程があると思うんです。ですけど、今まで税務課の職員が徴収係が同じ職員ばかりが行ってなあなあというか、そういうなかなか馴染みができるというか、そういうところも考えられるんで、そこら辺を徴収係を変えていくとか、いろんな面で攻めるというか、徴収に行くような方法は過去にはやられたんでしょうか、どんなんでしょうか、この5年の間に。 633: ◯中川委員長 板坂課長。 634: ◯板坂税務課長 近年、新型コロナウイルスの関係で直接徴収に伺うということはもうほとんどしておりません。当然ながら、職員についても何年もずっと同じというんでなくて、人事異動とか退職とかもある関係で、その都度何年かごとには交代はしております。  以上です。 635: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  橋本委員。 636: ◯橋本委員 もう1点、減免であるとか非課税であるとか、当然そういうところは納付期限の延長とかそういう何があると思うんですけど、その影響額というか、実際課税しとったら何ぼ、それを減免したり非課税にしたり、その金額は把握をしとんでしょうか。どんなんでしょうか。 637: ◯中川委員長 板坂課長。 638: ◯板坂税務課長 条例等による生保減免とか災害減免についてはその都度対応しております。また、令和3年におきましては、コロナ禍の関係で国保の減免とか、それも当然しております。あとはその都度、納税相談等により納められる金額については相談して納めていただいておるような状況です。  以上です。 639: ◯中川委員長 橋本委員。 640: ◯橋本委員 その減免しとるんは分かるんですけど、実際にその課税したら非課税であるとか、実際に課税したら幾らになるとかいうようなことを把握しとんでしょうかということをお聞きしよんです。 641: ◯中川委員長 板坂課長。 642: ◯板坂税務課長 課税額については、調定の額がそのまま課税額になりますね。非課税については最初から入ってないんで、課税については調定の額イコール課税の全額ということです。  以上です。 643: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  橋本委員。 644: ◯橋本委員 ちょっと聞っきょることがかみ合わんのやけど、実際に非課税のところか、それから減免とかしとったら、その減免する前の、当然課税したらどのぐらいの金額になるかいうのは把握しとんでしょうか、どんなんか。法令に沿った形で。 645: ◯中川委員長 板坂課長。 646: ◯板坂税務課長 最初に課税できる額で調定を上げて、それから減免についてはその調定を減免により減額ということで減額させていってますので、一番当初の課税の調定の額がトータルの額ということになります。  以上です。 647: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  田中貞男委員。 648: ◯田中(貞)委員 単純な聞き方なんですけども、軽自動車税の不納欠損と、それから未収という部分の、今年度については不納欠損が120万円ぐらいあって、ほんで収入未済額というのが800万円、大方900万円近くあるんですけど、単純に計算すると来年度は170万円ぐらい不納欠損になってしまうんか。そこら辺は実質、軽自動車税というのは市にとっても大きいお金になるんですけど、財源としては。そういったことで、軽自動車税なんかだったら特に徴収を、橋本委員でないですけども徴収をきちんとやるべきことだろうというふうな捉え方をするんですけれども、単純に、今も言ったように今年度は120万円の不納欠損額ですけど、未収額は大方900万円近くあるから、5年で割るとしたならば170万円ぐらい来年度はなるんだけど、そういう単純な計算でいけるんですかね。 649: ◯中川委員長 板坂課長。 650: ◯板坂税務課長 軽自動車税については、当然、車検がある部分については納めていただかんと車検を受けれないという部分があろうかと思うんで、それ以外の部分について不納欠損云々にはならないように徴収のほうは行っていくんですが、結果として時効なり死亡なりとかで徴収ができない場合はやっぱりあろうかと思うんで、具体的な数字については分からないというところが現状でございます。  以上です。 651: ◯中川委員長 田中委員。 652: ◯田中(貞)委員 先ほど橋本委員がちょっと聞っきょって、答弁の中で私としては言葉がちょっと違うかなと思ったのが、大口の方が死亡なさって不納欠損になってるという、その大口という言葉というのは適切な言葉なのかどんなか。不納というものが多くてそういった方がお亡くなりになってから大きい金額になっているんだというふうなことだったら分かると思うんやけど、大口というその言葉というのがどんなんでしょうかね。 653: ◯中川委員長 板坂課長。 654: ◯板坂税務課長 ちょっと訂正いたしまして、金額的に多めの方ということで訂正したいと思います。  以上です。 655: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 656: ◯中川委員長 なければ、これにて税務課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩をいたします。            (午後 3時12分 休憩)            (午後 3時14分 再開) 657: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  農林水産課からの補足等の説明を求めます。  水口課長。 658: ◯水口農林水産課長 農林水産課所管の決算につきましては、決算書101ページから114ページ、それから決算概要書のほうでは90ページの農業委員会一般費から105ページの海岸保全施設整備事業費までであります。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 659: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  宮脇委員。 660: ◯宮脇委員 94ページの左、有害鳥獣等被害防止対策事業について伺います。サルの捕獲頭数が218頭とあります。前年度は183頭なので、捕獲頭数は35頭増えているんですけれども、今、サルの被害がすごくよく聞かれております。ということは、やっぱりサルの絶対数が増えているんだと思うんですけども、そこで新規狩猟免許取得者が1名、前年度は6名だったんですけども、こちらも罠の免許で、銃の免許の取得者が前年度も今年度もゼロなんですけども、これを見ていくと、現状の捕獲の仕方では足りていないんだと思うんですけども、捕獲頭数を上げるためにどのような対策を考えてこられたのかということと、改善点として全国的に効果が発揮できるものでそういったものを取り入れていく考えはないのかということをお伺いしたいと思います。1つ例を挙げたいんですが、サル1頭1頭だとなかなか難しいんですが、猟をする人に聞いたんですが、サルの群れを大きくもうファミリーで一気に一網打尽に捕獲できるような大きな囲い罠的なものがあるというのも聞いたんですが、そういうなのをしてやっていくとか、そういうのは研究されたりはしたのかということをお聞きいたします。 661: ◯中川委員長 田坂副主幹。 662: ◯田坂副主幹 先ほどの質疑でサルについてですけれども、委員がおっしゃる囲い罠ですが、今現在、囲い罠が市内で3基稼働しております。大規模に獲るという点では効果はあるのですが、1番難点としまして、物が大き過ぎてすぐにこっちへ獲る必要があるとなったときに移動がすぐにできない、それと場所が必要ですので、それを貸していただけるところがなかなか見つからない、そういった点があるので、去年1か所を動かして獲ったというものはあります。去年が囲い罠が2か所だったんですが、今年度1か所増えております。1か所増えてそこでも効果が出ているんですけども、やはりサルは学習するので、長期間同じところであるとなかなか入りにくくなるというのがあります。設置してすぐは大量に獲れます。その点は効果あるんですけども、1番は移動が困難であること、それと場所が必要であることが問題点としてあるので、その辺りは猟師と相談しながら、使えるところには移動してやったりしてはおります。何せ1番効果が目に見えてありますので使いたいのはあるんですけども、いろいろ諸問題あります。  それと、全体的にサルですけれども、やはり知能的にイノシシ、シカに比べて頭がいいですので、かなり人間との知恵比べというのが猟師の負担になっております。それで、県の研修会等で専門家の方が来られとるときに出向いていっていろいろ勉強したり、今年もいろんな罠の仕掛け方の新しいやり方とかを習得しながら対応はしております。それと、どうしても罠に頼るところがありますので、サルはイノシシと違って獣道を持たないので、ここというポイントがなかなか抑えられません。それに、地面でなくて木の上を移動します。なので、やっぱり罠は限られています。それと、あと銃なんですが、銃が実際使える箇所というのはものすごく限られております。少しでも民家が近い、見える、建物が見えるところでは絶対撃てません。事実上、銃は使えないと言ってもいいぐらいとなっております。そういうような状況で、少しずつの捕獲数の増しか見込めませんが、今のような形で努力はしておりますので、説明とさせていただきます。  以上です。 663: ◯中川委員長 ほかに質疑ありませんか。  久米委員。 664: ◯久米委員 概要書94ページ、同じところなんですけれども、こちらPDCAチェックシートにも令和3年度の実績が載っておりました。その中で、先ほど同僚委員からもお話ありましたように、令和3年度は目標値6人の狩猟免許取得者数に対して1名が取得をしたというふうになってたんですけれど、チェックシートの中には被害防止の3本柱に加えて、銃というか狩猟者を増やしていくことというのは非常に重要であるというふうに書かれておられました。私もこの補助金交付要綱を拝見したんですけれど、2点お伺いをいたします。1つ、狩猟免許を取れる人の年齢ですとか流れというのはどうなっているのかと、この補助金交付要綱を使うに当たって東讃地区猟友会に入会していないといけないとあったんですけれど、このハンターを確保するのが最大の減少方法だということでチェックシートに書いてあったので、ここのところを少しお伺いいたします。 665: ◯中川委員長 田坂副主幹。 666: ◯田坂副主幹 先ほどの件で2点のまず1点目ですが、まず流れですけども、実際おととし6名で去年1名でありますが、実際のところもう猟友会の猟師が勧誘に回る、これはもう前からやっておるんですけれども、どうしても実際狩猟するとなった場合に、実際それをできる人が、山間部近く、農家である方、そういった方とか、アウトドアが好きである方、そういった方が可能性は高いわけです。そういった方は、普段から猟友会の猟師もそういった方と交流がありまして、やっぱりそういう方が興味持たれると、ちょっと一緒に行ってみんかということで一緒に狩猟の現場に行って、それで仲間を育てるというようなところはあります。もともと狩猟というのは趣味の範囲のものでしたので、そういったところの流れから実際にそこに入っていくと。もともと狩猟は1人でできるものでありません。1人でやるとかなり危険なものですので、大概チームで動きます。その中で、新たな人を育てているというような状況ではあります。  それと、年齢ですけども、特段何歳以下でなかったらいかん、何歳以上でなかったらいかんというものは設けてはおりません。そもそも狩猟の免許自体が県のほうの許認可になりますので、そちらを取っていれば、あとはもともと猟友会が中心となって市内の有害駆除をやっているという関係からもそういうふうになっておりまして、そういうような形を取っておるようになっております。  以上です。            (「東讃猟友会に入らないかん条件は」の声あり) 667: ◯田坂副主幹 東讃地区猟友会に入って有害鳥獣駆除をするということを条件として入っております。            (「それはなぜかということについて」の声あり) 668: ◯田坂副主幹 一応、有害鳥獣駆除につきましては、農家の集団の対策協議会がありまして、そこが協力……。            (「狩猟の保険の絡みが出てくる」の声あり) 669: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午後 3時25分 休憩)            (午後 3時25分 再開) 670: ◯中川委員長 再開いたします。  水口課長。 671: ◯水口農林水産課長 久米委員の御質疑にお答えさせていただきます。  免許を取られた方、猟友会に入るのは保険のこともあります。それから、猟友会と一緒に行って技術とかそこら辺を学ぶということもありますので、一緒に入って勉強して、それからまた取得とかを学んでいくということで加入をしていただいている状況でございます。  以上です。 672: ◯中川委員長 ほかに質疑ありますか。  橋本委員。 673: ◯橋本委員 決算書の103ページと104ページ、農業振興費で104万円の補正をしております。それで、1,100万円余りで不用額が出ておりますが、これは補正しなくても流用ができなかったか。  それから、もう1点は、この104万円という財源はどういう財源でしょうか。お尋ねします。 674: ◯中川委員長 暫時休憩します。            (午後 3時27分 休憩)            (午後 3時28分 再開) 675: ◯中川委員長 再開いたします。  水口課長。 676: ◯水口農林水産課長 橋本委員の御質疑にお答えさせていただきます。  補正させていただいた事業につきましては、地域の農業機械の購入分で、県の補助を頂いて補正はさせていただいた経緯でございます。不用額につきましては合計の額になりまして、その事業だけではなくてほかの事業の分もありまして、それの合計が1,100万円程度の不用額になったということで御理解いただけたらと思います。  以上です。 677: ◯中川委員長 田中委員。 678: ◯田中(貞)委員 どの部分で聞いていったらええかというのがちょっと分かりにくいんですが、92ページで農業団体助成事業の中で、この決算踏まえて今後のことでというふうな思いでちょっと聞くんですけれども、今、私も田畑して、除草というか防虫関係はドローンでやっていただいているんですけど、それぞれの団体の方が取り組んでいただいてるんですけれども、この間もちょっと見よったときに、どの団体、集積するに当たっても、やっぱり草刈りというのが非常に問題になってきておるわけなんですよね。そうしたことを考えると、草刈りをする上において、ドローンと同じように、ドローンの草刈り機というのが急勾配ででもあるわけなんですよね。やっぱり大きいものになれば何十万円とか、100万円近くする機械もあるわけなんですよね。そういった分を、今後の来年度に向けて予算組ができて、その部分で免許取得することによってそういった部分の解消につながっていくんでないかなというふうに思うんですけれども、その点について。 679: ◯中川委員長 水口課長。 680: ◯水口農林水産課長 田中委員の御質疑にお答えさせていただきます。  ドローンを使った草刈りということですが、今の段階では補助事業というのがございませんのが現状ですが、県とも要望を、県と調整しながらそういった事業ができないかいうことは、また協議を進めてまいりたいと思っております。  以上でございます。 681: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。
     東本委員。 682: ◯東本委員 93ページの右側です。農地集積・集約化事業ということで、成果のところにも、農業への農地の集積、集約化が図られたというふうにあります。私はこういう方向というのは、国も県も市も行っているわけですけれども、肝心の、今は農業は本当に危機だといわれている中で、家族農業をどう支援するかという項目はほとんどないんです。世界では家族農業面ということで非常に重視してますが、市のその対応については今後どんな方向でやろうとしとんでしょうか。 683: ◯中川委員長 七條部長。 684: ◯七條事業部長 以前から東本委員は家族農業という話です。もちろんそうだろうと思います。香川県の土地の特性、それからため池、水の水利関係見たら、やっぱり大規模農家だけでは香川県の場合なかなか維持していけない、やはり小規模農家もやってもらわなければ耕作放棄地が増えていくというのが現状だろうと思います。その点、県もいろいろな補助事業メニューありますんで、それといわゆる中山間の直接払い、それから多面的機能、その辺の制度をうまく活用しながら、やはり今後とも市としては小規模農家も守っていくという方針で進めていきたいと思っておりますので、御理解賜ればと。 685: ◯中川委員長 ほかに質疑ございませんか。  久米委員。 686: ◯久米委員 概要書の92ページと93ページ、どちらに属するか分からないんですけれども、これもPDCAチェックシートの農業の担い手育成事業という令和3年度を拝見させていただきました。その中で、対象者というのは今のところUターンの人、転職者、定年退職サラリーマンの帰農、並びに地域ぐるみの集落営農組織を対象とされていました。この対象の年齢はかなり年齢層が高いと思うんですけれど、これらの事業というのは、まだ農業を絶対にすると決まっていない若い方とかそういう方にも使っていける事業として動いていらっしゃるのか、その点お伺いいたします。 687: ◯中川委員長 横山副主幹。 688: ◯横山副主幹 久米委員の御質疑に回答させていただきます。  先ほどおっしゃられましたPDCAシートに書かれてますいわゆる担い手と称されるところでございますが、まずUJIターンの方につきましては、基本的に45歳未満の方、それ以外の定年等の方に関しましては60歳以上、特に年齢制限はございませんが、基本的には今後、農業を担い手として生計を維持していただく方、そういう方に国としても県としても、市もその方針に沿いまして集中的に予算等を投じて経営を早期に安定していただく、拡大していただく、そういうものを想定しての事業でございます。  以上です。 689: ◯中川委員長 久米委員。 690: ◯久米委員 令和3年度の決算だったのでお伺いしたんですけど、やはり東かがわ市の強みというのは、土地が十分にあって農業をしていける市であるということだと思うんです。先ほど地域創生課に、「中学生の皆さんに農業についてお伝えをできてる仕事を紹介できるようなところがありますか」と言いましたら、「地元と仕事というところで、JAに入っていただいてその農業の良さという伝えるブースは造っている」ということだったんです。ただ、そこで田んぼにも行かず畑にも行かずその良さはなかなか伝わらないなと思ったところがありまして、これがもう本当に就農というのを絶対にするんだという人しか使えないものなのか、それとも将来の人材育成として使えるのかというところでお伺いをしたところでございます。もしそういうことが可能であるのであれば、新年度予算に向けて、今回の決算からまた検討していただけたらなと思うんですけれど、その辺りいかがでしょうか。 691: ◯中川委員長 水口課長。 692: ◯水口農林水産課長 久米委員の御質疑にお答えさせていただきます。  先ほどJAとか職場の体験ではないんですけど、中学生が職場体験ということでJAとか農家に職場体験を実施しているということはお聞きしてるんですが、そこからつながっていけば大変いいことだと思うんですが、職場の体験の内容につきましてはこちらのほうで掌握はしてないんですが、それがつながっていけば担い手としてつながるのであればと期待しておるところでございます。  以上です。 693: ◯中川委員長 ほかに質疑はございませんか。  大田委員。 694: ◯大田委員 概要書104ページの左側、事業名、水産振興対策事業についてお伺いします。当初予算では1,924万7,000円、決算額1,491万5,000円、これ決算でこれだけ少なくなってるかと思うんですが、今回はこの成果についてお伺いします。下側に、補助金を交付することにより漁業振興が図られた、これ毎年毎年同じ文章で書かれてるんですが、これ何回も言よると思うんですけど、組合のほうが要求してないのか分かりませんが、東かがわ市はハマチの発祥地という大きなうたい文句をうたってますよね。申し訳ないんですけど、この水産振興事業、いつも毎年毎年この事業は、有り難いことだと思うんですけど、それ以外に何かこの今、瀬戸内海がこれだけ魚が捕れない時代に、作る養殖とかそういうことを引田のほうでやっておられます。そういうふうなことがこの成果の中にあるのかなと思ったらないんですが、この成果についてお伺いします。そして、この成果を基に、今言ったようなことを次年度は考えられるのかお伺いいたします。 695: ◯中川委員長 水口課長。 696: ◯水口農林水産課長 大田委員の御質疑にお答えさせていただきます。  誠に申し訳ございませんが、水産振興に関しましては、稚魚の放流であったり、そこら辺を継続して実施させていただいております。それが漁業の活性につながればということで、期待をして続けているところでございます。  あと、それからほかの事業に関しましては、漁業組合等と協議なり連携を取りまして、香川県の水産課のほうともまた連携をして協議して事業のほうを何か進められたらと思っておりますので、御理解いただければと思います。  以上です。 697: ◯中川委員長 大田委員。 698: ◯大田委員 理解できないから聞いているんであって、本当にそこのところ、この効果ですね、成果ですね、振興が図られたと。どのように、この稚魚を放流することによってどのくらいのができたという、そういうデータはお持ちなんですか。だんだん漁獲量は少なくなってきていると思うんですけど。 699: ◯中川委員長 水口課長。 700: ◯水口農林水産課長 大田委員の御質疑にお答えさせていただきます。  稚魚の放流とかはしておるんですが、実際のところ、漁獲の量とかは今の時点では確認はできておりませんので、漁業協同組合とも確認しながら、その成果を確認してまいりたいと思っております。  以上でございます。 701: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 702: ◯中川委員長 なければ、これにて農林水産課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩をいたします。            (午後 3時40分 休憩)            (午後 3時49分 再開) 703: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  建設課からの補足等の説明を求めます。  水田課長。 704: ◯水田建設課長 建設課につきましては、主要施策の成果と決算概要の106ページの一般管理一般費から114ページの下水道維持管理費まででございます。個々の事業内容につきましては、概要のとおりでございます。  特に補足説明等はございません。よろしくお願いいたします。 705: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  朝川委員。 706: ◯朝川委員 109ページの道路橋りょう維持費と、それから交通安全施設整備事業、この両方で1つずつ質疑いたします。  まず、道路橋りょう維持事業の中の原材料支給の補助金でありますけども、資料を頂いてまして、平成30年度当初と令和3年度の実績ということでの比較を出してもらってますが、平成30年度の当初というのが消費税が8パーセントのときであります。現在10パーセントに上がって、それからあといろいろ諸事情で資材高ということを言われてますが、これを見る限りにおいては全然上がらずに逆に下がってるということで、施工の量というのがもう極端に少なくなっとるということは、これを見る限りにおいてはないんだろうなというふうに受け取ってます。ただ、先ほども申しましたように、消費税は確実に2パーセント上がってます。それから、原材料に関しても、いろいろな物価の関係で本来上がっとんではないかというふうに思うので、そうすればこれは業者のほうに何らかのしわ寄せが行っとんではないかというふうにもちょっと感じられます。先般9月議会の一般質問の中で、この事業に関しての見直しをするというような言及がありました。そういった事情から、今後どういうふうに、もし仮に事業者にしわ寄せが行っとんであれば、それはやっぱり何らかの形で改善していくという必要もあろうかと思うので、その辺りをどのように考えているのか。それが1点。  それから、もう1つ、交通安全施設の整備に関しては、これは私も昨年、設置基準が必要でないかという質疑をしました。それに対して前向きな答えを頂いてます。設置基準が整備できたかどうか、この2点についてお答えください。 707: ◯中川委員長 水田課長。 708: ◯水田建設課長 まず、原材料のほうなんですけど、この制度自体が申請者であります水利組合とか自治会のほうが直接業者と値段の交渉を行って契約して、精算できた段階でうちのほうに請求していくような制度でございます。またそういったことから、値段交渉の部分、各自治会とかそういったところの値段交渉の部分がかなり大きいのかなと思っております。それが追加資料で御提出しておりますような内容が、そのような結果になってると思っております。しかしながら、あらゆるものの値段というのが高騰しているというのは私どもも認識しておりまして、そのためにこの制度、一応制度の中では上限額というのを設定はしております。その上限額というのは、社会情勢とかそういうのを見ながら、県の積算単価を参考にして、変更とかそういう見直しは行っておるところでございます。今年度、さっきの一般質問のほうで原材料支給制度ということの見直しをやっていきたいというような答弁はさせてもらっておりますので、まだ上限とかそういったところもやり方とかも含めまして、今後検討していきたいと考えております。  交通安全施設の設置基準につきましては、素案的なものはある程度はできておりますので、あと細部詰めていきたいと考えております。  以上です。 709: ◯中川委員長 朝川委員。 710: ◯朝川委員 その後の2点目の設置基準の素案まではできとるということで、これはこれから詰めをして、来年度にはもうそれは実行できるというか、その基準が完成してそれに基づいて施工ができるというふうに捉えてよろしいですか。 711: ◯中川委員長 水田課長。 712: ◯水田建設課長 今年度をめどに完成させます。  以上です。 713: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  東本委員。 714: ◯東本委員 107ページのボランティア運営事業ですが、成果のところにも書いておりますが、道路愛護団体74団体による草刈り等の美化愛護活動として進んだと。私は、こういうボランティアの愛護団体というのは非常にいいことだし敬意も表したいと思っとんですが、ただ愛護団体のない市道、これについてはやっぱり全面的に市が責任を負って草刈りをするということは間違いないんでしょうか。 715: ◯中川委員長 水田課長。 716: ◯水田建設課長 そういった道路につきましては、市のほうで対応しております。  以上です。 717: ◯中川委員長 東本委員。 718: ◯東本委員 ありがとうございます。ただ、現実は、私もときどき建設課の窓口に行きますけども、不平等になるというようなそういう角度もあるんかもしれませんけれども、やはりできるだけ愛護団体をそこでつくってもらって、そして草刈りしてほしいと。私は、もう市道については市が管理しとんだから、愛護団体のないところはやっぱり市が率先してそういう草が伸びたところを発見して、市民からのもちろんそういうお知らせというのも大事なんだけど、そういう管理を市がするということを貫く必要があるというふうに思っとんです。それでよろしいでしょうか。 719: ◯中川委員長 再度。  水田課長。 720: ◯水田建設課長 市道の管理につきましては、道路法のほうで市がやらないといけないということになっておりますので、道路愛護団体の方の活動については市のお手伝いを頂っきょるというようなスタンスで良かろうかと思います。  以上です。 721: ◯中川委員長 ほかに質疑ありますか。            (「なし」の声あり) 722: ◯中川委員長 なければ、これにて建設課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午後 3時57分 休憩)            (午後 3時59分 再開) 723: ◯中川委員長 休憩を解いて再開いたします。  都市整備課から一般会計の補足等の説明を求めます。  川田課長。 724: ◯川田都市整備課長 それでは、都市整備課で所管しております内容、決算概要書の115ページから120ページであります。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 725: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  久米委員。 726: ◯久米委員 概要書の115ページ、事業名は定住化促進事業、令和3年度は若者住宅取得補助が中古が15件でありました。令和2年度が6件から倍増しています。大変この空き家が多くなっている本市においては、高く評価したいと思います。この理由は補助率があるのかなという考えもあるのですが、その辺り詳細についてお伺いができればと思います。 727: ◯中川委員長 植田グループリーダー。 728: ◯植田グループリーダー 久米委員に御回答させていただきます。  御指摘のとおり、補助率を上げたのが令和3年度です。やはりこの効果が出てるんだろうというふうに評価しております。  以上です。 729: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  久米委員。 730: ◯久米委員 こういった新しい制度、また令和4年度は新たな今度は限度額を上げているというふうに、続々と新しい制度が出た場合に、これを住宅メーカーですとか不動産業者とかに周知をしていくことによってこの利用がつながると思うんですけれど、その周知というのはどのようにされておられるのか。1か所に集まっていただいて都市整備課が説明をするのか封書で送るのかというのは、どのようにして進めておられるのかお伺いします。 731: ◯中川委員長 小西主査。 732: ◯小西主査 香川県には2つの住宅不動産協会がありまして、そこで定期的に研修会を行っております。その際に周知いただけるようにパンフレットのほうをお渡ししております。  以上です。 733: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  橋本委員。 734: ◯橋本委員 決算書の24ページ、住宅使用料の収入未済額が294万7,320円ありますが、これは毎年毎年私はこの質疑をしよんですけど、去年から比べたら多少は減っておりますけど、どのような形で徴収をされよんか。また、今後どういうふうにしていくかをお伺いしたいと思います。 735: ◯中川委員長 元網副主幹。 736: ◯元網副主幹 橋本委員の御質疑にお答えいたします。  昨年度より若干ということで、37万4,700円回収をより多くできております。現状に関しましては、現年度分につきまして収納率、これが住宅使用料で99.6パーセント、駐車場使用料につきましては100パーセント徴収できております。一方で、滞納繰越分につきましてはこの290万円の中に約250万円、過去の強制退去による退去者の方の分が含まれておりまして徴収が困難になっているのが現状です。今後、新規の滞納者を発生させないように、現年度分については早めに個別に納付交渉を行う、滞納分については回収困難とはいえ、相続人の確認であったりとか行方不明になってらっしゃる方、居所の特定、そういったところに力を入れてまいりたいというふうに思っております。
     以上です。 737: ◯中川委員長 橋本委員。 738: ◯橋本委員 そしたら、法に沿って、もう徴収ができんのであれば不納欠損にしていくとか何かしていかんと、毎年毎年こういう形で残っていくので、そこらはどういうふうに考えとんでしょうか。 739: ◯中川委員長 川田課長。 740: ◯川田都市整備課長 橋本委員の御質疑にお答えします。  おっしゃられるように不納欠損で落とすべきではという御意見でございますけども、今のところこの住宅使用料が私債権になっておりまして、税のように5年での時効を迎えるということにはなっていない状況でございます。ただ、ほかの自治体においてもそういったことで、時効の完成等も含めまして検討して落とせるかというようなこともしておりますので、おっしゃられるような意見も踏まえまして今後検討させていただけたらと思っております。  以上です。 741: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。  大田委員。 742: ◯大田委員 概要書115ページ右側、事業名、移住交流支援事業について伺います。これは予算が3,500万円ほど、決算額は1,900万円ほどでございます。その中で、確か予算のときにテレワーク、空き家改修事業補助金400万円計上されていたと思うんですが、決算には示されておりません。これは応募するところが恐らくなかったのかなと思うんですが、問合せとかそういったものはなかったのか、まず1点お伺いします。  それから、空き家リフォーム事業補助金にしましても移住民間賃貸住宅家賃等補助金にしましても、予算よりは大分決算額が少なくなっております。これ、どこの市もやっておりますのでいろんな方が来ると思うんですけど、この辺りをどのように次年度につなげていくかということについて、2点お伺いいたします。 743: ◯中川委員長 植田グループリーダー。 744: ◯植田グループリーダー お答えさせていただきます。  まず、1点目、テレワークですけれども、令和3年度からの新規事業で、お見込みのとおり残念ながら応募はございませんでした。ただ、問合せ自体はありました。残念ながら、応募にまでは至らなかったと。  続きまして、移住のほうですけれども、金額自体は結果として申請があった数、結果というふうには認識しておりますが、その中で下のほうにアンケートの結果があります。その分の2番目で、もしこの制度がなかったら市外で住むが3件ありました。3番で、今後、市内で住宅取得を検討するが5件ありました。ですので、この事業自体の評価いいますか、費用とその効果を考えながら今後検討すべきなのかなというふうにも感じております。  以上です。 745: ◯中川委員長 大田委員。 746: ◯大田委員 もう1つ、東京圏UJIターンの320万円、これについても多分、先ほどの所管でも説明があったんですけど、これにつきまして県の補助からの特定財源がございますが、次年度もこういった制度を考えていらっしゃるのか、その点についてお伺いいたします。 747: ◯中川委員長 川田課長。 748: ◯川田都市整備課長 移住関係の補助なんですけども、今現在は頂けているんですけども、本当に先月ぐらいにアンケートがございまして、県のほう、またほかにも7市6町において、この移住の関係の事業が移住者増加には直結していないのではないかという判断の中で、県からは縮小傾向というふうな話は伺っております。  以上です。 749: ◯中川委員長 大田委員。 750: ◯大田委員 続きまして、概要書120ページの左側、事業名、住宅管理事業についてお伺いします。この特定財源の中で、ちょっと私が分かりにくいだけなんですが、御説明いただけたらと思います。市営住宅使用料、決算額が6,000万円ぐらいございます。それで、特定財源のほうは4,131万9,000円、あとの残りはどこに付いているのかお伺いいたします。 751: ◯中川委員長 植田グループリーダー。 752: ◯植田グループリーダー 決算額と実際の特定財源としての充当額の差なんですけれども、概要の1番下のところに米印を書かせていただいとんですが、差額は公債費元金ということで、財務課のほうで充当していただいております。  以上です。 753: ◯中川委員長 ほかに質疑はありませんか。            (「なし」の声あり) 754: ◯中川委員長 なければ、これにて都市整備課の一般会計についての質疑を終結いたします。  続きまして、下水道事業会計についての補足等の説明を求めます。  川田課長。 755: ◯川田都市整備課長 令和3年度東かがわ市下水道事業会計決算について、補足説明いたします。  決算書15ページをお開きください。概況についてであります。  公共下水道大内処理区では、引き続き計画区域内の未普及地域に管渠整備を行い、供用区域の拡大に努めております。令和3年度は管路延長2.3キロメートル、約4ヘクタールのエリアを整備し、令和3年度末の整備率は47.7パーセントとなっております。また、27戸の新規接続があり、戸数割による加入率は17.9パーセントでございます。引き続き、供用開始した区域へ啓発を行い、接続促進に努めてまいります。そのほかのセグメントにおける加入率は、特定環境保全公共下水道事業が85.5パーセント、農業集落排水事業が72.2パーセントとなっており、ほぼ横ばいの状況となっております。  次に、16ページの経営指標に関する事項についてであります。  上段表内2行目の経費回収率につきましては、汚水処理に必要な経費を使用料収入でどの程度賄えているかを表す指標でございます。セグメントごとにばらつきがございますが、全体では51.6パーセントで、維持管理費を半分程度賄えている状況でございます。  下水道事業を取り巻く環境は、人口減少による有収水量の減少や既存施設の老朽化に伴う施設の更新事業の増大等により厳しさを増していくものと予想していますが、令和4年度からの使用料改定に加え、市内12施設ある終末処理施設の統廃合の検討に取り組むなど、引き続き中長期的な経営の改善に努めてまいります。  なお、詳細な決算状況につきましては、板坂グループリーダーより説明申し上げます。 756: ◯中川委員長 板坂グループリーダー。 757: ◯板坂グループリーダー それでは、令和3年度東かがわ市下水道事業会計の決算について御説明いたします。  まず、最初に収益的収支についてであります。決算書5ページの損益計算書を御覧ください。金額については、消費税抜きの数字でございます。決算書1ページ、2ページにも収益的収入及び支出の決算報告書がございますが、こちらは税込み表示となっております。  それでは、5ページの損益計算書を基に御説明させていただきます。  まず、1の営業収益ですが、下水道使用料が6,177万7,885円、他会計負担金が1,323万8,396円、その他営業収益といたしまして2,400円があり、合計額は7,501万8,681円となります。このうち、他会計負担金は、雨水処理に要する経費としまして汚水の管渠布設工事の中で既存の雨水マンホールの鉄蓋を交換した修繕費と、大内地区都市下水路の減価償却費と企業債利息を一般会計から繰入れしたものであります。  続きまして、2の営業費用は下水道事業を運営する上で施設維持管理費や事務的な経費であり、合計費用は4億4,832万3,414円となっております。なお、減価償却費と資産減耗費は現金支出を伴わない非資金勘定であり、これに見合う費用は企業内部に留保され、建設改良費や企業債の元金償還金の補填財源としております。営業収益から営業費用を差し引いた営業損失は3億7,330万4,733円となっております。  次に、3の営業外収益ですが、他会計負担金、他会計補助金、長期前受金戻入、雑収益があり、合計は4億2,436万2,725円となっております。このうち他会計負担金は、分流式下水道等に要する経費として減価償却費及び企業債利息部分について一般会計から繰入れしたものです。他会計補助金は財源が不足する営業費用の基準外繰入金となっております。また、長期前受金戻入は、資産の取得に国・県補助金等を含む固定資産の減価償却に伴い、その財源に見合う額を収益化するものであります。現金収入を伴わない非資金勘定となっております。  次に、4の営業外費用は5,175万6,568円、主に企業債の支払い利息であります。3の営業外収益から4の営業外費用を差し引いた額3億7,260万6,157円から、営業損失3億7,330万4,733円を引いた69万8,576円が計上損失となります。また、5の特別利益として、過年度の使用料収入と減価償却費の修正見合額6,847万1,688円を計上し、6の特別損失には長期前受金戻入を収益化した額を計上しております。  以上、1から6までの収支がゼロ円であるため、当年度純利益、純損失は発生しておりません。また、前年度繰越利益剰余金もありません。  最後に、その他未処分利益剰余金変動額及び当年度未処分利益剰余金についてはございません。  次に、7、8ページの剰余金計算書は、資本金及び剰余金の期中の動きを表したものであります。  また、9ページの剰余金処分計算書は、東かがわ市下水道事業の剰余金の処分に関する条例第2条に基づく処分を記載しております。令和3年度の処分はございません。  次に、資本的収入及び支出について御説明いたします。  3ページ、4ページを御覧ください。表示は税込み表示となっております。収入決算額は3億7,998万570円、支出決算額は5億3,648万9,038円で、収支の不足する額1億6,044万1,514円は、過年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額、繰越工事資金、過年度分及び当年度分損益勘定留保資金で補填いたしました。なお、管渠整備等を行う建設改良費のうち1億599万円を令和4年度に繰越ししております。  続いて18ページを御覧ください。こちらは、令和3年度に実施した建設改良工事のうち、年度内で竣工したものを記載しております。公共下水道事業では新規管渠布設工事や管渠整備済区域の道路の舗装復旧工事を行い、農業集落排水事業では、コンポスト施設の水中ポンプの機器更新工事を実施いたしております。  19ページから20ページにかけて業務指標について前年度との比較を、21ページには工事及び業務の契約状況を、22ページには企業債及び一時借入金の借入額及び償還額を、24ページにはキャッシュ・フロー計算書を記載しております。また、25ページから27ページには収益費用の明細、28ページには固定資産明細表を記載しております。御確認ください。  以上をもちまして令和3年度決算の説明とさせていただきます。 758: ◯中川委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。            (「なし」の声あり) 759: ◯中川委員長 なければ、これにて下水道事業会計についての質疑を終結いたします。  以上で本日予定の審査は終わりました。  次回の委員会は明日10月12日午前9時30分から開きますので、定刻までに御参集ください。  本日はこれにて委員会を散会いたします。長時間にわたりお疲れ様でございました。            (午後 4時22分 散会) 会議の経過を記載し、その相違ないことを証するために署名する。 東かがわ市議会令和3年度決算審査特別委員長 発言が指定されていません。 Copyright © Higashikagawa City Assembly, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...