東かがわ市議会 > 2018-03-05 >
平成30年予算審査常任委員会 本文 開催日:2018年03月05日

ツイート シェア
  1. 東かがわ市議会 2018-03-05
    平成30年予算審査常任委員会 本文 開催日:2018年03月05日


    取得元: 東かがわ市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    検索結果一覧 ヘルプ (新しいウィンドウで開きます) 画面を閉じる 平成30年予算審査常任委員会 本文 2018-03-05 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別ウィンドウ表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 934 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : 次第 選択 2 : ◯大森委員長 選択 3 : ◯藤井市長 選択 4 : ◯大森委員長 選択 5 : ◯井上議長 選択 6 : ◯大森委員長 選択 7 : ◯大森委員長 選択 8 : ◯渡邊税務課長 選択 9 : ◯大森委員長 選択 10 : ◯橋本委員 選択 11 : ◯大森委員長 選択 12 : ◯板坂グループリーダー 選択 13 : ◯大森委員長 選択 14 : ◯橋本委員 選択 15 : ◯大森委員長 選択 16 : ◯板坂グループリーダー 選択 17 : ◯大森委員長 選択 18 : ◯大藪委員 選択 19 : ◯大森委員長 選択 20 : ◯板坂グループリーダー 選択 21 : ◯大森委員長 選択 22 : ◯大森委員長 選択 23 : ◯中川人権推進課長 選択 24 : ◯大森委員長 選択 25 : ◯東本委員 選択 26 : ◯大森委員長 選択 27 : ◯中川人権推進課長 選択 28 : ◯大森委員長 選択 29 : ◯東本委員 選択 30 : ◯大森委員長 選択 31 : ◯藤井市長 選択 32 : ◯大森委員長 選択 33 : ◯鏡原委員 選択 34 : ◯大森委員長 選択 35 : ◯中川人権推進課長 選択 36 : ◯大森委員長 選択 37 : ◯鏡原委員 選択 38 : ◯大森委員長 選択 39 : ◯中川人権推進課長 選択 40 : ◯大森委員長 選択 41 : ◯鏡原委員 選択 42 : ◯大森委員長 選択 43 : ◯川畑主査 選択 44 : ◯大森委員長 選択 45 : ◯鏡原委員 選択 46 : ◯大森委員長 選択 47 : ◯川畑主査 選択 48 : ◯大森委員長 選択 49 : ◯大森委員長 選択 50 : ◯中川人権推進課長 選択 51 : ◯大森委員長 選択 52 : ◯大森委員長 選択 53 : ◯中川人権推進課長 選択 54 : ◯大森委員長 選択 55 : ◯大森委員長 選択 56 : ◯安冨グループリーダー 選択 57 : ◯大森委員長 選択 58 : ◯鏡原委員 選択 59 : ◯大森委員長 選択 60 : ◯安冨グループリーダー 選択 61 : ◯大森委員長 選択 62 : ◯鏡原委員 選択 63 : ◯大森委員長 選択 64 : ◯中川人権推進課長 選択 65 : ◯大森委員長 選択 66 : ◯大田委員 選択 67 : ◯大森委員長 選択 68 : ◯川畑主査 選択 69 : ◯大森委員長 選択 70 : ◯大田委員 選択 71 : ◯大森委員長 選択 72 : ◯川畑主査 選択 73 : ◯大森委員長 選択 74 : ◯大森委員長 選択 75 : ◯秋山会計管理者 選択 76 : ◯大森委員長 選択 77 : ◯大藪委員 選択 78 : ◯大森委員長 選択 79 : ◯秋山会計管理者 選択 80 : ◯大森委員長 選択 81 : ◯大藪委員 選択 82 : ◯大森委員長 選択 83 : ◯秋山会計管理者 選択 84 : ◯大森委員長 選択 85 : ◯大森委員長 選択 86 : ◯三好監査委員事務局長 選択 87 : ◯大森委員長 選択 88 : ◯大森委員長 選択 89 : ◯森永議会事務局長 選択 90 : ◯大森委員長 選択 91 : ◯田中委員 選択 92 : ◯大森委員長 選択 93 : ◯森永議会事務局長 選択 94 : ◯大森委員長 選択 95 : ◯大森委員長 選択 96 : ◯大森委員長 選択 97 : ◯石川財務課長 選択 98 : ◯大森委員長 選択 99 : ◯植田グループリーダー 選択 100 : ◯大森委員長 選択 101 : ◯鏡原委員 選択 102 : ◯大森委員長 選択 103 : ◯石川財務課長 選択 104 : ◯大森委員長 選択 105 : ◯鏡原委員 選択 106 : ◯大森委員長 選択 107 : ◯石川財務課長 選択 108 : ◯大森委員長 選択 109 : ◯鏡原委員 選択 110 : ◯大森委員長 選択 111 : ◯植田グループリーダー 選択 112 : ◯大森委員長 選択 113 : ◯鏡原委員 選択 114 : ◯大森委員長 選択 115 : ◯植田グループリーダー 選択 116 : ◯大森委員長 選択 117 : ◯鏡原委員 選択 118 : ◯大森委員長 選択 119 : ◯石川財務課長 選択 120 : ◯大森委員長 選択 121 : ◯鏡原委員 選択 122 : ◯大森委員長 選択 123 : ◯石川財務課長 選択 124 : ◯大森委員長 選択 125 : ◯鏡原委員 選択 126 : ◯大森委員長 選択 127 : ◯石川財務課長 選択 128 : ◯大森委員長 選択 129 : ◯鏡原委員 選択 130 : ◯大森委員長 選択 131 : ◯植田グループリーダー 選択 132 : ◯大森委員長 選択 133 : ◯鏡原委員 選択 134 : ◯大森委員長 選択 135 : ◯植田グループリーダー 選択 136 : ◯大森委員長 選択 137 : ◯鏡原委員 選択 138 : ◯大森委員長 選択 139 : ◯植田グループリーダー 選択 140 : ◯大森委員長 選択 141 : ◯鏡原委員 選択 142 : ◯大森委員長 選択 143 : ◯植田グループリーダー 選択 144 : ◯大森委員長 選択 145 : ◯渡邉委員 選択 146 : ◯大森委員長 選択 147 : ◯植田グループリーダー 選択 148 : ◯大森委員長 選択 149 : ◯渡邉委員 選択 150 : ◯大森委員長 選択 151 : ◯植田グループリーダー 選択 152 : ◯大森委員長 選択 153 : ◯渡邉委員 選択 154 : ◯大森委員長 選択 155 : ◯定好主査 選択 156 : ◯大森委員長 選択 157 : ◯渡邉委員 選択 158 : ◯大森委員長 選択 159 : ◯定好主査 選択 160 : ◯大森委員長 選択 161 : ◯久米委員 選択 162 : ◯大森委員長 選択 163 : ◯林主査 選択 164 : ◯大森委員長 選択 165 : ◯鏡原委員 選択 166 : ◯大森委員長 選択 167 : ◯植田グループリーダー 選択 168 : ◯大森委員長 選択 169 : ◯鏡原委員 選択 170 : ◯大森委員長 選択 171 : ◯植田グループリーダー 選択 172 : ◯大森委員長 選択 173 : ◯鏡原委員 選択 174 : ◯大森委員長 選択 175 : ◯石川財務課長 選択 176 : ◯大森委員長 選択 177 : ◯鏡原委員 選択 178 : ◯大森委員長 選択 179 : ◯石川財務課長 選択 180 : ◯大森委員長 選択 181 : ◯鏡原委員 選択 182 : ◯大森委員長 選択 183 : ◯石川財務課長 選択 184 : ◯大森委員長 選択 185 : ◯鏡原委員 選択 186 : ◯大森委員長 選択 187 : ◯石川財務課長 選択 188 : ◯大森委員長 選択 189 : ◯鏡原委員 選択 190 : ◯大森委員長 選択 191 : ◯石川財務課長 選択 192 : ◯大森委員長 選択 193 : ◯鏡原委員 選択 194 : ◯大森委員長 選択 195 : ◯大森委員長 選択 196 : ◯石川財務課長 選択 197 : ◯大森委員長 選択 198 : ◯鏡原委員 選択 199 : ◯大森委員長 選択 200 : ◯植田グループリーダー 選択 201 : ◯大森委員長 選択 202 : ◯鏡原委員 選択 203 : ◯大森委員長 選択 204 : ◯植田グループリーダー 選択 205 : ◯大森委員長 選択 206 : ◯石橋委員 選択 207 : ◯大森委員長 選択 208 : ◯定好主査 選択 209 : ◯大森委員長 選択 210 : ◯石橋委員 選択 211 : ◯大森委員長 選択 212 : ◯定好主査 選択 213 : ◯大森委員長 選択 214 : ◯久米委員 選択 215 : ◯大森委員長 選択 216 : ◯定好主査 選択 217 : ◯大森委員長 選択 218 : ◯大田委員 選択 219 : ◯大森委員長 選択 220 : ◯岡本グループリーダー 選択 221 : ◯大森委員長 選択 222 : ◯大田委員 選択 223 : ◯大森委員長 選択 224 : ◯岡本グループリーダー 選択 225 : ◯大森委員長 選択 226 : ◯大森委員長 選択 227 : ◯大谷危機管理課長 選択 228 : ◯大森委員長 選択 229 : ◯村上グループリーダー 選択 230 : ◯大森委員長 選択 231 : ◯久米委員 選択 232 : ◯大森委員長 選択 233 : ◯大谷危機管理課長 選択 234 : ◯大森委員長 選択 235 : ◯久米委員 選択 236 : ◯大森委員長 選択 237 : ◯大谷危機管理課長 選択 238 : ◯大森委員長 選択 239 : ◯鏡原委員 選択 240 : ◯大森委員長 選択 241 : ◯大谷危機管理課長 選択 242 : ◯大森委員長 選択 243 : ◯鏡原委員 選択 244 : ◯大森委員長 選択 245 : ◯大谷危機管理課長 選択 246 : ◯大森委員長 選択 247 : ◯村上グループリーダー 選択 248 : ◯大森委員長 選択 249 : ◯鏡原委員 選択 250 : ◯大森委員長 選択 251 : ◯大谷危機管理課長 選択 252 : ◯大森委員長 選択 253 : ◯村上グループリーダー 選択 254 : ◯大森委員長 選択 255 : ◯田中委員 選択 256 : ◯大森委員長 選択 257 : ◯古市副主幹 選択 258 : ◯大森委員長 選択 259 : ◯田中委員 選択 260 : ◯大森委員長 選択 261 : ◯古市副主幹 選択 262 : ◯大森委員長 選択 263 : ◯石橋委員 選択 264 : ◯大森委員長 選択 265 : ◯大谷危機管理課長 選択 266 : ◯大森委員長 選択 267 : ◯石橋委員 選択 268 : ◯大森委員長 選択 269 : ◯大谷危機管理課長 選択 270 : ◯大森委員長 選択 271 : ◯石橋委員 選択 272 : ◯大森委員長 選択 273 : ◯大谷危機管理課長 選択 274 : ◯大森委員長 選択 275 : ◯石橋委員 選択 276 : ◯大森委員長 選択 277 : ◯大谷危機管理課長 選択 278 : ◯大森委員長 選択 279 : ◯石橋委員 選択 280 : ◯大森委員長 選択 281 : ◯大谷危機管理課長 選択 282 : ◯大森委員長 選択 283 : ◯石橋委員 選択 284 : ◯大森委員長 選択 285 : ◯大谷危機管理課長 選択 286 : ◯大森委員長 選択 287 : ◯石橋委員 選択 288 : ◯大森委員長 選択 289 : ◯大谷危機管理課長 選択 290 : ◯大森委員長 選択 291 : ◯藤井市長 選択 292 : ◯大森委員長 選択 293 : ◯東本委員 選択 294 : ◯大森委員長 選択 295 : ◯古市副主幹 選択 296 : ◯大森委員長 選択 297 : ◯久米委員 選択 298 : ◯大森委員長 選択 299 : ◯村上グループリーダー 選択 300 : ◯大森委員長 選択 301 : ◯木村委員 選択 302 : ◯大森委員長 選択 303 : ◯木村委員 選択 304 : ◯大森委員長 選択 305 : ◯古市副主幹 選択 306 : ◯大森委員長 選択 307 : ◯木村委員 選択 308 : ◯大森委員長 選択 309 : ◯藤井市長 選択 310 : ◯大森委員長 選択 311 : ◯木村委員 選択 312 : ◯大森委員長 選択 313 : ◯鏡原委員 選択 314 : ◯大森委員長 選択 315 : ◯村上グループリーダー 選択 316 : ◯大森委員長 選択 317 : ◯三好委員 選択 318 : ◯大森委員長 選択 319 : ◯古市副主幹 選択 320 : ◯大森委員長 選択 321 : ◯大森委員長 選択 322 : ◯大森委員長 選択 323 : ◯酒井総務課長 選択 324 : ◯大森委員長 選択 325 : ◯水田グループリーダー 選択 326 : ◯大森委員長 選択 327 : ◯水口グループリーダー 選択 328 : ◯大森委員長 選択 329 : ◯鏡原委員 選択 330 : ◯大森委員長 選択 331 : ◯石川副主幹 選択 332 : ◯大森委員長 選択 333 : ◯鏡原委員 選択 334 : ◯大森委員長 選択 335 : ◯石川副主幹 選択 336 : ◯大森委員長 選択 337 : ◯鏡原委員 選択 338 : ◯大森委員長 選択 339 : ◯酒井総務課長 選択 340 : ◯大森委員長 選択 341 : ◯鏡原委員 選択 342 : ◯大森委員長 選択 343 : ◯酒井総務課長 選択 344 : ◯大森委員長 選択 345 : ◯橋本委員 選択 346 : ◯大森委員長 選択 347 : ◯松本主事 選択 348 : ◯大森委員長 選択 349 : ◯橋本委員 選択 350 : ◯大森委員長 選択 351 : ◯松本主事 選択 352 : ◯大森委員長 選択 353 : ◯橋本委員 選択 354 : ◯大森委員長 選択 355 : ◯松本主事 選択 356 : ◯大森委員長 選択 357 : ◯橋本委員 選択 358 : ◯大森委員長 選択 359 : ◯久米委員 選択 360 : ◯大森委員長 選択 361 : ◯酒井総務課長 選択 362 : ◯大森委員長 選択 363 : ◯大森委員長 選択 364 : ◯朝川地域創生課長 選択 365 : ◯大森委員長 選択 366 : ◯元網主幹 選択 367 : ◯大森委員長 選択 368 : ◯大田委員 選択 369 : ◯大森委員長 選択 370 : ◯竹田副主幹 選択 371 : ◯大森委員長 選択 372 : ◯大田委員 選択 373 : ◯大森委員長 選択 374 : ◯竹田副主幹 選択 375 : ◯大森委員長 選択 376 : ◯大田委員 選択 377 : ◯大森委員長 選択 378 : ◯竹田副主幹 選択 379 : ◯大森委員長 選択 380 : ◯朝川地域創生課長 選択 381 : ◯大森委員長 選択 382 : ◯大田委員 選択 383 : ◯大森委員長 選択 384 : ◯竹田副主幹 選択 385 : ◯大森委員長 選択 386 : ◯大田委員 選択 387 : ◯大森委員長 選択 388 : ◯竹田副主幹 選択 389 : ◯大森委員長 選択 390 : ◯大田委員 選択 391 : ◯大森委員長 選択 392 : ◯竹田副主幹 選択 393 : ◯大森委員長 選択 394 : ◯大田委員 選択 395 : ◯大森委員長 選択 396 : ◯朝川地域創生課長 選択 397 : ◯大森委員長 選択 398 : ◯橋本委員 選択 399 : ◯大森委員長 選択 400 : ◯古川グループリーダー 選択 401 : ◯大森委員長 選択 402 : ◯橋本委員 選択 403 : ◯大森委員長 選択 404 : ◯古川グループリーダー 選択 405 : ◯大森委員長 選択 406 : ◯橋本委員 選択 407 : ◯大森委員長 選択 408 : ◯朝川地域創生課長 選択 409 : ◯大森委員長 選択 410 : ◯橋本委員 選択 411 : ◯大森委員長 選択 412 : ◯村瀬主任主事 選択 413 : ◯大森委員長 選択 414 : ◯村瀬主任主事 選択 415 : ◯大森委員長 選択 416 : ◯大藪委員 選択 417 : ◯大森委員長 選択 418 : ◯元網主幹 選択 419 : ◯大森委員長 選択 420 : ◯大藪委員 選択 421 : ◯大森委員長 選択 422 : ◯元網主幹 選択 423 : ◯大森委員長 選択 424 : ◯大藪委員 選択 425 : ◯大森委員長 選択 426 : ◯元網主幹 選択 427 : ◯大藪委員 選択 428 : ◯大森委員長 選択 429 : ◯石橋委員 選択 430 : ◯大森委員長 選択 431 : ◯元網主幹 選択 432 : ◯大森委員長 選択 433 : ◯古家野主査 選択 434 : ◯大森委員長 選択 435 : ◯石橋委員 選択 436 : ◯大森委員長 選択 437 : ◯朝川地域創生課長 選択 438 : ◯大森委員長 選択 439 : ◯鏡原委員 選択 440 : ◯大森委員長 選択 441 : ◯山地主任主事 選択 442 : ◯大森委員長 選択 443 : ◯鏡原委員 選択 444 : ◯大森委員長 選択 445 : ◯山地主任主事 選択 446 : ◯大森委員長 選択 447 : ◯鏡原委員 選択 448 : ◯大森委員長 選択 449 : ◯元網主幹 選択 450 : ◯大森委員長 選択 451 : ◯鏡原委員 選択 452 : ◯大森委員長 選択 453 : ◯大森委員長 選択 454 : ◯元網主幹 選択 455 : ◯大森委員長 選択 456 : ◯鏡原委員 選択 457 : ◯大森委員長 選択 458 : ◯朝川地域創生課長 選択 459 : ◯大森委員長 選択 460 : ◯鏡原委員 選択 461 : ◯大森委員長 選択 462 : ◯朝川地域創生課長 選択 463 : ◯大森委員長 選択 464 : ◯鏡原委員 選択 465 : ◯大森委員長 選択 466 : ◯朝川地域創生課長 選択 467 : ◯大森委員長 選択 468 : ◯鏡原委員 選択 469 : ◯大森委員長 選択 470 : ◯朝川地域創生課長 選択 471 : ◯大森委員長 選択 472 : ◯鏡原委員 選択 473 : ◯大森委員長 選択 474 : ◯朝川地域創生課長 選択 475 : ◯大森委員長 選択 476 : ◯鏡原委員 選択 477 : ◯大森委員長 選択 478 : ◯朝川地域創生課長 選択 479 : ◯大森委員長 選択 480 : ◯鏡原委員 選択 481 : ◯大森委員長 選択 482 : ◯朝川地域創生課長 選択 483 : ◯大森委員長 選択 484 : ◯鏡原委員 選択 485 : ◯大森委員長 選択 486 : ◯朝川地域創生課長 選択 487 : ◯大森委員長 選択 488 : ◯鏡原委員 選択 489 : ◯大森委員長 選択 490 : ◯朝川地域創生課長 選択 491 : ◯大森委員長 選択 492 : ◯鏡原委員 選択 493 : ◯大森委員長 選択 494 : ◯朝川地域創生課長 選択 495 : ◯大森委員長 選択 496 : ◯鏡原委員 選択 497 : ◯大森委員長 選択 498 : ◯朝川地域創生課長 選択 499 : ◯大森委員長 選択 500 : ◯鏡原委員 選択 501 : ◯大森委員長 選択 502 : ◯朝川地域創生課長 選択 503 : ◯鏡原委員 選択 504 : ◯大森委員長 選択 505 : ◯鏡原委員 選択 506 : ◯大森委員長 選択 507 : ◯鏡原委員 選択 508 : ◯大森委員長 選択 509 : ◯鏡原委員 選択 510 : ◯大森委員長 選択 511 : ◯大森委員長 選択 512 : ◯朝川地域創生課長 選択 513 : ◯大森委員長 選択 514 : ◯鏡原委員 選択 515 : ◯大森委員長 選択 516 : ◯朝川地域創生課長 選択 517 : ◯大森委員長 選択 518 : ◯鏡原委員 選択 519 : ◯大森委員長 選択 520 : ◯古川グループリーダー 選択 521 : ◯大森委員長 選択 522 : ◯鏡原委員 選択 523 : ◯大森委員長 選択 524 : ◯古川グループリーダー 選択 525 : ◯大森委員長 選択 526 : ◯鏡原委員 選択 527 : ◯大森委員長 選択 528 : ◯朝川地域創生課長 選択 529 : ◯大森委員長 選択 530 : ◯鏡原委員 選択 531 : ◯大森委員長 選択 532 : ◯朝川地域創生課長 選択 533 : ◯大森委員長 選択 534 : ◯鏡原委員 選択 535 : ◯大森委員長 選択 536 : ◯朝川地域創生課長 選択 537 : ◯大森委員長 選択 538 : ◯鏡原委員 選択 539 : ◯大森委員長 選択 540 : ◯藤井市長 選択 541 : ◯大森委員長 選択 542 : ◯大田委員 選択 543 : ◯大森委員長 選択 544 : ◯朝川地域創生課長 選択 545 : ◯大森委員長 選択 546 : ◯竹田副主幹 選択 547 : ◯大森委員長 選択 548 : ◯大田委員 選択 549 : ◯大森委員長 選択 550 : ◯大田委員 選択 551 : ◯大森委員長 選択 552 : ◯古川グループリーダー 選択 553 : ◯大森委員長 選択 554 : ◯大田委員 選択 555 : ◯大森委員長 選択 556 : ◯古川グループリーダー 選択 557 : ◯大森委員長 選択 558 : ◯朝川地域創生課長 選択 559 : ◯大森委員長 選択 560 : ◯大田委員 選択 561 : ◯大森委員長 選択 562 : ◯渡邉委員 選択 563 : ◯大森委員長 選択 564 : ◯村瀬主任主事 選択 565 : ◯大森委員長 選択 566 : ◯渡邉委員 選択 567 : ◯大森委員長 選択 568 : ◯村瀬主任主事 選択 569 : ◯大森委員長 選択 570 : ◯渡邉委員 選択 571 : ◯大森委員長 選択 572 : ◯元網主幹 選択 573 : ◯大森委員長 選択 574 : ◯渡邉委員 選択 575 : ◯大森委員長 選択 576 : ◯朝川地域創生課長 選択 577 : ◯大森委員長 選択 578 : ◯渡邉委員 選択 579 : ◯大森委員長 選択 580 : ◯鏡原委員 選択 581 : ◯大森委員長 選択 582 : ◯朝川地域創生課長 選択 583 : ◯大森委員長 選択 584 : ◯鏡原委員 選択 585 : ◯大森委員長 選択 586 : ◯朝川地域創生課長 選択 587 : ◯大森委員長 選択 588 : ◯鏡原委員 選択 589 : ◯大森委員長 選択 590 : ◯朝川地域創生課長 選択 591 : ◯大森委員長 選択 592 : ◯田中委員 選択 593 : ◯大森委員長 選択 594 : ◯朝川地域創生課長 選択 595 : ◯大森委員長 選択 596 : ◯田中委員 選択 597 : ◯大森委員長 選択 598 : ◯藤井市長 選択 599 : ◯大森委員長 選択 600 : ◯工藤委員 選択 601 : ◯大森委員長 選択 602 : ◯古川グループリーダー 選択 603 : ◯大森委員長 選択 604 : ◯工藤委員 選択 605 : ◯大森委員長 選択 606 : ◯古川グループリーダー 選択 607 : ◯大森委員長 選択 608 : ◯久米委員 選択 609 : ◯大森委員長 選択 610 : ◯竹田副主幹 選択 611 : ◯大森委員長 選択 612 : ◯久米委員 選択 613 : ◯大森委員長 選択 614 : ◯竹田副主幹 選択 615 : ◯大森委員長 選択 616 : ◯久米委員 選択 617 : ◯大森委員長 選択 618 : ◯竹田副主幹 選択 619 : ◯大森委員長 選択 620 : ◯鏡原委員 選択 621 : ◯大森委員長 選択 622 : ◯塩田グループリーダー 選択 623 : ◯大森委員長 選択 624 : ◯元網主幹 選択 625 : ◯大森委員長 選択 626 : ◯鏡原委員 選択 627 : ◯大森委員長 選択 628 : ◯元網主幹 選択 629 : ◯大森委員長 選択 630 : ◯木村委員 選択 631 : ◯大森委員長 選択 632 : ◯朝川地域創生課長 選択 633 : ◯大森委員長 選択 634 : ◯木村委員 選択 635 : ◯大森委員長 選択 636 : ◯朝川地域創生課長 選択 637 : ◯大森委員長 選択 638 : ◯木村委員 選択 639 : ◯大森委員長 選択 640 : ◯朝川地域創生課長 選択 641 : ◯大森委員長 選択 642 : ◯大田委員 選択 643 : ◯大森委員長 選択 644 : ◯朝川地域創生課長 選択 645 : ◯大森委員長 選択 646 : ◯大田委員 選択 647 : ◯大森委員長 選択 648 : ◯朝川地域創生課長 選択 649 : ◯大森委員長 選択 650 : ◯朝川地域創生課長 選択 651 : ◯大森委員長 選択 652 : ◯久米委員 選択 653 : ◯大森委員長 選択 654 : ◯朝川地域創生課長 選択 655 : ◯大森委員長 選択 656 : ◯久米委員 選択 657 : ◯大森委員長 選択 658 : ◯朝川地域創生課長 選択 659 : ◯大森委員長 選択 660 : ◯橋本委員 選択 661 : ◯大森委員長 選択 662 : ◯橋本委員 選択 663 : ◯大森委員長 選択 664 : ◯熊本総務部長 選択 665 : ◯大森委員長 選択 666 : ◯大田委員 選択 667 : ◯大森委員長 選択 668 : ◯竹田副主幹 選択 669 : ◯大森委員長 選択 670 : ◯大田委員 選択 671 : ◯大森委員長 選択 672 : ◯竹田副主幹 選択 673 : ◯大森委員長 選択 674 : ◯大田委員 選択 675 : ◯大森委員長 選択 676 : ◯竹田副主幹 選択 677 : ◯大森委員長 選択 678 : ◯鏡原委員 選択 679 : ◯大森委員長 選択 680 : ◯朝川地域創生課長 選択 681 : ◯大森委員長 選択 682 : ◯大森委員長 選択 683 : ◯大森委員長 選択 684 : ◯松本主事 選択 685 : ◯大森委員長 選択 686 : ◯竹田教育長 選択 687 : ◯大森委員長 選択 688 : ◯久保学校教育課長 選択 689 : ◯大森委員長 選択 690 : ◯三谷給食センター所長 選択 691 : ◯大森委員長 選択 692 : ◯工藤委員 選択 693 : ◯大森委員長 選択 694 : ◯久保学校教育課長 選択 695 : ◯工藤委員 選択 696 : ◯久保学校教育課長 選択 697 : ◯大森委員長 選択 698 : ◯工藤委員 選択 699 : ◯大森委員長 選択 700 : ◯久保学校教育課長 選択 701 : ◯大森委員長 選択 702 : ◯工藤委員 選択 703 : ◯大森委員長 選択 704 : ◯久保学校教育課長 選択 705 : ◯大森委員長 選択 706 : ◯工藤委員 選択 707 : ◯大森委員長 選択 708 : ◯久保学校教育課長 選択 709 : ◯大森委員長 選択 710 : ◯工藤委員 選択 711 : ◯大森委員長 選択 712 : ◯久保学校教育課長 選択 713 : ◯大森委員長 選択 714 : ◯滝川委員 選択 715 : ◯大森委員長 選択 716 : ◯久保学校教育課長 選択 717 : ◯大森委員長 選択 718 : ◯滝川委員 選択 719 : ◯大森委員長 選択 720 : ◯久保学校教育課長 選択 721 : ◯大森委員長 選択 722 : ◯山口委員 選択 723 : ◯大森委員長 選択 724 : ◯久保学校教育課長 選択 725 : ◯大森委員長 選択 726 : ◯山口委員 選択 727 : ◯大森委員長 選択 728 : ◯久保学校教育課長 選択 729 : ◯大森委員長 選択 730 : ◯竹田教育長 選択 731 : ◯大森委員長 選択 732 : ◯山口委員 選択 733 : ◯大森委員長 選択 734 : ◯久保学校教育課長 選択 735 : ◯大森委員長 選択 736 : ◯田中委員 選択 737 : ◯大森委員長 選択 738 : ◯久保学校教育課長 選択 739 : ◯大森委員長 選択 740 : ◯田中委員 選択 741 : ◯大森委員長 選択 742 : ◯久保学校教育課長 選択 743 : ◯大森委員長 選択 744 : ◯工藤委員 選択 745 : ◯大森委員長 選択 746 : ◯久保学校教育課長 選択 747 : ◯大森委員長 選択 748 : ◯工藤委員 選択 749 : ◯大森委員長 選択 750 : ◯久保学校教育課長 選択 751 : ◯大森委員長 選択 752 : ◯工藤委員 選択 753 : ◯大森委員長 選択 754 : ◯竹田教育長 選択 755 : ◯大森委員長 選択 756 : ◯鏡原委員 選択 757 : ◯大森委員長 選択 758 : ◯鏡原委員 選択 759 : ◯大森委員長 選択 760 : ◯久保学校教育課長 選択 761 : ◯大森委員長 選択 762 : ◯鏡原委員 選択 763 : ◯大森委員長 選択 764 : ◯久保学校教育課長 選択 765 : ◯大森委員長 選択 766 : ◯鏡原委員 選択 767 : ◯大森委員長 選択 768 : ◯久保学校教育課長 選択 769 : ◯大森委員長 選択 770 : ◯鏡原委員 選択 771 : ◯大森委員長 選択 772 : ◯大森委員長 選択 773 : ◯久保学校教育課長 選択 774 : ◯大森委員長 選択 775 : ◯大田委員 選択 776 : ◯大森委員長 選択 777 : ◯三谷給食センター所長 選択 778 : ◯大森委員長 選択 779 : ◯大田委員 選択 780 : ◯大森委員長 選択 781 : ◯久保学校教育課長 選択 782 : ◯大森委員長 選択 783 : ◯大田委員 選択 784 : ◯大森委員長 選択 785 : ◯三谷給食センター所長 選択 786 : ◯大森委員長 選択 787 : ◯大田委員 選択 788 : ◯大森委員長 選択 789 : ◯竹田教育長 選択 790 : ◯大森委員長 選択 791 : ◯大田委員 選択 792 : ◯大森委員長 選択 793 : ◯大田委員 選択 794 : ◯大森委員長 選択 795 : ◯三谷給食センター所長 選択 796 : ◯大森委員長 選択 797 : ◯大田委員 選択 798 : ◯大森委員長 選択 799 : ◯大田委員 選択 800 : ◯大森委員長 選択 801 : ◯久保学校教育課長 選択 802 : ◯大森委員長 選択 803 : ◯三好委員 選択 804 : ◯大森委員長 選択 805 : ◯久保学校教育課長 選択 806 : ◯大森委員長 選択 807 : ◯東本委員 選択 808 : ◯大森委員長 選択 809 : ◯竹田教育長 選択 810 : ◯大森委員長 選択 811 : ◯東本委員 選択 812 : ◯大森委員長 選択 813 : ◯竹田教育長 選択 814 : ◯大森委員長 選択 815 : ◯東本委員 選択 816 : ◯大森委員長 選択 817 : ◯東本委員 選択 818 : ◯大森委員長 選択 819 : ◯竹田教育長 選択 820 : ◯大森委員長 選択 821 : ◯東本委員 選択 822 : ◯大森委員長 選択 823 : ◯久保学校教育課長 選択 824 : ◯大森委員長 選択 825 : ◯東本委員 選択 826 : ◯大森委員長 選択 827 : ◯藤井市長 選択 828 : ◯大森委員長 選択 829 : ◯渡邉委員 選択 830 : ◯大森委員長 選択 831 : ◯児嶋グループリーダー 選択 832 : ◯大森委員長 選択 833 : ◯渡邉委員 選択 834 : ◯渡邉委員 選択 835 : ◯大森委員長 選択 836 : ◯児嶋グループリーダー 選択 837 : ◯大森委員長 選択 838 : ◯渡邉委員 選択 839 : ◯大森委員長 選択 840 : ◯久保学校教育課長 選択 841 : ◯大森委員長 選択 842 : ◯大森委員長 選択 843 : ◯大森委員長 選択 844 : ◯中川生涯学習課長 選択 845 : ◯大森委員長 選択 846 : ◯中川グループリーダー 選択 847 : ◯大森委員長 選択 848 : ◯大藪委員 選択 849 : ◯大森委員長 選択 850 : ◯中川グループリーダー 選択 851 : ◯大森委員長 選択 852 : ◯東本委員 選択 853 : ◯大森委員長 選択 854 : ◯中川生涯学習課長 選択 855 : ◯大森委員長 選択 856 : ◯橋本委員 選択 857 : ◯大森委員長 選択 858 : ◯中川グループリーダー 選択 859 : ◯大森委員長 選択 860 : ◯橋本委員 選択 861 : ◯大森委員長 選択 862 : ◯萩野副主幹 選択 863 : ◯大森委員長 選択 864 : ◯橋本委員 選択 865 : ◯大森委員長 選択 866 : ◯中川生涯学習課長 選択 867 : ◯大森委員長 選択 868 : ◯橋本委員 選択 869 : ◯大森委員長 選択 870 : ◯佐藤副主幹 選択 871 : ◯大森委員長 選択 872 : ◯大田委員 選択 873 : ◯大森委員長 選択 874 : ◯中川グループリーダー 選択 875 : ◯大森委員長 選択 876 : ◯大田委員 選択 877 : ◯大森委員長 選択 878 : ◯中川グループリーダー 選択 879 : ◯大森委員長 選択 880 : ◯大田委員 選択 881 : ◯大森委員長 選択 882 : ◯中川グループリーダー 選択 883 : ◯大森委員長 選択 884 : ◯大田委員 選択 885 : ◯大森委員長 選択 886 : ◯中川グループリーダー 選択 887 : ◯大森委員長 選択 888 : ◯鏡原委員 選択 889 : ◯大森委員長 選択 890 : ◯中川生涯学習課長 選択 891 : ◯大森委員長 選択 892 : ◯鏡原委員 選択 893 : ◯大森委員長 選択 894 : ◯中川生涯学習課長 選択 895 : ◯大森委員長 選択 896 : ◯鏡原委員 選択 897 : ◯大森委員長 選択 898 : ◯中川生涯学習課長 選択 899 : ◯大森委員長 選択 900 : ◯鏡原委員 選択 901 : ◯大森委員長 選択 902 : ◯中川生涯学習課長 選択 903 : ◯大森委員長 選択 904 : ◯田中委員 選択 905 : ◯大森委員長 選択 906 : ◯佐藤副主幹 選択 907 : ◯大森委員長 選択 908 : ◯田中委員 選択 909 : ◯大森委員長 選択 910 : ◯中川生涯学習課長 選択 911 : ◯大森委員長 選択 912 : ◯滝川委員 選択 913 : ◯大森委員長 選択 914 : ◯中川生涯学習課長 選択 915 : ◯大森委員長 選択 916 : ◯久米委員 選択 917 : ◯大森委員長 選択 918 : ◯中川生涯学習課長 選択 919 : ◯大森委員長 選択 920 : ◯三好委員 選択 921 : ◯大森委員長 選択 922 : ◯中川グループリーダー 選択 923 : ◯大森委員長 選択 924 : ◯木村副主幹 選択 925 : ◯大森委員長 選択 926 : ◯橋本委員 選択 927 : ◯大森委員長 選択 928 : ◯佐藤副主幹 選択 929 : ◯大森委員長 選択 930 : ◯橋本委員 選択 931 : ◯大森委員長 選択 932 : ◯中川生涯学習課長 選択 933 : ◯大森委員長 選択 934 : ◯大森委員長 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:              予算審査常任委員会 1 日 時 平成30年3月5日(月)午前9時30分 2 場 所 東かがわ市議会委員会室 3 案 件 議案第27号 平成30年度東かがわ市一般会計予算について       議案第28号 平成30年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計予              算について       議案第29号 平成30年度東かがわ市介護保険事業特別会計予算に              ついて       議案第30号 平成30年度東かがわ市介護サービス事業特別会計予              算について       議案第31号 平成30年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会計              予算について       議案第32号 平成30年度東かがわ市下水道事業会計予算について 2:            (午前 9時30分 開会) ◯大森委員長 皆さん、おはようございます。  本日はあいにくの雨になりましたけれども、今年の冬は大変寒さが厳しく、しかも長期間にわたりまして寒さが続きました。そういった中、冬季オリンピックにおきましては日本選手団が大活躍をいたしました。私もテレビを見ながら応援し、感動していたものでございます。  さて、3月になりまして大変暖かくなりました。本日の新聞におきましても、宇多津町のほうで河津桜が咲いたよという知らせが載っておりました。  さて、本日は予算審査常任委員会の御案内を申し上げましたところ、委員並びに執行部におかれましては、御出席をいただき誠にありがとうございます。
     御案内の定刻となりましたので、ただいまから予算審査常任委員会を開会いたします。  会議の前に、市長の出席をいただいておりますので、一言ごあいさつをお願いいたします。  市長。 3: ◯藤井市長 皆さん、おはようございます。  昨日は、市内の一大行事であります引田ひなまつりが盛大に終えることができました。本当に天候にも恵まれて、非常に大勢の方が楽しまれたと思われます。関係された大勢の皆様方に心から敬意と感謝を申し上げるところでございます。  また、一方、とらまるのグラウンドにおきましては、香港ソフトボールチームを迎えての国際交流大会が、これまた盛大に行われました。国際交流のそうした大きなきっかけをこしらえてくださっている本東かがわ市チームをはじめ、多くの皆さん方に感謝をするところでございます。  今日の予算審査常任委員会でございますけれども、当予算は、御存じのように大型事業の中で過去最大という規模でございます。そうした中ではございますけれども、子育て支援とかトイレの改修など身近なことについても配慮したつもりでございますけれども、皆さん方の御意見どうかよろしくお願いを申し上げます。 4: ◯大森委員長 ありがとうございました。  続きまして、議長よりごあいさつをお願いします。 5: ◯井上議長 皆さん、おはようございます。  3日、4日と、市長からのお話がありましたように、市内でいろんなイベント、記念行事等ありまして、私も市長と一緒に出席させていただきました。非常に天候にも恵まれ、それぞれのイベントで多くの人が来られたと思っております。  そういった中、本日は予算審査常任委員会ということであります。付託されました新年度の予算、30年度の方向性を決めるということであります。特に、新規事業については、その目的と、また財源を含めてそれぞれの議員各位の活発な質疑、議論をしていただいて決定していただきたいと、そういうように思っております。よろしくお願いします。  これであいさつといたします。 6: ◯大森委員長 ありがとうございました。  これより会議を開きます。  ただいまの出席委員は定足数に達しております。よって、委員会条例第16条により、委員会は成立いたしました。  御案内のように、当委員会に付託されておりますのは、配付されております委員会付託区分表のとおりであります。議案第27号 平成30年度東かがわ市一般会計予算についてから議案第32号 平成30年度東かがわ市下水道事業会計予算についての6議案を一括議題として、お手元に配付の審査日程表のとおり行いたいと思います。これに異議ございませんか。            (「異議なし」の声あり) 7: ◯大森委員長 御異議なしと認めます。  それでは、課ごとに補足説明を受けた後、質疑を行います。  担当課からの説明方法につきましては、平成30年度当初予算主要施策概要説明資料に対して、補足説明があればお願いいたします。  なお、執行部におきましては、各課の質疑が終了した後、順次退席いたしますので、よろしくお願い申し上げます。  それでは、予算審査に入ります。  まず、税務課から補足説明を求めます。  税務課長。 8: ◯渡邊税務課長 税務課で所管しております予算につきましては、主要施策概要説明資料35、36ページでございます。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 9: ◯大森委員長 ありがとうございます。説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑と答弁は簡潔明瞭に、新規事業以外の継続事業については、事業内容の説明を求めるのではなく、予算に関する質疑をお願いいたします。  それでは、質疑のある方は挙手をお願いします。  橋本委員。 10: ◯橋本委員 35ページの、固定資産税が昨年から評価替え等で減っておるという説明を受けたんですけど、今あちこちで太陽光が設置されております。その太陽光の評価、課税と、それからその太陽光の下の底地をどうされとんかお伺いします。 11: ◯大森委員長 板坂グループリーダー。 12: ◯板坂グループリーダー 太陽光につきましては、償却資産で申告いただいた上で課税しております。なお、底地につきましては雑種地ということで、宅地並みの雑種地として評価を行っております。  以上です。 13: ◯大森委員長 いいですか。  橋本委員。 14: ◯橋本委員 底地については、コンクリートで底地をしておるところと、それからそのまま太陽光を設置しておるところとがあるんですけど、それについてはもう全て雑種地で評価をされとんでしょうか。 15: ◯大森委員長 板坂グループリーダー。 16: ◯板坂グループリーダー そのとおりです。特に差を付けとるわけでないです。  以上です。 17: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  大藪委員。 18: ◯大藪委員 今の質問の関連です。全て雑種地ではないんでないですか。農地の場合に下を利用する場合は、固定資産がいただいとらんのでないですか。脚柱の面積だけとかいうふうになってませんか。 19: ◯大森委員長 板坂グループリーダー。 20: ◯板坂グループリーダー 農地として使用している土地の上に柱とかで太陽光発電があった場合については、底地については農地の評価になるんですが、現在のところそのようなところは市内にはございません。  以上です。 21: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。            (「なし」の声あり) 22: ◯大森委員長 なければ、これにて税務課の質疑を終結いたします。  次に、人権推進課から補足説明を求めます。  人権推進課長。 23: ◯中川人権推進課長 人権推進課で所管しております予算につきましては、主要施策概要説明資料の38ページから40ページでございます。  主なものといたしましては、人権啓発活動事業といたしまして354万6,000円、人権教育推進事業といたしまして597万1,000円の予算を計上いたしております。  その他、特段の補足説明はございません。どうぞよろしく御審議賜りますようお願いいたします。 24: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。  東本委員。 25: ◯東本委員 38ページの左の人権対策費、それから右側の人権啓発活動費、その次のページの40ページの左の人権教育推進事業費、そのほかにも全部関連はありますけれども、人権意識の高揚とか人権尊重のまちづくり、それから人権課題の解決というのがそれぞれ説明の中に入っております。特に私は、この人権という言葉について、予算との関係で、やっぱり一番基本になるのは日本国憲法11条、この中に、「国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる」と、非常に高々と人権擁護がうたわれとんですが、この精神という意味でこういう事業を進めているのかどうか。  それと、もう1つは、その39ページの隣保館事業費1,544万円とありますが、この隣保館というのは東かがわ市隣保館条例の中に述べられているわけですけれども、よく活動内容を見ましても、公民館的な活動がされていると、地域住民の交流ということがあるんですが、この隣保館という特殊なこういう事業というのは、何を根拠にそういう予算が付けられているのか、基本的なことですがお聞きします。 26: ◯大森委員長 人権推進課長。 27: ◯中川人権推進課長 1点目の部分につきまして、日本国憲法に基づいて事業を行っているのか、そのほかに何の根拠ということでございますけど、当然、日本国憲法11条、14条ございます。また、国の法律として人権啓発教育に関する基本計画等ございます。また、市にもそういうものがございます。また、先日ですけども、人権の差別解消に向けた国の個別の三法もできております。そういうものに基づいて事業を行っているものでございます。  また、隣保館の事業でございますけども、隣保館につきましては、まだいまだ差別が残っているという部分は、当然、法律でもこの間の部落差別解消推進法にも規定をされておりますように、隣保館はその部落差別を解消するための事業を基本的にはやっていくもんでございます。それで、地域の方とも交流を行いながら、そういうものについて解消していくための施設であると私は認識しております。 28: ◯大森委員長 いいですか。  東本委員。 29: ◯東本委員 今課長が答えたように、人権ということの中には部落問題の解決が大きな課題だと。特に隣保館については、そういう部落問題、部落地域を解消するというので造られているという答弁でありましたけれども、私はやっぱり旧の部落問題というのは、本当に解消に向かっていると思うんですね。この地域が部落だとかいうのはもうほとんど無くなって混住してますから、だからあえてそういう隣保館事業、それから人権という言葉にしてるんですけれども、実際中身としては日本国憲法11条の本当に一番大事な人権でなくて、部落問題解消というところで矮小化しているというふうに私は理解しとんですが、こういうもう部落問題が解決していこうとしているときに、こういう予算を付けてまで維持するというのはもう本当に時代遅れだと、時代に逆行していると私は思うんですが、これは市長にお聞きします。本当にそういうのをいつまで続けるんだと、こういう予算いうのを。 30: ◯大森委員長 市長。 31: ◯藤井市長 毎度の質問でございますけれども、解消には向かっている、少しずつは向かっているという認識は私もございますけれども、今そうした対策を無くするという状況では無いというふうに認識をしておりますので、御理解いただきたいと思います。 32: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 33: ◯鏡原委員 39の左なんですけど、報償費で全体の額は変わってないんですけど、その内訳を見ると、本来であれば若干上がるのかなという、報償費を下げているのかなと、予算立てが人数的にも増えているのに予算が下がっているなという部分と、前回だったら引田交流館でやってたのを、引田交流館と大内交流館でやって、ここは5万円程度上がっていますけど、その辺り全体的には変わってないけれども、その中の内訳は本当にそれで事足りるのか、いいのかという部分と、その下の旅費の部分で、これ隣保事業士資格認定講習等ですか、この部分に関して倍ぐらいの予算付きがあるんですが、この対象といいますか、どういう方が受けられて、今回どういうふうな計画でこれを受けられるのかという部分について、2点お伺いいたします。 34: ◯大森委員長 人権推進課長。 35: ◯中川人権推進課長 報償費につきましては、特段変更していこうというようなことは考えておりません。  あと、隣保事業士のことでございますけど、これにつきましては、基本的には隣保館のほうの職員、また館長を中心に、人権推進課のほうでも職員のほうで研修に今後行くような形で計画をしております。 36: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 37: ◯鏡原委員 変わりが無いんだったら、例えば読み上げますと、大内交流館人権講演会講師2名、これは変わりありません。文化のまつり協力者11名謝礼等が16名で5名増えてて、何か前年度が24万円で今年度が29万円だったら分かるんですけど、同じ額を払っているのに人が増えてたら額が減るんでないですかという単純な質問なんですが、答弁が答弁になってないと思います。  それと、あまり人権推進課の職員のメンバーといいますか、人員、それを考えると、隣保事業士の認定講習、それは毎年更新をしないといけないというような講習会、認定証なんでしょうか。要は、ほとんどの方が毎年この事業費を上げていますから、もう何十人も行かれているというような形になると思うんですけれども、その辺りの部分についてお伺いしたいと思います。 38: ◯大森委員長 人権推進課長。 39: ◯中川人権推進課長 ちょっと人数に昨年度と増えているような部分がございますけど、基本的には例年並みのボランティアというか、報償費として考えております。  隣保事業士でございますけど、これにつきましては一度受ければ資格をいただけるもので、それについての更新とかいうものはございませんので、できるだけそういうものに参加をいたしまして、相談事業の充実でありますとか、そういうものについて十分やっていきたいなと思っております。 40: ◯大森委員長 鏡原委員。 41: ◯鏡原委員 もう少しやさしく聞きます。じゃあ、隣保事業士資格認定講習は、これまで何人の方が受けて、今、何人の方が資格を持って、これから何人の方が取ろうとしているのか、その点についてお伺いをいたします。  これまでと変わりが無いと、予算ですから、その報償費についても、これは積み上げて根拠を作っとるわけでしょう。そこについては、きちっと積み上げ根拠をここに書いとると思っとんです。これは概要書ですから、だからその概要書の積み上げ根拠の人数が変わってるのに予算が変わってないのはおかしいんでないですかと。報償費を下げたんだと言うんだったら分かりますよ。だから、そこの辺についてはもう少しきちっと正確な答弁を、委員長、よろしくお願いします。 42: ◯大森委員長 川畑主査。 43: ◯川畑主査 文化のまつり協力者謝礼につきましては、引田交流館作品展が文化のまつりのほうで一元化しておりますので、引田作品展の講師のほうも文化のまつりの講師で参加するようにお願いしておりまして、人数が増になっております。  もう1点、隣保事業士につきましては、平成28年度には現隣保館長であります河合館長が隣保事業士を受講しまして、29年度に私が隣保事業士を受講しました。隣保事業士につきましては、部落差別解消推進法の中で第4条の中に相談体制の充実が打ち出されております。相談体制の充実の中で、1つ1つの悩みを解決することにとどまらず、積み上げ相談事業を分析し、部落差別の無い社会を実現するための必要な政策を積極的に発信することが隣保事業士は期待されております。本講習では、隣保事業相談事業の必要な専門性を向上させ、これからの日本社会における福祉と人権のまちづくりのノウハウを隣保事業士として要請することを目的とします。 44: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 45: ◯鏡原委員 非常によく内容は分かりました。しつこいですけど前段のやつで、引田の作品展の5人分が、これは前回2万5,000円ですよね。これが上のやつにくっついて11人が16人になりましたと。前回29万円と2万5,000円です。合わせると31万5,000円、今回はそれから24万円、逆にまたこれ報酬謝礼が下がるという計算になるんですよね。だから、そこら辺の予算の積み上げを、もう少しゆっくりでいいので丁寧に御説明をいただきたいと思います。旅費に関しては、これは7万円程度が1名分ということで、今年度は2名程度行って、随時、年間に1人から2人ずつ受けていくということが分かりましたんで、それは計画を持って必要に応じて行っていただければいいと思いますけれども、その辺りの予算の基礎根拠というのはきちっと説明いただくようにお願いしたいと思います。前段のやつ。 46: ◯大森委員長 川畑主査。 47: ◯川畑主査 文化のまつり協力者謝礼につきましては、引田交流展と、それから作品展の中で共通するものもありますので、その分が、共通するものが謝礼の数が減少となっております。 48: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午前 9時53分 休憩)            (午前 9時59分 再開) 49: ◯大森委員長 そしたら、休憩を解いて再開いたします。  人権推進課長。 50: ◯中川人権推進課長 29年度につきましては、文化のまつりの協力者謝礼で5,000円掛ける11人、それと引田交流館作品展協力者謝礼で5,000円掛ける5人という、別々に予算を計上させていただいておりますけど、30年度につきましては、文化のまつりの協力者の謝礼といたしまして、この分5,000円掛ける16人で8万円ということで予算の計上をさせていただいております。 51: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午前10時01分 休憩)
               (午前10時01分 再開) 52: ◯大森委員長 そしたら、再開いたします。  人権推進課長。 53: ◯中川人権推進課長 再度、もう少しきちんと整理し、確認してから、委員会の間にまた委員のほうに報告させていただいたらと思います。 54: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午前10時02分 休憩)            (午前10時08分 再開) 55: ◯大森委員長 そしたら、休憩を解いて再開いたします。  安冨グループリーダー。 56: ◯安冨グループリーダー 昨年度の概要におきましては、文化のまつり協力者が11人、謝礼等という形で表記しておりまして、その11人のほかに、引田交流館作品展の協力者謝礼5人分を合わせて計上したもので御報告させていただきました。  それで、今回のものにつきましては、その協力者謝礼がそのまま文化のまつりということで、合わせての計上になりますので、トータルとしては金額が変わらないということになります。 57: ◯大森委員長 鏡原委員。 58: ◯鏡原委員 そしたら、報償費3項目52万9,000円の内訳を書いてくれていますよね。3つ、それぞれ先ほど言っていただいたように、文化のまつり協力者16人掛ける5,000円で8万円ということは、8万円で講演会講師2名を予定しているということですよね。その下の、交流館講座における26万9,000円の根拠と、発表会謝礼についての文化のまつりのこの2万円の根拠について、それぞれ積み上げたものを言っていただきたいと思います。 59: ◯大森委員長 安冨グループリーダー。 60: ◯安冨グループリーダー こちらの26万9,000円につきましては、講座の講師謝礼ということで、男の料理教室とパソコン教室のほうで21万4,000円、そのほかに大内交流館の男の料理教室、こちらを5万5,000円を計上させていただきまして、21万4,000円と5万5,000円を合わせて26万9,000円として計上させていただいております。  あと、最後の3段目の文化のまつり発表者謝礼でございますけれども、こちらのほうは5,000円の4名分で2万円ということで計上させていただいております。 61: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 62: ◯鏡原委員 ということは、やはりこの交流館の講座の教室の金額、それが上がって人権講演会講師の料金が前回12万円から8万円に下がったということですね。 63: ◯大森委員長 人権推進課長。 64: ◯中川人権推進課長 そのとおりでございます。 65: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  大田委員。 66: ◯大田委員 同じく概要書39ページ、事業名、隣保館運営事業の需用費のところでお伺いします。これ、修繕料が85万6,000円付いているんですが、前年度より30万円くらい多くなっているんですが、内容が大内交流館・西村教育集会所網戸修繕、交流館施設維持費、全部29年度と同じなんですけど、この西村の網戸というのは決算を聞いてないんで分からないんですが、この積算根拠をお伺いします。それと、交流館などの交流館というんは、これどこのことでしょうか。 67: ◯大森委員長 川畑主査。 68: ◯川畑主査 網戸の修繕につきましては、29年度が別件がありまして網戸の修繕ができませんでしたので、30年度に網戸を改めて修理させていただきます。  根拠は、業者のほうに見積りをとった金額にて根拠としております。  こちらは大内交流館です。緞帳のほうにつきましては、人権……。 69: ◯大森委員長 もう一度。  大田委員。 70: ◯大田委員 大内交流館は一番最初にあるんは分かるんです。聞いてるのは、交流館施設維持というのも、これも大内交流館ですか。 71: ◯大森委員長 川畑主査。 72: ◯川畑主査 人権センター大内交流館です。 73: ◯大森委員長 いいですか。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 74: ◯大森委員長 なければ、これにて人権推進課の質疑を終結いたします。  次に、会計課からの補足説明を求めます。  会計管理者。 75: ◯秋山会計管理者 会計課に関係します主要施策概要説明資料は、117ページの会計管理費と公債費一時借入金利子となっております。  会計管理費の事業費内訳で、賃金166万1,000円が新規で、臨時職員1名を雇用するものでございます。  ほかは補足説明はございません。どうぞよろしくお願いいたします。 76: ◯大森委員長 ありがとうございました。説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方。  大藪委員。 77: ◯大藪委員 この臨時職員1名の雇用いうのは、緊急的な臨時的なもんですか。それとも、恒久的に人手不足のためというような意味合いがあるんでしょうか。 78: ◯大森委員長 会計管理者。 79: ◯秋山会計管理者 平成28年7月1日に正規職員1名減によりまして、時間外勤務解消のために臨時職員を1名雇用するものでございます。正規職員減による時間外解消というために1名を雇用するものです。  以上です。 80: ◯大森委員長 いいですか。  大藪委員。 81: ◯大藪委員 ということは、それは継続的に続いていくいうことですね。それとも、正規職員が例えば来年は1人増えるから1年でいいとかいう話なのか、どっちかということでお聞きしています。 82: ◯大森委員長 会計管理者。 83: ◯秋山会計管理者 委員のおっしゃるように、1名正規職員が増えた元に戻った段階で臨時職員は無くするというように総務課に要望しております。  以上です。 84: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。            (「なし」の声あり) 85: ◯大森委員長 なければ、これにて会計課の質疑を終結いたします。  次に、監査委員事務局から補足説明を求めます。  監査委員事務局長。 86: ◯三好監査委員事務局長 監査委員事務局の予算に関しましては、主要施策の概要説明資料の118ページにございます。  補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 87: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方。            (「なし」の声あり) 88: ◯大森委員長 なければ、これにて監査委員事務局の質疑を終結いたします。  次に、議会事務局から補足説明を求めます。  議会事務局長。 89: ◯森永議会事務局長 議会事務局の議会費につきましては、予算書の61ページから63ページ、また主要施策概要書は1ページでございます。  それでは、主要施策概要書の1ページを御覧いただいたらと存じます。前年度比100万8,000円の減額については、主な要因といたしまして、議会共済給付費負担金の負担率が39.7から38.2に下がったことにより、129万6,000円が減額となったことによるものでございます。  以上で補足説明を終わりたいと思いますが、御審議賜りますようよろしくお願いいたします。 90: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方。  田中委員。 91: ◯田中委員 タブレットにしてどれだけペーパーレス化になってきたかいうんと、それから当初予算の本体のほうで61ページなんですけど、クリーニングの手数料というような形であったんですけど、来年度、何か大きい東かがわ市として議会で取り扱わなんだらいけないような何かがあるのかお聞きしたいと思います。 92: ◯大森委員長 議会事務局長。 93: ◯森永議会事務局長 まずクリーニングの手数料でございますが、今現在、議場でございます、このカーテンでございます。ここ建築以来1回もしてないということなんで、カビとかダストとか発生する可能性もありますので、今回計上をいたします。  また、ペーパーレス化がどれほどの効果をもたらしているかという御質問でございますが、それにつきましては、ペーパーレスとして今現在確認というか、そこまでの検証はできておりませんが、委員御承知のとおり、この予算概要書以外のもんの主要施策に対する説明資料とかいうものについては完璧にペーパーレスになっておりますので、それができたものと考えております。 94: ◯大森委員長 いいですか。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 95: ◯大森委員長 なければ、これにて議会事務局の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午前10時20分 休憩)            (午前10時29分 再開) 96: ◯大森委員長 それでは、休憩を解いて再開いたします。  まず、財務課から補足説明を求めます。  財務課長。 97: ◯石川財務課長 それでは、財務課関係の当初予算について補足説明を申し上げます。  当初予算書主要施策概要説明資料6ページ一般管理費から16ページの予備費までが財務課所管の予算となっております。このうち、ひとの駅さんぼんまつなど管財・選挙グループが所管する主なものに関しまして、植田グループリーダーより説明させていただきたいと思います。よろしくお願いします。 98: ◯大森委員長 植田グループリーダー。 99: ◯植田グループリーダー それでは、主な増減理由について補足させていただきたいと思います。  まず、概要7ページの左の欄、予算書71ページ、財産管理事業です。新年度におきまして、さつき園への公共下水道のつなぎ込みを計画しておりますので、増額とさせていただいております。  続きまして、8ページ左欄、予算書は73ページ、情報通信基盤整備事業です。今年に、サーバーとセンター設備の更新を完了したために減額としております。  次に、9ページ左欄、予算書は77ページです。引田支所管理事業です。今年に引田庁舎のキュービクルの更新を完了したことにより減額900万円と、公民館部分の電気代をこちらの費目で計上させていただいております。240万円増額によりまして、全体として642万円の減としております。  次に、10ページ、電算関係事業です。図書館システムの構築につきまして、本年度に契約して、現在、作業中です。ひとの駅のオープンに合わせて構築の予定でありますので、新年度、30年度においてはその部分の減額となっております。  次に、11ページ、電算システム運用保守、予算書は79ページです。主には、老朽化した職員端末190台の更新を完了したことによる減額としております。  次に、13ページ左欄、ひとの駅さんぼんまつ施設整備事業です。予算書は87ページ、建築工事など2年目の4割部分と図書館の本棚などの家具、サイレン吹鳴の本移設工事などで7億7,539万円、大内窓口の引っ越しや電算関係の移設の委託料400万円、事務用備品に1,300万円を計上しております。  特定財源は、健やかこども基金の繰入金290万円を充当して屋外の遊具やベンチの購入に充てます。それと、施設整備に合併特例債7億3,760万円を充当する予定です。  追加資料としまして、配置図と今後のスケジュールを提出しております。  まず、配置図を御覧ください。敷地内の西側に新設の建物、北西側に民間の店舗を配置する計画としております。新設建物を囲むように赤線を引いておりますが、これが2階部分の図書館部分の大きさを示しております。駐車台数は職員を含めて95台を計画しています。  次に、整備スケジュールの資料を御覧ください。現在、鉄骨の建方を完了したところで、工事は予定どおりに進捗しております。本体工事は平成30年9月末までに完了して、それから消防設備などの各種の検査、周辺環境整備工事、大内窓口の引っ越し作業などを行いまして、年内の供用開始を目指します。
     また、本年6月議会におきまして、設置管理条例を上程させていただく予定としております。また、民間の店舗は建築確認申請を今行っているところで、許可が下り次第、工事に着手すると聞いております。3月下旬の地鎮祭を計画しているというふうに聞いております。  以上、補足説明とさせていただきます。 100: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方。  鏡原委員。 101: ◯鏡原委員 まず、6ページの左側で、毎年聞かせてもらってあれなんですけど、自動車保険料が50万程度上がってきているその要因と、もう1つ、駐車場の使用料、これは庁用車に関してやと思うんですけれども、これが4万円程度増額になっているということは、空き地であれば1つどこかまた新たに借りたのかなというようなことが想像ができるんですけれども、その2点、まずお伺いいたします。 102: ◯大森委員長 財務課長。 103: ◯石川財務課長 まず、自動車保険料でございますが、おっしゃるとおりでございまして、今のところ、事故件数等々での積算がこの金額になっているということでございます。  それから、駐車場の借上げに関しては、当然ながら我々の出張をしたときの駐車料金というのも含まれております。なお、どこか場所を新たに借りたのかということでございますが、今のところ借りておりません。 104: ◯大森委員長 鏡原委員。 105: ◯鏡原委員 まず、自動車保険料ですけれども、29年度の事故状況等々について、なぜ50万円程度、28から29は下がっているんですけど、そこでまた上がったのかというところの要因について、どう分析されているのかお伺いします。 106: ◯大森委員長 財務課長。 107: ◯石川財務課長 ざっくりとした御説明になるんですが、多額の保険料、多額というのはどのレベルかというのがあるんですが、保険料の支払いが生じたというのが現実でございます。 108: ◯大森委員長 鏡原委員。 109: ◯鏡原委員 それは分かるんですけど、それがどれぐらいかということを聞いておりまして、庁用車管理も財務課がされているというふうに思いますので、その点はしっかり御答弁を願いたいというふうに思います。  以前聞いたときには、これは件数でなくて補償額によって翌年度の部分が、例えば大きく言って10件あっても1件で大きく保険額がいったら翌年度上がりますというような話になろうかと思います。この間、あまり事故報告等も毎議会ごとに出てきているわけでもないですし、そんなに無かったのかなというふうに記憶するんですけれども、それも踏まえてお伺いをしておりますので、答弁願いたいと思います。 110: ◯大森委員長 植田グループリーダー。 111: ◯植田グループリーダー 事故自体はありまして、まだ途中の段階のものがあります。保険料の金額が確定した時点でまた報告させていただきたいと思うんですが、この50万円上がっているというのは、いわゆるおっしゃるとおりのフリート割のランクが上がるだろうという見込みでこの予算を計上させてもらっております。 112: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 113: ◯鏡原委員 まだ処理できてない事故があって、その事故の額が大きかったのでこれぐらいに上がるだろうということで、まだ議会に対して報告はしてないということですか。 114: ◯大森委員長 植田グループリーダー。 115: ◯植田グループリーダー まだ保険料額が確定しておりませんので、確定した直近の議会で報告させていただきたいというふうに考えております。 116: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 117: ◯鏡原委員 それと、7ページの左側ですけれども、これはまた土地の貸付件数自体変わってなくて、土地貸付収入もおおむね変わってないんですけれども、若干微減収という形になっているというのと、行政財産の目的外使用に関しても微減収というような形になっています。その辺りの要因についてお伺いします。 118: ◯大森委員長 財務課長。 119: ◯石川財務課長 この目的外使用に関する使用料なんでございますが、当然ながら、電柱等々、市有地に立っている使用料というのはもう固定的なもんでございますが、バイパス関連であるとか、高速の4車線化工事等々で市有地部分での貸付が発生していたものが過去にあると、今年度その見込みが無いというふうなことも積算の中には入れております。 120: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 121: ◯鏡原委員 答弁漏れが1つあるので、そこは答弁してもらいたいのと、電柱で50万円いうたら相当本数除いたというふうに思うんですけど、目的外使用に関しては、前年度の予算から言うと約50万円減額していますよね。土地貸付も29件で、今年度横ばいで収入見込みが約5万円程度減額という形になっていますけど、その部分の根拠について。ただ契約解消して別の土地を契約したのでこの減収になるとかいうんなら分かるんですけど、普通は同じ土地を契約をしていれば同じだけの額が入ってくるというふうに思うんですけど、その点、2点お伺いします。 122: ◯大森委員長 財務課長。 123: ◯石川財務課長 私のほうで先ほど電柱の話をしたんですが、電柱の貸付の部分に関しては、毎年変わるわけでもほとんどありませんので、大体同額でございます。  あと、収入として土地の貸付収入といたしましては、減っている部分に関して今申しましたその工事等々で業者に貸していた土地の収入がもう見込まれない部分があるということで、多少の減額はさせていただいたということでございます。 124: ◯大森委員長 鏡原委員。 125: ◯鏡原委員 今、答弁になってないんで、要は私、今2問聞いているんですね。行政財産目的外使用料についてと土地貸付収入について。行政財産目的外使用については電柱等でおおむね料金は変わりませんという答弁ですけど、50万円減額になっているんで、それは何ですかと聞いているんです。分かりますか。それと、土地貸付収入に関しても29件ですよね。今、課長がおっしゃったような話であれば、これは28件にしておく必要があるわけですね。同じ29件同士で、なぜ5万円もその差額が出てくるのか。年度途中で、例えば来年度の31年3月は貸し付ける予定が無いというような話なのか、そういった部分についてお伺いします。 126: ◯大森委員長 財務課長。 127: ◯石川財務課長 申し訳ございません。前年対比の積み上げの比較というところの説明はしておりますが、今年度、平成30年度必要な収入のカウントの積算の積み上げはできております。それに基づいたこの予算書になっております。 128: ◯大森委員長 鏡原委員。 129: ◯鏡原委員 じゃあ、何でこんな額の違いが出てくるんですか。何に基づいているのか分かりません。 130: ◯大森委員長 植田グループリーダー。 131: ◯植田グループリーダー 40万円下がっている行政財産の目的外使用料ですが、これは電柱部分と土地の使用料の積み上げであります。積み上げ自体はさせていただいとんですが、去年との比較までしておりませんので、もう一度比較したものを御提示させていただきたいと思います。 132: ◯大森委員長 鏡原委員。 133: ◯鏡原委員 それは提出してくれるんだったら提出いただきたい。どれぐらいの件数があってどれぐらいかというのを。  あと、もう1つ、土地の貸付の微妙に値段が違うのが私は気になってて、契約を結んでいるのに何でこんなに変わるのかなと。 134: ◯大森委員長 植田グループリーダー。 135: ◯植田グループリーダー これも個別に積み上げさせていただいておりまして、例えば駐車場であったり作業場の敷地であったりいうことなんですけれども、これも減ってるところがあるというところで、これも併せて後で提示させていただけたらと思います。 136: ◯大森委員長 鏡原委員。 137: ◯鏡原委員 いやいや、減っているところがあるというと、上の事務業務内容に影響しますよ。普通財産の貸付予定がここのうちの土地収入になるんでしょう。これが29件なんでしょう。前回29件の、29件で一緒で、減っていると。変更していると言うんだったら分かりますけど、減っていると言うんだったら、これそもそも減ってないでないですか。 138: ◯大森委員長 植田グループリーダー。 139: ◯植田グループリーダー 減っているというのは金額が減っているという意味で言ったのでありまして、訂正させていただきます。 140: ◯大森委員長 鏡原委員。 141: ◯鏡原委員 貸し付けた場所が変わっていると、29件の内容が変わっているという話ですか。 142: ◯大森委員長 植田グループリーダー。 143: ◯植田グループリーダー そういうことです。なお追って資料を出させていただけたらと思います。 144: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  渡邉委員。 145: ◯渡邉委員 8ページの下段のほうなんですけども、国道11号拡幅工事の移転工事ということなんですけども、どの地域がどの程度やるのか、ちょっと説明をしていただきます。 146: ◯大森委員長 植田グループリーダー。 147: ◯植田グループリーダー これは国道11号の拡幅で、庁舎の南側の車線を増やす国の工事です。それに併せまして、今、歩道側にフェンスがありますんで、そのフェンスを移設する工事ということです。 148: ◯大森委員長 いいですか。  渡邉委員。 149: ◯渡邉委員 設計委託料が20万円と非常に少ないんですけども、あとは国土交通省が今ある大きな看板とか手袋の看板がありますよね。そういう移転費用は全部国のほうでやってくれる予定なんでしょうか。 150: ◯大森委員長 植田グループリーダー。 151: ◯植田グループリーダー 国が補償費を算定しまして、それぞれに手袋工業組合であったり商工会であったりと補償契約を締結するというふうに聞いております。 152: ◯大森委員長 渡邉委員。 153: ◯渡邉委員 もう1点、9ページの左側の引田庁舎改修工事に伴うエレベーター非常通話装置移設等なんですけども、これこの内容について説明願います。 154: ◯大森委員長 定好主査。 155: ◯定好主査 引田支所の改修工事の内容ですが、2件ありまして、1つがそこに書いてありますエレベーターの非常通話装置の移設でございます。現在、エレベーター内で非常時が起きたときに外部と連絡する手段としてインターフォンが付いてございますが、これの受ける側が常に人がいるスペースに無くて、現在、4階ですとか1階の保健センターにありますので、常に人が常駐する市民課の部屋ですとか公民館の事務室のほうに移設をする工事が1つ。もう1つは、トイレで非常ボタンを押したときに、それの通知をされる受ける側が市民課の部屋にありますけども、これを公民館の事務室のほうにも増やすと、そういう工事を行います。 156: ◯大森委員長 いいですか。  渡邉委員。 157: ◯渡邉委員 全部施設を新しくするのか、それとも受ける側だけを移設するのか、どのようにするんでしょうか。 158: ◯大森委員長 定好主査。 159: ◯定好主査 受ける側を移設します。 160: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  久米委員。 161: ◯久米委員 概要書10ページをお願いします。電算関係事業の中の右側、事務事業内容において、新規で子ども・子育て支援システム改修委託料について伺います。どのような改修でしょうか。また併せて、こちらはマイナポータルに合わせた改修であるのかも伺います。 162: ◯大森委員長 林主査。 163: ◯林主査 システム改修についての御質問なんですけれども、まず、マイナポータルに合わせた改修ではございません。改修内容についてなんですが、現在使用しております子育て支援システムのほうの帳票の修正だったりですとか、そういった要望、職員の方から上がってきた要望対応というふうにお考えください。 164: ◯大森委員長 ほかに。  鏡原委員。 165: ◯鏡原委員 13ページの左で予算付けの部分をお伺いします。まず、備品等移動作業委託料の説明の中で、大内支所等々のシステムの移設の委託料だという説明があったんですが、これはひとの駅さんぼんまつ整備事業ではなくて、大内支所管理事業のほうに予算計上すべきものではないのかなというふうに思うんですけど、その辺りの考え方についてお伺いします。 166: ◯大森委員長 植田グループリーダー。 167: ◯植田グループリーダー ここに計上させていただいたのは、大内窓口だけでなくて、例えば学校LANであったり、議会中継であったり、建物へのLAN配線というふうなことを考えておりますので、こちらのほうで計上させていただきました。 168: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 169: ◯鏡原委員 そしたら、これ備品等移動作業委託料ではなくて、庁内LAN環境整備事業とかいうような話でいいですか。初めの補足説明がそういう説明でなかったですよね。もう1回補足説明してもらってもいいですけど。 170: ◯大森委員長 植田グループリーダー。 171: ◯植田グループリーダー 失礼しました。当然、大内窓口の机、ロッカー等の移転も含んでおります。それに加えて、今、大内窓口にある学校LANであったりというものも併せて動かすと。 172: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 173: ◯鏡原委員 だから、それをここに計上する根拠は何ですかと。私は、大内支所と学校LANであれば学校教育課ですか、学校LANと言うたかよく分からないですけど、そこら辺の予算付けで本来は予算しないといけない。施設整備に係る費用だったら、今リーダーおっしゃったような形で屋内配線がありますと、それは電気設備一式の発注の中に通常だったら入っていると思うんですけど、そこら辺に関して、通常であれば予算付けをこのひとの駅さんぼんまつでなくて大内支所等に付けるべきでないですか。 174: ◯大森委員長 財務課長。 175: ◯石川財務課長 ひとの駅さんぼんまつの複合施設として、我々財務課のほうで建設をしております。この中に新しく図書館もできます。図書館にLANをつなぐための基を受ける場所であるとか等々、それが学校LANであったりもするんですが、そういうような整備に関しましては財務課のほうで一括して行いたいと。なお、備品等の「等」の部分にそういうLAN配線の移設等も含んだ作業の委託というふうにお考えいただければ有り難いと思います。 176: ◯大森委員長 鏡原委員。 177: ◯鏡原委員 だから、私は大内支所管理事業のほうに……。LAN整備は、じゃあいいですよ、こっちへ付けたらね。内訳が幾らか分かりませんけど、その支所を移設するんであれば、支所の管理費に入れないと全体的な予算枠が分からなくなるでないですか。だから、それは大内支所の管理費のほうに入れるべきなんでないですか。備品の400万円の内訳も言っていただいたらいいと思いますけど。その考え方を聞いているんです、委員長。 178: ◯大森委員長 財務課長。 179: ◯石川財務課長 考え方といたしましては、先ほど言いましたそのひとの駅さんぼんまつという1つの施設を整備するということで考えております。 180: ◯大森委員長 鏡原委員。 181: ◯鏡原委員 その説明でいったら、じゃあ2階のとらまる図書館の移動費だってここに入れたらいいんでないんですか。何で入れてないんですか、じゃあ。
    182: ◯大森委員長 財務課長。 183: ◯石川財務課長 関係する関係各課とこのひとの駅さんぼんまつの建設、移動も含めてですが、詳細に打ち合わせした結果、財務課での計上というふうに決めたものでございます。 184: ◯大森委員長 鏡原委員。 185: ◯鏡原委員 いや、財務課は大内支所を管理、所管しているんでないんですか。説明が説明になってないでしょう。 186: ◯大森委員長 財務課長。 187: ◯石川財務課長 大内支所で使う備品等々、新しく発生するもので現在も使うようなものに関しては当然ながら大内支所費の中で計上し、それを移動する場合においてはこの移動費ということで、ひとの駅さんぼんまつの事業費の中に入れたものでございます。  考え方といたしましては、ひとの駅さんぼんまつという複合施設の設備、建築に係るものというふうに捉えております。 188: ◯大森委員長 鏡原委員。 189: ◯鏡原委員 財務課がそんな考え方じゃ困りますよ。財務課は予算を管轄しているんでしょう。じゃあ、だったら上の図書館も入れてあげたらどうですか。今の説明だったらそういうことになりますよ。何でもかんでも、これ一緒にするからこの中へじゃあ入れちゃえとかいって一遍に入れているわけでしょう。そういう話でないですよね。 190: ◯大森委員長 財務課長。 191: ◯石川財務課長 そのLAN配線云々に関しましては、実施する相手方というのは一括で発注したほうが当然ながら工事等もしやすいというふうに考えましたので、財務課で一括計上したというものです。 192: ◯大森委員長 鏡原委員。 193: ◯鏡原委員 課長、LAN配線にこだわってるけど、じゃあLAN配線に幾らするのか内訳言ってください。私が言ってるのは、大内支所管理でさっき言った、机を搬出する、レジスターを搬出、新しく買うのであるかもしれないですけど、搬出する、いろんなシステムのものを持っていく、それがこのお金ですと補足説明しましたよね。だから、そういった備品、そういった関係については大内支所の備品の移動なんだから、大内支所のお金で、支所の管理費で計上すべきものでしょうと。先ほどから言ってるのは、別にこっちの中のひとの駅さんぼんまつの中の配線ですから、それはそちらで計上したらいいと思いますよ。それを一緒くたにして、この中に全て入れ込むというのはこれはおかしいんでないですかと。私は、大内支所の中にそういった備品の移動とかそういった経費については予算計上すべきものでないんですかと、それがそうでない根拠を言ってくださいと言ってるんですよ。根拠がそのLAN配線とか言うんだったら、それはおかしいですよ。 194: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午前10時58分 休憩)            (午前11時03分 再開) 195: ◯大森委員長 そしたら、休憩を解いて再開します。  財務課長。 196: ◯石川財務課長 申し訳ございません。私のほうで十分なお答えができず、申し訳ございませんでした。以後、こういうようなものに関しましても、十分な事前のすり合わせ等々を行いながら予算計上してまいりたいと思いますので、今回の予算計上に関しましては、申し訳なく思っております。  以上です。 197: ◯大森委員長 鏡原委員。 198: ◯鏡原委員 それはそれで置いて、併せて、この13ページ左を見ると、30年秋から供用開始をするということになっているんですけれども、その30年秋以降、庁舎管理費、大内支所管理費についての計上については、これは9ページの右ですけれども、NTT三本松ビルについては前年度よりか少し金額が上がった状態で、金額から見ると1年間借りるというような状況になっていると思うんですけれども、その辺りの大内支所の管理についてをどのような計上をされているのかということをトータル的に御説明いただきたいと思います。 199: ◯大森委員長 植田グループリーダー。 200: ◯植田グループリーダー 先ほど申し上げましたとおり、年内ぐらいでひとの駅さんぼんまつに移転して大内窓口を運営したいなというふうに考えております。計上自体は前年並みで計上させていただきました。最終でまた減額補正なりさせていただくということになると思います。 201: ◯大森委員長 鏡原委員。 202: ◯鏡原委員 三本松ビルの賃借料について分かりました。ひとの駅さんぼんまつのほうに移った後の費用に関しても、この今の9ページ右側の部分で全額含まれているという考え方でよろしいんでしょうか。 203: ◯大森委員長 植田リーダー。 204: ◯植田グループリーダー 本年6月に設置管理条例を上程させていただきたいと考えております。そのときに合わせて、管理運営費の補正予算も上程させていただけたらなというふうに考えております。 205: ◯大森委員長 いいですか。  石橋委員。 206: ◯石橋委員 同じく13ページ左側で、設計監理委託料ひとの駅さんぼんまつ(仮称)施設整備工事とあるんですが、もう本体工事はかかっとるし、もう私の記憶違いだったら申し訳ないんですけども、これは一体何を監理さす委託料なのか。 207: ◯大森委員長 定好主査。 208: ◯定好主査 工事監理の委託料の2年目の部分の金額でございます。 209: ◯大森委員長 石橋委員。 210: ◯石橋委員 ということは、契約は前年度してますよね。要は、前年度は前年度だけの金額を支払いして、契約額で足りないものをここに入れたということで理解してよろしいですか。 211: ◯大森委員長 定好主査。 212: ◯定好主査 そのとおりでございます。 213: ◯大森委員長 ほかに。  久米委員。 214: ◯久米委員 同じく概要書13ページ、ひとの駅さんぼんまつの健康遊具について伺います。健康遊具は、どのぐらい、どのようなものを検討しておられますか。 215: ◯大森委員長 定好主査。 216: ◯定好主査 健康遊具は3つ設置を予定しております。1つが背伸ばしベンチ、1つが複合的に健康に資するものが付いた遊具が1つ、もう1つは、申し訳ございません。健康遊具ではなくて、子どもたちが遊べるようなジャングルジムみたいな類のものを1つ、合わせて3つです。  以上です。 217: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  大田委員。 218: ◯大田委員 概要書の12ページ、事業名、地域振興基金積立事業、この件についてお伺いします。  これは、昨年度約8億ぐらい付いてましたが、合併特例債が5年間延長いうことでこの金額になっていると思うんですが、この事業は確か27年から30年の4年間で約20億円を積み立てるという計画と伺っております。そうしたら、この計画をいつまでにどのように変更するのか1点お伺いいたします。 219: ◯大森委員長 岡本グループリーダー。 220: ◯岡本グループリーダー まず、地域振興基金の積立ての内容でございますが、8億ほどというお話がありましたが、このうち5億円が合併特例債分になります。残り3億円につきましては、ふるさと納税寄付金部分の積立て、これを決算を踏まえて次の年の9月議会で計上することになったことで3億円減らしております。  御質問のありました合併特例債の5億円部分につきましては、当初の計画では、本市の発行期限が平成30年度で終わりますので、平成27年度から30年度までの4年間で約20億円を積み立てて、平成31年度以降の事業の財源等に活用することとしておりました。今国会におきまして、さらにその発行期限が5年間延長されるという国の見通しを受けまして、東かがわ市のほうの発行の残額で言いますと、残り31年度から35年度までの5年間で、まだ33億円ほど発行が可能でございます。併せて、市債の残高の抑制も含めまして、平成30年度が最初終了の年というふうに考えておりましたが、30年度の当初予算では計上を行わずに、改めて35年度までのいずれかの年で再度措置をしたいというふうに考えて、今年度の計上は見送っております。  以上です。 221: ◯大森委員長 大田委員。 222: ◯大田委員 そしたら、これ35年までですが、35年でなくてもう少し早くいうことも考えているいうことでしょうか。 223: ◯大森委員長 岡本リーダー。 224: ◯岡本グループリーダー おっしゃるとおりでございます。本市の主要事業等で事業費が増大する年度を避けまして、財政といたしましては、できる限り早い時期、32年度、33年度辺りが望ましいのではないかというふうに考えております。  以上です。 225: ◯大森委員長 いいですか。ほかにありせんか。            (「なし」の声あり) 226: ◯大森委員長 なければ、これにて財務課の質疑を終結いたします。  次に、危機管理課から補足説明を求めます。  危機管理課長。 227: ◯大谷危機管理課長 危機管理課所管の予算につきましては、概要書の30ページから34ページまでであります。  村上グループリーダーのほうから補足説明をいたします。 228: ◯大森委員長 村上リーダー。 229: ◯村上グループリーダー それでは、概要書30ページをお願いします。左側の交通安全対策事業では、高齢者運転免許証自主返納支援事業を継続します。免許証を自主返納された高齢者に、ありがとう券1万円分を交付しており、150件分、150万円を計上しております。  次に、31ページをお願いします。ページ右側の自治会活動事業では、自治会集会所整備事業補助金300万円を計上しております。この制度につきましては、自治会が行う自治会集会所の新築、増築、改修に対して2分の1以内で700万円を限度に補助金を交付しているものです。現在、集会所整備事業については、100万円以上を補助対象としておりましたが、30年度からは整備事業費50万円以上を対象とすることとしております。これによりまして、集会所のトイレの洋式化、玄関の手すり、スロープ設置など、バリアフリー化を進めるための改修にも御活用いただきたいと考えております。  次に、33ページをお願いします。ページ左側の消防施設管理事業では、白鳥第4分団屯所、五名地区になりますが、サイレン吹鳴装置の移設工事2か所で1,058万4,000円を計上しております。  次に、ページ右側の消防施設整備事業では、現在建築中であります五名地区の白鳥4分団2班屯所の場内整備工事を予定しております。この工事によりまして、2班屯所と3班屯所を統合した新しい屯所が完成しますので、今あります2班屯所と3班屯所につきましては取壊しを予定しております。また、消防車両につきましては、引田第3分団の消防ポンプ自動車の更新を予定しております。  続きまして、34ページをお願いいたします。34ページの左側、災害対策事業費であります。防災リーダーの育成としまして、防災士の資格を取得した方に対する防災士継続教育を継続していたします。平成30年度からは図上訓練なども取り入れた内容の研修を考えております。災害活動用資機材としましては、炊き出し用のかまど3台の購入を予定しております。また、災害用仮設トイレにつきましては、マンホールトイレ用を8基、タンク式のトイレ3基を購入予定であります。次に、J-ALERT受信機更新委託料につきましては、国、消防庁からの通知により、J-ALERTの受信機を更新するものであります。J-ALERTによる情報伝達機会や1回当たりの配信情報量の増加が見込まれますので、30年度末までに受信機の更新が必要とされているものであります。  危機管理課の補足説明は以上でございます。よろしくお願いします。 230: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。  久米委員。 231: ◯久米委員 概要書30ページ、事業名、交通安全対策事業、高齢者運転免許証自主返納支援事業についてでありますが、何人の方が御利用されたか、まず伺います。 232: ◯大森委員長 危機管理課長。 233: ◯大谷危機管理課長 自主返納者数ですけども、1月からこの制度を開始しております。1月が42人、それから2月が26人、合計78件の申請がございます。 234: ◯大森委員長 久米委員。 235: ◯久米委員 こちらの事業の周知は、現在まで広報紙ですとか一般紙、またホームページ等で知らせる努力をされておられますが、高齢者だけでなく、高齢者の子世代や孫世代に周知が重要と考えますが、新年度の啓発はどのようにお考えですか。 236: ◯大森委員長 危機管理課長。 237: ◯大谷危機管理課長 今、委員おっしゃられたようなことも参考にさせていただきまして、今まででしたら交通安全母の会のキャンペーンを市内のスーパーで実施したときにチラシを配布したりはしておりますけども、もう少しそういう子どもさんとかお孫さんの世代にも啓発できるように検討していきたいと思います。 238: ◯大森委員長 ほかに。  鏡原委員。 239: ◯鏡原委員 今の同じところで、まず1問。30ページの左ですけど、初めなので多分数が多いんだろうと思うんですけど、150人程度ということですよね。月10人ちょっとぐらいの予定ですけど、推移的にはそれぐらいで推移するというお考えというか、予測という、今の1月、2月の現状を見て、そういうふうな状況なのかお伺いをまずしたいと思います。 240: ◯大森委員長 危機管理課長。 241: ◯大谷危機管理課長 制度を開始してすぐということで、1月についてはちょっと待っておいでた方もおいでるんで、ちょっと多かったということがあると思います。今までの東かがわ警察署管内の推移を見てみますと、年間大体100人程度ということでありますので、こういう制度を開始したということで150人分を見込んでおります。 242: ◯大森委員長 鏡原委員。 243: ◯鏡原委員 それと、34ページの左側です。本年度事業で防災備蓄倉庫を整備するということだったと思うんです。9か所ですね。その整備の状況と、そこにこれまた大体同じぐらいの予算、備蓄に関しましては少し多目の予算ですけど、そこに入れる、これも同じような形で造られた倉庫の中に入れていくという予定だろうと思うんですけれども、去年も聞いたかも分からないですけど、何年計画でその備蓄倉庫をまずは埋める予定、備蓄倉庫ができているかどうかも確認したいんですけど、そこの部分が1点と、あと防災リーダー育成で防災士の研修会等々で防災資格をお取りになられていると思うんですけれども、その香川県の防災士協会の登録状況等々を把握されているのかお伺いします。 244: ◯大森委員長 危機管理課長。 245: ◯大谷危機管理課長 備蓄倉庫ですけども、今現在、整備している途中でございます。それから、この9か所につきましては、年内で全て設置する予定としております。 246: ◯大森委員長 村上リーダー。 247: ◯村上グループリーダー 防災士の香川県の登録人数ですが、28年度になるんですが、問い合わせたところ、個人で登録している方につきましては39名と、あと東かがわ市で補助事業としてやりました人数につきましては、2年間で合計125名プラス39名の方は自分で取られている、自分が受講されて取られている方いうことになります。 248: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 249: ◯鏡原委員 3月に入ってまだ防災倉庫が完成していないというような状況なのかというところと、前年度の備蓄の予算、その部分に関してはもう執行しているのでしょうか。要は、倉庫に入れるものを買うわけですから、できて入れるもの、箱ができてから買うのかなというふうに思うんですけれども、その辺りの関係について。多分まだ買われてないんだったら、4月に少し差し掛かるかもしれませんけれども、これは繰り越してないんであれかもしれないですけど、今年中にか、要は数を買えば少し安くおさまりますから、その辺りもきちっと考えてやっていただきたいなというふうに思うのがまず1点。  それと、私聞いたら、東かがわ市で防災士研修を受けて防災士協会に登録をきちっとされているのかどうかということです。要は、資格を受けても防災士として登録しないと防災士にはなれないですし、そのあとの研修もなかなか受けられない、受けっ放しというような状況になりますので、その辺りはきちっと登録してくださいねというところまでフォローアップをしていく必要性もあるのかなというふうに思うので、その辺りの数を把握してなければ今後していただきたいんですけども、そこの部分についてお伺いします。 250: ◯大森委員長 危機管理課長。 251: ◯大谷危機管理課長 1点目の、今年度の備蓄品でございますけども、既に契約済みでございます。倉庫が出来次第、搬入の予定としております。 252: ◯大森委員長 村上リーダー。 253: ◯村上グループリーダー 防災士養成講座につきましては、市のほうが助成した防災士につきましてはもう登録までセットでしてますんで、受けられた方、先ほど言いました125名につきましてはもう全て登録済みというふうになります。 254: ◯大森委員長 ほかに。
     田中委員。 255: ◯田中委員 少し聞きたいんですけど、消防団で県で操法等で優勝して、今年度全国大会へ行くと思うんですけれども、その部分についての経費的なもんは県が面倒を全て見てくれるんですか。それとも、市としても何ぼかの負担をするんですか。予算的なものを、私ちょっと見よって分からなかったんですけれども。 256: ◯大森委員長 古市副主幹。 257: ◯古市副主幹 予算につきましては、市の予算で全て賄うということになっています。この全国大会の出場に関しましては、各市町のほうから出たいという要望があったのを受けて、県のほうで選考して市町を割り振っているような状況ですので、市の負担になります。それで、経費といたしましては、訓練に係る費用とか、あと全国大会に出場する大会の旅費、そういったものを含めまして総額で600万円ほどの予算が掛かっております。  以上です。 258: ◯大森委員長 田中委員。 259: ◯田中委員 それじゃあ、32ページの中の維持・推進とか、その中に含まれておると見たらいいんですか。 260: ◯大森委員長 古市副主幹。 261: ◯古市副主幹 そのとおりです。 262: ◯大森委員長 ほかに。  石橋委員。 263: ◯石橋委員 34ページで、先ほどの災害備蓄物資の件でお伺いします。以前に資料で市内のこの地区、この位置、この区をという場所を資料をいただいたと思うんですが、その場所は変更になったようなことはありますか。 264: ◯大森委員長 危機管理課長。 265: ◯大谷危機管理課長 備蓄倉庫の場所ということだと思いますけども、1か所、引田地区でございますけども、当初、引田公民館の敷地内を予定しておりましたけども、引田飛翔体育館のほうに変更いたしております。 266: ◯大森委員長 石橋委員。 267: ◯石橋委員 その件について、引田公民館には恐らく、今、避難場所指定になって、何か起こった場合には相当人数が避難する場所であります。それが飛翔になぜ変わったのか。ということは、そこに関係する自治会に事前に何らかの案内があってしかるべきだろうと思うんですけど、なぜいきなりこういうふうに変わったんですか。 268: ◯大森委員長 危機管理課長。 269: ◯大谷危機管理課長 当初、引田公民館の駐車場の一部を考えておりましたけども、今年度、施設管理する関係課と詳細な協議を進める中で、できるだけ駐車場は確保しておいたほうがええというような協議もありましたので、場所を旧小学校区に1か所建てるということですので、そのほかで適当な場所を探した結果、飛翔体育館の一角に建てるということになりました。 270: ◯大森委員長 石橋委員。 271: ◯石橋委員 はなはだ遺憾であります。その地域の人に何の相談も無しに、当初予定していたことを変えるんであれば、これは重大なことなんで、事前に了解を得る必要があるんだろうと思うんですよ。引田庁舎の駐車場云々いう話なんですが、あそこは裏のほうに倉庫もあるし、建物自体6階建てで、そういう災害物資を置こう思うたら何か考えられると思うんですけどね。飛翔にしても、よく考えてくださいよ。何かあれば必ず冠水する道路なんですよ。当然、そこへ避難する方も一部いらっしゃいます。だったら、その箇所を増やすのならいいんですが、丸々そっちへ持っていくやいう話はもうこれ到底承服しかねるんですけど、いかがですか。 272: ◯大森委員長 危機管理課長。 273: ◯大谷危機管理課長 引田の公民館のほうですけども、今現在、アルファ米700食分等々を既に備蓄はしております。そういった状況でございまして、一方で、引田体育館とか引田武道館、引田児童館の辺りは、備蓄品の余剰のスペースがございませんので、全く備蓄してないというようなところも1つ理由としてはあります。 274: ◯大森委員長 石橋委員。 275: ◯石橋委員 そしたら、今さっき説明した1小学校区1か所いうことが、もう早や前提が崩れとんでしょう。今さっきの説明では、「旧の1小学校区1か所と考えています」いう話だったんが、「いやいや、飛翔のほうには無いから備蓄するんです」と、どっか矛盾してないですか。 276: ◯大森委員長 危機管理課長。 277: ◯大谷危機管理課長 備蓄倉庫をおおむね旧の小学校区に1か所設置するということでございまして、旧の引田町につきましては、引田地区、それから小海地区、相生地区、この3つの地域に1か所ずつ設置をしております。 278: ◯大森委員長 石橋委員。 279: ◯石橋委員 ちょっともう1回検討し直してください。その答弁をもらわんと、今のもう全く矛盾しとるね。引田地区と小海地区と相生地区1か所、引田の公民館はもう全部持っていったらいいでないですか、それだったら飛翔のほうに。1か所なんだったらね。その説明をもっと、ましてやさっき言うたように、引田公民館にしますということで一旦資料を出しといて、いつの間にかこっちに変わりましたいうことはもう到底許しがたいんで、元へ戻してください。それから、各自治会にちゃんと了解をもらった上で移すようにしてください。私としては、もう到底了解できませんので。 280: ◯大森委員長 危機管理課長。 281: ◯大谷危機管理課長 1つ御説明が不十分だったかも分かりませんけども、備蓄物資につきましてはできるだけ避難場所に備蓄するということが1つありまして、現在のその避難場所自体の空いとるスペースをお借りしまして、21か所の避難所には既に備蓄をしております。今年度、県からも相当の現物で備蓄物資が来ますので、そういったものを今の現状では全ておさまらないというようなことで、備蓄倉庫を9か所に設置するというところは1つございます。 282: ◯大森委員長 石橋委員。 283: ◯石橋委員 聞いたことに答えてほしいんですけど、だったら、その面積とか人口とかいろいろ基準はあるんでしょうけど、少なくとも引田地区は相当な範囲が広いですよね。旧の小学校単位だったら当然、相生、小海、引田地区、3つに分かれるんですけど、だったら1か所増やすとか、でないと、まずもってその変わった理由がそういう理由では、ちょっと承服しかねますよ。はっきり言いますよ。もう我々の地区で、皆さん、これは備蓄はこのぐらいできるんやなと、倉庫もできるんやなという安心感を持っとったのが、いつの間にや変わっていますやいうことをどうやって説明するんですか。だったら、1か所増やすなり何なりの処置をしてもらわんと、これは承服できないですよ。 284: ◯大森委員長 危機管理課長。 285: ◯大谷危機管理課長 そういう御意見をいただきましたので、備蓄倉庫の増設について、今後少し検討させていただければと思います。 286: ◯大森委員長 石橋委員。 287: ◯石橋委員 僕が言いたいのは、いつの間にか変わったということを言いたいんですよ。何の説明も無く、その点について、だったら元に白紙に戻して一から説明してくださいよという話なんですよ。例えば2か所に増やしますというのか、いやこの地区は何食要るから、それを備蓄するにはもう引田の今の庁舎では無理ですというちゃんとした説明があれば、それは納得するんですよ。ただ、さっきから従前の説明でいけば、引田には3地区ですよと。それで、僕は「いつの間に変わったんですか」言うたら、「いや、引田の庁舎には700食あります」という話でしょう。ですから、その答弁が矛盾しとるからね。 288: ◯大森委員長 危機管理課長。 289: ◯大谷危機管理課長 そしたら、その点につきまして少し説明させていただきたいと思います。 290: ◯大森委員長 そしたら、その点について。  市長。 291: ◯藤井市長 ただいまの件でございますけれども、まず備蓄の場所が変わるに当たって説明もしてないということについては、おわびを申し上げます。また、改めて地元に説明をさせていただくということで御理解をいただきたい。  それから、先ほど答えました小学校に1つというのは、説明を少し変えさせていただいて、少なくとも1か所というふうに受け取っていただきたいと思います。 292: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  東本委員。 293: ◯東本委員 32ページの右の非常備消防事業、先ほども委員からありましたけれども、消防団の役割は本当に大きいし、いつも出初式では本当に頭の下がる思いをしているんですが、今の団員の人数、定員との関係でどうなってるんでしょうかということと、不足しているんだったら増やす努力というのはどういうふうにされとんでしょうか。 294: ◯大森委員長 古市副主幹。 295: ◯古市副主幹 今、条例ベースにつきましては406名に対しまして、団員数が352名になされております。それで、不足しているかどうかにつきましては、今のところ352名で十分活動ができているというふうに認識しておりますが、ただ大災害がありましたら当然もっと人員が要りますので、そういう努力につきましては、退団される団員がおいでる場合に代わりに新人の団員を入れていただくというような啓発をしております。それと、もう1つ啓発活動としまして、成人式の日に団員募集のチラシのほうを配布しております。  以上です。 296: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  久米委員。 297: ◯久米委員 概要書34ページの事業名、災害対策事業についてです。防災士また災害ボランティアの育成と人材育成に大変力を入れておられて、その方々が防災の活動にとどまらず、市内のあらゆる場所で活躍されておられる姿を最近よく見かけます。人材の育成に併せて、新年度はマンホールトイレなど災害に必要な資機材も実施予定であり、大変素晴らしいと考えます。そこで、育成された人々が準備した資機材をスムーズに使えるように、新年度はどのように活動していかれるか伺います。 298: ◯大森委員長 村上リーダー。 299: ◯村上グループリーダー 今年度の防災士の継続教育につきましては、今までは座学、ある程度の知識をしてたんですが、今回はより実践な、現場に行って研修とか、そういったものを計画しております。またその中に、いろんな資機材の使用もしていくように予定しております。 300: ◯大森委員長 ほかに。  木村委員。 301: ◯木村委員 消火栓が各地区にありますわね。それで、消火栓も何種類かあるようですけど、恐らく地区の人も何年か……。 302: ◯大森委員長 木村委員、ページ示してください。 303: ◯木村委員 ページで言えば消防団のところ、34ページですか。それで、現実に消火栓をあけますと水道が濁ると、水道本管が濁るということで、消火栓はあけないでくださいと水道課は言うと。ところが、地元の消防団はあけてやってみたいと、年に1回とか、そこら辺の危機管理課から水道課との話はどうしますか。 304: ◯大森委員長 古市副主幹。 305: ◯古市副主幹 消防団のほうには、今言われたように、消火栓の訓練をする際には水は出してはいけませんということで水道課との話がありますので、そういう話で団に説明しておるんですけど、ただ新人の団員とか入られたときには消火栓の使用方法というのを訓練として取り組んでおりますが、水は出したらどうしても濁りますので、やむを得ない場合を除きましてはあけていないというのが現状でございます。  以上です。 306: ◯大森委員長 いいですか。  木村委員。 307: ◯木村委員 各地区に、福栄なら福栄にでも消火栓を付けてくれましたわ。だけど、実際使えない、よう使わないというのが現状だろうと思います。やっぱり、水主だったら正月には一遍は婦人会があけてやってみるとかいうことをやっておりましたわね。ですから、そういうのを片一方の管轄が駄目だというて、こっちは困るというようなことで、市長、その辺は考えてひとつ、せっかく造っとっても誰もよう使わないと、飾ってあるだけいうんはちょっとぐあいが悪いように思いますがね。 308: ◯大森委員長 市長。 309: ◯藤井市長 消防団の皆さん方に、そのホースを消火栓につなぐまでは練習できっとしとると思うんです。ただ、そのあけるという作業は、それはいろんなことで、ときたま年に何回かそのことによって水が濁ると、もう周辺何十とか、100とかいう大きな被害ができる場合がありますんで、実際にあけるというまでは、それはちょっと「これはあけたらいかんよ」と、ただ、「ここを入れてこうするんよ」までは教えて、そこでとめていただきたいと思いますね。 310: ◯大森委員長 木村委員。 311: ◯木村委員 これは、市長が市民に、「5月1日から1週間は水が濁ります」と、それを例えば消火訓練をするために消火栓をあけたら濁るんだということを通知しといて、やっぱりせっかくあるもんが使えないというようなことが無いように、それ周知するんは市長の仕事ですよ。まあいいです。 312: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  鏡原委員。 313: ◯鏡原委員 34の左のところで、去年からだったと思うんですけど、災害対策費用の保険料です。29年度の部分で、どれぐらいこの保険料からの支払いが受けているのかというところを1点お伺いします。 314: ◯大森委員長 村上リーダー。 315: ◯村上グループリーダー 29年度の実績ですが、3件、台風5号、18号、21号で保険金が下りております。合計で3件で、230万8,251円の収入になっております。主な分については人件費でございます。 316: ◯大森委員長 ほかに。  三好委員。 317: ◯三好委員 32ページ、女性消防団員のことですけど、去年かは17名でたくさんなってくれてるなと思ったんですけど、今年はちょっと少なかったのはなぜですかね。 318: ◯大森委員長 古市副主幹。 319: ◯古市副主幹 出初式の人数が、まず大きい要因としましては、子どもの行事であったりとか、また妊娠された団員等々の関係で少なかったということでございます。  以上です。 320: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。            (「なし」の声あり) 321: ◯大森委員長 なければ、これにて危機管理課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩します。            (午前11時42分 休憩)            (午後 1時00分 再開) 322: ◯大森委員長 それでは、休憩を解いて再開いたします。  次に、総務課からの補足説明を求めます。  総務課長。 323: ◯酒井総務課長 総務課関係につきましては、概要書の2ページ、一般管理一般費から、5ページの統計調査事業まででございます。  個々の個別事業の内容につきましては概要書のとおりでございますが、補足説明の必要な事項につきましては、水田秘書・人事グループリーダーから順次御説明を申し上げます。 324: ◯大森委員長 水田リーダー。 325: ◯水田グループリーダー それでは、最初に職員給与につきまして、予算書に基づき説明させていただきます。その後、総務課秘書・人事グループの主要施策につきまして概要を説明いたします。  まず初めに、当初予算書の254ページをお開きください。特別職でありますが、その他の特別職におきまして、平成29年度と比較しますと、平成30年度につきましては、香川県知事選挙等の選挙関連や住宅土地統計調査等の統計関係の人員が増加しており149人の増となり、その他の特別職の報酬の合計は前年度に比べ増加しております。給与費全体では、議員の皆様や市長などの特別職の期末手当の支給率の引上げを含め、680万2,000円の増額となっております。  次に、255ページからの一般職についてであります。職員数及び給与につきましては、当初予算要求時における平成30年度4月時点の給与見込額等を基礎にしており、一般会計に占める職員数は前年度と比べ9人増加で286人となっております。給与及び職員手当につきましては、主な理由として水道事業が県広域水道企業団に移行されることに伴い、その人件費が水道会計から一般会計に移る関係で、2,873万3,000円の増額となっております。  続きまして、総務課秘書・人事グループに関する主要施策について説明いたします。概要書の2ページをお開きください。左側になりますが、こちらの一般管理費一般費につきましては、総務課の執行予定の分を記載しています。平成29年度予算概要との比較でありますが、総務部の組織再編の関係で、昨年は総務課と現在の財務課の予算が記載されておりましたが、平成30年度は総務課分のみの記載となっています。内容につきましては、特に補足はございません。  次、右側の職員研修費になります。県外の研修に参加する職員が若干ではありますが増えてきましたので、伴う旅費や負担金を若干増額いたしました。ただし、平成30年度においては、香川大学大学院地域マネジメント研究科の検定料、入学料が不要な年度でありますので、負担金全体では前年度より減額となっております。また、事業の内容としましては、職場研修のうち4つの研修について新しいものに取り組む予定であります。  以上、総務課秘書・人事グループに関する当初予算の概要説明を終わります。  続きまして、庶務・広報グループ、水口リーダーから説明いたします。 326: ◯大森委員長 水口グループリーダー。 327: ◯水口グループリーダー 続きまして、庶務・広報グループに係る補足説明を申し上げます。概要の3ページをお開きください。左側、文書広報一般費でございます。需用費の印刷製本費についてであります。印刷製本費が前年度比100万円程度増加しております。これは、広報東かがわのページ数を今年度増やし、より読みやすく詳しく充実した情報をお届けできるよう、また親しみを持てる紙面づくりに取り組んでいこうとするものでございます。
     以上、庶務・広報グループの説明とさせていただきます。 328: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。  鏡原委員。 329: ◯鏡原委員 職員の募集についてお伺いします。現在、少し前ですけど募集をかけていました専門職等々に関してですけれども、その応募状況と採用状況についてはどのような形になっているのか、まずお伺いします。 330: ◯大森委員長 石川副主幹。 331: ◯石川副主幹 まず、一般行政職、大卒です。大卒のほうが3名募集のところ2名採用という形になっております。一般行政職の高校卒に関しましては、1名募集のところを1名採用という形になっています。あと、幼稚園教諭、保育所、こちらのほうは3名募集のところを3人採用という形になっています。あと、図書館司書、こちらのほう1名募集のところを1名採用という形で、合計7名の採用という形になっております。保健師の採用に関しましては、3名募集のところ、今年度に関しましてはゼロ名という形になっております。それと、電算の専門職に関してと土木建築に関しましても、採用のほうは募集はしましたけれどもゼロ名という形の結果になっております。  以上です。 332: ◯大森委員長 鏡原委員。 333: ◯鏡原委員 ちなみに、ゼロ名は、受けたけど受からなかったのか、募集が無かったのかというのはどちらですか。 334: ◯大森委員長 石川副主幹。 335: ◯石川副主幹 保健師に関しましては応募が1名ありましたけれども、試験の結果ゼロ名という形の採用になっております。あと、土木建築、電算に関しましては、応募がゼロ名という形で終わっております。  以上です。 336: ◯大森委員長 鏡原委員。 337: ◯鏡原委員 それは必要だから募集をかけたということで、今、募集が無いという状況の中で、どのような現場、職員配置といいますか、そういった運営、運用をしていっているのか、またその次にも同じような形で同じ金額で募集をかけるのか、その点について。  あと、私、前提案したような気がするんですけど、要はいろいろな資格をお持ちの方は特にそうですけれども、やはり私も募集の紙を見ましたけれども、あの金額ではなかなかやはり他といいますか、ほかが高い金額設定のところもありますから、なかなかやっぱり応募が少ないんだろうと思います。やはり、職務によってその資格手当といいますか、そういった加算も含めて今後検討していくべきだと思いますし、それによって、今、庁内職員も新たにそういった、自分も頑張ってそういった職種で勉強して資格も取って、そういったことで働こうというような意欲も湧いてくると思うんで、そういったことも含めて職員のそういう給与管理といいますか、そういった検討も必要なのかなというふうに今聞いてて思うんですけれども、それも含めてトータル的にどのように職員配置を考えているのかお伺いをいたします。 338: ◯大森委員長 総務課長。 339: ◯酒井総務課長 まず、今回採用ができなかった人員の配慮というか、今後4月からどうしていくかということにつきましては、今もう現在、そういった専門的な資格での対応でなくて、例えば電算は一般行政職の職員なりが対応させていただいております。4月からのスタートにつきましては、引き続きそういった体制をとらざるを得ないかなということで、今、総務部長なりも苦慮しているところでございます。  あと、その資格とかの加算とか、そういった給与面の配慮、それから併せて募集のタイミングとか募集の仕方というのは、来年に向かってはものすごく課題だなと正直思っております。  以上でございます。 340: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 341: ◯鏡原委員 是非、その大卒も1人足らなかったというのもちょっと心配な話ですけれども、専門職の方は特にやっぱり専門的な大学とか専門学校とか、いわゆる一般的な就職説明会ではなくて、そういった専門的なところにアプローチをかけるという必要性もあるんだろうと思います。それも含めて、やはり今後もう少ししっかりやっていくべきだと思います。最後、その点について答弁いただきたいと思います。 342: ◯大森委員長 総務課長。 343: ◯酒井総務課長 おっしゃるとおりでございまして、普通に大学に募集要綱を送る、持参するだけでは、当然その専門的な方というのは確保しづらいと思っております。ですから、保育士の専門的なところとか、それから年齢要件のことも考慮しまして、例えばUターンで帰ってきたい方をターゲットにするとなりましたら、やっぱり都会のほうに何らかの形で情報発信しなければならないと思っていますので、そういったことも踏まえて今後検討させていただけたらと思います。 344: ◯大森委員長 ほかにありませんか。  橋本委員。 345: ◯橋本委員 5ページの統計の件なんですが、漁業センサスを受けよる件数は、旧町単位でそれぞれ何件ずつあるんか。 346: ◯大森委員長 松本主事。 347: ◯松本主事 全体のものは手持ちの資料で今用意してなくて、今回190件の客体を想定して、こちら予算を要求しております。 348: ◯大森委員長 橋本委員。 349: ◯橋本委員 内訳は。 350: ◯大森委員長 松本主事。 351: ◯松本主事 今、手元に資料がございませんので、今すぐにはお答えできません。 352: ◯大森委員長 手元に資料が無いんやて、どうする。橋本委員、どんなですか。  橋本委員。 353: ◯橋本委員 積算基礎があったんでしょう。だから……。 354: ◯大森委員長 松本主事。 355: ◯松本主事 積算根拠というのが旧町単位というわけではなくて、全体を見たときの客体数ですね。まず名簿を作って、次、本調査に入りますという、その件数を基にやっておったもので、その旧町単位別というのを出してはいないんです。全体を見たときにどうかというところで、前回の調査のものが今手元に無いので、そちらが必要でしたら、また提示するようにいたします。 356: ◯大森委員長 橋本委員。 357: ◯橋本委員 後からでも結構ですので、またお願いします。 358: ◯大森委員長 ほかに。  久米委員。 359: ◯久米委員 新年度、市民課が予定しております対話支援備品の中に助聴器というものがあるんですけれども、市役所全体でほかの課に置く予定があるか伺います。 360: ◯大森委員長 総務課長。 361: ◯酒井総務課長 庁舎管理との兼ね合いになりますので全てお答えできるというわけではございませんが、窓口の市民課のほうで増やすという話は聞いております。今のところ、ほかの課に置くという計画は正直ございません。その動向を見ながらと思っております。 362: ◯大森委員長 いいですか。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 363: ◯大森委員長 なければ、これにて総務課の質疑を終結いたします。  次に、地域創生課からの補足説明を求めます。  朝川地域創生主席。 364: ◯朝川地域創生課長 地域創生課の担当範囲でございますけれども、概要の17ページから29ページまでとなっております。  補足説明は元網主幹のほうで行います。 365: ◯大森委員長 元網主幹。 366: ◯元網主幹 それでは、私のほうから地域創生課のほうの、概要説明資料を基に、主に新規事業、それと大きく増減のあった事業につきまして、ポイントの補足をさせていただきます。  まず、17ページのほうをお願いいたします。左側の一般経費のところ、一番下側の高速道路4車線化記念事業補助金というところでございますが、こちらのほう、高松自動車道の新たに工事が完了する4車線、車線におきまして記念イベントを実施するための実行委員会に対する補助金として計上いたしております。イベント内容としましては、高速道路を開放して市民の皆さんに新しい道路を歩いていただくと。それとあと、消防、警察、自衛隊等の協力を得まして、車両展示であったり、記念撮影であったり、そういった催しをしていただくと。それとあと、トンネル内、これを利用しまして動物園、ふれあい動物園といった催しを計画しております。場所につきましては、白鳥中央公園最寄りの高速道路から上がっていただいて、そこから西側へ歩いて白鳥トンネルまでの区間となっております。実施時期のほうは、その4車線化の工事の進捗ぐあいにもよるんですけど、およそ8月下旬から9月頭、上旬頃の休日にということで予定しております。  続きまして、その右側のファーストグローブ事業のことになります。こちらのほうは新規事業となっておりますが、この事業の狙いといたしましては、概要のところに記載しておりますとおり、市全体で赤ちゃんの誕生をお祝いするとともに地場産業への誇りと愛着を持ってもらうということに、これに加えましてマスコミ等でこの事業を取り上げてもらうといったことによりまして、市外にも本市の地場産業をPRして、その振興を図る効果をさらに得ようといった狙いもございます。  続きまして、18ページのほうをお願いいたします。右側の地域力創造アドバイザー招聘事業のところをお願いいたします。こちらの事業は、平成30年度をもちまして特別交付税措置が終了いたします。よって、事業の最終年度ということになっております。内容といたしましては、これまでの地域活性化に関するアドバイス等の支援に加えまして、市民ファイナンス、これの導入に関する支援業務を新たに加えたことによりまして、前年度と比較して100万円増額させていただいております。市民ファイナンスの導入というところですが、こちらの具体的には、クラウドファンディングなどを活用いたしまして、地域活性化に向けた事業への取り組みができないかといったような調査、研究についての支援を委託するといったような内容となっております。  19ページのほうをお願いいたします。里山整備事業のところですが、こちら前年度比800万円増額いたしております。こちら、前年と同様、研修生の費用に加えまして、新たに薪の加工作業所、こちらを整備するための経費を800万円追加計上しております。  続きまして、20ページをお願いいたします。右側の移住交流支援事業のところなんですが、こちらの真ん中の表のところ、空き家リフォーム事業補助金のところです。こちら、平成28年度からの取り組み事業ですが、年々申請数が増加しておりまして、そういった傾向にありますので、新年度15件分を見込みまして、プラス1,000万円を増額計上いたしております。  続きまして、22ページをお願いいたします。左側のふるさと納税事業になります。こちらの寄付総額は前年度の当初予算と同額の3億円を見込んでおります。ということは、これに対応する必要経費を計上しております。前年度比1,341万円の減となっておりますが、こちらその理由といたしましては、総務省からの通知に基づきまして返礼品の割合を3割以下に下げたことから報償費のほうが大きく下がっております。それによる減額が主な理由となっております。  23ページのほうをお願いいたします。左側の地域コミュニティ活性化交付金のところです。こちら、次年度新たに白鳥地区においてコミュニティ協議会が設立される予定となっておりますため、370万円前年度と比べて増額計上となっております。なお、この交付金事業が始まって以来、3年経過しております。各コミュニティ協議会との協議を行った上、これまでの協議会の活動の実態に見合った財政的支援、これをより効果的に行えるように、今回、均等割と人口割の配分を見直して、その上限額を設定しております。総枠はそのままということです。  それと、続きまして24ページのほうをお願いいたします。24ページ右側の五名小学校跡地整備事業のところです。概要のところの表現で、整備工事と造成工事となっておりますが、こちらのほうは、建物の建築工事、それとその周辺、つまり五名小学校跡地内になりますが、の駐車場整備工事が主な内容とした予算計上となっております。新たに建築する建物の機能といたしましては、この地域の特産品の物販スペース、それとカフェスペースを備えております。駐車場のほうは、この地域で行われる祭り等、イベント時の駐車場スペースを確保できるよう、およそ60台分程度を見込んで整備する計画といたしております。  25ページのほうをお願いいたします。左側のホストタウン事業です。こちらのほう、昨年度において各費目ごとに個別計上しておりました主な予算、こちらのほうをより柔軟かつ積極的な事業運営ができるよう、実行委員会の補助金として組み替えた形で計上いたしております。  続きまして、右側のコミュニティ施設管理費のコミュニティ施設運営事業のところになりますが、全体的に対前年比1,580万4,000円の増額となっております。こちらのほう、その増額の主な理由といたしましては、福栄コミュニティセンター、それと小海コミュニティセンターの2つの施設が新たに指定管理に移行することによりまして、指定管理料が増額となっております。そのほか、三本松コミュニティセンターにおいて、公共下水道への接続に伴う工事費とその設計委託料を新規に計上しておりまして、大きく増額となっておるところです。  続きまして、27ページをお願いいたします。左側になりますが、商工総務費の一般経費、こちらの職員給料のところなんですが、前年度から言いますと大きく下がっておりますが、こちら平成29年4月1日の組織改編に伴いまして職員の配置替えが行われました。その影響で減となっております。その右側の商工振興事業のところになります。こちら、三本松商店街の環境整備工事費として3,900万円とその設計委託料を新規に計上いたしております。南新町商店街の北側、JRの線路沿いにある市の駐車場、これを時間貸し駐車場として整備するとともに、隣接します公衆トイレ、こちらのほうが老朽化しておりますので、これを改修することによりまして、商店街を利用される方の利便性と快適性を向上させようと工事を計画しております。  28ページのほうをお願いいたします。左側の企業誘致促進事業のところの下から2段目になります企業誘致促進助成金のところになりますが、市内での事業所の新設や設備の増設に際しての企業の負担の軽減を支援するための助成金となっておりますが、こちら平成30年度は6社に対して助成を行う計画となっておりまして、前年度比3,500万円の増額ということで計上いたしております。  それと、その右側の観光推進事業のほうになります。真ん中どころ、引田城体験ARアプリケーション制作委託料、こちら新規計上としておりますが、こちらは引田城址が続日本100名城に選ばれましたことから、これを機会に、訪れた人に楽しんでもらう仕掛けを新たに作ろうとするものです。具体的には、例えばスマートフォンやタブレットなどにアプリケーションをあらかじめダウンロードしておいて、そこで引田城址を訪れた人がその現地でスマートフォンをかざしますと、そのスマホに搭載されたカメラ機能を通じて画面にお城がコンピューターグラフィックで再現されるシステム、これを制作しようとするものでございます。  それと、一番下の段の東かがわ市観光協会補助金のところになりますが、こちら解散したニューツーリズム協会に代わりまして、本市の観光事業を推進していく観光協会への補助金としております。補助金の使途といたしましては、スタッフ人件費のほか、国内外での商談会参加でありましたり、PRなどの情報発信に係る経費が主なものとなってございます。また、観光協会では、その情報発信のほか、関係機関や市民、団体等との連携など、主にソフト面に重心を置いた事業に取り組んでいくこととしております。  最後、29ページの観光施設管理事業になります。こちらのほう、讃州井筒屋敷の管理運営が指定管理者から直営に移行することに関連いたしまして、必要な予算をそれぞれ新たに計上いたしております。  また、温浴関連施設工事が、前年度当初と比較いたしまして4,324万4,000円の増額となっておりますが、こちらのほうはベッセルおおちにおいてお客さんの利用が多く、かつ目に付きやすい2階と3階、こちらのほうを中心に内装の改修工事を計画しておりまして、これに要する費用で増額計上となっておるところです。  それと、最後になります。この資料中、ちょっと転記ミスがございまして、数字の訂正をお願いできたらと思います。まず、20ページのほうです。本年度予算、前年度予算額比較といった欄がございますが、こちらの前年度予算額、20ページの移住交流支援事業のところの前年度予算額が「1,886万円」となってございますが、こちらのほうが「1,866万円」の訂正をお願いいたします。この訂正によりまして、比較のところの「1,086万9,000円」、こちらのほうが「1,106万9,000円」で修正をお願いいたします。  それで、この修正に関連しまして、22ページのほうも同じ欄を修正をお願いしたいんですが、22ページの地方振興一般費の一般経費のところです。前年度予算額「377万7,000円」となっておりますところを、「397万7,000円」に修正をお願いいたします。これによりまして、比較のところ、「34万円」のところが「14万円」で修正をお願いいたします。  この間違った原因なんですけど、政策課と商工観光課の一緒に合わせて県の移住・定住推進協議会負担金、これがもともとはこの地方振興一般費の一般経費におったんですが、企画費のほうに移行させたんです。その30万円を振り替えたら良かったのに、その転記ミスで50万円間違って振り替えてしまってたというところが主な原因です。  以上、私の説明を終わります。 367: ◯大森委員長 それでは説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手。  大田委員。 368: ◯大田委員 概要書の23ページ、事業名、地域コミュニティ活性化交付金事業と関連しまして、25ページの事業名、コミュニティ施設運営事業について、何点かお伺いいたします。  先ほどの説明の中で、地元と協議してこういうふうになったということをお伺いしました。この表を見ますと、白鳥地区が新しくできるのを除きましたら2,100万円、これは按分で1番均等割が80万円から200万円になった理由と、人口割を相当これ多いところが少なくなるような算出方法だと思うんですが、こうすることによって、大きいところは減ってます。小さいところは増えてます。この点について、まずお伺いします。  25ページのところですが、本年度予算が比較して、先ほど説明いただいたように1,580万4,000円、これ増額になってるんですが、工事費は955万円。これは浄化槽のということで理解できるんですが、その上側のコミュニティセンター指定管理委託料、これが687万円ほど増えております。先ほどの中では、福栄と小海が増えたのでということだったんですが、それだけではないと思うのですが、その点についてお伺いいたします。 369: ◯大森委員長 竹田副主幹。 370: ◯竹田副主幹 1点目の、80万円から200万円に増えてますコミュニティ活性化交付金の均等割の部分ですけれども、この点につきましては、27年度から始まりまして、今年で3年目を迎えております。これまでの実績と今後の活動状況を踏まえまして、どうしてもちっちゃいところでは交付金額は少なくなって十分な活動ができないということと、これまでの活動を見てみますと、どうしても大きな地区全体を見ていきますので、人口に応じてそれほど大きな活動の差が無いということがこれまでのことで分かっております。  それと、地元協議を行っていく中で、ちっちゃいところを増やしてほしいということと、大きいところで余ってきておるところがあって、そちらのほうから減らしてもらっても構わんというような意見をいただいております。この中で、今年度、2回ほど地域コミュニティの連絡会議を行いまして、それぞれ参加者の意見を聞き、今回の交付金の額を決定させていただいております。これで、1点目と2点目ということでよろしいでしょうか。  あと、指定管理のところですけれども、金額につきましては、こちらもこれまでの実績を踏まえて算定のほうを行っております。それで、小海コミュニティセンターと福栄コミュニティセンターが今回指定管理者に増えるということと、三本松コミュニティセンターと丹生コミュニティセンターにつきまして、これまで人件費を地域コミュニティ活性化交付金で計上しておったんですけれども、監査委員からの指摘等もありまして、指定管理のほうで人件費を計上しておるということで、今回増額となってございます。  以上です。 371: ◯大森委員長 いいですか。  大田委員。 372: ◯大田委員 まず1点目、協議して大きいところから減らしてもらっても構わない、このようなことは地元から出てきたのか、もう1回確認します。  それと、29年はまだですが、27年、28年の決算で、これは余ったら交付金のほうは返すような仕組みになっております。その中で、28年度決算では1,253万7,000円を返しております。この中で、どこの協議団体が足りないかいうこと、それは個々にあると思うのですが、足りないからといってこれを増額するとか、そういう問題では無いと思うんです。それと、もう1つ。大きな地区には人口に大きな差が無い。これ、500人のところと5,000人のところと、そういう表現では地域の人たちは一生懸命頑張っているのに対して、何か違う方向に行っているような気がするんですが、その辺りもう一度説明してください。  それと、指定管理者のほうですが、これは全く実績を踏まえておりません。当初予算でも決算でも私申したと思うんですが、人件費に関しては指定管理のほうに付くのであれば一括して付けてくれ、交付金のほうであれば一括してくれということを御提案させていただいたと思うんですが、三本松、丹生にしても、指定管理のほうのところに人件費と十分な費用は付いているんでしょうかね。一体幾ら付いているのかお伺いします。交付金のほうから繰り入れるような形の予算書になっているんでないでしょうか。  以上、2点お伺いします。 373: ◯大森委員長 竹田副主幹。 374: ◯竹田副主幹 1点目の交付金はどこから減らしたかというところですけれども、今回、直接話しする中で、丹生につきまして、これまでの実績等を踏まえまして残額が結構出ているという状況があります。三本松につきましては、現在、実績としましては100パーセント執行しておりますが、今回、指定管理のほうで人件費のほうを計上するので、その部分余りが出てきますので、枠自体は広がってくるということで、交付金につきましては活動自体に問題は無いかなと考えております。  2点目の人件費のところですけれども、人件費につきましては、お配りしております追加資料の10ページの委託料の中に含んでございます。 375: ◯大森委員長 大田委員。 376: ◯大田委員 私が聞いているのと聞き方が悪いのかもしれませんが、答えていただいたのがちょっとかみ合わないと思うんですが、1点目に聞いたのは、小さいところと大きいところであれば、例えば5,000人くらいのところであれば、本当に大変なんですよね。そういうところの活動をするのは。じゃあ、大きいところも小さいところも一緒やからといって大きいところが少なくなるというのが分からないので、その説明をしてくださいと言いました。  それから、指定管理のほうは、これは所管が違いますが、公民館活動では誉水公民館、大内公民館、それから引田公民館、この辺りは人件費で300万円から340万円付いております。三本松コミュニティの場合、これは200万円しか付いてない関係になりますよね。あとの50万円は一括交付金のほうから出してくれと。そうでなくて、分かるような付け方をしてくれといって、誰が見ても分かるように、地域の方、本当に大変なんですよ、これ出すの。だから分かるようにしてくださいと言ったのにもかかわらず、なぜこうなっているのかいうことをお伺いします。 377: ◯大森委員長 竹田副主幹。 378: ◯竹田副主幹 1点目の、小さいところ、大きいところということですけれども、私も各協議会のほうを皆さんと一緒に活動しておりまして、非常に頑張ってくれてるというのは、もうそれは身を持って感じております。それも大きいところ、小さいところ、それぞれにいろんな特色があって、地域をよくしよう、課題を解決していこうというのは、もう日々感じておるところです。
     大田委員から質疑がございました活動の内容というところですけれども、それぞれ取り組みされておりまして、それで自治会が非常に多くあるところ、また少ないところ、また人口が多いところ、少ないところ、それは当然ございますが、活動内容につきましては、どうしてもエリア全域を取りまとめておる活動が主に、これまでのコミュニティ活性化交付金の取り組みを見ていましたらございます。そういったところで、今回、ちっちゃいところを活動しやすくするように均等割の部分を増やさせていただきまして、大きいところから人口割の部分で少し減らさせていただいたということになっております。  あと、指定管理の計上の部分ですけれども、この部分につきましては、予算が組めなくなるということは、まず来年度につきましてはございません。それぞれ各協議会と、意見、ヒアリングなど行いまして実施していく中で……。            (発言する者あり) 379: ◯大森委員長 地域創生課、朝川主席。 380: ◯朝川地域創生課長 ちょっと要領の得ぬ答弁が続いております。申し訳ございません。  まず、交付金の考え方なんですが、先ほども申しました、始まった当初、均等割を80万円、残りは人口割という形で一旦始めてみました。これも、当初始める際に、これがベストというものではないとは思いますがというお断りはしたかと思います。そんな中で3年ほど実際にやってみて、当初はやはり人口割を少しウエートを高くした、そういう考え方で来たんですけれども、3年間やってきて、それと毎年シンポジウムを開催して、それぞれの活動の実績も全体の中で発表していただいてるということで、その人口の差はそれほどこの金額の差ほど実際の活動には現れていないのではないかなというふうにも考えられました。今回、3年という1つの区切りもありますので、均等割の部分を少し大きくして、その分、全体のパイが大きくならないように、人口割のところを若干見直しをさせていただいたと。当然、これによって活動ができないということになってはいけませんので、それぞれの協議会のほうにも、こういう見直しをさせていただきたいんだがという御相談もした上で、その上で納得をいただいて今回の提案ということをさせていただいていますんで、これが本当にベストかというと、そこまで言いきることは恐らくできないと思います。ただ、今回、1つ見直しをして、これでもう1回やってみて、さらに考え方がどうか、実際やってみてどうかというのは検証していく必要があるのかなと思っています。これに決してずっと執着するわけではないので、その点、御理解をいただけたらと思います。  それと、指定管理の部分についても、特にコミュニティセンターにつきましては、もともとの生い立ちというのがセンターごとで違います。もともと公民館であったところがコミュニティセンターに移行されたところもありますし、学校の跡地を新たに整備し直してコミュニティセンターにしたと、そういうそれぞれにその生い立ち、成り立ちが違いますので、これを一概に何かの基準でやるというのは、やっぱり無理がどうしても出てきます。もともと公民館事業等をやられとったところは、そのままそういった事業も引き継いでますんで、そういった部分に当然人が介在して、講座の調整とか、当然その施設の管理なんかも、無いところに比べると当然出てきますので、そこは十分な配慮が必要だろうと思っています。  ただ、今回、コミュニティセンターという一括りの中で、どうしても1つの何か基準、例えば敷地の面積が幾らであるから、その面積単位ごとにこうだとか、建物の面積がこうだから、その面積単位ごとにこうだという1つの基準でもって積算をしております関係から、これは我々も予算を立てる段階で果たしてこれでうまくいくかどうかというところは、若干の疑義は持ってます。  しかしながら、それも併せて実際の指定管理者の方々と協議もしながら、何とかお願いできないかいうことで無理を言っとることはあろうかと思いますが、一旦のところはこれで何とか引き受けてもらえそうだということで、予算については提案をさせていただいています。もちろん、さっきおっしゃったように、夜間もそういう講座を持っているというようなところも当然ありますので、そういったところでは人件費の部分が足り苦しくなることは予想もされます。ですから、予算がこれだからといって、これは一旦これで始めさせてはいただきたいと思うんですが、実際にその指定管理者の側で、これではどうしても無理だというような状況が万が一出てくるようでしたら、そこは我々も無責任に、いやこれでやってくださいというようなことはせずに、議会の皆さんにもお諮りをした上で、万が一そういうことが起こった場合には十分な対応をしていきたいというふうに考えておりますので、その点何とぞ御理解をいただけたらなと思います。 381: ◯大森委員長 大田委員。 382: ◯大田委員 今年はこういう予算ということで御理解いただきたいと答弁されているんですが、どうもこれは先ほどの答弁だけで年2回協議したと。その中で、まず1回目は10月に多分したと思うんですけど、そのときには事務費が付くというようなことを言ってまして、またその次は付かなくなったと。相談して納得したというんですが、指定管理者側は、これだけの難しいものを全て理解せえいうてもなかなかできません。だから、分かりやすくしてくださいいうことを申し上げたんですが、これはマックスですので、別にこれを使わなかったら、「私たちの地域は頑張ったけど、これは必要無かったですよ」と言えば、市のほうに返すようなそういう仕組みになっていると思うんです。だから、どこかの会長が言ってたんですが、地域活動というのは、交付金をもらわなくても自分たちで頑張ってするようなそういう体制にしていくようにしていかないといけないということをおっしゃっていました。だから、そういったことを指導されるのが執行部でコミュニケーションをとってしていかなければならないので、ただ増額すればいい、こっちの分をこっちしたらいいとか、そういう何かお金だけではないので、その辺りを先ほどまた調整していくとおっしゃってましたが、地域はお金が動くのでないんです。本当にもうみんなが良くしようというところで、本当に分かりやすい予算立てをしていただきたいと思います。  それから、やはり指定管理、丹生と三本松は自主講座がございます。その部分に関しては、明確に分かるような予算立てを付けるべきと思います。あと、新しくできたコミュニティは、これはどのような、事務員の人件費が入ってるんかどうか、それだけお伺いいたします。 383: ◯大森委員長 竹田副主幹。 384: ◯竹田副主幹 人件費は入ってございません。ただ、管理費、鍵管理であったり、施設の受付という部分は委託料の中に入ってございます。 385: ◯大森委員長 大田委員。 386: ◯大田委員 鍵管理だけでこんなに付くんですか。そういったことを言うから分からなくなるんですよ。この参考資料の10ページ、これ委託料137万4,000円、これはどこの協議会というんでないですが、これだけ付いてるのに鍵だけということでよろしいんですか。 387: ◯大森委員長 竹田副主幹。 388: ◯竹田副主幹 鍵管理であったり施設清掃、また剪定、草刈りなどの管理費も入ってございます。 389: ◯大森委員長 大田委員。 390: ◯大田委員 それは委託料の中の剪定とか、それは入ってますが、それ以外のそしたら事務とかそういった人件費は含まれてないと理解してよろしいんですね。 391: ◯大森委員長 竹田副主幹。 392: ◯竹田副主幹 はい、そうです。 393: ◯大森委員長 大田委員。 394: ◯大田委員 分かりました。そしたら、10月のときに人件費が出るというところで、既に人件費をしたコミュニティ協議会がございます。また今度予算が変わるのでいうこともございますのて、分かりやすい予算立てを要望します。 395: ◯大森委員長 朝川主席。 396: ◯朝川地域創生課長 もう何度も本当に大変申し訳ないと思っています。実際に、それぞれの地域へ行って説明するときに、説明が十分でなかったところがあろうかと思います。その点、地域の方々にも誤解を生んだり、不安な思いをさせたりということがあったかと思いますんで、その点は今後十分に気を付けて、できるだけ明快で不安の無い、そういった対応ができるように努めてまいりたいと思いますので、どうか御理解をいただきたいと思います。 397: ◯大森委員長 ほかに。  橋本委員。 398: ◯橋本委員 29ページの温浴施設関連工事の中で、白鳥温泉の改修工事で、現場へ出向いていって現場を見て、また現場の声を聞いて、この改修の予算計上されたんでしょうか、どんなんでしょうか。お聞きしたいと思うんです。 399: ◯大森委員長 古川グループリーダー。 400: ◯古川グループリーダー この改修工事につきましては、特殊建築物等報告書により不具合のあった指摘箇所について改修を行うものでございます。それは、白鳥温泉の指定管理を受けている創裕とも協議しております。 401: ◯大森委員長 橋本委員。 402: ◯橋本委員 そしたら、実際に現場へ行って現場の声を聞いて予算計上しとるということではないんですね。 403: ◯大森委員長 古川グループリーダー。 404: ◯古川グループリーダー 申し訳ございません。この点検報告を受けまして、実際に現場を私と支配人、それと点検をした業者で見て確認をしております。 405: ◯大森委員長 いいですか。  橋本委員。 406: ◯橋本委員 非常に言いにくいんですけど、よく利用するんで、非常に現場の声としては、温泉の中の手すりもできたら付けてほしいというような声が、利用者の声もあるし現場の声も、当然、高齢者が多いんであるんです。ほかの翼山にしてもベッセルにしても全部手すりが付いておるんで、執行するときに是非手すりも入れて執行していただきたいと思います。 407: ◯大森委員長 朝川主席。 408: ◯朝川地域創生課長 御指摘の手すりについては、こちらのほうにもそういう声は届いておりますので、できるだけ速やかに対応したいと考えております。 409: ◯大森委員長 いいですか。  橋本委員。 410: ◯橋本委員 その29ページの除草剤散布委託料、これは28年度からも倍になっておるんですけど、今回、シロアリの駆除の委託料も付いておるんですけど、これは積算をどういうふうにされとんでしょうか。特に、食べ物を扱うところですので、除草剤はそない頻繁には撒けないと思うんですけど、そこら辺を十分に踏まえた上で予算計上されとんでしょうか。 411: ◯大森委員長 村瀬主任主事。 412: ◯村瀬主任主事 大池オートキャンプ場の除草剤散布委託業務ですけども、大池オートキャンプ場の中で全部の区間をA、B、Cと区切りまして、まずAとBを4月に行いまして、次に11月にAとCを行うようにしております。  以上でございます。            (「シロアリは」の声あり) 413: ◯大森委員長 村瀬主任主事。 414: ◯村瀬主任主事 シロアリに関しましては、讃州井筒屋敷の母屋の周辺を6区画に割って、そのうちの1つを来年度はする予定にしております。  以上でございます。 415: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  大藪委員。 416: ◯大藪委員 ちょっとお尋ねします。17ページ、高速道路4車線事業記念事業補助金とありますが、補助金ということは何かの事業に対して市が補助をするということだから、その事業は国とか県とかではなく東かがわ市がやるということですか。国ですか。 417: ◯大森委員長 元網主幹。 418: ◯元網主幹 主催のほうは東かがわ市で、イベントの運営のほうを実行委員会を組織して実施するといった形で手法をとりたいと考えております。 419: ◯大森委員長 大藪委員。 420: ◯大藪委員 市だけでやるということですね。市内ですね。市内でやるんで、新規の道路でない、4車線化にはなりますが、新しい道路ができたときにいろんなイベントをしますけど、イベントをするということは、今実際に使われている高速道路を通行止めにしてイベントを打とうという話ですよね。 421: ◯大森委員長 元網主幹。 422: ◯元網主幹 言葉足らずで申し訳ございません。NEXCO西日本も御協力をいただくということで、今度、高速、今2車線新しく工事してるんですが、そこが完成しまして、今、三木と、完成した後、今使いよるところをリフレッシュ工事するんですけど、その一瞬の合間を利用して、本当に実際新しくできた高速道路、今できている2車線を使ってイベントを実施するということを考えております。 423: ◯大森委員長 大藪委員。 424: ◯大藪委員 ちょっと言い方が分からんのやけど、NEXCOの事業に負担金として出すんだったら負担金だろうし、違うんか。NEXCOが協力する。ですから、我々がする事業なんですよね。東かがわ市がその事業をするんですね。止めるんは一瞬だということで。 425: ◯大森委員長 元網主幹。 426: ◯元網主幹 供用開始する前ですので、通行止めは実際発生しません。 427: ◯大藪委員 新しくできた高速道路の2車線部分の上ですると。 428: ◯大森委員長 もうええな。ほかに。  石橋委員。 429: ◯石橋委員 今の件も含めて聞こうかと思うとったんですけど、2点聞きます。記念イベントについては、間違いなく、さっき説明したように、新しく供用開始しようとするやつを供用開始する前に恐らくイベントをするんだろうと思うんです。これ、具体的に実行委員会はもう決まっとんですか。まずそれが1点。  それともう1点は、28ページの、これ名前はこれでいいのかどうかということをまずお伺いしたいんですけど、企業誘致促進事業とあります。その中で、企業誘致促進助成金2億2,700万円とあるんですが、先ほどの説明でいきますと、もう既成の6社に助成をする予定ですと、1社当たり幾らなんかは別として、大体3,500万円程度になるんでしょうけども、もうこれ名前を変えたらどうですか。企業誘致というのは、新たに企業が誘致するためにいろいろお金を使う、若しくは企業が来たときにそれに助成をするということが本来の主旨であって、先ほどの説明を聞くと、もう今ある市内の業者により頑張ってもらいたいと、そのために一部助成しますよと。例えば、会社を増設したり事業を拡張するというときに助成するんだろうと思うんで、それは企業誘致でないですよね。ですから、勘違いするんだろうと思うんですよ。その点、ちょっとお伺いします。ですから、これが悪いと言うてないんですよ。市内の企業がどんどん大きくなって成長していくのは非常に望ましいことなんで、事業名だけ。 430: ◯大森委員長 元網主幹。 431: ◯元網主幹 私のほうから、4車線化のイベントの件ですが、実行委員会、今きちっとした形としてはありません。NEXCOと協議しながらこういう計画を立てている段階でございます。この議会でこの予算を通していただきましたら、実行委員会のほうを立ち上げて実施に向けて進めていこうというふうに考えております。 432: ◯大森委員長 古家野主査。 433: ◯古家野主査 2点目の件ですけれども、委員御指摘のとおり、企業誘致促進助成金につきましては、現行の企業誘致促進条例に基づくものということで、それが執行を伴いまして、新しい条例を今議会でも提出させていただきました。その今回の出しているのは現行の条例に基づくもので、次回以降名前については修正させていただきます。 434: ◯大森委員長 いいですか。  石橋委員。 435: ◯石橋委員 もう具体的に6社ということを述べたんですが、その具体的な会社名までは聞くことではないと思うんでいいんですが、例えば、その6社が増設した場合に、過去にもあったんですが、新しく社員を何名ぐらい雇いますとか、いろいろ細かい打ち合わせがあった上でのことなんでしょうけども、結局、特定の企業にこれだけの税金を、これは恐らく無償でするんでしょうけども、ほかの企業との差別化をきちっと理解できるように、要は不公平感の無い制度にせんと、一部にどないしたらもらえるんやというような企業も出てきかねませんので、その点配慮を願いたいと思いますが。 436: ◯大森委員長 朝川主席。 437: ◯朝川地域創生課長 御指摘の点、ごもっともだと思います。そういった懸念ができるだけ起こらないように、我々も目配りをしていきたいと思います。  以上です。 438: ◯大森委員長 鏡原委員。 439: ◯鏡原委員 何点かお伺いしたいんですが、まず29から行きます。29ページの左側ですけど、今回から井筒屋敷が指定管理でなく直営になるということで、まずこの中で報酬賃金はそうやと思うんですけれども、総額で人件費も入れて井筒屋敷の管理料が委託料も含めて全てひっくるめて幾らになるのかお伺いいたします。 440: ◯大森委員長 山地主任主事。 441: ◯山地主任主事 観光施設管理費に計上させていただいています讃州井筒屋敷の直営に当たりましては、1,408万1,000円になります。 442: ◯大森委員長 鏡原委員。 443: ◯鏡原委員 それでいくと、これまで井筒屋敷の指定管理料は972万円です。これに関して、今回、役所として収入を見込んでいるのが350万円ということで、合わせると1,322万円です。これがこれまでの指定管理の根拠です。それを超えてますよね。指定管理料というのは、そもそもが市が直営にした場合はこの金額でやりますよと、できますよと、それを算定し、それを上限金額として指定管理の募集をかける、指定管理料に関しましては、その指定管理業者が上限にするのか8割にするのかというのは決定して申請するという手順だろうと思います。これに関してオーバーしているというのは、ここはいかがなものかと思うんですけど、その点に関して、なぜオーバーしたんですか。 444: ◯大森委員長 山地主任主事。 445: ◯山地主任主事 まず、指定管理についてなんですが、讃州井筒屋敷の指定管理部分については、施設の管理維持に関する業務、また入館受付、母屋の案内といった業務が讃州井筒屋敷の指定業務になります。それで、今回計上させていただいている予算の中には、地元からの要望部分であります自主事業で今まで行っていただいていたイベント開催費を計上させていただいておりまして、これまで指定管理で積算させていただいたものと比較させていただくと、1,300万円が歳出になりまして、入館と光熱費差引きさせていただくと920万円になります。50万円の差額については、臨時的繁忙期のときの臨時雇用の雇入れの金額になりまして、それについては市の職員で対応させていただこうと。 446: ◯大森委員長 鏡原委員。 447: ◯鏡原委員 指定管理はそれも計算してやってるんでしょう。指定管理の募集要綱に、指定管理者は年3回以上自主事業しなさいと、指定管理の条件があるでないですか。それが別とはどういうことですか。 448: ◯大森委員長 元網主幹。 449: ◯元網主幹 イベントのほうといいますか、使用料といいますのは、これが与之蔵の使用料、それとテナントのところの貸付料、これを自主事業としておりましたために、こちらの指定管理委託料の積算としてはその収入は入れていないということです。今回は、その直営ということになりますので、貸館といいますか、その与之蔵の使用料とあとテナントの部分については収入として上げておるということで差額が出ているということです。 450: ◯大森委員長 鏡原委員。 451: ◯鏡原委員 いやいや、指定管理の計算に何で自主事業部分を入れるんですか。そんな計算するんですか。じゃあ、ほかのやつ全部変わりますよ、これ。全部計算し直しますよ、私。いいんですか。 452: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午後 2時08分 休憩)            (午後 2時22分 再開) 453: ◯大森委員長 休憩を解いて再開いたしたいと思います。  答弁につきまして、元網主幹、お願いします。 454: ◯元網主幹 イベント3回という経緯なんですけど、そちらのほうは指定管理事業のほうに入っておりません。 455: ◯大森委員長 鏡原委員。 456: ◯鏡原委員 私の記憶違いで申し訳ありませんでした。それであれば、今度逆にイベントの開催委託料として180万円上がっていますよね。これは何を根拠に何をすべきでこういうふうな形で上がっているのか。基本的に指定管理部分が市直営としてやるべき事業になろうかと思いますけれども、その点についてお伺いします。
    457: ◯大森委員長 朝川主席。 458: ◯朝川地域創生課長 そのイベントの開催委託料なんですが、今回、直営となって基本的には維持管理をメインということには考えておるところではあるんですが、当然そこにはテナントの入居者もおりますし、地域のにぎわいづくりのための拠点施設でもあることから、外部に人が集まるようなイベントを3回程度以上開催をお願いして、事あるごとににぎわいを作れたらという、そういう狙いで今回予算を計上させていただいております。 459: ◯大森委員長 鏡原委員。 460: ◯鏡原委員 180万円というその積算根拠は何ですか。 461: ◯大森委員長 朝川主席。 462: ◯朝川地域創生課長 3回とさっき申しましたけれども、1回当たり50万円程度で3回の150万円と、30万円につきましては、例えば母屋の中でひなまつりの際の展示をしていただくのも委託に出せればなと、そういう発想で、この180万円が数字として上がっておるということです。 463: ◯大森委員長 鏡原委員。 464: ◯鏡原委員 だから1回当たり50万円と、ひな人形を飾るのに30万円とものすごい金額ですけど、その根拠は何ですか。 465: ◯大森委員長 朝川主席。 466: ◯朝川地域創生課長 これについては、はっきり積み上げた細かい数字はありません。イベントについてもどういったものをやるべきか、内容もまだまだ詰まっとるわけではありませんので、これは予算としては1件当たり50万円ほど見ておるということです。ですから、場合によってはそれを使わずに済むということもあります。現状ではそうです。 467: ◯大森委員長 鏡原委員。 468: ◯鏡原委員 じゃあ、どのような形で何をどう委託するんですか。 469: ◯大森委員長 朝川主席。 470: ◯朝川地域創生課長 今ざっくりの構想ですけれども、地域にいらっしゃる方で先般のひなまつり等もありましたけど、地域の方々で井筒屋敷を盛り上げようという、そういう意欲のある方が大勢おられますんで、そういった方々の協力を得てできればなというふうに思っております。イベント会社とかそういったところに出そうというような構想は今のところ持っておりません。 471: ◯大森委員長 鏡原委員。 472: ◯鏡原委員 だから、どのような形でどういうふうな形で出すんですかと。誰がとか、そんなん聞いてないです。 473: ◯大森委員長 朝川主席。 474: ◯朝川地域創生課長 よくあるのは実行委員会の補助金というような形があろうかと思うんですけども、今回、委託料ですので、その地域の方々でそういうイベントを行える団体を作っていただいて、そこでお願いをしようというふうに、形としてはそういう形を考えております。 475: ◯大森委員長 鏡原委員。 476: ◯鏡原委員 どのように出すんですかと。一括で出すのか、先ほどの課長の答弁では、1回1回こういう企画というのを全部市役所側で企画をして、その企画をやってくださいというふうな形で必要なものを委託するというふうに私は聞こえたんですけど、それはどのような形でどういうふうな出し方をして、何の費用で委託をするんですか。 477: ◯大森委員長 朝川主席。 478: ◯朝川地域創生課長 基本的には3回以上ということで一括で出したいとは思ってます。ただ、これは当然相手方がいることですんで、そちらと十分に協議をした上でやろうと思っています。 479: ◯大森委員長 鏡原委員。 480: ◯鏡原委員 そうなると、答弁矛盾するんですよね。使うか使わないか分からない、使わなかったら返します。一括でやるんだったら、それは変わるでないですか。初めの答弁と矛盾してくるでないですか。だから私は聞いてるんです。 481: ◯大森委員長 朝川主席。 482: ◯朝川地域創生課長 現段階でまだその内容も固まっておりませんので、一括という意味は、まだ内容は決まってません。当然、その季節季節でやるべきことというのも変わってこようかと思いますので、その辺りはこれから十分に検討していきたいとは思っております。 483: ◯大森委員長 鏡原委員。 484: ◯鏡原委員 それで150万円と、こんなざっくりした数字でいいんですか。そんな根拠なんですか。 485: ◯大森委員長 朝川主席。 486: ◯朝川地域創生課長 現段階では、こういった予算取りしかできないということで御理解をいただきたいと思います。 487: ◯大森委員長 鏡原委員。 488: ◯鏡原委員 それじゃ全く理解できないです。じゃあ、30万円でもいいわけでしょう。じゃあ、何で50万円で30万円でないんですか。逆に言うたら100万円でもいいですよ。何で50万円でなくて100万円でないんですか。何で50万円なんですか。何でひなまつりは飾るだけで30万円なんですか。そこの関係が、「いやこんなもんですから」、「こんなもんですから」と、それなら予算書は全部「こんなもんですから」で済むでないですか。そうでないでしょう。やはり、これまでこういうふうな形で井筒屋敷を管理してきた人たちはこういうふうな形でやっていたと。これをするのに当たって音響は要るだろうとか、こういったものは要るだろうとか、こういったものを積み上げて、じゃあ大体30万円から50万円、1回この春のイベントはこれぐらい、夏のイベントはこれぐらい、それで積み上げたと言われれば分かりますけど、「いや、ざっくりとです」と。全てざっくりでないですか。 489: ◯大森委員長 朝川主席。 490: ◯朝川地域創生課長 大変要領を得ない答弁が続いて申し訳ございません。一応、1回当たり50万円というのは、地域の方々がコミュニティとかそういったところでイベントをやられております。その中で、数十万円程度という補助金の額等が1つの基準というか、費用としての考え方になっているということで1回当たり50万円だと。これは補助金と委託料、性質は違いますけれども、根拠としてはそういったところであります。 491: ◯大森委員長 鏡原委員。 492: ◯鏡原委員 申し訳ないけど、ちょっと私は理解しかねます。内容を決めずに、年3回以上この金額でやってくださいという委託をするわけですか。 493: ◯大森委員長 朝川主席。 494: ◯朝川地域創生課長 委託ですので、受託する側と十分に内容は詰めた上で契約するということに、事務手続上はなるということでございます。 495: ◯大森委員長 鏡原委員。 496: ◯鏡原委員 だから、それは市役所の考えで、委託するんでしょう。何を委託するんですかと聞いてるんです。 497: ◯大森委員長 朝川主席。 498: ◯朝川地域創生課長 今の段階で具体的に細かいところを申し上げることはできませんが、井筒屋敷という施設の効果が最大限いかせるようなそういうイベントということになりますので、現時点ではそういったお答えしかしようがございません。  以上でございます。 499: ◯大森委員長 鏡原委員。 500: ◯鏡原委員 そういった答弁ではちょっと承服しかねます。きちっともう少しやっぱり積み上げて考えてもらわんと、何でもそうですよ、これも。そんな、つかみでこんなもんですという話では話にならない。特にこの地域創生課、そういうことが多いですよ。だから、きちっともっと、いや笑い事違うんですよ、あなた。笑ってますけど、お願いしに来てるんでしょう、予算を。何で笑ったか聞いてください。 501: ◯大森委員長 朝川主席。 502: ◯朝川地域創生課長 笑った理由というのは、私もよく分からんですが、つい笑顔が出てしまったということで、これはもう御理解いただけたらと思うんですが。 503: ◯鏡原委員 委員長、注意してください。委員長、注意。 504: ◯大森委員長 それは無いです。やめときます。 505: ◯鏡原委員 委員長、注意してください。 506: ◯大森委員長 いやいや、これは注意でなしに。 507: ◯鏡原委員 いや、おかしいでしょう。私が質疑してるときに、なぜ笑わなきゃいけないんですか。真剣にやってるのに。委員長、おかしいでしょ。注意してください。 508: ◯大森委員長 笑ったんでないだろう。 509: ◯鏡原委員 委員長に言ってるんだよ、僕は。            (「委員長、ちょっと休憩」の声あり) 510: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午後 2時32分 休憩)            (午後 2時33分 再開) 511: ◯大森委員長 再開いたします。  そしたら、今後、質疑につきましては真摯に対応していただけるようよろしくお願いします。 512: ◯朝川地域創生課長 大変失礼をいたしました。 513: ◯大森委員長 鏡原委員。 514: ◯鏡原委員 だから、多いんですよ。そういった答弁も含めて。だからこそ信用できないんですよ、そんなん。つかみですと、ざっくりですと、そんなんじゃいかんでしょう。 515: ◯大森委員長 朝川主席。 516: ◯朝川地域創生課長 おっしゃることはよく分かります。我々も、できるだけその具体的な根拠に基づいて予算要求をしたいというふうに努めております。しかしながら、予算要求の時期、そういった特に相手方のいることもありますんで、詰めきれない、しかしながら、当初予算に計上しておくべきものは計上するとしておかなければ、また議会の方々にも御迷惑をおかけするということにもなりかねませんので、その点、我々もできるだけ努めてはまいる所存ではあるんですけど、そういった事情もあるということで、どうか御理解をいただきたいなと思います。 517: ◯大森委員長 鏡原委員。 518: ◯鏡原委員 この件については対応を後で考えます。  28ページの右側です。引田城体験ARアプリケーションという800万円ということで新規で上がっていますけど、これはこれでいいと思うんですけれども、ちょっとどちらで聞いていいか分からないので聞きますけど、今後、生涯学習課の話によると、秋頃に引田城が認定を受けるだろうということで、今後これは観光の一環ということでしょうけれども、やはり周辺整備等々も含めて、中に入ってからの言うたら山道になりますから、初めて行く場合には迷う方もいらっしゃいます。逆にこういうことよりかも、先にそういった周辺整備とか内部の整備等々を、これは観光になるのか生涯学習課の管轄になるか分からないんでここでまず聞いておきますけれども、その点に関してはどのようにお考えなのかお伺いします。 519: ◯大森委員長 古川リーダー。 520: ◯古川グループリーダー 安全管理面等を踏まえまして、生涯学習課とは協議を進めてまいりたいと思います。引田城には既存の看板等ございます。それを活用して、迷わないようなルートに案内できるような、そういう整備とか進めてまいりたいと思います。 521: ◯大森委員長 鏡原委員。 522: ◯鏡原委員 そしたら、この秋ということなんで、それはこの新年度予算ではなくて、別途計画をして、生涯学習課かこの観光推進事業の中で今後計上をしていくというお考えということですか。今、多分上がってないですよね。 523: ◯大森委員長 古川リーダー。 524: ◯古川グループリーダー 今、管理者が国立ですので国になっておりますので、そのあたりは協議してまいりたいとは思います。  整備等必要がございましたら、また予算のほうを計上させていただきたいと思います。 525: ◯大森委員長 鏡原委員。 526: ◯鏡原委員 今期、もう秋に決定する見込みで、こうやって制作するのはいいと思うんですけど、それより先に、やはり周辺の安全面とかそういったものの環境整備をしていく必要性があると思うんですけれども、生涯学習課のほうですべき質問なのかここですべき質問なのかがちょっと分かりませんでしたので、先にこちらの審議がありましたからこちらで今質問しておりますけれども、まずどちらでやる事業なのかというのを、今の話だったらよくよく協議してという話ですけども、今後協議した上でその秋口までにはそういった対応について、当初予算には乗ってないと思うんですけれども、何らかの補正等々で計上する予定なのかお伺いをいたします。 527: ◯大森委員長 朝川主席。 528: ◯朝川地域創生課長 先ほども申しましたように、国との協議というのがまず第1弾にありますんで、そこで国との役割分担、市でどこまでやれるのか。これは、恐らくこっちで勝手にやるというわけにはまいりませんので、どこまで市の責任で管理をできるかというところを明らかにした上で、その上で文化財の保護という面と観光振興という面と両方のアプローチから生涯学習課との役割分担というのを明確にして、その上でしかるべき、どちらかで予算を、場合によってはそれぞれに分けてということも考えられるとは思うんですが、そういう形で必要に応じて予算計上はしていくことになろうかと思います。 529: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 530: ◯鏡原委員 もう既に城山観光ガイドということで生涯学習課のほうでやっておりまして、そちらにも大勢来ておりますけれども、やはり本当に好きな方というのは、説明を受けるのでなくて自ら行くという、自ら入山と言うたほうがいいですけど、入山される方が非常に多くいます。あそこも滑りやすいですし、迷子になる可能性もあるということで、その点は早急に生涯学習課と詰めて予算計上、国ともそうですけれども、予算計上した上で是非対応していただきたいのと、車で乗り入れられる方もいらっしゃると思いますので、周辺まだ市営住宅含めお住まいの方もいらっしゃいますから、その辺り迷惑にならないような形できちっとした整備を早目早目に進めていっていただきたいというふうに考えておりますので、生涯学習課のほうでは聞きませんので、ここで最後に統括的な答弁をいただければと思います。 531: ◯大森委員長 朝川主席。 532: ◯朝川地域創生課長 おっしゃるとおり、訪れた方の安全対策といいますか、安全に見ていただけるということがまず第一番だろうと思います。そういった点を十分に配慮して、できるだけのことをしていきたいと思っております。 533: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 534: ◯鏡原委員 最後に、25ページの左側でホストタウンということで、市長含め相当頑張っていただいて、あいさつにもあったように、昨日おとつい香港チームが来られてということもありました。実際、この2020年に向けてということで後2年というような状況の中で、今期もこのホストタウン事業が予算計上されているんですけれども、実際、今、フェンシングとソフトボールの両方にらんでというような活動だろうと思うんですけれども、実際どんな形で今後のこの事業を進められて誘致に導こうとしているのか、併せて要は施設整備ですよね。やはり代表チームが来られるとなったら、なかなか今の現状の施設では難しいという部分も出てくるんだろうと思うんですけれども、体育施設だったらこれも生涯学習課と絡むんですけれども、その辺りのきちっとした、すぐにというのはなかなか難しいですから、そういった部分に関しては協議も含めて進めていかれているのか、今後の段取りといいますか、予定といいますか、対応といいますか、そういった点についてお伺いしたいと思います。 535: ◯大森委員長 朝川主席。 536: ◯朝川地域創生課長 ホストタウンのこれにつきましては、フェンシングで4か国の相手方、それからソフトボールでは香港という地域を相手方として誘致活動を展開してきたところではあるんですが、香港については第5次の申請の際にはかなり惜しいところまでいっていたと、そういう経緯はあるんですけれども、結果、香港チーム、これは女子ですけど、予選で敗退してしまって、事前合宿を誘致するということには結果としてはもう結び付かないという結論が出てしまいました。しかしながら、昨日、とらまる公園でありましたように、東かがわ市独自のホストタウン事業としては、オリンピック、パラリンピックかかわらず、今後ともそういうスポーツ交流を引き続き、この東かがわ市独自のホストタウン事業としては続けていこうという形では考えております。  それと、フェンシングについては、フランスチームがこれは国内の別の地域に合宿はもう決まってしまったということで、残りが3か国ということなんで、これもフェンシングの関係者を通じて今いろいろ当たっていただいておるところであります。なかなか、現状、楽観できるような状況には無いんですけれども、粘り強くアプローチはかけていって、できることならどこか1か国でも誘致、若しくは誘致につながらなくても、そのフェンシング関係者に来訪していただいて、地域の方との交流いう形が実現できればというふうに思ってますんで、そこは粘り強く引き続き働きかけていこうというふうには考えています。  それと併せて、先ほどのソフトボールの関係で、中国の北京の外国語実験学校との交流というのも生まれてきています。児童交流ですけれども、今年の夏にも向こうから東かがわ市に1週間ぐらい何十人か訪れてくれるというような、それでこちらからも是非来てほしいというような、向こうからの申し入れもあったりしますんで、そういったスポーツだけに限らず、文化交流、児童交流、幅広い交流につなげていこうというのが現時点の考え方であるというふうに御理解ください。 537: ◯大森委員長 鏡原委員。 538: ◯鏡原委員 今すごく発展的にいろいろ進んでいるということで、いいことだと思います。今回、事業名に関してはこの2020年のホストタウンというような形の事業ですから、是非そういうふうな形で、例えば香港チームだったらスポーツ交流事業とか新たな展開を考えた上で、今後、国際交流も含めて事業展開をしていっていただきたいなと、そちらのほうは。このホストタウン事業については、残りフェンシングが3か国ですか。しっかりとその事業目的を遂行できるように、そちらのほうにまずは注力をしていただきたいと。その他の部分については別事業といったらあれですけれども、それはそれできちっとした交流を今後も続けていけるような形で、このホストタウンという短期的な部分ではなくて、やはりそういうふうな次の事業、もう1つ次の事業というふうな形で、是非とも展開をされているとは思いますけれども、この予算化に際しても展開が目に見えて分かるような予算化を是非とも次年度に向けては検討していっていただきたいし、30年度はそういうふうな形で予算を使っていっていただきたいと思うんですけれども、いかがですか。 539: ◯大森委員長 市長、お願いします。 540: ◯藤井市長 この件につきましては、時間、2020年という一応の前提でございます。その中で、今、説明がありましたけど、残されたフェンシング、とらまる体育館の空調設置をこの新年度に行くか行かないかというのはかなり内部的に協議もいたしました。結果、ホストタウンとしての指定のめどが見えたら早急にかかれる準備はしておこうという段階に現在のところしているところでございます。仮に、ホストタウンの指定が無かったとしても、今はもう生まれてきている国際交流、東アジア地域との交流のこの芽を育てられるような、そういう展開が将来も続いてできるようなことを考えていきたいと、そのように思っております。 541: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  大田委員。 542: ◯大田委員 先ほどの件の1点だけ確認なんですが、追加資料をいただいています10ページ、30年のコミュニティセンター指定管理委託料、これについて1点お伺いします。  本当は地域創生課の生涯学習課の指定管理と、それも増えて本当に大変だと思います。それにもってコミュニティが増えてますので、この辺りは本当に今まで職員がいろいろ対応してくれるんですけど、キャパ以上のことになると大変だと思いますので、その辺りをどうするのか、まず1点と、それとこの管理料なんですけど、従来でしたら、指定管理のほうは使用料等は中に入ってなかったんですが、この表の計算でしたら、例えば三本松でしたら指定管理料が289万円、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料、これを足すと316万3,000円になります。そこからこの収入というのは、講座であったり3倍貸しだったり、そういった収入をこれ多分引かれてると思うんですけど、今後は課が変わったんでやり方が変わってきて当然だと思います。しかし、その中で、今後はこういう形で行くのか。この収入の積算根拠についてお伺いいたします。 543: ◯大森委員長 朝川主席。
    544: ◯朝川地域創生課長 2点ほどの御質問かと思うんですが、最初に地域が実際に指定管理という業務を持ちきれるかどうか、その内容によってなかなか大変なところもあろうかと思います。こういったところを当然我々も全く無視するわけにもまいりませんし、現状のそのコミュニティセンターごとの生い立ち成り立ちも当然踏まえた上で、まだまだ改善というか、我々にとっての見直しの余地というのはあろうかと思っています。単に、指定管理でお任せします、後はこの金額でやってくださいというだけではなくて、経費の支出の仕方も含めて、この30年度にもう少し踏み込んだより良い運営となるような見直しというのは続けていきたいとは思っています。  それと、あと、竹田のほうから。 545: ◯大森委員長 竹田副主幹。 546: ◯竹田副主幹 指定管理のこれまで収入に入ってたかどうかというところですけれども、昨年の予算でも一応1万8,000円ですけども、予算として収入と計上がございます。それと、あと利用料の積算ですけれども、これまでの過去の実績と今後の利用状況を踏まえて、それを協議会にヒアリングして、今回27万3,000円ということですけれども計上させていただいております。  以上です。 547: ◯大森委員長 大田委員。 548: ◯大田委員 そしたら、この使用料の中には市関係が納付されている事業がたくさんありますので、それをまた、その手数料は大変になるので、こういうふうに行くのであれば市関係は使用料は取らないとか、そういうふうにまた考えていただけたらと思います。  それと、次の質問してよろしいでしょうか。 549: ◯大森委員長 どうぞ。 550: ◯大田委員 概要書の29ページ、観光施設管理事業費についてお伺いします。先ほど御説明がありましたベッセル等の修繕等なんですが、これ多分濾過のほうは今年度で終わりだと思うんですが、相当な修繕費等掛かっております。ベッセルのほうで今年度はこの予算でいろんなカーペットとか絨毯とか変えるいうことを資料のほうでいただいてるんですが、確か指定管理のほうで10万円以下は指定管理者が修繕すると聞いてるんですが、あの中で10万円以下のような、例えば具体的に言いますと、コンセントが切れてたらガムテープで張ってたりとか、そういうような危険なところがあるんですが、その辺りの確認はされてるんでしょうか。 551: ◯大森委員長 古川リーダー。 552: ◯古川グループリーダー 危険な場所の確認でございますが、定期的に施設のほうを訪問しておりまして、その度、ヒアリング等を指定管理者のほうから伺っております。 553: ◯大森委員長 大田委員。 554: ◯大田委員 私が言ったのは、指導を確認はしてるらしいんですが、例えば漏電なんかしたら大変なんですよね。下の絨毯とかそういうのも相当古くなってます。今後、これ23年にも7,000万円くらい修繕費が要っております。毎年毎年こういうふうに修繕費が要ってくると思うんですけど、これはベッセルもそれから白鳥温泉も翼山も、ずっとこれくっていましたら、大方、23、24、25、26、27、28、29、7年間ぐらいで約2億相当ぐらい掛かっております。そうした中で、例えばベッセルはまだまだこういう形が要るとか、老朽化のところですが、そういうような積算根拠は出されているんでしょうか。 555: ◯大森委員長 古川リーダー。 556: ◯古川グループリーダー ベッセルおおちについてはございますが、次年度以降、ログハウス等がかなり年数等で老朽化しております。こちらの改修も必要かなとは考えております。 557: ◯大森委員長 朝川主席。 558: ◯朝川地域創生課長 おっしゃる内容の今後の見通しとしては、これから数年ぐらいのやらなければならない改修については、一応おおよそはピックアップをしております。それでも大分費用的には嵩むんですが、それで本当に十分かどうかというところは、はなはだ疑問であります。というのが、この場でも何度か議論になってます、そういう温浴施設を今後どうするかというような、全体、3つある温浴施設を今後どう取り扱っていくかという大きなそういう視点で判断しなければ、目先壊れたからもういよいよじょんならんから直すんですというだけではなしに、やっぱり利用者が気持ちよく使っていただけるということが一番ではないかと思いますんで、本当にこれはかなりお金も掛かることなので、思い切った考え方で必要な投資といいますか、そういったことはどこかの時点でやるべきではないかというふうに実際に管理をする側としては指定管理者の意見も聞きながら、そういうことは痛切に感じておるところであります。ですから、いつかの時点でそういう御提案をしなければならないのではないか。するべきではないかというふうに思っております。 559: ◯大森委員長 大田委員。 560: ◯大田委員 今答弁いただいたように、このことに関しましては、私たち委員もたくさんの質疑等しております。実際に今年にこれだけの大きなお金が要ると予算が出てますので、先ほど統括監が答弁したように、しっかりと見据えて、議会とともに、また別の機会で聞くこともあるとは思いますが、そういったことを伝えておきたいと思います。 561: ◯大森委員長 ほかに。  渡邉委員。 562: ◯渡邉委員 2点ほど。28ページの右側なんですけども、ARアプリケーション、城山のスマホをかざしたらバーチャルで見えるというんですけれども、これの800万円は初めの製作費とかいろいろ要るんですけど、今後、アプリケーション等を維持していくのに毎年予算が要るのか。それと、このアプリケーションを使用するところは頂上付近だけなのか、もう下から進入道からずっとその映像が見れるのかいうことをまずお伺いします。 563: ◯大森委員長 村瀬主任主事。 564: ◯村瀬主任主事 まず1点目、保守点検に関しましてですが、次年度以降も予算が発生いたします。保守点検してる以上、永遠に使えます。  2点目が、どの部分でARできるかという話ですけども、基本的に城内で、二の丸ですとか本丸ですとか天守ですとかたくさんの場所があります。その都度その都度で建物などを復元、イメージ化してCGで表示させるように想定はしておりますが、今後、協議の上で、入口からやるのかとかもちろん出てくるとは思います。  以上でございます。 565: ◯大森委員長 渡邉委員。 566: ◯渡邉委員 はっきりボリュームが決まっとらんのに、金額を想定しとるのも非常におかしい話であると思います。それと、維持管理、毎年これから何十年するかどうか分からんのですけども、この費用もどれぐらい要るのか、ちゃんと積算して示すべきやないでしょうか。その2点。 567: ◯大森委員長 村瀬主任主事。 568: ◯村瀬主任主事 当初、見積りをもらった段階では、天守台ですとか、本丸とかですが、主要部分でARをすることを想定して場所も決めた上で見積りは取っていますが、この協議の上、実際に残っている書物等の話もございますので、協議をしてどれを優先して作っていかなきゃいけないとか出てくると思いますので、協議した上で場所は最終決定はしていきたいと思っています。  2点目、保守点検費用についてですが、保守点検費用は見積りをとっていまして、1年で50万円程度で考えております。  以上でございます。 569: ◯大森委員長 渡邉委員。 570: ◯渡邉委員 しっかり、そのどういう映像を観光客が望んでいるとか、解像度はどの程度かはっきり考えて、業者選定どうしとんか分からんのですけども、そういうなんも見詰めて、ちょっとイメージ的なもんでも示して検討していただいたら、それで50万円ほど毎年要るんでしたら、それも何十年するかどうかもこれから検討と思うんですけど、そういう意味できっちりしていただきたい。  それと、もう1つなんですけど、東かがわ市観光協会補助金がもう既に850万円計上されていますけれども、これに関しても、3月いっぱいで、4月1日から稼働してほしいのが現状ですけども、今現状どのような進行状況になっているのか。といいますのは、この城山にしても、アプリができてこういう便利なもんができた場合、市民、市外の方に知らすにも、観光協会いうところがきっちり発信せないかんと思うんですけども、そのことについてお伺いいたします。 571: ◯大森委員長 元網主幹。 572: ◯元網主幹 新たな観光協会の進捗ぐあいなんですけど、これも今こちらの資料のほうを付けてありますとおり、こういう体制でいきますよということを決めておるところで、具体的にこの形があるわけではございません。この予算で設けていただいてからきちっと動いていくと、立ち上げに向けて動いていくような形になろうかと思います。 573: ◯大森委員長 渡邉委員。 574: ◯渡邉委員 はっきりした形が無いところに予算が付いとるというふうにとられてもおかしくないような答弁なんですけども、もう少し、これやったら早く準備委員会とかそういうなんを開いてするべきでないでしょうか。  それと、もう1つ、今のアプリに関しても、私は思うんですけど、何かせないかんというんで、今そういうところ、目新しいところをしてやってると思うんですけど、ほんまにそれが必要なのか。今、同僚委員も言いましたけど、もっと周辺整備を先にするべきでないかと私は思いますね。これは悪いというもんではないです。実際、私も、こういうところの観光地へ行って、見て、おもしろいなということは分かりましたけども、どう使うかということをはっきり考えて、観光協会が今度できると思うんですけども、そこらでちゃんと話してから作ってもいいんでないかと私は思うんですけども、どう思いますでしょうか。 575: ◯大森委員長 朝川主席。 576: ◯朝川地域創生課長 ARについては、観光協会ができた後発注するというようなことでも、それは特に問題は無いかと思いますし、どういう利活用というのが効果的かというのは、おおよそもう先に取り入れたところの例もありますんで、そういったところの話も具体的に聞いた上で、効果が発揮できるようなやり方、よその失敗をうまくこちらは糧にしながらできるようにしたいとは思っております。 577: ◯大森委員長 渡邉委員。 578: ◯渡邉委員 是非、大いに期待しておりますので、そこらを観光協会とかそういうなんを進めて地域の創生に向けて努力していだきたいと思います。 579: ◯大森委員長 鏡原委員。 580: ◯鏡原委員 28ページの右側の先ほどのところで、今、説明の中でいろいろ相談しながらという話ですけど、これは随契でやるわけですか。 581: ◯大森委員長 朝川主席。 582: ◯朝川地域創生課長 こういう取り扱う業者というのは限られる可能性もありますが、1社の随契ということではなくて、何社かからの提案というのを求めるような形になるというふうには考えております。 583: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 584: ◯鏡原委員 提案というよりか、やはりこちらが何をどうしたいかというのがまず1点と、あとその見るか見ないかというと、なかなか皆さん、あったら見ますか。今、携帯電話、行ったときにはアプリ入ってません。アプリ、じゃあ入れないと見れませんね。その場でダウンロード、ダウンロード料掛かるなあ、入れますか。そういったところまでしっかりと考えたのか。私が考えるなら、前回の予算で讃州井筒屋敷にはタブレット端末が3台ぐらい、言語の入れ替えも含めて入ってます。実際、逆に市としては城山ガイドも今やってて、是非そちらのほうに来ていただいて地元の人と一緒に回っていただきたいと。そのことによって、城山だけでなくて、ほかにも波及効果があると。なれば、やはりそのタブレットを利用して、そのタブレットで見れるようにするともう少し費用も抑えられるだろうし、保守が50万円ですか、2年して100万円ですよ。だから、それであれば、きちっとそれはサーバーを使っているからそれでしょうけれども、きちっとその3台分でもう結局変わらないんですから、そこは。それは、ホームページみたいに更新されてずっと変わっていくんだったら分かります。それは変わらないものですからね。だから、そういった、これ導入するのはいいですけれども、それも手法といいますか、きちっと本当に予算、費用対効果といいますか、そういったものを考えて発注するのであれば発注をいただきたいと思うんですけれども、特にこの事業で50万円は年間高いと思います。その点について。 585: ◯大森委員長 朝川主席。 586: ◯朝川地域創生課長 まず、委託の発注に当たっての市の考え方というのは、当然これははっきりと仕様を決めてやります。おおよそ、例えば本丸とか二の丸とか、そういう具体的な場所というのは決まっていますんで、そういうところで再現できるという形をとっていくという考え方が今ベースにあります。  それと、アプリのダウンロードも、基本的には井筒屋敷がWi-Fiが使えますんで、そちらでダウンロードしていただこうという構想ではあります。  以上です。 587: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 588: ◯鏡原委員 考え方を変えないというかたくなな答弁だと理解をいたしますけれども、先ほど言ったように、井筒屋敷に来てくれた方はそれでいいですよ。そういった方々というのは、先ほども言ったように、そういった案内をかけてとかいうような話になるわけですよ。だから、そうでなくして、やはりそこの地元の方、もう少しきちっと全体も含めて見れるように、そのタブレットも導入してるんだから、それも最大限活用できるように、これが絶対でないと思うんですね。いつも答弁されてますけど、これが全部でありませんと。だから、これが全部でないんだから、やっぱりもう少し費用対効果は考えて、必ずこれをすると、800万円使うんだというんではなくて、極力こういったものに関しては抑えられるように、ARなんかというのは、そういった野外でも今、玉藻城ですか、あそこは今やってますよね。利用実績はどれぐらいあるのか分かりませんけど、私は周辺で携帯をかざしている人を見たことはありません。だから、きちっとそういった状況も踏まえてやらないと、お金だけ要ると、800万円あったら周辺整備が大分できますからね。その辺りはきちっと考えていただきたいと思います。 589: ◯大森委員長 朝川主席。 590: ◯朝川地域創生課長 おっしゃるとおり、既に先立ってやってるところの状況というのがありますんで、そちらの状況というのをつぶさに踏まえて、万が一そういったところが、これはやめといたほうがいいぞというようなアドバイスをもしいただけるようであれば、一度立ち止まって検討し直すというぐらいの余裕は持っておきたいと思います。 591: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  田中委員。 592: ◯田中委員 29ページの温浴関係の分で資料を出していただいて、先ほど、橋本委員のほうからも質疑がいろいろあったんですけれども、ベッセルについて、先ほど大田委員の中にもありましたけど、いろいろ経費が掛かってきている部分があって、今後どうするんだというような話があるんですけれども、現場の中での話を聞く上においての行政サイドのやり方と、それから営業として頑張って指定管理を受けている業者との意思疎通がほんまに十分できてるんかどんなんかなというような認識するところがあるんですけれども、今回の工事内容については、ベッセルについては脱衣場とかそういった分のクロスの張り替え等々であるんだけれども、実際に現場で営業しているところにすると、脱衣場は非常にいろいろ問題があるから早い段階でクロスの張り替えをしたいというふうなことがあったりするんですけれども、通路等々については結構清掃は十分行き届いてるんであわてなくてもいいというふうな言い方があって、先ではやり替えをしてほしいというような話がある。そういう中で、先ほど説明があって、将来的に来年度かそこらは分かりませんけれども、ログハウス等については入口の木が非常に傷んでて危ないと、それからログハウスの外、野外のほうへ出ることができないというふうなことも言われたり、せっかくあそこで泊まって外へも行きたいなというのは、外へ出ては駄目ですよというふうな形になってるところがあると。  そういったことを考えると、営業の収益を上げようとするならば、やっぱり営業をしている直接関係している人の話を聞いた中で、ちゃんと計画を立てた予算組みを考えていくべきことだろうと思うんですけれども、一方的に、先ほどの中身の分を見ると、クロスの張り替え、壁の張り替え等々だけで行ってて、そこの一番利用がこの頃多いという中でのログハウスのところについては後回しになってるというのは、ちょっと違うんでないんかなという。もっと現場の営業している担当のところともうちょっとじっくりと話して、予算の組み替えをするなりとかして利用頻度が高いところは特に先行して行っていくというような考え方はとれるかとれないか。 593: ◯大森委員長 朝川主席。 594: ◯朝川地域創生課長 おっしゃることはもう重々理解できておりますし、指定管理者との意思疎通、これも年に何度も指定管理者から、ここをできればこうしてほしいんだというような御要望もいただいておりますし、我々もそこは重々現状を把握をしております。その上で、毎年度改修等の計画を立てておるところではあるんですが、先ほども申しましたように、これで今の計画で十分とは思ってはおりません。まだまだ本当にやるべきことというのは多々あるんですが、どうしても予算といいますか、財政上の部分との兼ね合いとか、あとは現場の営業の部分とか、そういったところも調整が当然必要になってまいります。そういった部分を踏まえた結果が今の予算ということになっておりますんで、これが必ずしも十分なもんかというたら、なかなかそうは言いきれんというのが現実でありますが、先ほども申しましたように、これを施設として今後もずっと何十年も使っていこう、利用者に気持ちよく使っていただこうというのであれば、どこかで思い切った決断は必要なのではないかというのは、この現場サイドを預かる人間としては感じておるところでありますが、これはもう最終的にはまた市長が判断することになろうかと思いますんで、そういったところは皆さんと御協議させていただいた上で決定してくことになろうかとは思っています。 595: ◯大森委員長 いいですか。  田中委員。 596: ◯田中委員 統括監が言よることは分かるんですよ。ですけど、現場でちょこちょこと話を聞いたりすると、ここの部分は極端に言うたら今年度やっていただいて別段構わんと、ここの部分は後回しでいいからこっちのほうを先にしてほしいというふうな話があったりすると、やっぱり営業する側からすると、お客さんに使っていただく上においては、安全性を保つ上において、そっちを先するべきことなんだろうなというふうなことを考えると、ここの部分とこっちの部分というような感じになってるんだろうと思うんですよ。それが今の今年度の予算であれば、ログハウスでなくて、本体のほうだけの入浴部分のほうだけのクロスの張り替えとかそういった部分になってるというふうな感じですから、やっぱり営業する側からすると、考え方が多少違うんだろうなというふうに思います。来年度以降にそういったログハウスの部分も踏まえて今後考えていくという答弁はいただいていますけれども、やっぱり現場の意向を聞いた中で、収益を上げてもらう、利用率を上げてもらうには、そういったことも踏まえて計画を入れていかないかんのでないんかなと思いますので、再度、もう一度、もし予算組みを多少なり変えられる部分があるんであれば検討していただいとったらいいと思います。 597: ◯大森委員長 市長。 598: ◯藤井市長 ベッセルは市内でも集客数では最大の施設でございます。それを維持するというためには、一定のリニューアルはこれは不可欠だと思っております。その箇所の新年度に出している場所でありますけども、私は担当からは指定管理先が要望した中において優先度の高いものを選んだというふうに聞いております。また、そうした中でも、ログハウスはじめ、まだ急ぐところもあるという御指摘でございます。そうした非常に必要性の高いところについては、次年度はじめ、そうした優先度を高めていきたいと、そのように思います。 599: ◯大森委員長 ほかに。  工藤委員。 600: ◯工藤委員 29ページのところで、翼山温泉の指定管理委託料のところでお尋ねしたいんですけど、これは昨年度5年間の指定管理が始まったわけなんですけど、昨年度につきましては、29年は864万円だったと思うんですが、それが30年度は915万円ということで50万円ぐらい増額しとるということで、これは委託料は毎年変わるもんではないと思うんですが、どういうふうな関係があるんかお聞きします。 601: ◯大森委員長 古川リーダー。 602: ◯古川グループリーダー こちら、51万円ほど増額をした根拠、理由につきまして説明申し上げます。東かがわ市のスポーツ財団、株式会社創裕、東かがわ市社会福祉協議会の3者で引田飛翔体育館、引田体育館、翼山温泉、社会福祉センターの保安業務委託費と毎月の電気基本料金の部分について、3者で契約を締結しておりました。今回、社会福祉センターの施設廃止に伴いまして、負担割合が3つから2つに変わったことによって、この保安業務の委託部分と電気料金の基本料金部分が増加に伴うことによって、51万円の増額をさせていただいております。 603: ◯大森委員長 工藤委員。 604: ◯工藤委員 だから、負担部分が増加ということなんですけれども、ここのその委託料の中に入れるんで、これでよろしいんでしょうかね。ちょっとおかしいんでないかなと思うんですけど、その点お願いします。別々にできないんですかね。 605: ◯大森委員長 古川リーダー。 606: ◯古川グループリーダー 設備を共有しておりまして、キュービクルが1つでございまして、それで負担……。 607: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  久米委員。 608: ◯久米委員 概要書18ページ、事業名、域学連携事業について伺います。地域創生課が実施しております寺子屋事業は大変時代に合っており、ひとり親家庭の増加が見られる本市においては非常に重要であると考えます。昨年度は夏と冬に実施をしていたようでありますが、新年度は何回予定をしておられるか伺います。 609: ◯大森委員長 竹田副主幹。 610: ◯竹田副主幹 来年度は、夏に1回、冬に1回開催する予定にしております。 611: ◯大森委員長 久米委員。 612: ◯久米委員 今後増やす予定はありませんか。 613: ◯大森委員長 竹田副主幹。 614: ◯竹田副主幹 今のところは夏、冬の1回ずつ開催で、日数につきましては、今年度6回開催してますので、同等程度を予定してございます。 615: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  久米委員。 616: ◯久米委員 続いて、隣の右側の事業名、地域力創造アドバイザー招聘事業について伺います。昨年より100万円アップしていることに関しましては冒頭説明をいただきました。この事業は、平成30年度までの特別交付税措置対象事業でありますが、最終となる新年度末に目標としている効果について伺います。 617: ◯大森委員長 竹田副主幹。 618: ◯竹田副主幹 この事業につきましては、地域力創造アドバイザーにアドバイスいただきまして、創生会議で今後のまちづくりのアドバイスをいただきましたり、コミュニティビジネスの支援であったり、今年につきましては、地域食材を活用したまちづくり、今後のPRということを行っております。その辺りの事業を連携させまして、本市の活性、また地域の魅力づくりとPRということに努めていきたいと考えております。 619: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 620: ◯鏡原委員 17ページの右側の部分で新規事業ですけれども、資料もいただいております。どういったものをお渡しになるのか、まずお伺いします。 621: ◯大森委員長 塩田リーダー。 622: ◯塩田グループリーダー こちらの新規事業のファーストグローブ事業でございますけれども、平成30年4月1日以降に生まれた赤ちゃんとそのお母さんに手袋をプレゼントいたします。
    623: ◯大森委員長 元網主幹。 624: ◯元網主幹 どういったものということなんですけど、お母さん用の手袋、それと子ども、赤ちゃんを対象とするんではなくて、もう少しちょっと外歩きできるようになったぐらいのお子さんと対象に、それを両方、お母さんの手袋と赤ちゃんの子どもをセットにして、材質はオーガニックコットンを使用したものを考えております。それをセットにしてプレゼントするということを考えております。 625: ◯大森委員長 鏡原委員。 626: ◯鏡原委員 お子さんについては、外歩き、1歳半程度の方が履けるようなものを配るというような形なんですね。再度確認します。 627: ◯大森委員長 元網主幹。 628: ◯元網主幹 履く時期が1歳前後ということで、赤ちゃんからちょっと大きくなったぐらいの感じの方を想定しています。 629: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  木村委員。 630: ◯木村委員 27ページの三本松の駐車場、これについてちょっとお尋ねします。現在の駐車場とトイレができたんは、何十年か前であったと思うんですけど、僕は思うんは、古いいうんと汚いいうんは違う話で、古くてもきれいなトイレとかありますわね。掃除をしたりしないと、汚いトイレいうんは新しくても汚いトイレいうんがありますわね。例えば、今、駐車場のところにある1つのトイレと駐車場を例に引きましても、市はどのように管理をして、今度あそこを直しますと、三本松の新しくできてるひとの駅と、その一角を考えておいでよんですけど、三本松駅のトイレやいうんは、全くその眼中にあるのか無いのか分かりませんけど、そういうことについてもちょっとお尋ねしたいと思いますが、現在はどこがやってるんですか。 631: ◯大森委員長 朝川主席。 632: ◯朝川地域創生課長 今、駐車場のところにある公衆トイレの管理については財務課の管轄ということになっております。三本松の駅のトイレについては、これは駅のものですので、市のほうでは一切かかわりはございません。 633: ◯大森委員長 木村委員。 634: ◯木村委員 そうすると、財務課がきれいに朝顔も掃除したり、金具が出とんもきれいに磨いたりもしよんですか。僕は、ときどき使いますけど、そういうふうには見えませんが、汚いトイレですがね。 635: ◯大森委員長 朝川主席。 636: ◯朝川地域創生課長 財務課長に、しっかり磨くようにお伝えしておきます。 637: ◯大森委員長 木村委員。 638: ◯木村委員 それで、新しく造っても、きれいに管理をしたりいろいろしないと結局一緒ですよ。ですから、今の駐車場においても、どういう形で駐車料金をもらいよんか、契約だけか一時駐車をもらいよんか分かりませんけど、やっぱり多額の金をかけてするということになれば、以降の、市長もそういうつもりで取り掛かっていただかんとと思いますが、どうですか。 639: ◯大森委員長 朝川主席。 640: ◯朝川地域創生課長 もちろん、おっしゃるとおりだろうと思います。せっかくこの際改修をするのであれば、できるだけ清潔な状態が保てるような、管理面でも十分になるというぐらいの管理の仕方を考えていきたいと思ってます。 641: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  大田委員。 642: ◯大田委員 今のトイレの件です。概要書27ページ、三本松商店街の整備についてお伺いします。先ほど言われたんですけど、管理は総務建設経済常任委員会で閉会中で示したときに、確かシルバーで週3回やってて、指導されてお掃除のほうはきれいになったようなことをきいておりますが、今の分だったら財務課がするんですか、これ。あと、この総務のときに聞いたのは、和式を洋式にするとか、そういう便器の資料でなかったんでしょうか。ちょっと確認させていただきます。 643: ◯大森委員長 朝川主席。 644: ◯朝川地域創生課長 現在の所管ということで御理解ください、今現在と。この改修した後は地域創生課のほうの所管となる見込みであります。その点はちょっと誤解が無いようにお願いしたらと思います。 645: ◯大森委員長 大田委員。 646: ◯大田委員 たくさん使って、管理は地域創生がするということですか。 647: ◯大森委員長 朝川主席。 648: ◯朝川地域創生課長 そういうことで、今、想定はしております。 649: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  朝川主席。 650: ◯朝川地域創生課長 答弁漏れがありましたんで、30年度については財務課が、31年度から地域創生課ということです。申し訳ございません。 651: ◯大森委員長 久米委員。 652: ◯久米委員 概要書の24ページ、五名小学校等跡地整備事業です。こちら、公衆無線LANの環境整備についてはいかがでしょうか。追加資料においては、外構など分かるんですけれども、その環境、公衆無線LANの整備について伺います。 653: ◯大森委員長 朝川主席。 654: ◯朝川地域創生課長 現時点では特に予定をしておりませんし計画も無いんですが、地元との協議もした上で、必要があればそういったことも検討はしていきたいとは思っております。 655: ◯大森委員長 久米委員。 656: ◯久米委員 実は、一般質問で以前、五名の今度できる施設の中に、観光とそれと福祉両面兼ね備える施設については、今後、香川県がそのときやっておりました公衆無線LAN環境整備促進事業補助金を利用して付けていってはどうかという質問をしたわけです。そのときに挙げておりましたのが、この五名の小学校等跡地整備事業に建設をされる施設と、また社会福祉協議会と、その先ほど申しましたように、福祉と観光両面備える施設というところでお伝えしました。そうしましたら、そういったところからやっていくという答弁をいただいたわけですので伺ったわけです。この私の今の質疑に対してもう一度御答弁をいただけたらと考えます。 657: ◯大森委員長 朝川主席。 658: ◯朝川地域創生課長 新しい施設ができると、やっぱりそこに人が集まってくる可能性も出てまいります。そういった方々へのサービスという意味合いでも、そういうものがあればより寄って来やすいというか、サービスの向上につながるというのは理解しておりますので、できるだけ地元の方と最終的な協議もしなければならんと思うんですが、そういう形が実現できるように努めてまいりたいと思います。 659: ◯大森委員長 ほかに。  橋本委員。 660: ◯橋本委員 せっかく総務部長も出席して、皆さん方の苦しい答弁もされよんで、できたら総務部長のほうからも的確な答弁をひとつお願いしたらと思います。 661: ◯大森委員長 どういった答弁でしょう。質疑。 662: ◯橋本委員 今までに度々答弁がストップしたり休憩したりしよるでないですか。だから、総務部長も決裁しとんで、ここのところは総務部長のほうから、せっかく市長の代わりに説明要員として出席しとんで、答弁をお願いします。 663: ◯大森委員長 総務部長。 664: ◯熊本総務部長 案件によりまして統括的な答弁の必要な部分とか、総務全体の考え方とかいう部分については、努めて私のほうから答弁をしてまいりたいと考えております。 665: ◯大森委員長 ほかに。  大田委員。 666: ◯大田委員 概要書の24ページ、先ほど同僚委員が言ってたんですが、五名小学校跡地整備事業について伺います。これは、概要として五名活性化センターの補完施設の整備工事ということで、五名活性化センターがございます。あそこの所管は確か農林水産課のほうだったと思うんですが、この建物物産とかそういう形を説明していただいたんですけど、この施設、それから駐車場とかいうのはまた条例等が出てくると思うんですけど、どこで管理するようなことを考えているんでしょうか。 667: ◯大森委員長 竹田副主幹。 668: ◯竹田副主幹 先ほど、五名活性化センターにつきましては農林水産課ということをいただきました。正にそのとおりなんですけれども、今後ですけれども、この五名活性化センターも含めまして、工事が完了いたします平成31年度以降につきまして、駐車場だったり、この活性化補完施設含めてエリア一帯をコミュニティセンターと変更いたしまして、五名活性化協議会のほうに指定管理者でお願いする方向で、今現在、地元と協議を進めておる段階でございます。 669: ◯大森委員長 大田委員。 670: ◯大田委員 これは農林水産課の前に質疑したときには駄目だと聞いたんですが、それは可能なんですか。 671: ◯大森委員長 竹田副主幹。 672: ◯竹田副主幹 その後、農林水産課と協議いたしまして、補助金のほうも期限が過ぎますので対象になってくるということで、地域創生課のほうで所管していく予定にしてございます。 673: ◯大森委員長 大田委員。 674: ◯大田委員 期限はいつですか。 675: ◯大森委員長 竹田副主幹。 676: ◯竹田副主幹 31年度です。 677: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  鏡原委員。 678: ◯鏡原委員 同じ五名のところです。進入路が、旧前の、東から行ってたら五名活性化センターの手前を右に曲がっていく細い道が、これ見たら多分進入路になってると思うんですけども、奥を駐車場にしたら、その進入路が大分結構上り坂ですよね。あの辺りを、昔プールがあったところから多分入るような形になるんだろうと思うんですけれども、あの辺りの道路の取り付けと併せて、その道路の拡幅といいますか、その辺りもきちっとしとかないと、あそこは横が崖でこっちが法面みたない状態の本当に狭い道ですから、その辺り、市道かどうかちょっと今分かりませんけれども、建設課等々とその話し合いは終わってるんでしょうか。 679: ◯大森委員長 朝川主席。 680: ◯朝川地域創生課長 駐車場の入口ですが、元の校門のところから入る予定にしております。御指摘の道路、これは市道に当たりますんで、ここの拡幅改良については建設課と調整済みです。造成工事の設計の中でその拡幅に向けた測量設計もしてますんで、道路も改良される予定ということで御理解ください。 681: ◯大森委員長 ほかに。            (「なし」の声あり) 682: ◯大森委員長 なければ、これにて地域創生課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午後 3時34分 休憩)            (午後 3時45分 再開) 683: ◯大森委員長 そしたら、休憩を解いて再開します。  まず最初に、先ほどの総務課からの追加の説明を行いたいと思っております。  総務課、松本主事。 684: ◯松本主事 先ほど橋本委員から御質疑のあった漁業センサスの旧町ごとの調査客体数でございますが、こちらが前回調査の平成25年漁業センサスでおきまして、引田が100件、白鳥が10件、大内が70件でございます。  以上です。 685: ◯大森委員長 いいですか。なお、財務課の追加説明につきましては、明日の朝行いたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  ここで教育長の出席をいただいておりますので、一言ごあいさつをお願いいたします。 686: ◯竹田教育長 皆さん、こんにちは。朝早くからの質疑、お疲れ様です。もう最後の段になるとは思いますけども、昨日、今日と、本当に春らしいといいましょうか、気候になってまいりました。明日が啓蟄ということで、来週には東大寺のお水取りも行われるということで、本当に春もそこまでということです。今日、残された委員会関係の質疑等につきましても、春のような明るいというか、見通しのあるそういうものになればなと願っているところです。どうかよろしくお願いいたします。 687: ◯大森委員長 ありがとうございました。  それでは、まず学校教育課から補足説明を求めます。  学校教育課長。 688: ◯久保学校教育課長 学校教育課から補足説明を申し上げます。主要施策概要書の119ページから127ページまででございます。  新規事業を中心に説明いたします。  まず、120ページ、左の欄、事務局費でございます。委託料1億422万9,000円のうち、教育ネットワークシステム更新が5,810万4,000円、その関係の備品購入費といたしまして、端末機器等更新が1億3,521万6,000円でございます。  これは、小中学校の教職員用のパソコン機器一式を更新するものです。現在使用しておりますのは平成22年度に整備をしたものでございまして、センターサーバーや約210台のパソコンの更新を予定しております。  次に、121ページ右の欄、英語教育等推進事業費です。文部科学省の教育課程特例校の指定を受けまして、小学校1年生から英語の授業を行ってまいります。また、充実した英語教育が進められている中国北京市の中学生が本市を訪問する予定でございますので、市内中学生との交流事業も計画してまいりたいと考えております。  122ページ右の欄、白鳥中学校区学校再編事業では、2020年4月の白鳥小中学校の開校に向けまして学校施設の建築に取り掛かってまいります。平成30年度の工事請負費は19億8,800万円、31年度の債務負担行為といたしまして29億7,000万円を計上させていただいております。  123ページ左の欄、小学校費では、三本松小学校閉校に伴う実行委員会への助成金100万円を計上しております。  引き続き、給食センター関係につきましては、給食センター所長のほうから説明を申し上げます。 689: ◯大森委員長 三谷給食センター所長。 690: ◯三谷給食センター所長 それでは、給食センターから説明を申し上げます。  主要施策概要説明書の127ページの右、給食センター運営事業でございます。前年度より2,043万2,000円の増額となっております。増額の主な要因は、ボイラーや配送車の燃料費高騰による増額、大量調理施設衛生管理マニュアルの改正に伴い、市職員や栄養教諭などのノロウイルス検便検査の追加、公募型プロポーザル方式で決定した給食センターの調理配送等業務委託料の増額などであります。  次に、追加資料の7ページをお開きください。調理配送業務に係る委託料は8,183万円で、前年度比2,595万9,000円の増加となっております。これを新たに3年間の調理及び配送に係る業務を委託するもので、平成30年度が1年目となります。委託業務の主な内容は、調理作業、給食食缶等の配送回収、設備調理機器等の管理、従事者の衛生管理等としています。今回、委託料が増加した要因といたしましては、人件費においてアレルギー調理専任者2名及び栄養士と職員衛生責任者の両方の資格を有する者1名の配置分や、賃金上昇率を考慮して1,030万円の増額、間接経費といたしましては、新たに実施する年18回のノロウイルス検査料、これに伴う市が指定する年3回の衛生研修費、被服費といたしまして、年間2着を貸与していた作業着を4着に増やした費用等が約640万円の増額となり、計1,670万円の増額となります。さらに、委託業務の請負比率が3年前と比較して高くなったことから約920万円の増額になっており、合わせて約2,590万円の増額となりました。  以上、学校教育課からの補足説明といたします。よろしく御審議を賜りますようお願いいたします。 691: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手をお願いします。  工藤委員。 692: ◯工藤委員 120ページの備品購入の端末機器等備品の1億3,521万6,000円と、先ほど補足説明でありました教育ネットワークシステム更新の5,800万円という話がありましたけど、それの予算の内訳についてお願いしたい。  それと、併せまして、この教育ネットワーク更新事業につきましては、文部科学省が平成29年10月に情報セキュリティーポリシーに関するガイドラインを公表しておりますが、この教育現場におけますセキュリティー対策の強化が求められておるというふうなことから、本事業につきましては、システム更新を通じてセキュリティー対策を実施するというふうなことと思われるんですが、一体どういうふうなことをするのか、教育ネットワーク更新事業の概要説明をお願いしたい。  2点お願いします。
    693: ◯大森委員長 学校教育課長。 694: ◯久保学校教育課長 教育ネットワークシステムの更新に係る概要説明ということでございますが、細かい積算につきましてはこれから入札等がございますので差し控えさせていただきますが、項目についての説明とさせていただきます。  まず、委託料でございますが、校務用のパソコン機器についての予算、それからセンターサーバーとネットワーク更新ということで、先ほど言われましたとおり、セキュリティーに関する部分が大きなものを占めております。また、ソフトウエアにつきましては、教職員の業務改善という大きな課題を抱えとる中で、校務支援システムの導入も含めた予算とさせていただいております。備品につきましては、校務のパソコン機器が、先ほど説明いたしましたとおり、現状でございますけれども約210台が教職員が利用しているパソコン機器がございます。まずはそのパソコン機器と、それからセンターサーバー、それからネットワークへの更新の関係で、サーバー機器、これはセンターサーバーは今のところ市役所内に設置を計画しております。その辺りと、それからそれに関する費用ということで1億3,500万円余りとなっております。  以上でございます。 695: ◯工藤委員 教育ネットワーク更新事業の概要の説明をお願いします。 696: ◯久保学校教育課長 それから、新しいシステムの概要でございますけれども、まずは大きなところでは校務システムを導入する関係で、新しいデータベースの機器、グループウエアという形で、先生方が学校で使う内部でのメール配信であったり、それからもちろん教室の中でも使えるような形でのネットワークの更新が主なものでございます。あと、成績処理につきましてもこの新しいソフトウエアの中に含まれておりまして、今まで手書きの作業またはパソコンの個別の作業であったものをシステム化して、速やかに情報処理が行えるような形を考えております。 697: ◯大森委員長 いいですか。  工藤委員。 698: ◯工藤委員 今、説明があってよく分からんのですけど、パソコンが210台、これは先生方が使うというようなことなんですけど、それにセンターサーバー、それから教育ネットワークシステム更新事業と、その端末機器の備品でというふうな形で予算書には載っとんですけど、校務支援なんかは予算書の中にはどこにも載ってないんですよ。この教育ネットワークシステム更新事業の中に校務支援システムが入っとるというふうな今の説明なんですけど、これは何でこういう中に一緒くたにしてしまうのかというのかがよく分からない。  その点と、それと概要書の一番先頭の7ページ、8ページのところで、普通建設物件以外と普通建設物件で1億300万円と9,000万円、1億9,000万円ぐらい出てます。それとは別に端末があるんですけど、先ほど校務支援システムがこの中に入っとるんがよく分からんのですけど、教育ネットワークの構築がサーバーも含めて大体どれぐらいあるんやと、それから端末機器が210台でどれぐらいあるんやと、それと校務支援システムがどれだけなんやというんで、合計これは2億1,000万円ぐらいになるんですか。それの内訳が知りたい。 699: ◯大森委員長 学校教育課長。 700: ◯久保学校教育課長 この今回の新たに更新するシステムはセンターサーバーがございまして、先ほど言いました教職員が使うものについては、全てそれがネットワークでつながるようなシステムでございまして、それにソフトウエアが引っ付いてくるといいますか、センターに1つありますので、そこで成績等の処理も行えることになっております。全てそれで一式で行うような形を考えております。分けてという形では考えておりません。 701: ◯大森委員長 工藤委員。 702: ◯工藤委員 分けてというしに、サーバーはサーバーで端末は端末で別のもんと思うんですよ。一式と言いますけど、それはこれから見積りをとる、今までの積算根拠としてある程度見積りをとっての根拠でしょう、これは。それだったら分かるん違うんですか。端末が幾らで、サーバーが幾らで、ネットワーク構築が幾らでというのんが。 703: ◯大森委員長 学校教育課長。 704: ◯久保学校教育課長 現在のところ、もちろん見積りは取った上で予算計上させていただいておりますが、これからその積算、提案なり入札等がありますので、その中で決定していただくことになります。設計書の部分にかかわるので、金額の部分については詳細な内訳というのはちょっとここでは差し控えさせていただきたいと思います。 705: ◯大森委員長 ほかに。  工藤委員。 706: ◯工藤委員 この教育ネットワークの概要説明のところ、よく分からなんだんですけど、これにつきましては、これは相当な金額、概要の一番先頭にありますようにソフトだけで9,000万円、それからハードが1億円ぐらいいうのがあるんですけど、言うたら端末はもうその残りというふうなことになるんですけど、その教育ネットワーク更新につきましては、これはセキュリティー対策を実施するというふうなことなんですけど、ここの部分については、今、行政の業務、事務関係については、昨年度のところでインターネットと分離したというふうなことがあったと思うんですけど、これは一足先に教育関係とは別に行政の事務のところはインターネットと分離したというふうなことを一足先にやってます。そういうふうなもんをやっとるところと協力もしながら、そのネットワーク構築のところについてはやっていかないかんのん違うんかと思うんですけど、そこら辺りの考え方をお聞かせ願いたいと思います。 707: ◯大森委員長 学校教育課長。 708: ◯久保学校教育課長 セキュリティー対策といたしましては、今、市役所のほうでやっておりますインターネットのほうとの分離ということは想定した形で、今、設計を組んでおります。 709: ◯大森委員長 いいですか。  工藤委員。 710: ◯工藤委員 予算の内訳がどれぐらいかいうんが分からんので、高いか安いかというようなもんは分かりませんけど、そういうふうな部分の中で、これは目に見えん部分ですんで、その業者任せになるようなことの無いようにひとつやっていただかんことには、そのネットワーク構築のところ、それからネットワーク構築に関する機器、ソフト、それと校務支援システムが入っとるとは思いも寄らなんだんですけど、その校務支援システムの部分も含めて、この調達方法については先ほど入札というような方法をおっしゃりょったんやけど、それは入札というふうなことでやっていくと、提案を受けて入札ということですか。 711: ◯大森委員長 学校教育課長。 712: ◯久保学校教育課長 業者の選定方法につきましては、契約の担当課とも協議をいたしまして最終決定をいたします。 713: ◯大森委員長 いいですか。  滝川委員。 714: ◯滝川委員 121ページ、英語教育推進事業なんですけども、教育長のほうから、小学校における1年生からの英語教育の充実、強化というお話がございまして、国の指定によって小学1年生から英語授業をやるという話を聞きましたけども、この本年度予算額を見てみまして、前年度よりも減ってると、本当に私が思うんは、勝手な思いかも分からんけども、小学校にも1年生から、今は5年生からですか、やってるんは。1年生からになると、相当担当教師も必要であるとは私は思うんです。また、中学校にもALT外国語指導助手を配置するというふうに書いておりますけども、本年度からやるのにこの予算でいけるんかいなという十分な英語講師の体制ができるんかなということを心配するんですが、その点についてお伺いしたいと思います。 715: ◯大森委員長 学校教育課長。 716: ◯久保学校教育課長 29年度につきましては、放課後英語クラブという形で授業外のほうで実施をしておりました。3校でございますけれども。その場合には、外国語活動支援員という形で登録型の支援員の方が複数その英語クラブのほうにかかわっていただいております。30年度からは授業という形になりますので、担任の先生を中心に支援員が補佐するような形で授業に加わってまいります。29年度につきましての実質は、最終的に中学校からの先生方が授業に加わっていただいて指導いただいたりいたしましたので、最終500万円余り、補正予算で実績落とさせていただいておりますので、授業の中身、この英語推進事業の中身としては、これまでよりも充実したものになるということでございます。 717: ◯大森委員長 滝川委員。 718: ◯滝川委員 私も、この間、本町小学校の5年生、6年生の英語授業を拝見させていただきまして、もう昔とは全然違うと。もう英語の先生は日本語をほとんど使わずに子どもと話をしているという、そういうああいう授業の場合、なかなか普通の先生では対応できんのんではないんかいなと私は感じたんですけども、本当に特に一番若い小学校1年生、そういう方に最初に英語に取り組んでいくいう姿勢としたら、やはり発音にしても、もう全然最初固まってしまうんで非常に重要だと思うんで、その点十分予算を組んでほしいなと私は思うんですけれども、その点について。 719: ◯大森委員長 学校教育課長。 720: ◯久保学校教育課長 30年度からは、外国語活動アシスタントリーダーという形で、これまでかかわってきた職員も中心に学校の先生方と連携をとりまして、また外国人の先生であるALTとも連携をとって、充実した授業を実施していきたいと思っております。それから、小学校の先生ということでありますので、英語の部分については、もう授業に必ずアシスタントというか、サブで入れるような形の体制づくりもやっていきたいと思っております。 721: ◯大森委員長 ほかに。  山口委員。 722: ◯山口委員 概要書121ページ右側について御質疑いたします。今、中学生英語クラブHi-Ecの実施ということで放課後実施されていると思います。ただ、やはり部活動をしている子どもたちがなかなか参加しにくいという声を聞いておりますし、お休みしていいよと言われても、なかなか中学生の子どもたちが部活動を休んで参加というのは非常に難しいと思います。こういうふうに英語授業をかなり積極的に取り組まれるのであれば、こういう授業をするのには、例えば部活動をその日はしない、休みにするなどの何らかの処置をしないと、やはりやりたい子ができないとかいうことに陥らないかと思うんですが、その辺いかがお考えでしょうか。 723: ◯大森委員長 学校教育課長。 724: ◯久保学校教育課長 御指摘のとおりでございます。スポーツ、それから文化部の活動もやりたいし英語もやりたいという生徒も多くございます。現在、10名ほどの生徒がHi-Ecで活動いただいておりますけれども、来年度はほかの部活動との調整も図りながら、できるだけ多くの生徒が参加できるような取り組みにしていきたいと考えております。 725: ◯大森委員長 いいですか。  山口委員。 726: ◯山口委員 そちらについては、例えば毎週でなくても月に何回かとかいう形での体制づくりをとっていってほしいと思います。  もう1点、121ページと、あと補足説明書3ページになるんですが、補足説明3ページのほうでお伺いいたします。今、東かがわ市がかなり教育ということで英語授業に取り組まれておりますし、30年度からもかなり積極的な取り組みというのがされています。国際交流で多くの外国語文化、英語のコミュニケーション能力を高めるという目的で、内容を見たら中国の北京市の中学生がというふうになっております。英語のコミュニケーション能力ということなんですが、ここでなぜ中国なのかなというのが1点気になりました。例えば、やはり彼、彼女らの母国語というのは中国語ですので、それをするのであれば、英語でのコミュニケーションでなく中国語の学習も必要でないのかなと思いますし、本格的に英語をするのであればネイティブでやられているような国との国際交流を検討すべきではないでしょうか。その点についてお伺いいたします。 727: ◯大森委員長 学校教育課長。 728: ◯久保学校教育課長 30年度、この北京市との生徒との交流という計画を立てさせていただきましたのは、中国とのこの学校との交流活動をあちらからも提案もいただきまして、1月の末に私も政策統括監と一緒に訪問させていただきました。もちろん、中国は母国語は中国語でございまして、この学校というのは、母国語プラス英語の学習というのが非常に進んでいると、小学校の1年生から授業を英語でやっていまして、英語の授業というのもかなり進んでおります。もちろん、ほかの進んだ英語が母国語の外国との交流というのも今後考えていきたいところでございますけれども、今回お話をいただきましたので、中国ではございますけれども、まずはそういう英語でのコミュニケーションが図れる交流からスタートできればというふうに考えています。 729: ◯大森委員長 竹田教育長。 730: ◯竹田教育長 今の付け足しですけど、課長が実際に学校へ行ってるわけですけども、そこの今度こちらのほうへ来る中国の子どもたちですけども、日本語の専攻の子どもたちです。ですから、日本語と英語と中国語が話せるという子どもたち。そういう意味で、こちらも日本語と英語でということで、交流がより深まるんではないかということで招待を受けるというか、やってみようということで、今、計画を進めているところです。 731: ◯大森委員長 山口委員。 732: ◯山口委員 日本語の専攻ということで、国際交流という形では非常に効果的でしょうし、近くの国、アジアというところからの検討というのを特にどうこうというわけではないんですが、例えば先ほど言ったHi-Ecの合宿的なものであれば、日本人ばっかりが来てるけど、あえて日本語を使わずに英語だけでやろという取り組みとかをされてると思うんです。なので、逆にここで中国の方が来て、日本語でしゃべってもらうことにそれほどメリットがあるのかなというのを感じまして、今回、そういう国際交流、こういう機会というのは分かりましたので、例えば次年度以降、若しくはその土地で海外であったりインターナショナルスクールの方との交流とか、そういうのを検討しないと、あまりこの国際交流で英語英語と言いつつ、なぜかこの日本語も話せますと言われても、ちょっと趣旨が変わってくるんでないでしょうか。 733: ◯大森委員長 学校教育課長。 734: ◯久保学校教育課長 もちろんそうなんですけれども、まず、中国のこの生徒たちというのは、英語が非常に堪能でございます。ただ、日本語はまだ習い始めたところでございまして、逆にうちの市内の生徒というのは、日本語は話せますけども、英語は今一生懸命勉強しているところということで、これはマッチするんでないかなというふうな考えも持って交流事業に計画を進めて、計画を立てているところでございます。 735: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  田中委員。 736: ◯田中委員 120ページ、先ほど同僚委員が聞っきょった分ですけども、端末機等の備品の購入の部分で1億3,500万円あるんですが、先ほど説明の中でパソコンの210台とそれからサーバーとか言よったんですけど、サーバーがどれだけするかちょっと分かりませんが、単純に台数で割ると60万円余ってのお金が掛かってくるというふうな見方をするんですけれども、何かこの「等」の中に何があるんですかね、ほかには。パソコン1台が60万円もせんだろうと思うんですけど。 737: ◯大森委員長 学校教育課長。 738: ◯久保学校教育課長 パソコン機器とセンターサーバーとの分け方でございますけども、パソコン機器で言いますと、校内サーバー当たりで約6,500、半分ぐらいですね。校内用パソコン、それから事務用も含めて教職員のパソコンと、それに伴う印刷機、それの附属の機器を含めて約1億3,000万円辺りの半分ぐらいになります。それから、その残りがセンターサーバーにかかわる更新の費用でございます。 739: ◯大森委員長 田中委員。 740: ◯田中委員 サーバーは分かりました。それから、パソコンについても分かって、プリンターというのは校内でいくと、極端に言うたら、各教室に最低は1台あって、それから職員室にどういうふうな形で置くのかいうふうなことを考えていくと、それだけの金額になるんですかね。何か無茶苦茶高いような気がするんですけどね。 741: ◯大森委員長 学校教育課長。 742: ◯久保学校教育課長 印刷機につきましては、各校2台、教職員の分ですので、職員室に置くような形で共有するものでございます。 743: ◯大森委員長 いいですか。  工藤委員。 744: ◯工藤委員 先ほど金額を言うてくれなんだんやけど、今の話を聞っきょって、サーバーとその端末パソコンと、それで1億3,500万円の半分ぐらい、6,000万円余りというふうな話なんですけど、これだけを聞いたら、それはプリンター各学校に2台というふうなことを聞いたって、これほどの金額になるようなことと思えんのんですよ。  それと、先ほど校務支援システム、これの話が出よりましたけど、この校務支援システムというのはあくまでアプリケーションですよね。サーバーは何でもええと、アプリケーションは別のもんやからいうことでしょう。そのアプリケーションの校務支援システムはどれぐらい出とんですか。これも言えんのんですか。これは言えんのんですか。概算で結構ですよ。ということは、約半分で6,500万円いうことは、6,500万円ぐらい校務支援システムに掛かるということですか。 745: ◯大森委員長 学校教育課長。 746: ◯久保学校教育課長 校務支援システムにつきましては、もちろんソフトでございますので、単品のもので、それを導入するわけでございます。今回は、その委託料の中に含めております。委託料5,800万円の中に含めて考えております。  それから、備品として購入できるものは、そのサーバー機器、パソコン機器ということで、その半分半分ぐらいに費用の負担がなっております。 747: ◯大森委員長 いいですか。  工藤委員。 748: ◯工藤委員 よく分からんのやけど、この校務支援システムというのは先生方が使うシステムだろうと思うんですけど、これは今、教職員の時間外労働が社会問題になっとるということから、教職員の業務負担を軽減するためにこのシステムを導入するというふうなことは聞いとんですけど、その分がこの予算に入っとるとは思いも寄らなんだんですけど、この中で、その校務支援システムの導入に当たっては、先生方は異動がありますんで、東かがわ市内の学校だけでなくてほかのところも行くかも分かりませんので、そこら辺りから都道府県単位までいきませんけど、県の教育委員会が主導で未導入の今入ってない市町村と連携して共同調達、アプリケーションですから、共同調達みたいなことは考えてないんですか。この点。 749: ◯大森委員長 学校教育課長。 750: ◯久保学校教育課長 その件につきましても、県の教育委員会のほうの動きのほうも確認をさせていただきましたが、現在のところは各市町での取り組みということで進められております。 751: ◯大森委員長 工藤委員。 752: ◯工藤委員 先ほど言いましたように、先生方は異動がありますんで、使うシステムが変わったら、また入力方法も違ってくるだろうし、やり方も変わってくるんで、できたら同じようなもんを使うたら、それはやりやすいだろうと思うし、それが業務の軽減にもなってくるんでないんかなというふうに思うんですけど、そこら辺りの検討はされてないということですか。 753: ◯大森委員長 竹田教育長。 754: ◯竹田教育長 今、工藤委員のおっしゃられた内容、実際に高松市はそのシステムがもう入っています。今おっしゃられたとおり、東かがわ市の場合、異動は高松市も含めての異動がありますので、もうさぬき市もそれから三木町も含めて、やっぱりベストは同じものを入れるということが一番いいだろうということで、それも含めて検討してまいっているところです。県の補助につきましても、実は国のほうはこの導入については2分の1補助という補助制度が出されたんですけども、県のほうはもう既に入っている市町村があるので、それを今全部強制的に統一しなければというか、国のほうが統一した形での導入の場合だけ補助をするというようなそんなことでしたので、県のほうは今のところ考えていないという、先ほど課長が答えたような形なので、今、できるだけ東讃地区で同じものが入れられたらということで検討を進めているところです。 755: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 756: ◯鏡原委員 先ほど田中委員が聞かれとった端末機器ですけど、ちょっと私も理解できません。サーバーは、じゃあ一体何台買うんですか。  質疑を続けていいですか。 757: ◯大森委員長 どうぞ。 758: ◯鏡原委員 その210台と言ったのの内訳です。生徒が使うやつ、教室のやつとかそんなんでなくて、先生方が使われるやつですよね。それが、それはもう市内全部で210台と。プリンターは何台買うんですか。もう全て、台数を言ってください。 759: ◯大森委員長 学校教育課長。 760: ◯久保学校教育課長 教職員のパソコンは210台でございます。それから、印刷機につきましては、職員室のほうで利用するものになりますけれども、各2台ずつ、各校に2台ずつでございます。16台です。引田のほうが同じ職員室でございますので、8校分で16台。それから、サーバーにつきましては、校務サーバーのほうが各校に必要な部分が校内サーバーのほうが1台ずつでございますんで8台、それとあとセンターサーバーのほうでございますけれども、センターサーバーのほうは2台の設置予定でございます。それから、管理用のサーバーが1台ということです。 761: ◯大森委員長 いいですか。  鏡原委員。 762: ◯鏡原委員 ちなみに、これは端末ですから、箱を買うんですか。システムも入っているんですか。特にサーバーに関しては、これは機器ですよね。これはサーバーはサーバーの設定をしないとサーバーとして使えません。基本的に、端末は箱です。どこまで買うんですか、これ。どこまでの代金が入ってるんですか。 763: ◯大森委員長 学校教育課長。 764: ◯久保学校教育課長 備品のほうで買うのは、もうもちろん箱であるサーバーを備品購入として買いまして、業務の委託料の中でそれを更新する作業を行うということでございます。 765: ◯大森委員長 鏡原委員。 766: ◯鏡原委員 基本的にOSしか入ってないものを買うということですか。 767: ◯大森委員長 学校教育課長。 768: ◯久保学校教育課長 そうでございます。 769: ◯大森委員長 鏡原委員。 770: ◯鏡原委員 もし分かれば言ってください。それぞれ、各パソコンは容量は幾らを考えているんですか。特にサーバー。 771: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午後 4時21分 休憩)            (午後 4時24分 再開) 772: ◯大森委員長 そしたら、休憩を解いて開会します。
     学校教育課長。 773: ◯久保学校教育課長 大変申し訳ございません。ちょっと説明不足でございまして、先ほどの管理サーバー等の内容でございますけれども、精査いたしまして、もう一度御説明させていただきます。申し訳ございません。 774: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  大田委員。 775: ◯大田委員 概要書127ページ、事業名、給食センター運営事業費について質疑します。  本年度予算は前年度予算に比べまして約2,000万円ぐらい増えております。この中で、給食実施日は2日減っているので、需用費は672万8,000円ぐらい減額になってるんですが、先ほど説明していただいたように、増加の要因となった内容、1に人件費、間接経費1,670万円の増、920万円の増で2,590万円の増ということを伺いました。この中で、人件費、大枠なんですけど、それぞれにどれぐらいか伺います。間接費用、これ6,000円掛ける18は10万8,000円ですよね。衛生管理研修費年3回、それから健康診断費、そんなにこれ足して920万円になるんでしょうか。  それと、続いて質疑します。1番目のアレルギー調理員専任2名、これは前のときにもいらっしゃったと思うんですけど、この専門の調理員が2名入られることによってどのようなものが対処できるのか、その点について伺います。 776: ◯大森委員長 三谷給食センター所長。 777: ◯三谷給食センター所長 人件費のほうからまいります。人件費のほうの内訳でございます。従業員の増加といたしまして、アレルギー調理員の専任を2名と、栄養士免許と食品衛生責任者の資格を有する者1名、合計3名で580万円の増額でございます。卵の除去食をただいま行っておりますけれども、このように増額が認められましたら、新たなアレルギーについても除去食を検討したいと考えております。  それと、もう1つ、賃金上昇部分といたしまして人件費450万円、合わせて1,030万円でございます。920万円のほうにつきましては、今の委託料と平成30年度にお願いする委託料の差が請負の比率の差でございまして、これが0.15ぐらいの差があります。これの920万円の差でございます。 778: ◯大森委員長 大田委員。 779: ◯大田委員 先ほど聞いたので卵は分かってるんですよね。この増額することによって580万円ですか、管理士もですが、そのことによってどんなものができるのかいうことを私聞いたんですけど、検討しますではいかんでしょう。 780: ◯大森委員長 学校教育課長。 781: ◯久保学校教育課長 これまでは、調理の職員というのは兼務でその作業に当たっておりました。これからは、その従業員が分かれてアレルギーの除去食を調理担当いたします。そういったところで安全性をより確実にするために、今回2人のアレルギー調理員を専任といたしました。その部分が追加しております。 782: ◯大森委員長 大田委員。 783: ◯大田委員 例えば、小麦であるとか、いろいろ牛乳であるとか、そういうのがございますよね。そういうのもひっくるめて、東かがわ市では、もう多分御存じやと思うんですけども、ほかのことはできない要望があってこういうことをすると思うんですけど、これとこれも考えているとか、そういうふうに言っていただかないからちょっと分かりにくいんですけど、これかなりの金額上がりますので、該当者はどのくらい、前も聞いたかも分かりませんが、確認のためにアレルギーの方はどのくらいいらっしゃるんですか。 784: ◯大森委員長 三谷給食センター所長。 785: ◯三谷給食センター所長 昨年の6月の調査におきまして、アレルギーというお子様がいらっしゃるのは、全市内で120人おります。ただいま除去食を行っている、または乳糖不耐症ということで、牛乳を止めておるという方は9名いらっしゃいます。 786: ◯大森委員長 大田委員。 787: ◯大田委員 ちょっとコミュニケーションがうまくとれてないような気がするんですが、じゃあこの増額することによって、どのくらいの効果を見込んでいるのか、ちょっと違った視点からお伺いします。 788: ◯大森委員長 竹田教育長。 789: ◯竹田教育長 現在のところは、先ほどちょっと所長も言いましたけど、牛乳とそれから卵というもう2種類のみ一応アレルギー対応食ということで、そのガイドラインにうたっていて、実際それをやっています。2人の専任の調理員ができますので、今回は、そのアレルギー、もちろんほかにエビとか小麦とかいろいろいっぱいあるんですけど、そういうふうなのを含めたより幅広い献立といいましょうか、対応が可能になっていくだろうというんで、何がというのを今からというか、来年度からはいろいろと対応していけるんではないかということです。 790: ◯大森委員長 大田委員。 791: ◯大田委員 そしたら、数字のほうで580万円増額と450万円、それを1,670万円の増から引いたら103万円ですね。これは賃金の上昇率いうことでよろしいんですか。 792: ◯大森委員長 大田委員、もう一度。 793: ◯大田委員 1,670万円の増のうち、先ほど言ってた580万円と450万円ですか、それの残りは何ですか。 794: ◯大森委員長 もう一度説明して、2,590万円の。  三谷給食センター所長。 795: ◯三谷給食センター所長 間接経費640万円がございます。640万円の間接経費がございます。 796: ◯大森委員長 大田委員。 797: ◯大田委員 一緒に言うてくれたら聞かなくても良かったんですが。 798: ◯大森委員長 大田委員。 799: ◯大田委員 920万円は、もう一度言っていただけますか。920万円について。 800: ◯大森委員長 学校教育課長。 801: ◯久保学校教育課長 920万円の部分につきましては、現在の委託料にかかったときの設計に対する入札をいたしましたので、その請負比率でございます。30年度の部分との請負比率との差額が920万円出ております。 802: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  三好委員。 803: ◯三好委員 121ページ、英語教育推進事業についてお伺いします。中学校は既に英語教育、英語の時間があると思いますが、小学校1年生から6年生までは週に何時間ぐらいの英語教育になるんですか。 804: ◯大森委員長 学校教育課長。 805: ◯久保学校教育課長 小学校1、2年生は週1時間、それから3、4年生が週2時間、5、6年生が週3時間でございます。 806: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  東本委員。 807: ◯東本委員 私も今のところ、121ページの右側ですが、この問題では、小学校の先生方の負担の問題です。私も12月議会でその問題も、英語教育全体やったんですが、先生からも東本議員の言うとおりやというようなそういうことも聞いて、本当に今でも先生は大変なのに、先ほど工藤委員も言いましたけど、ほんまに過労死予備軍と言われとるぐらい残業が多いと。この上に、英語の免許も持ってないのにしなくてはならないと。これは何とかしてほしいという声がものすごい強いんですけれども、過重の軽減について、そんなに簡単にならんと思うんですけども、本当に先生方の過重軽減についてどういうふうな対策を立てられとんでしょうか。 808: ◯大森委員長 竹田教育長。 809: ◯竹田教育長 今の多分英語教育についてのお答えになりますが、国のほうは学級担任が指導するというそういう方針で進められています。それでは、今、委員おっしゃられたとおり、特に小学校の先生で免許を持っていない、英語というのは免許養成の課程では今ありませんので免許を持っていませんので、負担をできるだけ軽減するようにということで、東かがわ市独自に複数の英語の指導支援員とかALTとか、あるいは中学校の先生が教室で担任と一緒になってTTの形で指導をしていこうという、それと、それから小学校の1年生から授業の時間の1時間の指導の仕方といいましょうか、こういうふうにして1時間指導していきますという1年分を、一応もうほぼでき上がっていますけども、1年生から6年生まで作成をして、それをベースにしながら先生方に指導していただくということでお願いをしているところです。なお、それだけでも難しいところもありますので、夏休み等、また先生方に集まっていただいて、よりいい指導の仕方といいましょうか、そんなのも研修として行っていこうという、そういうふうな手だてを考えております。 810: ◯大森委員長 いいですか。  東本委員。 811: ◯東本委員 担任の先生がやっぱり中心だと思うんですね。何ぼ、補助、援助に来てくれる方があっても。ですから、やはりそういう担任の先生が大きな負担になるというのは、これはまた深刻な問題として私は解決する課題があると思うんです。一番大事なのは、国の予算をもっと要求して、専任の英語免許を持ってる方がやはり小学校に付くというような声を上げるべきでないかと思うんですが、どうですか。 812: ◯大森委員長 竹田教育長。 813: ◯竹田教育長 声はもうずっと上げています。本当に、昨年、一昨年から、この国のほうから方針が出て以来、全国の教育長会、あるいは教育委員会の連絡協議会等々でもずっとお願いをし続けているところですし、PTAの連絡協議会等でも働きかけていますし、もう全国の教育関係団体全部から声を上げているところです。 814: ◯大森委員長 東本委員。 815: ◯東本委員 本当に私は国がひどいと思うんですね。それはそういう運動で国の政治を変えていくということを本当にやっていかんと、こんな見切り発車をやったんでは大変なことになるというふうに思います。  それで、次の項目を聞きたいと思います。122ページの学校建設事業費、白鳥中学校区の問題ですが、これについて、1つはこれは教育長も市民の理解が要るんだと、それ抜きにはできんのだというようなことも過去に言われた経過があると思うんですが、2月15日に交流プラザで説明会をやりました。私も参加しましたけど、本当に参加人数が非常に少なかったというのは残念なことです。私、これちょっと感じたのは、市民の理解を得るために、本当に真面目に真剣に取り組んでいるんだろうかと、もっとやっぱり市民に参加してもらえるような努力が……。 816: ◯大森委員長 東本委員、それ真剣に取り組むいうて、教育委員会は真剣に取り組んでるんで、そんなことは言うたらいかんで。 817: ◯東本委員 だけど結果があれですから、本当、十数人ですから。だから、これをやっぱりどう考えているんか。市民の理解を得ることを前提となっているんかどうか、もう一遍お聞きします。 818: ◯大森委員長 竹田教育長。 819: ◯竹田教育長 今まで何年間かかかってお話も進めてまいりました。それぞれの各校区の保護者の方、それから地域の方にもお話ししてまいりましたし、特に学校に対する思いはもう地域それぞれに非常に強いものがありましたし、その話し合いの中である程度了解はいただけたものと考えています。この間の説明会もそういう了解のもとでの結果だったかなと思いますし、これから実際に学校の内容とか、あるいは校舎の箱ものといいましょうか建物自体、それから通学の安全等々いろんな部門での話も進めていきますので、また引き続いてそういう理解は求めていきたい、諮っていきたいと考えているところです。 820: ◯大森委員長 東本委員。 821: ◯東本委員 やはり、この理解を得る努力が足らないと私は思います。  それと、もう1つは、全体の予算が60億円という報告が以前ありました。これを市民の皆さんにお伝えするとびっくりします、本当に。何と60億円かということで、本当にそんだけの費用が要るんかということも聞きます。それで、もう1つちょっと伺いたいのは、今ある3つの小学校、これは全部ではなくてもやがて撤去になると思うんです。この費用はまた別だと思うんですが、ちょっと確認したいんです。 822: ◯大森委員長 学校教育課長。 823: ◯久保学校教育課長 小学校の部分については、この事業費に含んでおりません。 824: ◯大森委員長 東本委員。 825: ◯東本委員 本当に60億円プラスそれですから、もっとやっぱり建物を大事にすると。公共施設を大事にするという思想が私は必要だと思うんです。学校の問題でもそうですし、それでこの60億円という問題は、これは市長に伺いますが、本当にもっとこれは減らすというふうな気持ちは無いですか。 826: ◯大森委員長 市長。 827: ◯藤井市長 減らすというのは、無駄を無くすという意味の減らすということは、最後までそうしたことを求めていかなければいけないと思いますし、ただ、するべきときにちゃんと、後でこうしとけば良かったということにならないような、そうした取り組みといったことも同時に大事だと、そのように考えております。 828: ◯大森委員長 ほかに。  渡邉委員。 829: ◯渡邉委員 概要施策の123ページの右側なんだけども、修繕、遊具と緊急施設修繕、貯水槽修繕、この内訳をちょっと教えていただきたいんですが、金額的なこととか。 830: ◯大森委員長 児嶋リーダー。 831: ◯児嶋グループリーダー 内訳につきましては、市内の小学校の遊具の修繕、それから本町小学校の遊具の塗装、白鳥小学校の遊具の塗装、三本松小学校のプールの循環ろ過器の修繕等でございます。  金額につきましては、市内の小学校の遊具、それから緊急施設の修繕が330万円程度、本町小学校の遊具の塗装が320万円、白鳥小学校の遊具の塗装が76万円、三本松小学校のプールの循環ろ過装置の修繕が22万円ございます。 832: ◯大森委員長 いいですか。  渡邉委員。 833: ◯渡邉委員 何を聞きたいかいいましたら、統合……。ちょっと360は大きい。            (「計算が合わんな」の声あり) 834: ◯渡邉委員 金額はそれでええんですか。 835: ◯大森委員長 300万円出とるぞ。300万や何ぼ。  児嶋リーダー。 836: ◯児嶋グループリーダー 市内の小学校の遊具の施設の修繕が合計で80万円、緊急施設の修繕が250万円、それから本町小学校の遊具の塗装の修繕が32万1,000円、それから白鳥小学校の遊具の塗装が76万4,000円、三本松小学校のプールの循環器の装置の修繕が22万7,000円でございます。 837: ◯大森委員長 渡邉委員。 838: ◯渡邉委員 なぜ聞いたかと申しますと、統合を間近に控えたところ、そういう修繕を緊急的にしなければいけないか、もう少し我慢できないかということを考えているのかということをお聞きしたかったわけですが、その点についてお伺いいたします。それは124ページの右側の本町小学校の屋内消火栓設備修繕工事も関連しとんですけど、その点についてお伺いします。 839: ◯大森委員長 学校教育課長。 840: ◯久保学校教育課長 全体的に言えることでございますけれども、当然、統合を控えている中で、必要最低限の予算の支出とさせていただいております。 841: ◯大森委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 842: ◯大森委員長 なければ、これにて学校教育課の質疑を終結いたします。  ここでお諮りします。  本日、この後、生涯学習課の質疑がありますけれども、5時がひょっと過ぎるかも分かりません。本日、終了まで延長することでよろしいかどうか。            (「異議なし」の声あり) 843: ◯大森委員長 ありがとうございます。  続きまして、生涯学習課から補足説明を求めます。  生涯学習課長。 844: ◯中川生涯学習課長 生涯学習課関連につきましては、主要施策概要説明資料の128から133ページとなっております。その中から新規事業等を中心に中川グループリーダーより補足説明いたします。 845: ◯大森委員長 中川リーダー。 846: ◯中川グループリーダー それでは、私のほうから補足説明をさせていただきます。  概要書128ページ左側を御覧ください。まず、社会教育総務一般費について御説明をいたします。報償費、スポーツ芸術文化振興賞賜金については、全国大会、国際大会への出場者が年々増えてきております。平成28年、29年度の実績を考慮し、50万円を増額しております。  需用費については、主には修繕料で、とらまる座吊り物修繕、トイレ改修、人形劇ミュージアムのエレベーター修繕等を予定しております。  次に、委託料ですが、引き続き一般社団法人パペットナビゲートを指定管理者とし、平成30年度から指定の指定管理料は238万8,000円増の3,500万円を計上しております。この増額の主な理由といたしましては、29年度に設置いたしましたミニチュア児遊館空調設備の設置に伴う電気料金の増、とらまる座舞台照明設備の保守点検委託料、また指定管理者は劇団を持たないため、人形劇上演のための招聘劇団の上演料などの増となっております。  次に、備品購入費ですが、本年度はとらまる座の劇場用のワイヤレスマイクロホン等の購入を計上しております。
     次に、概要書129ページ左側を御覧ください。文化財保護費では、前年度対比マイナス462万3,000円となっています。この主な要因といたしましては、県指定有形文化財であります猪熊家住宅の改修工事がおおむね終了したためです。なお、平成30年度は、火災報知機の設置工事を予定しており、市の助成金として、総事業費の4分の1となる62万5,000円を予定しております。また、30年度は岡前地神社古墳から発見された石棺の蓋部分の三次元測量、古墳の規模を把握するための試掘調査を行います。そのほか、皆様御存じのとおり、引田城が平成29年4月に日本城郭協会により、続日本100名城に選定され、城山ボランティアガイドの利用者は昨年度と比較しても随分増えてきております。また、現在、引田城の国指定に向けて国との協議を進める中、この引田城を観光資源と捉え、ボランティアガイドへの委託料の増、散策者向けの引田城跡ガイドマップの印刷、引田城シンポジウムの開催などを予定しており、さらに引田城のPRに努めていきたいと考えております。  次に、概要書130ページ右側を御覧ください。公民館費です。前年度対比マイナス468万4,000円となった主な要因は、備品購入費の減額、また30年度から引田公民館の電気使用料を庁舎費へ集約したことによる減額です。  次に、概要書131ページ左側を御覧ください。図書館費です。前年度対比8,939万2,000円の増額につきましては、主にひとの駅さんぼんまつに整備される新たな図書館整備に係るものです。まず、図書館長の報酬として、開館に向けての準備期間を含め、7月からの雇用に係る報償費167万4,000円を新たに計上しております。この図書館長の業務の範囲といたしましては、図書館のほか、引田図書室、図書コーナーの図書館業務全般、イベント企画などです。  次に、需用費の増につきましては、主な要因として新図書館の開館に向けて図書購入費として200万円の増となっております。そのほか、新図書館開館に向けて整備に係る図書館用品の購入費を計上しております。印刷製本費につきましては、図書館利用者カードをプラスチック製のカードへ刷新するための経費127万5,000円を計上しております。委託料につきましては、引田図書室整備の際にも実施いたしましたICタグの作成と委託料といたしまして、1,531万円を計上しております。  次に、備品購入費については、新図書館整備に係るもので、主なものといたしまして、施設用備品として書架用品、家具用品、ホール用品、家電、事務用品、また新たに新図書館に配架するDVDの購入費等として6,400万円余りを計上しております。  次に右側のページ、歴史民俗資料館運営費についてです。前年度対比440万5,000円の増額につきましては、事務室、図書コーナーの空調設備の更新に係る経費400万円を計上しているものです。  次に、概要書132ページ右側を御覧ください。交流プラザ運営費についてです。前年度対比1,086万7,000円の主な増額の理由といたしましては、一般国道11号田高田交差点改良工事に伴うプラザ南側進入路改良工事に係る工事費700万円及び工事設計委託料を計上しております。この工事につきましては、特定財源として、国土交通省からの工作物移転補償金を充てることとしております。また、その他の工事費として、防犯カメラの設置費を計上しております。  次に、右側のページを御覧ください。体育施設一般費です。前年度対比マイナス9,116万8,000円の主な理由は、とらまる公園多目的広場にナイター照明、防球ネット等の整備の完了に伴う工事費の減です。委託料では、一般財団法人東かがわ市スポーツ財団への指定管理委託料としての210万円を増額し、9,770万円を計上しております。増の要因として、大内スポーツセンターでは、とらまる公園多目的広場にナイター照明が整備されたことによる電気料金等の増、引田スポーツセンターでは、引田社会福祉センターの廃止に伴い電気基本料金等の負担の増、そして大内野球場の廃止に伴い引田野球場の利用が増えたことによる電気料金等の増であります。また、小海体育館が小海コミュニティセンターへ移行されることとなり指定管理施設から外れることから、施設に係る必要経費分を減額し、差引き210万円を増額することとしております。  修繕及び工事の内容につきましては、教育委員会追加資料8ページを基に御説明をさせていただきます。東かがわ市スポーツセンターの整備事業の一覧を御覧ください。この中から主なものを御説明いたします。  修繕費については、とらまる公園街路灯修繕、引田温水プール修繕を予定しております。次に、工事請負費です。大内スポーツセンターでは、とらまる公園キャンプ場管理棟の建具、トイレの洋式化及び浴室棟の改修、複合遊具の設置を予定しております。また、引田スポーツセンターでは、飛翔体育館の屋根、外壁の防水改修工事を予定しております。また、これらの経費に掛かる委託業務として600万円を計上しております。  以上、補足説明といたします。よろしく御審議賜りますようお願いいたします。 847: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方。  大藪委員。 848: ◯大藪委員 図書館費のところなんですが、今年秋過ぎ、冬までぐらいで図書館が開館をするという予定になっとんですけど、ちょっと見よったんですけど、今の図書館から今度の図書館への図書の移動費等々いうのはどこに入っとんですかね。 849: ◯大森委員長 中川リーダー。 850: ◯中川グループリーダー 図書館への移転につきましては、先ほど御説明させていただきましたICタグの作成等委託料の中に含まれておりまして、この業務の内容といたしましては、配架シミュレーション、ICタグの貼付及びエンコード処理、バーコード貼付等の整備、図書整理、梱包、移動、配架までを予定しております。 851: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  東本委員。 852: ◯東本委員 133ページの体育施設一般費のところなんですが、ちょっと状況だけお聞きするようになるかも分かりませんが、3月近々パラリンピックが開催されるというようなところへ来ておりまして、東かがわで障がい者が参加するスポーツ、そういうスポーツ振興についてどういう取り組みをされているのか、障がい者が大いに利用しやすいような施設にする必要があると思うんです。私も前に障がい者の駐車場の問題も言いましたけれども、関連してそういう東かがわの障がい者が参加するスポーツ、そういうものが非常に今後大事になってくると思うんですが、そういう取り組みというのはどういうふうになっておりますか。 853: ◯大森委員長 中川課長。 854: ◯中川生涯学習課長 施設の整備につきましては、そのバリアフリーがメインになってこようかと思います。これはある程度の水準でこのバリアフリーが進んでいっていると思います。あと、障がい者スポーツの推進、これにつきましては、今現在はスポーツ推進員が中心となって、それぞれの施設で障がい者に対する支援とか、また福祉課が主催します障がい者スポーツ大会、これにも参加いたしまして、いろんな交流をしながら新しいニュースポーツの推進、ここら辺りは努めていっております。 855: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  橋本委員。 856: ◯橋本委員 131ページの図書館運営費の中で、とらまるカード、現在どれだけ発行しておるんか、そして、新しく図書館ができて、将来とらまるカードをどのぐらい見ておるのか。 857: ◯大森委員長 中川リーダー。 858: ◯中川グループリーダー 現在の発行枚数といたしましては9,500枚でございます。全体で1万5,000を予定しておりまして、約5,500程度予備を設けております。 859: ◯大森委員長 橋本委員。 860: ◯橋本委員 それと、その131ページの横の歴史民俗資料館の運営事業の中で、最後の負担金及び交付金の資料館友の会の助成金、これ5万円なんですけど、どういうメンバーでどういう活動をされとんか、またこの5万円の積算根拠について。 861: ◯大森委員長 萩野副主幹。 862: ◯萩野副主幹 友の会の活動についてですが、会員につきましては、市内外から約50名近くの会員がおいでます。年2回、資料館の友の会だよりというのを発行しております。この助成金5万円につきましては、それに充てております。ほかにも、平成26年度から夏休み期間中に子ども対象の事業としまして、子ども歴史探検隊というのを企画しまして、教育委員会と共催で子どもたちに市内の史跡を案内したり、史跡巡りをしたり、文化財や資料館に足を運んでもらうきっかけ、そういったものの活動をしております。資料館と協力していただきながら活動している任意の団体でございます。  以上です。 863: ◯大森委員長 橋本委員。 864: ◯橋本委員 今言われたように、相当の内容の活動をされておるようなんですし、また引田公民館で古い資料を展示したりとかいうような活動もされておるんで、これは東かがわ市の歴史を見るのに非常に役立つと思うんで、この5万円では非常に少ないんでないかと思うんですけど、その現場の声としてはどんなんですか。 865: ◯大森委員長 中川課長。 866: ◯中川生涯学習課長 お金を上げたらどうかという話ですけど、今現在、友の会等々の話の中でお金を上げてくれという要望はございません。特に、ボランティアとして動いていただいとる中で今現在推移をしておりますんで、今このままちょっと動いていきたいなというふうには思っております。 867: ◯大森委員長 いいですか。  橋本委員。 868: ◯橋本委員 それと、133ページの体育施設の件で、先ほど整備工事で中央公園も入っとったと思うんですけど、中央公園の中で遊歩道があるんですけど、非常に景色のええところ、遊歩道のせっかく整備をされとんですけど、活用ができるような内容でなしに、草がぼうぼうであって、いかにもマムシが出てきそうなところであるんで、せっかくそういう非常に景色のええところで遊歩道を設置しとんで、どんどん活用できるようにきちっと整備する。それと、その遊歩道の上に展望台があるんですけど、これは民間の方から立派な双眼鏡が設置されとんで、職員の方は御承知だと思いますが、あの双眼鏡から見たら、ランプロファイアの波打っとるところから、それから双子島がどうなっておるとか、それから遠く一子島のほうまで、一子島がどうなっておるとかいうのが一望できます。小豆島までいうたらちょっと小豆島のサルが見れるとかいうまでは行きませんが、非常に立派な双眼鏡があります。これが、今言ったように遊歩道の上にあるんで、それが活用されてないんで、せっかくそういう立派な双眼鏡が設備されとんで、子どもの教育上からいっても、わざわざランプロファイアへ行かなくても、ランプロファイアも見れるし、一子島も見れるし、双子島も見れるし、瀬戸内海が一望できますので、是非整備をして活用していただきたいと思います。どうでしょうかね。 869: ◯大森委員長 佐藤副主幹。 870: ◯佐藤副主幹 まず、中央公園の遊歩道の整備についての御質問でございますが、管理につきましては、スポーツ財団のほうの管理区域になっておりますので、草刈りでありますとか枝打ち等につきましては、スポーツ財団のほうにまた指示をしていきたいと考えております。  それと、展望台につきましては、旧スキー場の頂上部辺りにあるのは私も存じ上げております。その活用につきましても、スポーツ財団と協議しまして、双眼鏡の位置の啓発でありますとか、活用について今後考えていきたいと思っております。  以上でございます。 871: ◯大森委員長 いいですか。  大田委員。 872: ◯大田委員 概要書の131ページ、事業名、図書館運営事業について伺います。この中で、前年度は報償費約6万円だったのが、今年度67万5,000円になっております。多分、これ活動団体が増えたのか回数が増えたのか、その辺りの説明をお願いします。 873: ◯大森委員長 中川リーダー。 874: ◯中川グループリーダー こちらのほうにつきましては、読み聞かせボランティアの方へのイベント時の活動の謝礼になっております。  去年より増えている理由としましては、新しい図書館のほうへの活動の増加ということで増やしております。 875: ◯大森委員長 いいですか。  大田委員。 876: ◯大田委員 団体数が現在何ぼあったのが増えたのか、それともその団体の回数が増えたのか、その辺りをお聞かせください。 877: ◯大森委員長 中川リーダー。 878: ◯中川グループリーダー 団体数につきましては7団体でございます。同じです。活動の回数が増えております。 879: ◯大森委員長 いいですか。  大田委員。 880: ◯大田委員 6万円が67万円いうことは、回数はどのくらい増えるんでしょうか。団体の人数が増えたとか、何かそういうのがあれば。 881: ◯大森委員長 中川リーダー。 882: ◯中川グループリーダー 読み聞かせイベントの講師謝礼の35万円というのが今回増えております。あと、図書館行事の協力の際の謝礼ということで25万円を増やしております。その関係で増加してきております。 883: ◯大森委員長 大田委員。 884: ◯大田委員 金額の増加は分かったんですが、その7つの団体がボランティアで多分してくださってると思うんですが、その回数が、例えば引田の図書館がきれいになったのでそちらに行くとか、大内の中核図書館で何回も行っていただけるとか、そういう形の積算かどうかいうことを伺ってるんですけど。 885: ◯大森委員長 中川リーダー。 886: ◯中川グループリーダー 図書館の行事ということで年間で10回ほど計画をしております。 887: ◯大森委員長 ほかに。  鏡原委員。 888: ◯鏡原委員 まず、129ページの左側のところで、先ほど地域創生課にも、しっかりと生涯学習課と話をしながら、その利用者といいますか、来訪者の安全をまず確保するようにという話をしておりますので、是非、生涯学習課長、しっかり話し合いをして、どちらが事業をするかは置いといて、その辺りの対応は早急に進めていっていただきたいということを冒頭申し上げておきたいというふうに思っております。  それで、133ページの右側の部分です。今回、大変工事請負の部分が非常に多くなっております。この約半分がこの間議論がありましたとらまる公園の遊具設置工事というような形になっておりますけれども、その計画について、以前、要は川の縁からこちらの遊歩道といいますか、道の表側のほうに遊具を出してこようとかいうようなお話もあったかなというふうに記憶をしております。その辺りの改修といいますか設置について、計画といいますか、お考えをまずお伺いをいたしたいと思います。 889: ◯大森委員長 中川課長。 890: ◯中川生涯学習課長 まず1点目、引田城跡のことかと思います。これは、地域創生課と十分連携をとりまして、観光資源の大きな1つと捉えまして、十分検討していきたいというふうに考えております。  それと、もう1点、工事請負費でございます。体育施設のとらまる公園の遊具設置工事、ここで5,000万円計上させていただいております。これにつきましては、大きくは南側の駐車場、公園を上がって南側の駐車場のところにミュージアムがございます。その横の広場約1,000平米ございます。ここに複合遊具のしっかりしたのを1つ設置しようかなと、もう1つは人形劇場の横に古くなったのもございますけど、その遊具の整備、そして冒険の森、これの一番下に、ここにも複合遊具、古いのがございます。これをちょっとやり替えようかなと。そういう中で、公園全体の動線を考えた中で設計を含んで遊具の設置をいうふうに考えております。 891: ◯大森委員長 鏡原委員。 892: ◯鏡原委員 是非、その際に安全性とあとその樹木がすごく生い茂っているような状態になっております。その樹木の管理も含めて、先ほど課長がおっしゃったようにトータル的に是非計画をしていただきたいというふうに思うんですけれども、その部分に関して再度。 893: ◯大森委員長 中川課長。 894: ◯中川生涯学習課長 先ほど言いましたように、全体を考えた中で、やはり危ないところは当然安全策をきちっと対応していきたいというふうに考えております。 895: ◯大森委員長 鏡原委員。 896: ◯鏡原委員 それと、予算化されてないですけど、昨日、おとつい、ソフトボールを私もとらまる公園に見に行きました。ネットを設置をされてるんですけれども、下のほうがなぜか破れているというような状況があります。まず原因と今後どのようにお考えなのかというところをお伺いをしたいと思います。 897: ◯大森委員長 中川課長。 898: ◯中川生涯学習課長 本当に悩むところでございます。現実を見ていただいたら分かるかと思います。きれいにネット、照明はできました。ただ、ネットの下側、ここに現実的に穴があいております。これは、スポーツ財団に確認しましたら、ウサギがこの公園にはたくさんいます。そういう中で、そのネットをいろいろかじってあいていっとる。これ、数か所ございます。これにつきましては、今後修繕で対応していきたいいうような考えでおります。 899: ◯大森委員長 鏡原委員。 900: ◯鏡原委員 せっかく一式で工事請負費で全体的に修繕をしようというところですから、早急にその部分に関しても、ボールが抜けるぐらいの穴があいてますから、その部分に関しては、例えば鉄製のネットに変えるとか早急に検討して、それも含めて今年度対応をすべきだと私は考えておりますので、是非、検討していただきたいと思います。 901: ◯大森委員長 中川課長。 902: ◯中川生涯学習課長 同じネットを据えたんでは、また同じ結果となります。先ほど委員がありましたように、鉄部分を入れたネット、ここら辺りの修繕も考えていきたいと思います。 903: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  田中委員。 904: ◯田中委員 とらまる公園の施設の整備は当然あったんですけど、監査委員の指摘の中に、人形劇場のところから木の階段があると思うんですけど、ミュージアムと、あそこのところの問題点があった部分については、この予算の中に含まれておるのかおらないのか。 905: ◯大森委員長 佐藤副主幹。 906: ◯佐藤副主幹 御指摘の部分につきましては、木の階段、ミュージアムとの連絡道に使っているものにつきましては、一部昨年度修繕のほうは実施しております。それ以降のものにつきましては、まだ私のほうもちょっと確認ができてないんですが、修繕が必要なということであれば、現在持っている修繕費のほうで対応を考えたいと思います。 907: ◯大森委員長 田中委員。 908: ◯田中委員 監査委員がどの時点でこういった意見書を出してきたかというんがちょっと分かりませんけれども、意見書については12月ぐらいですから、仮に予算を組もうとするなら、早急に直さないかんのであれば組めとったはずだろうとは思うんですけれども、そういった分、階段ですから、ひょっと抜けたときには大変なことになりますから、十分配慮していただけたらと思いますけど。 909: ◯大森委員長 中川課長。 910: ◯中川生涯学習課長 監査委員から指摘の階段につきましては、スポーツ財団で修繕のほうを行っております。 911: ◯大森委員長 いいですか。  滝川委員。 912: ◯滝川委員 先ほど、中川課長からとらまる公園の複合遊具5,000万円という話が出たところなんやけども、その5,000万円やから、どんなもんがあるんかいうのをちょっと内容を教えてほしいんやけど。 913: ◯大森委員長 中川課長。 914: ◯中川生涯学習課長 複合遊具の設置でございます。例えば、小学校に滑り台が単体であるとか、鉄棒があるとかいう形のそれを複合した設備、これを1つ大きいんをミュージアムの横に設置しようかなと、あとはそれぞれ小さい複合遊具を設置していった中で全体として予算計上させていただきました。やはり、登る、渡る、滑る、これが一体となった遊具の設置というふうに理解していただけたらと思います。 915: ◯大森委員長 久米委員。 916: ◯久米委員 概要書133ページ、先ほどのところと同じです。体育施設維持管理事業、とらまる公園遊具設置工事について伺うんですけれども、先ほど複合遊具の設置場所等については説明をいただきました。健康遊具の設置は検討しておられるのか伺います。 917: ◯大森委員長 中川課長。 918: ◯中川生涯学習課長 30年度にこのとらまる公園に複合遊具は設置して、本当に多くの子どもたちが来ていただけるというふうに願っております。そういう中で、この子どもたち、特に幼児、小学校低学年、この方が来ていただいたら、やはり付き添いとなる大人が動いてきます。その大人、また通常公園を利用していただいている皆さんにおかれましても、少しでも体を動かしていただけるような健康遊具、これも設計の中で取り組んでいきたいいうふうに考えております。
    919: ◯大森委員長 ほかに。  三好委員。 920: ◯三好委員 132ページの右、報償費、出演者謝礼47万6,000円、それの内訳と、130ページ右側、報償費、講師の謝礼15万2,000円の内訳をお願いします。 921: ◯大森委員長 中川リーダー。 922: ◯中川グループリーダー 交流プラザの講師謝礼ですけれども、予定といたしまして講演会が2回でそれぞれ3万円ずつの6万円です。それと、料理教室のほうとして6万円。あと、コンサート関係で35万5,500円の、47万5,500円を計上しております。 923: ◯大森委員長 木村副主幹。 924: ◯木村副主幹 公民館の報償費ですが、内訳、こちらパソコン教室を市主催で開催しておりまして、1時間当たり4,000円で、1回当たり3時間いうことで、1万2,000円の講座を年間6回ということで7万2,000円、あと生涯学習の講座を開いたときの講師謝礼いうことで、1回当たり8万円、合計15万2,000円と積算しております。 925: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  橋本委員。 926: ◯橋本委員 133ページの、昨年AEDのリース料が付いとったんで、これが何年か契約して今年は予算が無いんですか。 927: ◯大森委員長 佐藤副主幹。 928: ◯佐藤副主幹 今年度、AEDの予算につきましては、スポーツ財団のほうの費用で賄ってもらうということで、今回外しております。 929: ◯大森委員長 いいですか。  橋本委員。 930: ◯橋本委員 ついでにもう1つ。先ほどから複合遊具のことについていろいろ同僚委員が質疑しよんですけど、それはもう一遍したら、何年かは持続していかないかんと思います。ところで、あすたむらんどであるとかレオマであるとか、淡路島のいろいろな施設があるんですけど、そこに子どもたちが群がっておるようなところを見てきて、是非5,000万円も掛けるんだったら、ひとつしっかり担当者が見てきて設置をしてもらいたいと思います。  以上です。 931: ◯大森委員長 いいですか。  中川課長。 932: ◯中川生涯学習課長 十分、遊具選定につきましても検討していきたいというふうに考えております。 933: ◯大森委員長 ほかに。            (「なし」の声あり) 934: ◯大森委員長 なければ、これにて生涯学習課の質疑を終結いたします。  以上で本日予定の審査は終わりました。  次回委員会は明朝3月6日火曜日の午前9時30分から開きますんで、これにて本日の委員会を散会いたします。            (午後 5時21分 散会) 会議の経過を記載し、その相違ないことを証するために署名する。 東かがわ市議会予算審査常任委員長 発言が指定されていません。 Copyright © Higashikagawa City Assembly, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...