東かがわ市議会 > 2017-10-23 >
平成29年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2018年10月23日

  • 隊友会(/)
ツイート シェア
  1. 東かがわ市議会 2017-10-23
    平成29年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2018年10月23日


    取得元: 東かがわ市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    検索結果一覧 ヘルプ (新しいウィンドウで開きます) 画面を閉じる 平成29年度決算審査特別委員 本文 2018-10-23 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別ウィンドウ表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 740 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : 次第 選択 2 : ◯鏡原委員長 選択 3 : ◯藤井市長 選択 4 : ◯鏡原委員長 選択 5 : ◯井上議長 選択 6 : ◯鏡原委員長 選択 7 : ◯鏡原委員長 選択 8 : ◯酒井総務課長 選択 9 : ◯鏡原委員長 選択 10 : ◯石橋委員 選択 11 : ◯鏡原委員長 選択 12 : ◯石橋委員 選択 13 : ◯鏡原委員長 選択 14 : ◯東本委員 選択 15 : ◯鏡原委員長 選択 16 : ◯塩田グループリーダー 選択 17 : ◯鏡原委員長 選択 18 : ◯酒井総務課長 選択 19 : ◯鏡原委員長 選択 20 : ◯東本委員 選択 21 : ◯鏡原委員長 選択 22 : ◯酒井総務課長 選択 23 : ◯鏡原委員長 選択 24 : ◯橋本委員 選択 25 : ◯鏡原委員長 選択 26 : ◯橋本委員 選択 27 : ◯鏡原委員長 選択 28 : ◯石川副主幹 選択 29 : ◯鏡原委員長 選択 30 : ◯橋本委員 選択 31 : ◯鏡原委員長 選択 32 : ◯石川副主幹 選択 33 : ◯鏡原委員長 選択 34 : ◯大田委員 選択 35 : ◯鏡原委員長 選択 36 : ◯大田委員 選択 37 : ◯鏡原委員長 選択 38 : ◯大田委員 選択 39 : ◯鏡原委員長 選択 40 : ◯水田グループリーダー 選択 41 : ◯鏡原委員長 選択 42 : ◯大田委員 選択 43 : ◯鏡原委員長 選択 44 : ◯鏡原委員長 選択 45 : ◯酒井総務課長 選択 46 : ◯鏡原委員長 選択 47 : ◯大田委員 選択 48 : ◯鏡原委員長 選択 49 : ◯酒井総務課長 選択 50 : ◯鏡原委員長 選択 51 : ◯田中委員 選択 52 : ◯鏡原委員長 選択 53 : ◯藤井市長 選択 54 : ◯鏡原委員長 選択 55 : ◯田中委員 選択 56 : ◯鏡原委員長 選択 57 : ◯酒井総務課長 選択 58 : ◯鏡原委員長 選択 59 : ◯田中委員 選択 60 : ◯鏡原委員長 選択 61 : ◯酒井総務課長 選択 62 : ◯鏡原委員長 選択 63 : ◯大田委員 選択 64 : ◯鏡原委員長 選択 65 : ◯大田委員 選択 66 : ◯鏡原委員長 選択 67 : ◯大田委員 選択 68 : ◯鏡原委員長 選択 69 : ◯大田委員 選択 70 : ◯鏡原委員長 選択 71 : ◯滝川委員 選択 72 : ◯鏡原委員長 選択 73 : ◯水田グループリーダー 選択 74 : ◯鏡原委員長 選択 75 : ◯滝川委員 選択 76 : ◯鏡原委員長 選択 77 : ◯水田グループリーダー 選択 78 : ◯鏡原委員長 選択 79 : ◯鏡原委員長 選択 80 : ◯石川財務課長 選択 81 : ◯鏡原委員長 選択 82 : ◯石橋委員 選択 83 : ◯鏡原委員長 選択 84 : ◯岡本グループリーダー 選択 85 : ◯鏡原委員長 選択 86 : ◯藤井市長 選択 87 : ◯鏡原委員長 選択 88 : ◯三好監査委員事務局長 選択 89 : ◯鏡原委員長 選択 90 : ◯石橋委員 選択 91 : ◯鏡原委員長 選択 92 : ◯藤井市長 選択 93 : ◯鏡原委員長 選択 94 : ◯大田委員 選択 95 : ◯鏡原委員長 選択 96 : ◯植田グループリーダー 選択 97 : ◯鏡原委員長 選択 98 : ◯大田委員 選択 99 : ◯鏡原委員長 選択 100 : ◯植田グループリーダー 選択 101 : ◯鏡原委員長 選択 102 : ◯植田グループリーダー 選択 103 : ◯鏡原委員長 選択 104 : ◯鏡原委員長 選択 105 : ◯植田グループリーダー 選択 106 : ◯鏡原委員長 選択 107 : ◯大田委員 選択 108 : ◯鏡原委員長 選択 109 : ◯石川財務課長 選択 110 : ◯鏡原委員長 選択 111 : ◯大田委員 選択 112 : ◯鏡原委員長 選択 113 : ◯石川財務課長 選択 114 : ◯鏡原委員長 選択 115 : ◯植田グループリーダー 選択 116 : ◯鏡原委員長 選択 117 : ◯大田委員 選択 118 : ◯鏡原委員長 選択 119 : ◯植田グループリーダー 選択 120 : ◯鏡原委員長 選択 121 : ◯大田委員 選択 122 : ◯鏡原委員長 選択 123 : ◯植田グループリーダー 選択 124 : ◯鏡原委員長 選択 125 : ◯工藤委員 選択 126 : ◯鏡原委員長 選択 127 : ◯林主査 選択 128 : ◯鏡原委員長 選択 129 : ◯工藤委員 選択 130 : ◯鏡原委員長 選択 131 : ◯林主査 選択 132 : ◯鏡原委員長 選択 133 : ◯工藤委員 選択 134 : ◯鏡原委員長 選択 135 : ◯林主査 選択 136 : ◯鏡原委員長 選択 137 : ◯工藤委員 選択 138 : ◯鏡原委員長 選択 139 : ◯林主査 選択 140 : ◯鏡原委員長 選択 141 : ◯工藤委員 選択 142 : ◯鏡原委員長 選択 143 : ◯林主査 選択 144 : ◯鏡原委員長 選択 145 : ◯工藤委員 選択 146 : ◯鏡原委員長 選択 147 : ◯林主査 選択 148 : ◯鏡原委員長 選択 149 : ◯田中委員 選択 150 : ◯鏡原委員長 選択 151 : ◯熊本総務部長 選択 152 : ◯鏡原委員長 選択 153 : ◯田中委員 選択 154 : ◯鏡原委員長 選択 155 : ◯田中委員 選択 156 : ◯鏡原委員長 選択 157 : ◯鏡原委員長 選択 158 : ◯岡本グループリーダー 選択 159 : ◯鏡原委員長 選択 160 : ◯藤井市長 選択 161 : ◯鏡原委員長 選択 162 : ◯橋本委員 選択 163 : ◯鏡原委員長 選択 164 : ◯植田グループリーダー 選択 165 : ◯鏡原委員長 選択 166 : ◯橋本委員 選択 167 : ◯鏡原委員長 選択 168 : ◯植田グループリーダー 選択 169 : ◯鏡原委員長 選択 170 : ◯鏡原委員長 選択 171 : ◯鏡原委員長 選択 172 : ◯朝川政策統括監 選択 173 : ◯鏡原委員長 選択 174 : ◯田中委員 選択 175 : ◯鏡原委員長 選択 176 : ◯朝川政策統括監 選択 177 : ◯鏡原委員長 選択 178 : ◯田中委員 選択 179 : ◯鏡原委員長 選択 180 : ◯朝川政策統括監 選択 181 : ◯鏡原委員長 選択 182 : ◯大田委員 選択 183 : ◯鏡原委員長 選択 184 : ◯竹田副主幹 選択 185 : ◯鏡原委員長 選択 186 : ◯大田委員 選択 187 : ◯鏡原委員長 選択 188 : ◯竹田副主幹 選択 189 : ◯鏡原委員長 選択 190 : ◯大田委員 選択 191 : ◯鏡原委員長 選択 192 : ◯竹田副主幹 選択 193 : ◯鏡原委員長 選択 194 : ◯竹田副主幹 選択 195 : ◯鏡原委員長 選択 196 : ◯大田委員 選択 197 : ◯鏡原委員長 選択 198 : ◯鏡原委員長 選択 199 : ◯三好委員 選択 200 : ◯鏡原委員長 選択 201 : ◯朝川政策統括監 選択 202 : ◯鏡原委員長 選択 203 : ◯三好委員 選択 204 : ◯鏡原委員長 選択 205 : ◯朝川政策統括監 選択 206 : ◯鏡原委員長 選択 207 : ◯橋本委員 選択 208 : ◯鏡原委員長 選択 209 : ◯朝川政策統括監 選択 210 : ◯鏡原委員長 選択 211 : ◯大田委員 選択 212 : ◯鏡原委員長 選択 213 : ◯朝川政策統括監 選択 214 : ◯鏡原委員長 選択 215 : ◯大田委員 選択 216 : ◯鏡原委員長 選択 217 : ◯朝川政策統括監 選択 218 : ◯鏡原委員長 選択 219 : ◯大田委員 選択 220 : ◯鏡原委員長 選択 221 : ◯朝川政策統括監 選択 222 : ◯鏡原委員長 選択 223 : ◯山口委員 選択 224 : ◯鏡原委員長 選択 225 : ◯橋本主査 選択 226 : ◯鏡原委員長 選択 227 : ◯山口委員 選択 228 : ◯鏡原委員長 選択 229 : ◯橋本主査 選択 230 : ◯鏡原委員長 選択 231 : ◯山口委員 選択 232 : ◯鏡原委員長 選択 233 : ◯大藪委員 選択 234 : ◯鏡原委員長 選択 235 : ◯朝川政策統括監 選択 236 : ◯鏡原委員長 選択 237 : ◯大藪委員 選択 238 : ◯鏡原委員長 選択 239 : ◯朝川政策統括監 選択 240 : ◯鏡原委員長 選択 241 : ◯大藪委員 選択 242 : ◯鏡原委員長 選択 243 : ◯朝川政策統括監 選択 244 : ◯鏡原委員長 選択 245 : ◯東本委員 選択 246 : ◯鏡原委員長 選択 247 : ◯藤井市長 選択 248 : ◯鏡原委員長 選択 249 : ◯東本委員 選択 250 : ◯鏡原委員長 選択 251 : ◯古家野主査 選択 252 : ◯鏡原委員長 選択 253 : ◯東本委員 選択 254 : ◯鏡原委員長 選択 255 : ◯朝川政策統括監 選択 256 : ◯東本委員 選択 257 : ◯鏡原委員長 選択 258 : ◯朝川政策統括監 選択 259 : ◯鏡原委員長 選択 260 : ◯東本委員 選択 261 : ◯鏡原委員長 選択 262 : ◯朝川政策統括監 選択 263 : ◯鏡原委員長 選択 264 : ◯東本委員 選択 265 : ◯鏡原委員長 選択 266 : ◯古家野主査 選択 267 : ◯鏡原委員長 選択 268 : ◯東本委員 選択 269 : ◯鏡原委員長 選択 270 : ◯藤井市長 選択 271 : ◯鏡原委員長 選択 272 : ◯田中委員 選択 273 : ◯鏡原委員長 選択 274 : ◯朝川政策統括監 選択 275 : ◯鏡原委員長 選択 276 : ◯田中委員 選択 277 : ◯鏡原委員長 選択 278 : ◯朝川政策統括監 選択 279 : ◯鏡原委員長 選択 280 : ◯久米委員 選択 281 : ◯鏡原委員長 選択 282 : ◯朝川政策統括監 選択 283 : ◯鏡原委員長 選択 284 : ◯久米委員 選択 285 : ◯鏡原委員長 選択 286 : ◯朝川政策統括監 選択 287 : ◯鏡原委員長 選択 288 : ◯久米委員 選択 289 : ◯鏡原委員長 選択 290 : ◯朝川政策統括監 選択 291 : ◯鏡原委員長 選択 292 : ◯久米委員 選択 293 : ◯鏡原委員長 選択 294 : ◯朝川政策統括監 選択 295 : ◯鏡原委員長 選択 296 : ◯大田委員 選択 297 : ◯鏡原委員長 選択 298 : ◯朝川政策統括監 選択 299 : ◯鏡原委員長 選択 300 : ◯橋本主査 選択 301 : ◯鏡原委員長 選択 302 : ◯大田委員 選択 303 : ◯鏡原委員長 選択 304 : ◯橋本主査 選択 305 : ◯鏡原委員長 選択 306 : ◯朝川政策統括監 選択 307 : ◯鏡原委員長 選択 308 : ◯大田委員 選択 309 : ◯鏡原委員長 選択 310 : ◯朝川政策統括監 選択 311 : ◯鏡原委員長 選択 312 : ◯大田委員 選択 313 : ◯鏡原委員長 選択 314 : ◯工藤グループリーダー 選択 315 : ◯鏡原委員長 選択 316 : ◯大田委員 選択 317 : ◯鏡原委員長 選択 318 : ◯朝川政策統括監 選択 319 : ◯鏡原委員長 選択 320 : ◯大田委員 選択 321 : ◯鏡原委員長 選択 322 : ◯大田委員 選択 323 : ◯鏡原委員長 選択 324 : ◯朝川政策統括監 選択 325 : ◯鏡原委員長 選択 326 : ◯大田委員 選択 327 : ◯鏡原委員長 選択 328 : ◯楠田委員 選択 329 : ◯鏡原委員長 選択 330 : ◯橋本主査 選択 331 : ◯鏡原委員長 選択 332 : ◯楠田委員 選択 333 : ◯鏡原委員長 選択 334 : ◯朝川政策統括監 選択 335 : ◯鏡原委員長 選択 336 : ◯楠田委員 選択 337 : ◯鏡原委員長 選択 338 : ◯古家野主査 選択 339 : ◯鏡原委員長 選択 340 : ◯楠田委員 選択 341 : ◯鏡原委員長 選択 342 : ◯古家野主査 選択 343 : ◯鏡原委員長 選択 344 : ◯楠田委員 選択 345 : ◯鏡原委員長 選択 346 : ◯朝川政策統括監 選択 347 : ◯鏡原委員長 選択 348 : ◯山口委員 選択 349 : ◯鏡原委員長 選択 350 : ◯朝川政策統括監 選択 351 : ◯鏡原委員長 選択 352 : ◯山口委員 選択 353 : ◯鏡原委員長 選択 354 : ◯熊本総務部長 選択 355 : ◯鏡原委員長 選択 356 : ◯橋本委員 選択 357 : ◯鏡原委員長 選択 358 : ◯古家野主査 選択 359 : ◯鏡原委員長 選択 360 : ◯朝川政策統括監 選択 361 : ◯鏡原委員長 選択 362 : ◯滝川委員 選択 363 : ◯鏡原委員長 選択 364 : ◯橋本主査 選択 365 : ◯鏡原委員長 選択 366 : ◯滝川委員 選択 367 : ◯鏡原委員長 選択 368 : ◯大田委員 選択 369 : ◯鏡原委員長 選択 370 : ◯古川グループリーダー 選択 371 : ◯鏡原委員長 選択 372 : ◯朝川政策統括監 選択 373 : ◯鏡原委員長 選択 374 : ◯竹田副主幹 選択 375 : ◯鏡原委員長 選択 376 : ◯大田委員 選択 377 : ◯鏡原委員長 選択 378 : ◯竹田副主幹 選択 379 : ◯鏡原委員長 選択 380 : ◯大田委員 選択 381 : ◯鏡原委員長 選択 382 : ◯竹田副主幹 選択 383 : ◯鏡原委員長 選択 384 : ◯大田委員 選択 385 : ◯鏡原委員長 選択 386 : ◯鏡原委員長 選択 387 : ◯竹田副主幹 選択 388 : ◯鏡原委員長 選択 389 : ◯大田委員 選択 390 : ◯鏡原委員長 選択 391 : ◯竹田副主幹 選択 392 : ◯鏡原委員長 選択 393 : ◯大田委員 選択 394 : ◯鏡原委員長 選択 395 : ◯竹田副主幹 選択 396 : ◯鏡原委員長 選択 397 : ◯大田委員 選択 398 : ◯鏡原委員長 選択 399 : ◯鏡原委員長 選択 400 : ◯大谷危機管理課長 選択 401 : ◯鏡原委員長 選択 402 : ◯石橋委員 選択 403 : ◯鏡原委員長 選択 404 : ◯古市副主幹 選択 405 : ◯鏡原委員長 選択 406 : ◯大谷危機管理課長 選択 407 : ◯鏡原委員長 選択 408 : ◯石橋委員 選択 409 : ◯鏡原委員長 選択 410 : ◯古市副主幹 選択 411 : ◯鏡原委員長 選択 412 : ◯藤井市長 選択 413 : ◯鏡原委員長 選択 414 : ◯石橋委員 選択 415 : ◯鏡原委員長 選択 416 : ◯鏡原委員長 選択 417 : ◯久米委員 選択 418 : ◯鏡原委員長 選択 419 : ◯大谷危機管理課長 選択 420 : ◯鏡原委員長 選択 421 : ◯久米委員 選択 422 : ◯鏡原委員長 選択 423 : ◯古市副主幹 選択 424 : ◯鏡原委員長 選択 425 : ◯大田委員 選択 426 : ◯鏡原委員長 選択 427 : ◯佐廣主査 選択 428 : ◯鏡原委員長 選択 429 : ◯大田委員 選択 430 : ◯鏡原委員長 選択 431 : ◯大谷危機管理課長 選択 432 : ◯鏡原委員長 選択 433 : ◯大田委員 選択 434 : ◯鏡原委員長 選択 435 : ◯大谷危機管理課長 選択 436 : ◯鏡原委員長 選択 437 : ◯大田委員 選択 438 : ◯鏡原委員長 選択 439 : ◯大谷危機管理課長 選択 440 : ◯鏡原委員長 選択 441 : ◯大田委員 選択 442 : ◯鏡原委員長 選択 443 : ◯大谷危機管理課長 選択 444 : ◯鏡原委員長 選択 445 : ◯鏡原委員長 選択 446 : ◯鏡原委員長 選択 447 : ◯渡邉税務課長 選択 448 : ◯鏡原委員長 選択 449 : ◯大田委員 選択 450 : ◯鏡原委員長 選択 451 : ◯渡邉税務課長 選択 452 : ◯鏡原委員長 選択 453 : ◯大田委員 選択 454 : ◯鏡原委員長 選択 455 : ◯渡邉税務課長 選択 456 : ◯鏡原委員長 選択 457 : ◯大田委員 選択 458 : ◯鏡原委員長 選択 459 : ◯渡邉税務課長 選択 460 : ◯鏡原委員長 選択 461 : ◯大田委員 選択 462 : ◯鏡原委員長 選択 463 : ◯川北グループリーダー 選択 464 : ◯鏡原委員長 選択 465 : ◯橋本委員 選択 466 : ◯鏡原委員長 選択 467 : ◯渡邉税務課長 選択 468 : ◯鏡原委員長 選択 469 : ◯橋本委員 選択 470 : ◯鏡原委員長 選択 471 : ◯渡邉税務課長 選択 472 : ◯鏡原委員長 選択 473 : ◯鏡原委員長 選択 474 : ◯鏡原委員長 選択 475 : ◯中川人権推進課長 選択 476 : ◯鏡原委員長 選択 477 : ◯中川人権推進課長 選択 478 : ◯鏡原委員長 選択 479 : ◯橋本委員 選択 480 : ◯鏡原委員長 選択 481 : ◯中川人権推進課長 選択 482 : ◯鏡原委員長 選択 483 : ◯橋本委員 選択 484 : ◯鏡原委員長 選択 485 : ◯安富グループリーダー 選択 486 : ◯鏡原委員長 選択 487 : ◯橋本委員 選択 488 : ◯鏡原委員長 選択 489 : ◯中川人権推進課長 選択 490 : ◯鏡原委員長 選択 491 : ◯東本委員 選択 492 : ◯鏡原委員長 選択 493 : ◯安富グループリーダー 選択 494 : ◯鏡原委員長 選択 495 : ◯東本委員 選択 496 : ◯鏡原委員長 選択 497 : ◯東本委員 選択 498 : ◯鏡原委員長 選択 499 : ◯東本委員 選択 500 : ◯鏡原委員長 選択 501 : ◯中川人権推進課長 選択 502 : ◯鏡原委員長 選択 503 : ◯東本委員 選択 504 : ◯鏡原委員長 選択 505 : ◯大田委員 選択 506 : ◯鏡原委員長 選択 507 : ◯安富グループリーダー 選択 508 : ◯鏡原委員長 選択 509 : ◯中川人権推進課長 選択 510 : ◯鏡原委員長 選択 511 : ◯大田委員 選択 512 : ◯鏡原委員長 選択 513 : ◯熊本総務部長 選択 514 : ◯鏡原委員長 選択 515 : ◯三好委員 選択 516 : ◯鏡原委員長 選択 517 : ◯安富グループリーダー 選択 518 : ◯鏡原委員長 選択 519 : ◯鏡原委員長 選択 520 : ◯濱野会計管理者 選択 521 : ◯鏡原委員長 選択 522 : ◯鏡原委員長 選択 523 : ◯三好監査委員事務局長 選択 524 : ◯鏡原委員長 選択 525 : ◯鏡原委員長 選択 526 : ◯森永議会事務局長 選択 527 : ◯鏡原委員長 選択 528 : ◯田中委員 選択 529 : ◯鏡原委員長 選択 530 : ◯森永議会事務局長 選択 531 : ◯鏡原委員長 選択 532 : ◯田中委員 選択 533 : ◯鏡原委員長 選択 534 : ◯森永議会事務局長 選択 535 : ◯鏡原委員長 選択 536 : ◯石橋委員 選択 537 : ◯鏡原委員長 選択 538 : ◯森永議会事務局長 選択 539 : ◯鏡原委員長 選択 540 : ◯石橋委員 選択 541 : ◯鏡原委員長 選択 542 : ◯森永議会事務局長 選択 543 : ◯鏡原委員長 選択 544 : ◯鏡原委員長 選択 545 : ◯鏡原委員長 選択 546 : ◯七條農林水産課長 選択 547 : ◯鏡原委員長 選択 548 : ◯石橋委員 選択 549 : ◯鏡原委員長 選択 550 : ◯七條農林水産課長 選択 551 : ◯鏡原委員長 選択 552 : ◯石橋委員 選択 553 : ◯鏡原委員長 選択 554 : ◯七條農林水産課長 選択 555 : ◯鏡原委員長 選択 556 : ◯石橋委員 選択 557 : ◯鏡原委員長 選択 558 : ◯増井グループリーダー 選択 559 : ◯鏡原委員長 選択 560 : ◯石橋委員 選択 561 : ◯鏡原委員長 選択 562 : ◯七條農林水産課長 選択 563 : ◯鏡原委員長 選択 564 : ◯鏡原委員長 選択 565 : ◯七條農林水産課長 選択 566 : ◯鏡原委員長 選択 567 : ◯中川委員 選択 568 : ◯鏡原委員長 選択 569 : ◯七條農林水産課長 選択 570 : ◯鏡原委員長 選択 571 : ◯中川委員 選択 572 : ◯鏡原委員長 選択 573 : ◯七條農林水産課長 選択 574 : ◯鏡原委員長 選択 575 : ◯滝川委員 選択 576 : ◯鏡原委員長 選択 577 : ◯七條農林水産課長 選択 578 : ◯鏡原委員長 選択 579 : ◯滝川委員 選択 580 : ◯鏡原委員長 選択 581 : ◯七條農林水産課長 選択 582 : ◯鏡原委員長 選択 583 : ◯滝川委員 選択 584 : ◯鏡原委員長 選択 585 : ◯七條農林水産課長 選択 586 : ◯鏡原委員長 選択 587 : ◯田中委員 選択 588 : ◯鏡原委員長 選択 589 : ◯七條農林水産課長 選択 590 : ◯鏡原委員長 選択 591 : ◯田中委員 選択 592 : ◯鏡原委員長 選択 593 : ◯七條農林水産課長 選択 594 : ◯鏡原委員長 選択 595 : ◯久米委員 選択 596 : ◯鏡原委員長 選択 597 : ◯秋山グループリーダー 選択 598 : ◯鏡原委員長 選択 599 : ◯久米委員 選択 600 : ◯鏡原委員長 選択 601 : ◯七條農林水産課長 選択 602 : ◯鏡原委員長 選択 603 : ◯久米委員 選択 604 : ◯鏡原委員長 選択 605 : ◯田中委員 選択 606 : ◯鏡原委員長 選択 607 : ◯七條農林水産課長 選択 608 : ◯鏡原委員長 選択 609 : ◯田中委員 選択 610 : ◯鏡原委員長 選択 611 : ◯鏡原委員長 選択 612 : ◯範國建設課長 選択 613 : ◯鏡原委員長 選択 614 : ◯橋本委員 選択 615 : ◯鏡原委員長 選択 616 : ◯範國建設課長 選択 617 : ◯鏡原委員長 選択 618 : ◯橋本委員 選択 619 : ◯鏡原委員長 選択 620 : ◯範國建設課長 選択 621 : ◯鏡原委員長 選択 622 : ◯橋本委員 選択 623 : ◯鏡原委員長 選択 624 : ◯範國建設課長 選択 625 : ◯鏡原委員長 選択 626 : ◯橋本委員 選択 627 : ◯鏡原委員長 選択 628 : ◯範國建設課長 選択 629 : ◯鏡原委員長 選択 630 : ◯橋本委員 選択 631 : ◯鏡原委員長 選択 632 : ◯鏡原委員長 選択 633 : ◯範國建設課長 選択 634 : ◯鏡原委員長 選択 635 : ◯田中委員 選択 636 : ◯鏡原委員長 選択 637 : ◯範國建設課長 選択 638 : ◯鏡原委員長 選択 639 : ◯田中委員 選択 640 : ◯鏡原委員長 選択 641 : ◯範國建設課長 選択 642 : ◯鏡原委員長 選択 643 : ◯石橋委員 選択 644 : ◯鏡原委員長 選択 645 : ◯範國建設課長 選択 646 : ◯鏡原委員長 選択 647 : ◯石橋委員 選択 648 : ◯鏡原委員長 選択 649 : ◯範國建設課長 選択 650 : ◯鏡原委員長 選択 651 : ◯石橋委員 選択 652 : ◯鏡原委員長 選択 653 : ◯範國建設課長 選択 654 : ◯鏡原委員長 選択 655 : ◯石橋委員 選択 656 : ◯鏡原委員長 選択 657 : ◯範國建設課長 選択 658 : ◯鏡原委員長 選択 659 : ◯石橋委員 選択 660 : ◯鏡原委員長 選択 661 : ◯範國建設課長 選択 662 : ◯鏡原委員長 選択 663 : ◯大田委員 選択 664 : ◯鏡原委員長 選択 665 : ◯範國建設課長 選択 666 : ◯鏡原委員長 選択 667 : ◯大田委員 選択 668 : ◯鏡原委員長 選択 669 : ◯範國建設課長 選択 670 : ◯鏡原委員長 選択 671 : ◯大田委員 選択 672 : ◯鏡原委員長 選択 673 : ◯範國建設課長 選択 674 : ◯鏡原委員長 選択 675 : ◯大田委員 選択 676 : ◯鏡原委員長 選択 677 : ◯橋本委員 選択 678 : ◯鏡原委員長 選択 679 : ◯藤井市長 選択 680 : ◯鏡原委員長 選択 681 : ◯楠田委員 選択 682 : ◯鏡原委員長 選択 683 : ◯鏡原委員長 選択 684 : ◯範國建設課長 選択 685 : ◯鏡原委員長 選択 686 : ◯鏡原委員長 選択 687 : ◯鏡原委員長 選択 688 : ◯尾崎上下水道課長 選択 689 : ◯鏡原委員長 選択 690 : ◯石橋委員 選択 691 : ◯鏡原委員長 選択 692 : ◯石橋委員 選択 693 : ◯鏡原委員長 選択 694 : ◯鏡原委員長 選択 695 : ◯尾崎上下水道課長 選択 696 : ◯鏡原委員長 選択 697 : ◯鏡原委員長 選択 698 : ◯尾崎上下水道課長 選択 699 : ◯鏡原委員長 選択 700 : ◯橋本委員 選択 701 : ◯鏡原委員長 選択 702 : ◯鏡原委員長 選択 703 : ◯尾崎事業部長 選択 704 : ◯鏡原委員長 選択 705 : ◯橋本委員 選択 706 : ◯鏡原委員長 選択 707 : ◯尾崎事業部長 選択 708 : ◯鏡原委員長 選択 709 : ◯橋本委員 選択 710 : ◯鏡原委員長 選択 711 : ◯尾崎事業部長 選択 712 : ◯鏡原委員長 選択 713 : ◯橋本委員 選択 714 : ◯鏡原委員長 選択 715 : ◯尾崎事業部長 選択 716 : ◯鏡原委員長 選択 717 : ◯田中委員 選択 718 : ◯鏡原委員長 選択 719 : ◯尾崎事業部長 選択 720 : ◯鏡原委員長 選択 721 : ◯鏡原委員長 選択 722 : ◯尾崎上下水道課長 選択 723 : ◯鏡原委員長 選択 724 : ◯石橋委員 選択 725 : ◯鏡原委員長 選択 726 : ◯尾崎事業部長 選択 727 : ◯鏡原委員長 選択 728 : ◯石橋委員 選択 729 : ◯鏡原委員長 選択 730 : ◯尾崎事業部長 選択 731 : ◯鏡原委員長 選択 732 : ◯石橋委員 選択 733 : ◯鏡原委員長 選択 734 : ◯尾崎事業部長 選択 735 : ◯鏡原委員長 選択 736 : ◯田中委員 選択 737 : ◯鏡原委員長 選択 738 : ◯尾崎事業部長 選択 739 : ◯鏡原委員長 選択 740 : ◯鏡原委員長 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:           平成29年度決算審査特別委員 1 日 時 平成30年10月23日(火)午前9時30分 2 場 所 東かがわ市議会委員室 3 案 件 認定第1号 平成29年度東かがわ市一般会計歳入歳出決算の認定に             ついて       認定第2号 平成29年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計歳入             歳出決算の認定について       認定第3号 平成29年度東かがわ市介護保険事業特別会計歳入歳出             決算の認定について       認定第4号 平成29年度東かがわ市介護サービス事業特別会計歳入             歳出決算の認定について       認定第5号 平成29年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会計歳             入歳出決算の認定について       認定第6号 平成29年度東かがわ市下水道事業特別会計歳入歳出決             算の認定について       認定第7号 平成29年度東かがわ市農業集落排水事業特別会計歳入             歳出決算の認定について       認定第8号 平成29年度東かがわ市水道事業会計決算の認定につい             て
    2:            (午前 9時30分 開会) ◯鏡原委員長 皆さん、おはようございます。  本日は、平成29年度決算審査特別委員の御案内を申し上げましたところ、委員各位並びに執行部、また監査委員の皆様におかれましては、御出席をいただき、誠にありがとうございます。  本日より2日間の予定で平成29年度の予算審査を行う予定としております。委員長就任のあいさつでも申し上げたとおり、決算は予算の執行結果の確認、そして次年度予算への反映と、議会の中でも大きな役割を持っております。委員の皆様には十分な質疑と、また執行部の皆様には分かりやすく誰もが理解できる答弁をお願いし、冒頭の私のごあいさつといたします。  ただいまから平成29年度決算審査特別委員を開会いたします。  審査に先立ちまして、市長が出席されておりますので、ごあいさつをお願いいたします。  市長。 3: ◯藤井市長 皆さん、おはようございます。  もう秋も深まってまいりました。市内各地ではお祭り、また運動はじめ、各種行事が開催されました。いずれも大勢の方々の力の結集でありました。少子高齢化が進む中でも、強い意欲が感じられ、心強く思いました。  2日間にわたる決算審査特別委員でございます。どうか皆様方には積極的に御意見をいただき、今後の運営にもいかさせていただきたいと思っております。どうかよろしくお願い申し上げます。 4: ◯鏡原委員長 ありがとうございました。  次に、議長よりごあいさつをお願いいたします。 5: ◯井上議長 皆さん、おはようございます。  今、市長からのお話もありましたように、先週末土日、いろんな各地で催し物、敬老等ありました。私も敬老に参加させていただきましたが、以前にも増して非常に元気と申しますか、きちっと背筋の伸びた高齢者の方が大分大勢の参加でありました。あたかも、国のほうでは65歳の継続雇用、これを70歳に引き上げるというような法案が今度出されるそうであります。働けるうちは働けというような方向性だと思います。  さて、今日から2日間、決算審査特別委員であります。私が申すまでも無く、委員長の話もありましたが、一応決算ということで係数の確認、予算執行の適否、予算の目的に従った事業であるかどうか、効果的、効率的、経済的にどうかという点を踏まえ、皆さん方の御審議をお願いしたいと思います。本日はよろしくお願いいたします。 6: ◯鏡原委員長 ありがとうございました。  本日の出席委員は定足数に達しております。よって、委員条例第16条により、委員は成立をいたしました。  これから会議を開きます。  御案内のように、本委員に付託されておりますのは、認定第1号 平成29年度東かがわ市一般会計歳入歳出決算の認定について、認定第2号 平成29年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第3号 平成29年度東かがわ市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第4号 平成29年度東かがわ市介護サービス事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第5号 平成29年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第6号 平成29年度東かがわ市下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第7号 平成29年度東かがわ市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第8号 平成29年度東かがわ市水道事業会計決算の認定について、以上8議案でございます。  委員の審査は、8議案を一括議題とし、お手元に配付の日程表のとおり行いたいと思いますが、これに御異議ございませんでしょうか。            (「異議なし」の声あり) 7: ◯鏡原委員長 異議なしと認めます。  それでは、総務部、事業部の順で、課・局ごとに補足等の説明を受けた後、質疑を行います。事業部については、議会事務局の質疑終了後、審査を行いたいと思います。  担当課からの説明方法につきましては、事前に配付しております「平成29年度主要施策の成果と決算概要」について、補足等の説明があればお願いをいたします。  なお、質疑と答弁は簡潔かつ明瞭にお願いをいたします。  それでは、総務課からの補足等の説明を求めます。  酒井総務課長。 8: ◯酒井総務課長 おはようございます。総務課関係につきましては、主要施策の成果と決算概要の2ページの一般管理一般費から5ページの統計調査に関するものまででございます。  個々の事業内容につきましては概要書のとおりでございまして、補足説明はありません。よろしくお願いいたします。 9: ◯鏡原委員長 それでは、説明が終わりましたので質疑を行います。  質疑のある方は挙手を願います。  石橋委員。 10: ◯石橋委員 概要書の概要の6ページでちょっとお伺いをいたします。財政指数という表があるんですが……。 11: ◯鏡原委員長 財務課。 12: ◯石橋委員 ああ、財務課。じゃあ次にします。 13: ◯鏡原委員長 財務課のときに。そのほか。  東本委員。 14: ◯東本委員 3ページの文書広報一般費の委託料のところですが、広報配布作業委託料というところの560万1,000円というのがありますが、私は部分的かも分かりませんけれども、この広報の配布漏れがあるという情報を聞きました。それで、その方からは、委託する市として配布側に世帯数の確認をきちっととってるのかどうかと。それは配布漏れがあれば余るということもあるかも分かりませんが、そこら辺の配布漏れというのは全市的にないのかどうか、そういう点検をされているのかどうかをお聞きします。 15: ◯鏡原委員長 塩田グループリーダー。 16: ◯塩田グループリーダー 配布漏れにつきましては、今現在、全戸配布でございますと1万3,900部ということで委託しております。その中で配布漏れのある場合には、個々に御連絡をいただいて再度配布するということと、また転入、転出、転居等ございましたら、そのときに申し出ていただくということにしております。 17: ◯鏡原委員長 配ったときにその確認はとっておるかという。  酒井総務課長。 18: ◯酒井総務課長 追加で説明させていただきます。先ほどのが委託業務の内容でございますけれども、実際に配った後での配布したものの数とかのチェックということまでは、私どもから正直今のところ指導等はしておりませんので、今後そういったことも踏まえて委託業者とも調整をできたらなと思っておりますが、その後、配布漏れがあった場合には、御連絡いただいたりしたら、先ほどの対応をさせていただいております。  以上でございます。 19: ◯鏡原委員長 東本委員。 20: ◯東本委員 大事な広報ですから1軒も漏れ無くと、確かに移転とか新居だったり変動がありますので大変だと思うんです。ただ、地域ごとに部数をしっかり管理するという、これは配布側じゃなくて市が管理して、やはり常にその地域にどういう世帯が増えているか減っているか、そういうものを確認しながら委託する側に指導するというか指示をするというのが非常に大事だと思います。ただ、配布漏れがあれば連絡くださいというような、そういう受け身だけではやっぱり駄目だと思います。これは積極的に、配布漏れは一切無いんだというような立場で、市のほうがそういう方針で臨むということが必要だと思うんで、今さっき答弁があったんで、私もそういうことで頑張ってほしいなと思うんですけれども、そこら辺は今後お願いしたいと思います。何かあれば。 21: ◯鏡原委員長 酒井総務課長。 22: ◯酒井総務課長 目指すところはそうでありますけれども、やっぱり人の動きというのは流動的でございますので、把握しきれてないところもありますが、それを目指して業者と調整しながらやっていきたいと思います。 23: ◯鏡原委員長 ほかに。  橋本委員。 24: ◯橋本委員 3ページの庁舎宿直業務委託料の内容について、もう少し詳しく。 25: ◯鏡原委員長 宿直業務ですか。 26: ◯橋本委員 はい、そうです。 27: ◯鏡原委員長 石川副主幹。 28: ◯石川副主幹 庁舎の宿直業務委託料に関してですけれども、こちらのほうはシルバー人材センターに委託しておりまして、2人宿直に、5時15分以降8時15分までの宿直業務に従事していただいております。金額としましては、1万3,080円掛ける365日で477万4,200円というような形の決算になっております。 29: ◯鏡原委員長 橋本委員。 30: ◯橋本委員 職員が最後に帰るときに、戸締りは職員がするのか、その件については委託しとるシルバー人材センター、それにお願いをしておるのか、どちらか。どっちですか。 31: ◯鏡原委員長 石川副主幹。 32: ◯石川副主幹 戸締りのほうは職員が責任を持ってすることとなっております。ただし、庁舎見回りという業務も委託業務の中に含まれておりまして、閉め忘れが無いかの点検というのはシルバー人材センターに委託して行っております。 33: ◯鏡原委員長 ほかに。  大田委員。 34: ◯大田委員 概要書8ページ、事業名、本庁舎管理事業についてお伺いいたします。 35: ◯鏡原委員長 財務課です。 36: ◯大田委員 失礼しました。 37: ◯鏡原委員長 大田委員。 38: ◯大田委員 概要書2ページ、事業名、職員研修事業についてお伺いいたします。この事業は、昨年度より相当の人数が増えてきていると聞いております。そうした中で、職員全員が行ってるのか、また何人かの職員ということで、一応全体に行くようには周知されていると思うんですが、行けてない職員がどのぐらいいらっしゃるのか、達成率等お伺いいたします。 39: ◯鏡原委員長 水田グループリーダー。 40: ◯水田グループリーダー 研修の種類にもよりますが、その都度、全職員にはメールとかそういうので御案内はしております。正規の職員のデータしかないんですけれど、正規の受講者数として188人で、率としましては64.8パーセントの者が研修を受けております。  以上です。 41: ◯鏡原委員長 大田委員。 42: ◯大田委員 今の数字の中から、残りの30パーセント弱ぐらいの方はまだ行けてないと思うんですが、その要因について、例えば環境が整っているのか、また行けないのか。その辺りを踏まえて、この予算がせっかく付いているので、研修等行かれて市民の福祉向上につないでいくためには次年度に向けてどのように考えておりますか。その点、お伺いいたします。 43: ◯鏡原委員長 暫時休憩いたします。            (午前 9時45分 休憩)            (午前 9時46分 再開) 44: ◯鏡原委員長 再開いたします。  酒井総務課長。 45: ◯酒井総務課長 時々議会のほうでも議論がありますとおり、職員数の話もありまして、タイトな中で仕事をしていただいておりますから、やはり県外若しくは高松での研修ということになりましたら、なかなか行きづらい職員もおります。それは職場環境、それからもう1つは本人の意欲的なものというところも出てきて、やっぱり行かない職員もあります。  今後の展開なんですけれども、職場内の研修を昨年度も充実させていただきました。そういった中で、なるべく受講しやすいということを目的としてもやらせていただいておりますし、今後につきましては、上司とのフィードバック、勤務評価等のフィードバックの際に、その本人の強み、弱みというところを議論、話をしていただいて、そういった弱みのところなどを研修に、上司のほうから行ったらいいのでないのかなというようなアドバイスもしていけたらなと思っております。 46: ◯鏡原委員長 大田委員。 47: ◯大田委員 職員の数は十分過ぎるほどは多分いらっしゃらないと思うので、多分、研修に行けばそこを誰かが補わないといけない、そういった観点もあると思いますので、その辺りは課長とかリーダーとか、行きたい人には行けるような環境を整えていくべきと思います。  以上です。 48: ◯鏡原委員長 酒井総務課長。 49: ◯酒井総務課長 人的配置、それから課内での調整含めて、努力したいと思います。 50: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんか。  田中委員。 51: ◯田中委員 今の大田議員の質問の中で、それぞれ研修をなさってる中で、管理者として市長、副市長辺りは、特にそういった研修に際しての報告書を受けておると思うんですけれども、その部分について、次の年度に向かってどういった形での考え方を持ってるかいうんをちょっとお聞きしたいんですけれど。 52: ◯鏡原委員長 藤井市長。 53: ◯藤井市長 研修という仕方にも関係すると思うんですが、研修という名前が付いてなかっても、業務の中においても非常に勉強になる。その先輩方の行動を背中から見るという、学ぶのもあると。幅広い視点で今後の成長にいかすという機会というのはあると思います。そうした中で、この研修に、できるだけ自分が学びたい、不足しているといったもんには参加できるような環境づくり、またそうした具体的な研修という名前が付いてなくても、周辺の皆さん方、先輩の皆さん方の動き、また考え方をちゃんと把握する、身に付けていくといった両面からそれぞれの力をより発揮できるような、そうした環境づくりというのをしていきたいと思います。 54: ◯鏡原委員長 田中委員。 55: ◯田中委員 今はどういうふうな形になってるか分かりませんけど、旧町時代のときなんかだったら、職員自身がこういった研修だけじゃなくて技術的な国家試験的なものを受けるというふうな形のものをいろいろ受けてる職員がおったんですが、市になってからそういったのを私も聞いたことないんですけれども、そういった形の国家試験を職員自身が研修を踏まえながらそういった部分に挑戦をしている過程があるのかないのかお聞きしたいんですけど。 56: ◯鏡原委員長 酒井総務課長。 57: ◯酒井総務課長 まず、その国家試験とか自分のスキルアップのために受けたいということについてなんですけども、それが予算上明確にしてというものはございません。ただし、職員互助の中で、そういったものに対しての助成をしていく制度はございます。 58: ◯鏡原委員長 田中委員。 59: ◯田中委員 制度があるということは、行政サイドでなしに職員側から助成をちゃんとして物事が進んでいるというふうな理解をしていいんですか。 60: ◯鏡原委員長 酒井総務課長。 61: ◯酒井総務課長 互助事業でございますので、詳しく私が申し上げにくいところはあるんですけれども、実際にそういう制度を活用している職員はいると思います。 62: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんか。  大田委員。 63: ◯大田委員 概要書の2ページと、まず最初に、予算のときは総務課で聞いてるんですが、今回、決算で総務課と財務課と分かれてちょっと分かりにくかったところがあったんですが、この2ページの一般経費、それから6ページは財務課になると思うんですけど、今これ、委員長、質問してよろしいですか。
    64: ◯鏡原委員長 何ページ。 65: ◯大田委員 6ページは、これ財務課になるんですが、当初予算は総務課で付いてたんですけど、これ2つに分かれてると思うんです。これはやっぱり財務課のところで聞きますか。 66: ◯鏡原委員長 6ページのどの部分ですか。 67: ◯大田委員 2ページの事業名の一般経費と6ページの事業名、一般経費、これが合計されたのが予算に付いてると思うんです。だから、その場合、聞くのは財務課で聞けばよろしいんですか。 68: ◯鏡原委員長 はい、それぞれで聞いてください。 69: ◯大田委員 はい、分かりました。 70: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんか。  滝川委員。 71: ◯滝川委員 2ページの研修の件なんですけども、前年度と比較して、全体で1.7倍ぐらいに大幅に増加しとるいうことなんですけども、新たに債務等管理回収対策研修30人とあります。こういう研修も新しい研修内容だと思うんですけども、研修成果について、報告書の中で、業務の中でいかしておられよんのかいうことをお聞きしたいんですが。 72: ◯鏡原委員長 水田グループリーダー。 73: ◯水田グループリーダー 研修の後にはアンケート等をとっておりまして、そちらの意見を参考に答えさせていただきたいと思います。感想としまして、「6時間の研修時間じゃ短いと感じた」、「知識不足で難しいところがあったが、本研修をきっかけに勉強していきたい」、そのような意見等がございますので、一定の効果は出てるんでないかなとは感じております。 74: ◯鏡原委員長 滝川委員。 75: ◯滝川委員 業務の中でしっかりいかしてほしいと思いますけども、この回収の問題については税金とかいろいろあると思うんやけども、そういう問題が発生しとるからこういう研修が増えたいうことにはなるんですか。そうではないんですか。 76: ◯鏡原委員長 水田グループリーダー。 77: ◯水田グループリーダー まず、この研修をなぜ今回やろうかなというような話になったかといいますと、職員が研修を受けまして、次どういった研修を受けたいかというような意見聴取する欄もございまして、そちらのほうでこの債権等管理回収対策研修を受けたいという職員が何名かいらっしゃいましたので、ちょっと今回やってみようかということで企画をいたしました。 78: ◯鏡原委員長 その他質疑ございませんでしょうか。            (「なし」の声あり) 79: ◯鏡原委員長 ないようですので、これにて総務課の質疑を終結いたします。  次に、財務課からの補足等の説明を求めます。  石川財務課長。 80: ◯石川財務課長 財務課関係の決算に関しましては、主要施策の成果と決算概要6ページ一般管理費から16ページ公債費(利子)までが財務課所管の決算であります。  特段の補足説明はございません。よろしく御審議お願いいたします。 81: ◯鏡原委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手を願います。  石橋委員。 82: ◯石橋委員 先ほどの概要の6ページ、財政指数という欄が4つあります。これは昨年もちょっとお伺いしたように思うんですが、確かにこの数字だけ見ると、特に健全化判断比率を見ると全く問題無いだろうというふうには見えるんですが、現実に、これは恐らく国のほうに報告する義務のある指標だろうと思います。しかしながら、市単独で、やはり今の市の状況がどうあるのかいうのを、もう少しきちっと把握する必要があるだろうというふうに思います。まず第1点。それは、特にこの市債残高と基金残高を比べると、平成15年から現在に至るまで、市債は減って基金残高は増えとると、それは非常に良好な推移をしているようには見えます。一方で、いつも言うように、東かがわ市内のいろんな財産あります。例えばインフラであるとか、いろんなものがある。その将来に向かって、それがいつまで持つのか、一体これを直すのに幾ら掛かるのか、それに伴った財政指数でないと、現実に東かがわ市は安全な市なのか、それとも財政は豊かな市なのか、そういう判断がこれでは恐らくできないだろうと思います。国はこれで了解ですよと。恐らく各自治体単独で事業ベースで赤字になってない市は恐らく日本全国探してもそう多くはないとは思います。これは何も市だけの問題でなしに国も一緒でしょうけども、私は市の関係なんでお伺いします。これで本当に東かがわ市は健全経営ができてるとお思いなのかどうか、これ、財務課と監査委員と市長にお尋ねします。 83: ◯鏡原委員長 岡本グループリーダー。 84: ◯岡本グループリーダー まず財務課のほうといたしましては、平成29年度末現在の決算を基にこの指標を作成いたしましたが、財政運営は健全であるという見方をしております。その中で、将来負担比率につきましては、平成29年度末の将来世代まで及ぶ地方債の現在高をベースに国のルールに伴って比率を求めるものでございますけれども、マイナス53.4パーセント、前年度から2.2パーセントさらにマイナスとなっております。要因といたしましては、先ほど委員おっしゃったように、29年度も財政調整基金の積立て等をさらに6億5,000万円ほど積み立てました。あともう1つが、国が地方交付税の代わりに地方債、財源不足の手当として臨時財政対策債を発行しておりますが、その金額が24年度以降本市は臨時財政対策債の借入れを行っておりませんので、29年度分で言いますと5億円ほどまたさらに交付税算入が純増しております。合計で11億円ほどの交付税算入が増えておりますので、それが将来負担比率を押し下げる要因となっております。一方で、委員おっしゃるように、本市のインフラ等を含めた老朽化した老朽化比率といいますのは、公会計の試算上では51パーセントを超えている、本来の価値を有する約半分の期間が過ぎたということになっておりますので、今後平成32年度末を期限にいたしまして、公共施設等総合管理計画の個別施設計画を策定する予定でございます。その計画の中で、ある程度更新費用を推計して、市独自の将来負担の算定に反映していくつもりではあります。  以上です。 85: ◯鏡原委員長 次に、藤井市長。 86: ◯藤井市長 御質問の財政は健全かどうかということでございますけれども、一言で言いますと健全であります。なぜかというのは、先ほども説明ありますけれども、日本の交付税制度、合併特例債とか、また過疎債といったものを有効に活用させていただいて、一般的な市町村よりも少し早いテンポで、統廃合を伴うその耐震化等の整備、公共施設については進んでいると、そのような状況だと認識をしております。 87: ◯鏡原委員長 三好監査委員事務局長。 88: ◯三好監査委員事務局長 この指数に関しまして、財務課からのいただいた資料の中で意見をさせていただきますけれども、順調に推移をしているのは、取捨選択をしながら事業を選択してこの会計に持っていったものと、その際には、この議会、執行部側が予算を承認し、執行したもので、こういう結果になったものと感じております。  以上です。 89: ◯鏡原委員長 石橋委員。 90: ◯石橋委員 3部署ともそれぞれの部署の立場で、恐らくこの指数を見ると健全であると、当然そういう答えにはなろうかと思うんですよ。しかしながら、一番最初に財務課のほうで答弁があったように、将来はやっぱり東かがわ市独自で、これは別に外に公表するまでも必要も無いとは思うんですが、やっぱり市単独でいろんなものを拾い上げて、本当に東かがわ市はこれから住みやすいまちになるのかどうか、そのためのこういう指数も作っていく必要があるだろうと思うんですよ。  それは何か言いますと、前にも言うたように、例えば今、便利さを求めて、本来あれば便利ですよ。便利ですけども、無くても生活に何ら差し障りの無い、例えば橋の数であるとか道路であるとか、いろんな重複しているものがあります。そういうものの整理に早く取り掛からないと、将来負担比率が減ってるとはいえ、恐らく将来の世代に相当なる負担を強いることになるのはもう明白なんですよ。1つの例を挙げると、都市下水以外の市内にある下水路、これだってもうかなり老朽化してる。これは誰もが把握してるはずなんですよ。そういうことに目を背けて、「財政指数は健全です」と言うのは、これは私は市民にとって十分な情報をもっと知らしめる必要があるだろうと思うんですが、その点について、再度、市長お願いします。 91: ◯鏡原委員長 藤井市長。 92: ◯藤井市長 御指摘のような、将来も見た中でずっと健全で大丈夫かということについては、それはそうした対応は非常に難しい部分が出てくると、そのように考えております。ただ、現時点で不安をあおるような説明も控える必要があると思っております。特に今、老朽化した橋であったり、水門、ポンプ等は今後重点的に新たな改良をしていく、また新たな施設にしていくという必要は感じております。また、それと同時に、これは全国共通でありますけれども、社会福祉関係の負担は、これは高齢者の割合が高くなるという中で大きな問題だと。これについては、どのような負担をして将来も現在の状況が続けられるかというのが大きな課題だと思っています。いずれにしましても、将来についての今後の計画というのは避けて通れないと、そうしたことをしていく必要があると思っております。 93: ◯鏡原委員長 ほか、質疑ございませんか。  大田委員。 94: ◯大田委員 概要書6ページ、事業名、一般経費、先ほどの件ですが、これ旧来の総務課があって、現在は総務課と財務課になって、これ多分合算されてると思うんですが、一般経費の中で当初予算は10億3,800万円余り付いておりました。決算ベースで10億2,000万円ぐらいなんですが、その中で、この庁用車関係はこちらの財務課に付くのかまず1点と、それから当初で庁用車は確かワゴン車2台購入予定となってたんですが、今回の決算はどうなってるのか。その2点についてお伺いします。 95: ◯鏡原委員長 植田グループリーダー。 96: ◯植田グループリーダー まず1点目、庁舎関係につきましては、財務課になります。  10人乗りワゴン車ですが、今回は1台のみの購入とさせていただきました。今、ハイエースと今回新しく買うたキャラバンという、今の体制でいけるだろうということで、ワゴン車は1台の購入とさせていただいております。 97: ◯鏡原委員長 大田委員。 98: ◯大田委員 当初で2台必要であって、予算が付いてて、必要なんであれば購入すればよろしいと思いますが、その辺りもう一度説明していただけますか。 99: ◯鏡原委員長 植田グループリーダー。 100: ◯植田グループリーダー ワゴン車2台いうことは20人を搬送するという計画なんですけれども、複数台でもってワゴン車であったり、例えばセレナのような中型の7人乗りの車で分乗して十分に移動できるだろうという判断で、今回の購入は1台としております。 101: ◯鏡原委員長 当初に2台計画しておったのが1台になった、その理由の説明を。今説明したのは当初から分かっとることでしょう、そこの部分を。  植田グループリーダー。 102: ◯植田グループリーダー 既存の車を使うことで1台で動けると、もう1台購入するというのは余計とは言いませんけれども、今でいけるなら1台でという判断をしました。 103: ◯鏡原委員長 暫時休憩します。            (午前10時07分 休憩)            (午前10時07分 再開) 104: ◯鏡原委員長 再開します。  植田グループリーダー。 105: ◯植田グループリーダー 失礼しました。既存の庁用車でまだ十分対応できるというふうに判断したものであります。 106: ◯鏡原委員長 大田委員。 107: ◯大田委員 私が言いたいのは、当初で要るのであれば、当初予算のときにしっかりそれは協議していただいて出してきていただきたいと思います。必要であれば買うべきだと思うんですが、そこについてもう1回、今後、次年度に向けての予算組み。 108: ◯鏡原委員長 石川財務課長。 109: ◯石川財務課長 説明のほうが不十分で申し訳ございませんでした。当初、今あるワゴン車が古いということで、2台の購入予定をしたものでございます。その後、検査等々を受けまして、まだ数年間は乗れるというふうに判断して1台を追加したものであります。ただ、当初予算のときにもっと十分に精査すべきという御意見、これは当然だと思いますので、そのようにさせていただけたらと思います。  以上です。 110: ◯鏡原委員長 よろしいですか。ほかに。  大田委員。 111: ◯大田委員 もう1点、概要書の8ページ、事業名、本庁舎管理事業、そのうちの事業費内訳の使用料及び賃借料についてお伺いいたします。市の駐車場なんですが、借上料としまして391万3,000円、これ毎年付いていると思います。特定財源、駐車場使用料294万1,000円、これも大体例年なってると思います。そこでお伺いしますが、この駐車場使用料の294万1,000円の内容と、今後、職員の数は多分少なくなっていくか多くなっていくか分かりませんが、そこの庁舎の前はすごく駐車場は停めにくくなっております。そうしたことも踏まえて、駐車場は今借りてるのが約400万円で入ってるのもこのくらい。じゃあこれをずっと続けていくのか、将来的に向けて、これを踏まえて土地を購入するのか、その辺りのことについてどのようになっているのかお伺いいたします。 112: ◯鏡原委員長 石川財務課長。 113: ◯石川財務課長 職員用の駐車場の借上げでございますが、現状の状態では今のまま借りていかなければ、なかなか土地の所有者の方と他の購入をするとか、借りていく土地を探すとかというのは非常に難しい状況になっております。ただ、今後、できるだけ市のほうで購入して、職員駐車場としてまとまった土地を整備したいというふうには考えております。  以上です。 114: ◯鏡原委員長 植田グループリーダー。 115: ◯植田グループリーダー この特定財源は、職員の駐車場互助からの財源となっております。 116: ◯鏡原委員長 大田委員。 117: ◯大田委員 特定財源は互助のほうからいうことですが、庁舎の前の駐車場はいろんな各種団体がございます。そちらのほうの徴収はどのようになってるのか、この中に含まれているのかお伺いいたします。 118: ◯鏡原委員長 植田グループリーダー。 119: ◯植田グループリーダー 西の敷地にある施設の職員の皆さんたちから、互助に加入していただいてお金を徴収しております。 120: ◯鏡原委員長 大田委員。 121: ◯大田委員 なぜこのような質問をするかというと、駐車場は市民が一番優先的に使えるべきものであると思います。その辺りも、先ほど課長がおっしゃってたように、市として方向的にそちらのようにするのであれば、そういった形で市民が使えるような形のほうがよろしいんでないかと思って、これ質問しました。ということは、各いろんな団体の方の駐車場はこの中に含まれていると理解してよろしいんですね。 122: ◯鏡原委員長 植田グループリーダー。 123: ◯植田グループリーダー はい。お見込みのとおりです。 124: ◯鏡原委員長 ほかに。  工藤委員。 125: ◯工藤委員 概要書の11ページの電子計算費のところですけど、その中の電算機器更新業務の点でお伺いいたします。これ、当初予算では6,485万円の予算が付いておりまして、決算額は2,629万5,000円というふうなことです。その中で、2,045万3,000円を備品購入費のほうへ流用しているということなんですが、この電算機器等更新業務の決算の2,629万5,000円の内訳につきましてお伺いしたい。それから、備品購入費のほうへ流用しておる2,045万3,000円の内訳、明細をお聞きしたいと思います。 126: ◯鏡原委員長 林主査。 127: ◯林主査 当初予算のほうで、29年度として職員の端末更新等を予定しておりました。当初予算のほうでは、業務も含めて既存ベンダーのほうに依頼するという形になろうかと思っていましたので、委託という形で全て予算計上させていただいておりました。ですが、話し合い等、打ち合わせの結果、備品等を入札等にかけるということで、備品部分のものを端末部分を入札にかける等で競争が働けるということが分かりましたので、端末購入等、ライセンス購入等の部分についてを備品に流用した次第でございます。  残りの委託費の内訳なんですけども、たくさん数がありますので、内容については割愛させていただけたらと思いますが、当初取らせていただいたのは、大きなものとしては端末の更新の委託料という形になります。  この更新委託料のほうで取らせていただいてるのが、端末更新であったりですとか、その他軽微なシステム修正であったりですとかが入っております。恐らく、金額が大幅に下がってるところのことをおっしゃられてるのかなと思うんですけれども、その部分は競争させた形のところで金額が下がったので、もともとが委託費であったので委託費の部分が下がってるという形になります。 128: ◯鏡原委員長 工藤委員。 129: ◯工藤委員 いやいや、その電算機器等の更新業務の中の2,629万5,000円の、これはたくさんの機器更新があるんで、いろんな機器がありますから、この大まかな部分の中では今おっしゃりょった端末の委託料というふうなことを答えていただいたんですけど、その上に備品購入費のほうでも端末の購入ということで、ここはダブってというか、同じ端末購入を電算機器等更新料の中でも出しておる。そこの端末の部分については金額は分からんのですか。 130: ◯鏡原委員長 林主査。 131: ◯林主査 説明がまずくて申し訳ございません。備品のほうで購入しましたのが、端末と物品の形になります。委託料のほうに含まれますのが、備品、ライセンス等は含まれませんで、その端末等を展開する業務が含まれる形になります。 132: ◯鏡原委員長 工藤委員。 133: ◯工藤委員 確認ですけど、この備品購入費の中で端末導入費を見ておると。それで、電算機器等更新業務の中は、設置料であるとか設定料であるとか、そういうなんを見ておるというふうな理解でいいですか。 134: ◯鏡原委員長 林主査。 135: ◯林主査 お見込みのとおりです。備品のほうで端末ライセンス等を購入して、委託料のほうでそれのOS展開であったりですとか、現地作業等を行った形になります。 136: ◯鏡原委員長 工藤委員。 137: ◯工藤委員 この端末の更新等については、端末でも業務に使うんだろうけど、個人の前にあるノートパソコンであるとかいうふうな部分がありますけど、これについてはノートパソコンの更新というふうな理解でええんですか。 138: ◯鏡原委員長 林主査。 139: ◯林主査 お見込みのとおりなんですが、今、前回まではノートパソコンを職員に配布をしてたところなんですけれども、特に職員が持って移動するということが業務上あまり無いということも分かりましたので、今年度からデスクトップの形式にしまして、画面を広くしたりとか利便性を上げるような形で展開をさせていただいております。 140: ◯鏡原委員長 工藤委員。 141: ◯工藤委員 これは、更新計画というふうなもんも立てとると思うんですよ。相当な数がありますから、今のその金額からいうたら、多分全面改装といいますか、全面的には更新できないと思うんで、更新計画からいうたら何年間かかるか分かりませんけど、そこら辺りの計画はあるんですか。
    142: ◯鏡原委員長 林主査。 143: ◯林主査 もともと、導入の時期がずれている端末がありまして、それの端末の更新については来年度を予定しております。個人的な意見にはなるんですけれども、最終的には1本化していけるよう、調達の規模を大きくして費用対効果が出るように調整していけたらなというふうには考えております。 144: ◯鏡原委員長 工藤委員。 145: ◯工藤委員 そしたらここに、決算書の中の委託料の不用額で2,100万円ぐらい出とんですけど、ここのほとんどがこの電算機器等更新業務の中の不用額でないんかなというふうな推測するんですけど、ここの2,100万円というふうな不用額は、今後のところでその更新業務は、これ流用しとるから分かりませんけど、今の更新計画にも影響する部分での次年度の、次年度いうか30年度の中でその分を活用していくというふうなことでしょうか。そこらをお聞きします。 146: ◯鏡原委員長 林主査。 147: ◯林主査 不用額になりますので、今年度の決算としては流用しないというか、繰越しはしない形で、来年度また改めて予算のほうを取らせていただけたらと思っております。 148: ◯鏡原委員長 ほかに。  田中委員。 149: ◯田中委員 財務課の6ページのほうで、ここで聞いたらいいかどうかいうんが1つあるんですけれども、監査委員の意見書の中で自主財源等々、自主財源はもう37.1パーセント、依存が62.9パーセントというきちんとした指摘をされておる中で、法人税の税収が大きく減少しているからというふうなことを書かれて、昨年もそういった形で書かれてるんですけれども、行政として、やっぱり法人税は企業が活発に動いていただかなければ、その部分が入として入ってこないんですけれども、そういった分を監査委員の指摘の中で、執行部というか行政サイドとしてどのようなお考えを持って、今後、来年度に向けて地域の企業に対して何をどうしていくかというような捉え方をしているのかお聞きしたいと思います。 150: ◯鏡原委員長 熊本総務部長。 151: ◯熊本総務部長 基本的に具体的な施策というのは地域創生課で行っておりますが、全体としましては、企業誘致促進条例等、そちらの規則等に基づきまして、市内の企業の支援であったり、誘致であったりということの周知なり宣伝しながら支援をしてまいりたいというふうに考えております。 152: ◯鏡原委員長 田中委員。 153: ◯田中委員 言よることは分からないわけではないし、昨年も公有地である大内の野球場を民間に売却して、そうした形で企業誘致等々が来て、これから来年度に向けて活発に企業がしていくんだろうと思うんですけれども、やはり企業誘致をするとなれば、ある程度まとまったものも必要であるという、そういったことを考えていくと、今そこまで行政サイドが企業誘致までできるスペース的なものいうんを実際に確保できてるのかというたら不安なところがあるんですけれども、今後は来年度に向けてそういった分もちゃんとやっていくんだというふうなところの認識はあるのかどうかお聞きします。 154: ◯鏡原委員長 それは担当課が……。 155: ◯田中委員 変わってきたか、地域創生課か。 156: ◯鏡原委員長 そうですね。  暫時休憩します。            (午前10時22分 休憩)            (午前10時23分 再開) 157: ◯鏡原委員長 再開します。  岡本グループリーダー。 158: ◯岡本グループリーダー まず初めの、自主財源と依存財源の割合でございます。委員おっしゃるとおり、29年度は自主財源が37.1パーセント。全体で依存財源と自主財源の総額に占める割合になっておりますので、29年度決算で言いますと、市債等の借入れが建設事業債等の増加により高かったこともありまして、前年度よりも0.9パーセントほど落ち込んだ結果となっております。依存財源の増加にも要因がございます。その中で、自主財源のところで、確かにおっしゃるとおり、市税収入の落ち込み、また最近で言いますと、ふるさと納税等の寄付金の収入が増えとる部分がありますが、市税が落ち込みますと、やはり自主的な運営に影響する部分があると思いますので、企業誘致の部分は地域創生課になりますが、それ以外の自主財源の部分も含めて増やしていくような取り組みが必要かと思いますが、具体的に財政課のほうでは、その取り組む内容についてはお答えすることができません。  以上です。 159: ◯鏡原委員長 藤井市長。 160: ◯藤井市長 法人税につきましては、市内を代表する企業の業績というのは大きく影響しております。その特定の企業に今まで非常に大きく依存していたということは、その変動というのがどうしても現れてくる。また、単年度だけではあまり考えられないです。今はもう現に、現在市内にある企業の大型投資とかいうのも、設備投資も進んでおります。そうした将来に向けての収入増といったことに向けて現在取り組んでおりますし、これからもより力を入れる必要があると、そのように思っております。 161: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんか。  橋本委員。 162: ◯橋本委員 概要書の8ページの、告知放送グループで、その他の団体のところで14件出ておるんですが、これの内訳ということ。 163: ◯鏡原委員長 植田グループリーダー。 164: ◯植田グループリーダー その他の団体につきましては、いわゆる自治の評議、老人、見守り、あと最近であれば、活性化協議であったりの団体というふうになっております。 165: ◯鏡原委員長 橋本委員。 166: ◯橋本委員 そしたら、ここに登録しておいたら、例えばイベントをするように準備をしとったんですけど、中止になるとか延期になるとかいうようなことについてもやってもらえるんですか。 167: ◯鏡原委員長 植田グループリーダー。 168: ◯植田グループリーダー いわゆるこの団体の中でのグループ放送をやっていただくための登録ということになります。 169: ◯鏡原委員長 分かりますか。いいですか。そのほか質疑ございませんか。            (「なし」の声あり) 170: ◯鏡原委員長 なければ、これにて財務課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩をいたします。            (午前10時26分 休憩)            (午前10時38分 再開) 171: ◯鏡原委員長 それでは、休憩を解いて再開をいたします。  まず、地域創生課からの補足等の説明を求めます。  朝川政策統括監。 172: ◯朝川政策統括監 おはようございます。地域創生課の関係は、概要書の17ページから29ページまでとなっております。  補足は特に無いんですけども、訂正がございます。19ページの右側の定住化促進事業の真ん中のところで、若者住宅取得補助金の内訳で、「平成28年度分」とありますのが、これは「29年度分」でございます。その下の「27年度繰越分」が「28年度繰越分」でございます。それと、20ページのこれも右側の縁むすび事業の下のほうで、事務事業の効果の中で、本年度の「7組成婚し」とありますが、これは「5組」の誤りでございます。その点について訂正をさせていただきます。  以上です。 173: ◯鏡原委員長 それでは、説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  田中委員。 174: ◯田中委員 コミュニティ関係の分で資料要求をさせていただいたんですけれども、ページでいけば22ページとそれから25ページに関係してくるんですけれども、表の一覧の中で下のほうで、コミュニティセンターの管理運営に関する事業として、それぞれ皆さん方が一生懸命なさってる部分があるんですけれども、この中で、施設の指定管理を受けた部分の中での人件費とか、それからそれ以外で、この運営の中で交付金の中で人件費等々を出してるという、その管理に関しての人件費の見分け方いうんが非常に分かりづらいんですけど、どちらかに絞り込んだ形での交付をするというか、指定管理の中に含めるか交付金のほうでするか、そういったことの部分が見えにくいんですけど、そういった分は今後どういうふうな形で考えていくのかをちょっとお聞きしたいんですけれども。 175: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 176: ◯朝川政策統括監 御指摘のとおり、平成29年度につきましては、指定管理料のほうでは人件費を見ずに交付金のほうで見てくださいということでやっておりました。ただ、30年度については、指定管理料の中である一定の人件費を見るということで、少し制度の中で違いがございまして、現在、もう少しそこの内容の精査を進めておるところであります。近々、コミュニティセンターの指定管理を受けていただいている団体の関係者にお集まりいただいて、実態とあと特に夜間の管理なんかはどのようにするのが一番合理的なのか、効率面も考えた上で、それで新年度に向けてはその辺りを十分精査した中で、指定管理料として反映していきたいというふうに考えております。ですから、施設の管理に伴う人件費については全て指定管理料の中でカウントをする。それ以外の地域活動としての事務に伴う人件費等が出てまいりましたら、それは交付金のほうで見るという、そういう1つの方針をきっちり固めていきたいというふうには考えております。  以上です。 177: ◯鏡原委員長 田中委員。 178: ◯田中委員 どちらかに絞り込んでいただいたら有り難いんですけど、人件費的なものというのは、報償費的に出ていく部分の人件費と、実際に施設としてかかわる部分というんか、そういった部分もいろいろあるんだろうと思うんですけど、そこらはきちんと明確にしていただけたら有り難いなと思ったりします。 179: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 180: ◯朝川政策統括監 御指摘ごもっともでございます。例えば、施設の管理にかかわる人件費の中には、シルバー人材センターへの委託料という形で出されてる場合もあります。ですから、それも委託料という名目でありますが、実質的には人件費というふうな考え方もできますので、その辺りを十分精査を今年度して、来年度の予算にはもう少しすっきりした形で反映をしていきたいというふうには考えております。 181: ◯鏡原委員長 ほかに。  大田委員。 182: ◯大田委員 今の関連で質問させていただきます。概要書25ページ、これ、今の御説明で理解できる部分もあるんですが、まず現状についてお伺いいたします。概要書の25ページ、事業名、コミュニティ施設運営事業、この中で委託料がございます。この1,227万8,000円、これは三本松、丹生、それから相生と、現状はそれで862万円と予算上は付いております。そのうち、直営が228万円。そうすると残りの金額が出てくるのですが、これは五名の活性化協議、この辺りは確か、委員長、よろしいですか。農林水産課のほうで指定管理料が入ったんですが、ここに加入されているのか、まず1点お伺いいたします。 183: ◯鏡原委員長 答弁者は挙手願います。  竹田副主幹。 184: ◯竹田副主幹 五名の活性化センターにつきましては、農林水産課の所管となっております。 185: ◯鏡原委員長 大田委員。 186: ◯大田委員 あの決算見ましたけど、載ってませんよ。それでよろしいんですか、指定管理料。 187: ◯鏡原委員長 竹田副主幹。 188: ◯竹田副主幹 コミュニティセンターの指定管理料の中には入ってございません。 189: ◯鏡原委員長 大田委員。 190: ◯大田委員 それぞれの内訳をお願いいたします。 191: ◯鏡原委員長 竹田副主幹。 192: ◯竹田副主幹 相生につきましては300万円、三本松につきましては161万円、丹生につきましては401万円です。合計が862万円でございます。 193: ◯鏡原委員長 委託料の1,227万8,000円の内訳を聞いています。 194: ◯竹田副主幹 失礼しました。直営管理といたしましては365万8,000円でございます。指定管理が862万円です。 195: ◯鏡原委員長 大田委員。 196: ◯大田委員 細かいようなんですが、直営はいろんなコミュニティがございます。それの合計が予算のときは228万円と伺っております。そしてその差額はどこなんですか、直営の。五名が入らないと数字が合わないんでないですか。 197: ◯鏡原委員長 暫時休憩いたします。            (午前10時46分 休憩)            (午前10時47分 再開) 198: ◯鏡原委員長 再開します。  ほかに。  三好委員。 199: ◯三好委員 地域おこし協力事業、23ページの事務事業の成果で、2人退職された、1人は残ってる。その退職した理由みたいなのはどういうことですか。 200: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 201: ◯朝川政策統括監 それぞれ個人の一身上の都合ということになります。 202: ◯鏡原委員長 三好委員。 203: ◯三好委員 一身上の都合は分かるんですけど、質問は聞いてないんですか。魅力が無かったとか、仕事が合わなかったとか、そういうのは全然分からないんですか。 204: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 205: ◯朝川政策統括監 お一人は結婚し出産というようなことでありまして、もうお一方は、やはりもう少し違うことをしたいという御希望があったということでございます。 206: ◯鏡原委員長 ほかに。  橋本委員。 207: ◯橋本委員 19ページの左側の下の、事務事業の成果のところで、里山整備面積が1年当たり1ヘクタールから1.2ヘクタールに増加したと、こうあるんですが、その0.2ヘクタールを整理するのに、この648万6,000円を使ったということでいいですか。 208: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 209: ◯朝川政策統括監 この成果のところの書きぶりが少し分かりにくいかと思うんですが、今までは毎年1ヘクタールを整備しておったのが、今度は年間に1.2ヘクタールになったと。単純に0.2ヘクタール増えたんでなくて、そういう整備規模が2割増えたということになります。 210: ◯鏡原委員長 ほかに。  大田委員。 211: ◯大田委員 先ほどの関連なんですが、田中委員が言ったように、コミュニティセンターの管理に係る人件費を、分かりにくいので統括監のほうが次年度に向けてしていただくということをおっしゃったと思います。正にそのとおりだと思います。現場はとてもこれ分かりにくくて、28年、29年とずっと同じことを言ってきてますので、これは来年度ピシャッと分かるような形で付けるべきと思います。  その中で、人件費と管理費、また統括監が言っていたように、交付金のほうに係る事務費は見る、その辺りはちょっと分からないんですが、ほかのコミュニティの人たちは皆、無償でしております。その辺りをどう見るかというところも1つ考えていただきたいと思います。なぜそう言うかというと、これ人件頼りになりますので、公民館は約3百2、3十万円ぐらいいっております。三本松、丹生、その辺りは講座生がございます。しかし、今言ってたように、自分たちのまちづくりですので、自分たちができるような形に持っていく。これ、時間かかると思うんですが、鍵の開け閉めは直営でやってる、その辺りも踏まえて、各活性化協議のコミュニティと協議をしていくべきと考えます。その点いかがでしょうか。 212: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 213: ◯朝川政策統括監 おっしゃることはよく分かります。先ほども申しましたように、この近いうちに各コミュニティ協議で管理に関係されておる方に寄っていただきまして、実態、今それぞれがどういう管理を具体的にされとるのか、そこにはどういった課題があるのか、今後どういうふうにすればその効率性とか合理性がさらに高まるのかというところを十分にお話をした上で、ある一定のルールづくりはしていかざるを得んかなと。その中でも、必ずしもそのボランティアだけに頼るというのは無理が出てこようかと思いますんで、必要な部分に関してはやはり人件費として対価が支払われると、それは指定管理料の中で必要な部分は見られるような、そういうルールを作っていこうというふうには考えております。 214: ◯鏡原委員長 大田委員。
    215: ◯大田委員 もう1点だけ、一括交付金のほうは予算が付けてます。人口割とか均等割とか色が付いております。その中で使わなかったものは市のほうにお返しするようになっております。指定管理のほうはそれは無いんですが、指定管理のほうは各コミュニティが適切に使われているか、所管のほうは指導はされてるんでしょうか。 216: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 217: ◯朝川政策統括監 適宜、そういった会計処理的な部分も含めて、指導はしております。ただ、相手がいわゆる業者というようなものではありませんので、あくまで地域のボランティアの集まり的な形でやっておりますんで、十分徹底されたところまでは現状では行ってないというふうには考えてますので、引き続き、その辺りが適正に処理がされるように、こちらとしては指導なり助言をしていこうというふうには考えております。 218: ◯鏡原委員長 大田委員。 219: ◯大田委員 指定管理によっては残高がすごく大きいところもございます。それから、頑張って自主財源見つけてるところもございます。その辺りもありますので、10年ぐらいコミュニティはかかると思うんですけど、一生懸命やられてる方、会計等なかなか難しいところがございますので、しっかりとキャッチボールをして、その指定管理のところには何回も行ってまちづくりをしていく、そういうような方向をとっていくべきと考えますが、いかがでしょうか。 220: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 221: ◯朝川政策統括監 御指摘の部分、こちらとしても一番の課題というふうには受け止めておりますので、来年度につきましては、このコミュニティセンターだけに限らず、地域創生課所管の施設に関しまして、点検のもう少し熟度を上げていくというふうなことを考えております。その中で、そういったコミュニティセンターについても十分に管理運営、運営のところまで行くとなかなか難しいんですけれども、維持管理ができてるかどうかというところのチェックをした上で、その適正にできてないところについてはこちらから十分な指導をした中で、その適正水準を守っていけるようにしていこうというふうに、今、準備を進めておるところであります。 222: ◯鏡原委員長 ほかに。  山口委員。 223: ◯山口委員 概要書19ページの右側についてお伺いいたします。若者定住の申請者アンケートのことで少しお伺いをしたいんですが、2番で、住宅取得前住所を市外14名とあります。この試算を見ると同じ14という数字がよく並んでます。例えば、4)のほうも、市内で住宅を取得していたかが、いいえ14名、制度がなければどうしていたかも、足したら14人になるんですけど、この14、14というのは、前市外の方の回答なのかどうか教えていただきたいと思います。 224: ◯鏡原委員長 橋本主査。 225: ◯橋本主査 御指摘いただいた点についてですけれども、市外、市内問わず累計の数字でございます。それがたまたま一致しているというところでございます。  以上です。 226: ◯鏡原委員長 山口委員。 227: ◯山口委員 分析のあれなので、市外の方が多いということなので、例えば市外でこの制度があったから来たいと言われた方の回答は何名ぐらいあったんでしょうか。 228: ◯鏡原委員長 橋本主査。 229: ◯橋本主査 12人、一番下の欄のところでございます。 230: ◯鏡原委員長 山口委員。 231: ◯山口委員 これがどうこうというあれではない、分析なので、例えば14人中12名が、こういうふうに制度があったら来てくれるというのであれば、これを受けて次のどういう制度とかどういうPRをしていこうかと考えていってほしいですので、そういう分析を的確にしながら数値というのを大事にしてほしいと思いますので、質問させていただきました。答弁は特に不要です。 232: ◯鏡原委員長 ほかに。  大藪委員。 233: ◯大藪委員 17ページ、域学連携事業のところですが、事業の概要のところに、地域活性化に取り組んだ香川大学の学生とともにという概要があるんですよね。480万円を使いました。成果のところが、「人的側面から支援した」となっとんですが、これ、480万円を使った事業の成果としては、ちょっと意味というか、下の成果のところも概要みたいなことで成果にはなってないと思うんです。これよってどういう成果を得たということを書いてもらわなんだら分からんし、ここはスペースが少ないから書けなかったんかも分かりませんけど、端的に成果というものを説明していただきたい。 234: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 235: ◯朝川政策統括監 成果の書きぶり、十分でないというのは私も感じております。この域学連携事業も始まって数年なっております。香川県下でも東かがわ市がその域学連携事業の1番の盛んなところというふうに、これは香川大学のほうもそういうふうに見ていただいております。  今現在、各コミュニティ協議のほうにこの学生がそれぞれ分かれて、地域活動への取り組みの、これ一緒になって地域の方々とやってるということであります。それぞれに地域の特性をいかした活動というのはされておるんですけども、ただそれが数字で分かるようなそういう成果にはなかなかつながってはおりません。そういうふうに出そうと思ってもなかなか現状では出せる部分がありませんが、ただ地域の方々、活動する方々というのが、おおよそある程度年齢の高い方が多いということもあって、そういった方々のやる気といいますか、その地域活動に携わろうという、若い人が来てくれるから頑張ろうというような、そういう気運の醸成には大いにつながっているというふうには考えております。  それとまた、寺子屋に関しましては、これは市内の塾に通っていない子どもたちをメインということで夏休みに行っておるもんですけれども、これについてもこれで3回目ぐらいかな、今回29年度は2回目でありますけれども、参加者のほとんどが大学生から直接教えを受けるということによって勉強の仕方が分かったとか、おおむねほとんど好意的な前向きな感想をいただいております。それによって、受験勉強にもプラスの部分が出てくるんであろうというふうには思っています。ただ、これに関して中学校のほうに、その子どもたちがもともとの実力から変わったかという、そこのアンケートはなかなか中学校側ではできないということで、これも数字に現れるもんは取れておりません。  以上でございます。 236: ◯鏡原委員長 大藪委員。 237: ◯大藪委員 寺子屋事業に関してみたいな具体的な事案に関しては大体想像が付くんですが、全体的な域学いうのが、先ほど統括監がおっしゃったように、若い人が来てくれたら、地域の人が喜んで活性化ができるなという、そういうだけのことではちょっと薄いんでないか。もう少し具体的なもんも作っていかないと、せっかく予算も取ってやってるんだったら、そういうことも必要なのかなと。みんなが来てくれてにぎわしてくれればいいわな、だけの事業ではちょっと困るような気もするんですが、その辺はどういうふうに。 238: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 239: ◯朝川政策統括監 おっしゃることは良く分かります。ただ、学生というのは毎年順繰りに変わっていってしまうんです。どうしても、3年生まで行って、4年になると就活が始まって抜けてしまう。どうしても、1年、2年の方が中心になって、3年生ぐらいがうまく指導しながら回っていくということで、何か積み上げて足跡をきっちり残せるかといったら、現状では少し難しいんではないかなというふうには思ってます。やはり、どうしても新しい人が来て、何か自分たちができることという、その18、9の子どもたちが考えることにはやはり限界があって、おっしゃるような成果をきっちり残していくというところまでにはなかなかたどり着いてないということにはなっております。ただ、そういった中でも、できるだけ着実な成果ということを目指して、今後、我々も取り組んでいきたいとは思っております。 240: ◯鏡原委員長 大藪委員。 241: ◯大藪委員 分かるんですよ。たちまちすぐに成果が出てくるようなもんではないんですけれど、今おっしゃったように、せっかく大学の域学の学習の材料として東かがわ市を提供してというたらおかしいんですけど、やっていただいとんだったら、そのデータで、こうあるべきやとか、こういうふうにしていったらどうやとかいうようなことは、一応こちらのほうとしても成果として受け取れるようなシステム、また向こうのレポート制とかいうことも考えていってもらわないと、同じことを例年例年繰り返していって成果が上がらないですよと、今やってますよというだけのんでは、決算ですからちょっと困るんでないかなと思います。 242: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 243: ◯朝川政策統括監 決して成果が上がってないというふうには捉えておりません。ただ、具体的に数字でお示しできるような成果にはなかなか結び付かないというのが現状だということなので、こちらができるだけそこをもう少し具体的なという成果に結び付けられるように、それは我々が少し工夫していくべきではあるんだろうなと思ってますんで、その点については、今後、客観的な指標がもし使えるようでしたら、そういった成果に結び付けられるように我々も考えていきたいと思っております。 244: ◯鏡原委員長 ほかに。  東本委員。 245: ◯東本委員 20ページの左側の定住化促進事業費、新婚世帯家賃助成事業というところで、最後の成果のところにも、新規で助成金を21件交付した結果、市外からの転入促進が11件46人あったと、そういう成果を示しております。  それと関連しますので、同じ21ページの右側の地方振興一般費、ここでも移住交流支援事業で、その最後の成果のところに、市外からの移住者に対しては移住民間賃貸住宅家賃補助金を新規で37件交付し72人の移住促進につながったと。私は、本当にこの2つの施策というのは良かったと思うんです。あまり評価しないんですが、評価したいと思うんですね。  それで市長に伺いますが、こういう施策をすることによって、よく心配されています人口減少、それから若者定住がなかなか難しいという中で、本当にいい政策でないかと思っておりますが、やっぱり現状でなかなかこの人口減少の食い止めというのは難しいというふうに言われておりますけれども、やっぱりもっと補助金額を増やす、それから助成金額を増やすなどして、来年度からは、これをもっと促進すれば人口減少、そういう若者住宅につながるんでないかと、私はいいことは大いに評価しながらもっと進めるという立場で市長の見解を求めます。 246: ◯鏡原委員長 藤井市長。 247: ◯藤井市長 東本委員にお褒めをいただいて、大変光栄でございます。効果が確かに出ている部分がございます。また、今後の対応について、より多くの方が関心を示してくれるようにといったことに努力してまいりたいと思います。 248: ◯鏡原委員長 東本委員。 249: ◯東本委員 27ページの右側、企業誘致促進事業費です。先ほども審査の中でありましたけれども、旧大内野球場の売却の問題で、ここの成果の下に参考というところもありますけれども、結局は5,447万6,000円で売却をしたということになっておりますが、私、1坪当たり9,166円になると計算したんですが、間違い無いでしょうか。 250: ◯鏡原委員長 古家野主査。 251: ◯古家野主査 売払収入につきましては9,219万5,000円で売払いしまして、支出につきましては、それに伴う工事費であったり委託料、その差額が5,447万6,000円になります。 252: ◯鏡原委員長 東本委員。 253: ◯東本委員 ですから、その5,447万6,000円になったわけですから、1坪当たりどれぐらいになりますかということで、広さで割ったら、私が計算すると9,166円にしかならないと思うんですが、間違いないですか。 254: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 255: ◯朝川政策統括監 東本委員の計算の仕方というのは私どもと少し違うようなので……。 256: ◯東本委員 坪数で計算した。 257: ◯鏡原委員長 それぞれで言わないでください。 258: ◯朝川政策統括監 単純に残ったお金を坪数で割ったという形で今おっしゃったと思うんですが、我々は売払いに関してはこの収入金額で売ったという考え方ですので、そこはもう見解の相違かというふうに思います。 259: ◯鏡原委員長 東本委員。 260: ◯東本委員 しかし、売るために工事をしとるわけですよ。3,771万9,000円の事業をするのに、整備するのに費用が掛かって、そして結局は相殺すれば5,447万6,000円になるということですね。これ、それは私は坪で計算しましたけど、本当に安過ぎますよ、これ売るのが。こんな金額で売ったというのは、市民が知ったら本当に怒ると思うんですよ。こういうことに対して、何でこれほどまでに安く売ったのか、市長に伺います。何でこんなことしているんか。 261: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 262: ◯朝川政策統括監 市長にという御指摘ですけど、私のほうからお答えしますが、これはいわゆる企業誘致という市の大きな施策として展開をされたということでございますので、その特定の企業が進出するに当たって環境整備をする、これは当然、その周辺の地域の住民への影響等も考えながら、必要な投資をするというのは、これは企業誘致という施策の中で展開されることというふうに考えております。その分に関してのこの費用負担というのは支出の分は出ておりますので、これはある一定の雇用を生み出すための投資というふうには考えられるんではないかというふうに思います。 263: ◯鏡原委員長 今の答弁が執行部の答弁ですので。  東本委員。 264: ◯東本委員 幾ら企業進出のそういう目的があるといっても、今、本当に1坪が1万円以下というのは、実際そんな土地は無いですよ。だけど、私はこういうやり方が本当に市民が納得できるのか、どれほど市に対して企業が貢献できるんか、それは一定の雇用はあると言っておりますし、それは少しは法人税もあるでしょう。しかし、こんな安い金額で市民の財産を売り飛ばすというか、こういうのは本当に私は問題だというふうに思います。何か説明ありませんか。 265: ◯鏡原委員長 古家野主査。 266: ◯古家野主査 売買価格につきましては、不動産鑑定士による周辺、今回企業が買われた土地につきましては、隣の民地の売買の価格と同程度が妥当であるという評価意見をもらっておりますので、その価格で売買させていただいております。 267: ◯鏡原委員長 東本委員。 268: ◯東本委員 そういう民地との整合性があると、そのような答弁でしたけど、あれだけ整備してお膳立てして、そして1坪1万円以下と、それは私はこれは本当に市民の皆さんはこんなんでは納得できないと思うんです。市の見解は分かりましたけれども、市長はどうですか、最後に。こういう姿勢でいいんですか。 269: ◯鏡原委員長 藤井市長。 270: ◯藤井市長 この件に関しましては、そのプロセスごとに議会の皆さん方にも説明させていただき、今日に至っております。また、あそこで野球、ソフト等されてた皆さん方も、とらまるにおいて現在も行っていただいております。そうしたことで、将来を見据えた事業だと、そのように感じております。 271: ◯鏡原委員長 ほかに。  田中委員。 272: ◯田中委員 18ページの地域力創造アドバイザー招聘事業で、こういったことを地元の中で行うことは、地元の食材を使って宣伝等々やっていくというのは非常に有り難いことなんですけども、私も農林水産課のほうにも行ったりはしよんですけども、地元にある食材を6次化された中で物事が進むというふうな形のもんを、今後こういった部分をしながら商品化ができるような形のもんを地域創生課のほうで取り組みができないのかどんなか、ちょっとお聞きしたいんですけど。 273: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 274: ◯朝川政策統括監 現在、そういう地域の特産品の6次化というのは、大内パセリで今やってる最中であります。これも我々が産業支援財団からの補助金をある団体に紹介をした中で取り組んでいるということなので、少しずつ着実にそういう取り組みを今後もできるようには努めていこうとは思っております。 275: ◯鏡原委員長 田中委員。 276: ◯田中委員 そういったことを一挙に、これをしたからいうてすぐにできるもんではないと私も思ってますので、積み重ねが非常に大切だろうと思いますから、それぞれ田畑ででき上がってきたものを何かに化けて出てくるというふうな形の商品づくりいうんを、今後も力を入れて作っていただきたい。予算的にこれでいいのかどんなかいうんは、また来年度の予算の中で考えていただいたらと思うんですけど。 277: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 278: ◯朝川政策統括監 御指摘のとおり、我々もその認識でおりますんで、来年度に向けてさらに検討してまいります。 279: ◯鏡原委員長 ほかに。  久米委員。 280: ◯久米委員 概要書18ページの右側、事業名、イベント実施支援事業について伺います。21団体に補助金の交付を行っております。補助金の交付以外に活動継続に当たり、団体より伺っている課題等あれば伺います。 281: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 282: ◯朝川政策統括監 こういう大きなイベントを継続するに当たっては、だんだんとそのかかわる人が、仮に10年とか15年とかしていくと、最初からかかわってる方がいわゆる高齢化してくると。だんだん年々少しずつしんどくなるというようなこともちらほら聞こえてまいります。じゃあ、その後に続く人材をうまく取り込めていければいいんですけども、そういったところが世代交代といいますか、次の世代につなぐ手だてがうまくいっていないというようなこともちらほら聞こえてきたりしておりますんで、そういったところを今後どういうふうに、いわゆる人材育成といいますか、人材確保の部分をどうしていくのかというのが1番の課題ではないかなというふうには考えております。 283: ◯鏡原委員長 久米委員。 284: ◯久米委員 今お伺いしましたら、後継者づくりといったところが全ての団体において課題となっていることが分かりました。今後、これらの21の団体が持続可能な活動ができますように、補助金の交付に加えてそういった人材の後継者づくりをしっかりとされているような先進地自体の情報などをしっかりとお伝えしていくような積極的なサポートを期待しております。 285: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 286: ◯朝川政策統括監 おっしゃることは良く分かっております。我々もできるだけ情報提供しつつ、取り組みが将来にわたって持続できるように努めてまいりたいと思います。 287: ◯鏡原委員長 久米委員。 288: ◯久米委員 続けてよろしいでしょうか。概要書の20ページ、右側でございます。事業名は縁むすび事業です。本年度は5組が成婚をし、全組とも市内在住との成果を上げておられます。地方紙にも掲載をされたり、また他県の議員が視察に来るなど、縁むすびを通じて東かがわ市をPRする事業にもなっていると思います。大変頑張っておられると評価いたします。  そこで、独身の男女の出会いや交流の場を提供するには、もう常に登録者数を増加させていくことが大変に重要であります。この登録者数の増に当たり、今後はどういった取り組みを強化していくか伺います。 289: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 290: ◯朝川政策統括監 もちろん、登録者が多いに越した事は無いんですが、東かがわ市の場合は、コーディネーター、支援員がそれぞれに付いております。ですから、その支援員の数が今6名でおりますので、これが登録者がかなり増えてまいりますと、その方々がきめ細かいケアができないということも1つ大きな課題になってまいりますんで、むやみにその登録者を増やせばいいというふうなところではないのかなというふうには考えてます。ですから、自然と増えていただく分にはこれはもういいんですけれども、積極的に無理やり引っ張り込むというようなところまでは今の段階では考えておりません。 291: ◯鏡原委員長 久米委員。 292: ◯久米委員 そうしましたら、この無理やり引っ張り込むという形ではなくて、自然と流れができるように、現在、登録用紙というのは公の施設にだけ置かれている状況であります。独身の方が集いやすい民間の場所というのもあるかと思います。そういったところとも、市が縁むすび事業で御縁を結んでいただいて、自然な流れの中で、今までこの事業を知らなかった方にも流布するような形をとっていただきたいのと、もう1つは、現在ホームページからこの縁むすび事業に入っていくことが非常に難しい状況であります。「縁」が漢字で「結び」も漢字ですと、もうヒットしないという感じで、「結び」がひらがなでないとヒットしない状況になっております。そういったことも含めて、是非ホームページの前のほうに持ってきていただいて、課長のおっしゃるような自然な流れの中で登録者数が、興味をお持ちの方が自然と入って来られるような環境づくりが必要であるかと思いますが、その点はいかがでしょうか。 293: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 294: ◯朝川政策統括監 できるだけ多くの方の目にとまって自然と流れ込んでくるというような流れを作れるように努めてまいりたいと思います。 295: ◯鏡原委員長 ほかに。  大田委員。 296: ◯大田委員 全体的なことなんですが、市長がいつも言ってます、本市の課題、移住定住、若者が東かがわ市に来る、そういうところの政策からお伺いいたします。定住化促進事業、何点か地域創生課、頑張ってやっていただいていると思います。その中で、移住定住事業、概要書21ページ、事業名、移住交流支援事業、これについてお伺いいたします。これは、空き家リフォーム、最初の当初予算よりも随分と、最初は5件くらいだったんですが、補正を付けて実際、決算では13件ということになっております。この事業は、今後ももっと続けていくのか、また賃貸のほうがございますが、これは少し予算よりも決算ベースでどうなっているのか、その辺りをもう1点お伺いいたします。 297: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 298: ◯朝川政策統括監 1点目の空き家リフォームに関しまして、これは今、県の補助事業とタイアップした中で行っておりますので、当面は県も恐らく今、移住、定住というのを1つ大きな目玉施策として打っておりますから、当面は続いていくというふうに考えておりますし、市としても当面続けていくべきだろうというふうには考えております。 299: ◯鏡原委員長 続いて、橋本主査。 300: ◯橋本主査 家賃の支援事業についてなんですけれども、家賃の支援事業については申請されてから24か月という縛りがございまして、複数年度にわたって補助金の申請を受けられる制度になっております。このため、1年目よりも3年目のほうが増えてくるというところがあるんですけれども、単年度の申請者ベースで言うと横ばいか若干減少傾向にはございます。
     以上です。 301: ◯鏡原委員長 大田委員。 302: ◯大田委員 これは予算のときと比べましたら、決算では県のほうから確か250万円だったのが820万円ぐらいになっております。それから、県がくれたからするんでなくて、本市としてするのかどうか、その辺りをもう一遍お伺いするんと、東かがわ市には空き家が増えてきております。それをこういった形で若者が定住して、本市には新しく新築した場合の補助金等もございます。しかし、それができない場合、これは空き家ですので、これを借りてるんですか。リフォームして貸してるのか、またこのリフォームしたものを今後購入できるのか、ちょっとその辺りもお伺いいたします。 303: ◯鏡原委員長 橋本主査。 304: ◯橋本主査 現状のリフォーム制度についてなんですけれども、空き家の所有者の方が、売買する前にリフォームをして改善した上で貸したり売ったりすることも可能ですし、また購入された方が、自分が住むに当たってのリフォームに利用することも可能でございます。現状としましては、全体的に言うと、購入された方がリフォームされるというケースのほうが多くなってございます。 305: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 306: ◯朝川政策統括監 前段のこのリフォーム事業は、主として県があるからでなくて市としてどうなのかというところでありますけれども、リフォーム、この事業自体は空き家が増えていく中で、こういった内容のものは必要であろうというふうには思ってます。県があるからとかいうんでなく、市としてもやっぱりこういうところを今後考えていかないと、これからの空き家問題に対抗するというか、対策として何らか手を打っていくという意味では、こういうものは続けていくべきかなとは思っています。 307: ◯鏡原委員長 大田委員。 308: ◯大田委員 定住の関連から、先ほど久米委員が質疑された縁むすび事業についてお伺いいたします。この事業も、27年から31年度で目標は約5組いうことで、これ通算して5組なんか、今年度で5組なんか、それが費用対効果として本当になかなか結婚しにくいところを支援員の努力で結婚してくださることはすごく評価できると思うんですが、これを数字として捉えると、今後どのように展開していくのかいうところをお伺いします。 309: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 310: ◯朝川政策統括監 5組、これは本年度と書いてますんで、単年度というふうに御理解いただけたらと思います。これは単年度ということでございます。  その費用対効果の話かと思うんですが、基本的になかなかこれを費用対効果で計るというのは、もう人と人との話なので、お金掛けたらいっぱいできるかとか、掛けんからできんのかと、そういう問題ではなかなか無いかなと。あくまで今取り組んでいただいている支援員の技量とか、本当に真剣にこういう縁を結びたいと思って登録されているかどうか、そういった人のハートの部分にかかってくるんではないかなというふうに思っております。 311: ◯鏡原委員長 大田委員。 312: ◯大田委員 じゃあ聞き方変えます。今年度5組いうことは、29年度の決算ですが、27年度からの継続事業ですので、27、28は幾らだったんでしょうか。 313: ◯鏡原委員長 工藤グループリーダー。 314: ◯工藤グループリーダー 27年度が1件、それから28年度が6件、29年度が5件の合計12件です。 315: ◯鏡原委員長 大田委員。 316: ◯大田委員 そうすると、相当の数の方が結婚していただけるいうことで、今年度が5件いうことで理解してよろしいんですね。じゃあ、次年度に向けてもそういった。これ今、統括監が言ったように、すぐできるもんでないです。何年もかかって、「3年前の人がお見合いして今度結婚したんよ」いうような、そういう方の事例も聞いております。ですから、その辺りも踏まえて、本当に数字ではないと思うんですが、この事業を31年、来年度ですが、それ以降も続けていこうと考えているのか。その辺りをお伺いいたします。 317: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 318: ◯朝川政策統括監 登録者数も相当おいでますし、この事業に期待している方も当然、これだけの数字が上がっているということで、そういうふうに見てとれます。それから、取り組んでいただいている支援員の皆様もまだまだこれからというふうに思っておいでると思いますので、これはしばらくというか、当面ずっとこの取り組みを継続していくべきだろうというふうには考えております。 319: ◯鏡原委員長 大田委員。 320: ◯大田委員 なぜかと申しますと、これ27、28、29、30、31と、5年で大体この施策が終わってきますので、この29年の決算を基に、例えばさっき言った移住とか定住とか縁むすびとか、そういう辺りにもっと力を入れていくべきでないかないうことで、この質問をさせていただきました。  続けましてよろしいですか。 321: ◯鏡原委員長 はい、どうぞ。 322: ◯大田委員 ふるさと納税についてお伺いいたします。当初予算では約3億円ぐらいで補正で2億円、今5億円いうことで、決算ベースで6億円ぐらいになるんですか。1億円ぐらい増えた理由は何か大きい寄付があったのか、何があったのか、その辺りをお伺いいたします。 323: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 324: ◯朝川政策統括監 全国的にまだまだふるさと納税は伸びているという状況があります。その中でも、各自治体の競争というのはどんどん激化しているという、そういう環境の中で、分析というのは実際のところ難しいんです。いろんな要素の中で、結果として増えてきているというのは、手前味噌ではありますけれども、継続した努力がこの結果につながっていると。新たな新しい返礼品とか、あとは地道なPR、これを繰り返してリピーターを少しずつ確保して、できるだけ安定収入を目指しているということがこの結果になっているというふうには考えております。 325: ◯鏡原委員長 大田委員。 326: ◯大田委員 この概要書の21ページの成果のところですが、県内では2位と、本当によく頑張っていらっしゃると思うんですけど、こういったことは財源にもつながりますので、いろいろ工夫して30年度に進めていくべきと考えます。答弁結構です。 327: ◯鏡原委員長 ほか。  楠田委員。 328: ◯楠田委員 2点ほどお伺いをいたします。22ページ左側の負担金補助及び交付金の中で、お試し暮らし滞在助成金、これわずか7,000円なんですけども、上がってきてるということは執行しているということと思いますが、どういった方が利用されたのか。またその方がどんな評価をされてるのか、お聞きします。 329: ◯鏡原委員長 橋本主査。 330: ◯橋本主査 お試し暮らし制度についてなんですけれども、今回この7,000円という計上なんですが、利用としては2件ございました。1件が市内の就職を探すための企業訪問を利用された方と、もう1件が東かがわ市に移住するための移住先を検討される中で利用されたというケースでございます。ただ、利用後のその個人の方からの直接的なアンケートでは、「制度があり、助かった」という御指摘はあったんですけれども、その後定住されたかとか、企業に就職されたかというところまでは把握できてないのが現状でございます。  以上です。 331: ◯鏡原委員長 楠田委員。 332: ◯楠田委員 こういった制度があるんだから、こういった制度を使った移住というのも大変重要でないかというふうに思うんですが、今後どういった形でPRしてどのようにやっていきたいか、市としての姿勢をちょっとお伺いします。 333: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 334: ◯朝川政策統括監 これも、市独自の1つのそういう移住者の関心を引く取り組みということでありますんで、年に何度か、大阪とか東京でそういう移住者向けのキャンペーンとかセミナー、県が一緒に行くんですけれども、そういったところでこういった制度を利用して、実際にその移住を考えてる方に直接PRしていきたいというふうには考えております。 335: ◯鏡原委員長 楠田委員。 336: ◯楠田委員 是非、今後、来年度の予算にも反映されると思いますけども、そういったところを十分に考えていただきたいと思います。答弁はいいです。  それから、27ページ右側の企業誘致促進事業の中で、工事請負費のお試しオフィス整備工事、この工事の概要とその利用についてお伺いします。 337: ◯鏡原委員長 古家野主査。 338: ◯古家野主査 まず、工事概要につきましては、ベッセルおおちのログハウスの中に、管理棟として使われておりました1棟がございます。それにつきましては、今、具体的な活用方法が無いということで、そこをお試しオフィスとして使えるよう工事するものです。内容につきましては、エアコン設置、コンロの改修でございます。  利用につきましては、昨年度につきましては、2企業、1団体、計4回の利用がありました。 339: ◯鏡原委員長 楠田委員。 340: ◯楠田委員 利用があったということなんですが、それについて本市で今後利用したいというような意見の企業は無かったんですか。 341: ◯鏡原委員長 古家野主査。 342: ◯古家野主査 まだそういった企業は出てきてはおりませんが、そういった企業のアンケートをとりまして、やはり補助制度等が必要ではないかということを言われましたので、今年、3月議会で条例のほうを改正をさせていただいた中に、補助要綱ということでサテライトオフィスという新たな施設の要件を足しております。 343: ◯鏡原委員長 楠田委員。 344: ◯楠田委員 これも先ほどの件と一緒で、PR、この分を十分にやっていただいて、成果の出るような方法を考えていただきたいと思います。 345: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 346: ◯朝川政策統括監 もういろいろな場面で、特に企業誘致とかそういった部分も含めて、様々な場面でPRに努めてまいります。 347: ◯鏡原委員長 ほかに。  山口委員。 348: ◯山口委員 概要書の18ページ右側についてお伺いいたします。イベント実施支援事業ということで、今回、この平成29年度の21事業が行われております。いろいろな事業のほうも見させてもらったんですが、例えば引田ひなまつりであれば、職員の一緒にお手伝いしている姿とかも見させていただいたんですが、例えばこの21事業のうちに、職員が公務という形、自分の休みでボランティアではなく仕事という形で、例えばスタッフのように入ってる企画というのはあるんでしょうか。 349: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 350: ◯朝川政策統括監 この中で、引田ひなまつりに関しましては、その集客の規模も多い、一番大きいということもあって、各課の職員に協力を求めて、その勤務時間内、それから勤務時間外、休日等は勤務扱いということで協力をしているという実態ではあります。 351: ◯鏡原委員長 山口委員。 352: ◯山口委員 どれがというわけではないんですけど、例えば先ほど統括監がおっしゃるように、規模が大きいからということで、この集客に対するサポートが必要とか、そういう何らかの基準とかというのが、多分無いのかもしれないなと思うんですが、それを作る必要が今後あるのかなと思います。というのは、ほかもどんどん規模を増やしたいというのであれば、スタッフとして職員に来てほしいという気持ちはあると思いますので、その辺りの基準がまず明確に今何らかのものが規約的にあるのか無いのか、若しくは無ければ今後作る必要があると思うんですが、それについてお伺いしたいと思います。 353: ◯鏡原委員長 熊本総務部長。 354: ◯熊本総務部長 今現在、先ほど申しましたように、ひなまつり、これは複数日数に及ぶ部分は集客人数が多いということで、内部の調整によりまして、今のところそういった形で支援をしております。ルール的なものというのは、今のところはございません。他のイベントもどうするのかということでございますけれども、安易に広げていくのもちょっと厳しいところもあるかなと、基準を付けるのは非常に難しいと思いますが、しっかり内部でちょっと検討はしてみたいかなとは思っております。  以上です。 355: ◯鏡原委員長 ほかに。  橋本委員。 356: ◯橋本委員 決算書の124ページ、商工費の中で使用料及び賃借料、それから報償費、それから役務費が全く使われてないというか、不用額として残っておるんですが、これの理由を。 357: ◯鏡原委員長 古家野主査。 358: ◯古家野主査 まず報償費につきましては、お試しオフィス、これ概要書の27ページにあります特定財源ということで、移住・定住・交流支援事業助成金ということで、補助事業で報償費につきましては、講師を呼んで、お試しオフィスについて地元住民とか企業と交流、そういう交流が大事ですよというセミナー等を開こうと思ってたんですが、日程とか講師の選定ができなくて不用で残っております。  手数料につきましては、野球場の解体工事の際に水道メーターの取り外しの手数料を予定しておったんですが、そのままメーターを企業側のほうに引き継ぐということになりましたので、除却というのが無くなりましたので手数料が不用になりました。それが1,000円で、もう残りにつきましては、企業誘致の関連で、進出企業の調査を依頼する手数料で、特に新たな案件が無く使用しておりません。 359: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 360: ◯朝川政策統括監 商工総務費の使用料及び賃借料ですけど、これ出張時の駐車場の借上げを予定をしておったんですけど、駐車料金をここから支出することは無かったということでございます。 361: ◯鏡原委員長 分かりましたか。いいですか。ほか。  滝川委員。 362: ◯滝川委員 21ページ左のふるさと納税事業費、これ県内で2位ということで非常に頑張っておるんですけども、29年度は5億1,531万円と、前年度より少し減ってると。受入れ件数にしても2万9,782件と少し減っております。寄付金を受けて市の地域発展のために使うお金なんですけども、具体的にどういう点に地域発展のために使っているのかいうんは、私たちも全然全く知らないことなんですけども、非常に言いにくいことなんやけども、市として、こういうところに使った、ありがとうございましたと、そういう点で、皆さんにいただいた、こういうところに使わせてもらいましたという、監査のほうでどのような形で使われたんかいうんははっきりできるんですか。 363: ◯鏡原委員長 橋本主査。 364: ◯橋本主査 委員の御質疑にありました、まず最初の寄付の金額がなぜ減ったのか、件数が減ったのかという点についてなんですけれども、昨年度総務省通知がございまして、返礼品率の見直しがございました。通知が当初は5割だったのが、通知を受けまして3割に減らした経緯がございます。年度途中に減らしましたので、皆さん御存じのとおり、一部自治体はそれに従ってないところとかもございまして、実際の差が出ております。そうした中で、一部見直しを行っていないところに集中した関係等もございまして、寄付額等が減った経緯がございます。ただ、全体の支出の部分も減りますので、それで総額としましては若干のプラスとなっております。  それと、どういった事業に充てているのかということについてなんですけれども、御寄付いただく方には、広くなんですけれども、教育支援であったりとか、福祉関係というような選んでいただきまして、それの内容に基づいて、既存の事業に一部充当するような形で対応しております。それについては、この決算委員終了後にでも公表もさせていただきたいと思っております。  以上です。 365: ◯鏡原委員長 滝川委員。 366: ◯滝川委員 ちゃんと入ってこういうところに使ったいうんが、私たち議員として知っておきたいところなんで、よろしくお願いしたいと思います。 367: ◯鏡原委員長 よろしいですか。ほか。  大田委員。 368: ◯大田委員 概要書28ページ、事業名、観光推進事業についてお伺いいたします。今年度でニューツーリズムのほうは無くなったんですが、決算ですのでお伺いいたします。このニューツーリズム協会助成金713万円に対して追加資料をいただきました。その中で、補助交付金が713万円で補助対象経費合計が857万8,160円となっております。この中で、先ほどのイベント事業、18ページのイベント事業支援事業の中に重なっているようなところもあって、例えばチラシ代とかそういうようなことが入ってるんですが、これは今年度ですが、これは今後どのようになっていくのか、その点についてお伺いいたします。  それと、その追加資料の中で、項目の費目の中の7番で、使用料及び賃借料63万7,702円、大型コピー機リース料とあるんですが、これはまた次のところに引き続いていかれるのか、その辺りお伺いいたします。 369: ◯鏡原委員長 古川グループリーダー。 370: ◯古川グループリーダー 御質疑のありました、7の使用料及び賃借料のコピー機のリース料でございますが、ニューツーリズムの解散に伴いまして、こちらのほうはリースのほう解約しております。  以上でございます。 371: ◯鏡原委員長 朝川政策統括監。 372: ◯朝川政策統括監 全体の部分の、あるイベントに対してニューツーリズム協会からの補助と市からの補助がダブルで取るという部分に関しましては、これはもう基本的にはニューツーリズムの解散に伴ってそういった両方から出るということは無くなって、もう市の補助金という形になっております。 373: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんか。  それでは、先ほど大田委員への答弁ができてなかった部分について答弁をお願いします。  竹田副主幹。 374: ◯竹田副主幹 先ほどは失礼いたしました。委託料1,227万8,000円の内訳ですけれども、そのうち指定管理委託料が862万円、直営に係る部分が365万8,000円で、うち地元に管理してもらってる委託料の部分が276万円で、その他警備保障や防火設備の点検などで89万8,000円となってございます。 375: ◯鏡原委員長 大田委員。 376: ◯大田委員 警備保障とかそういうのは、指定管理の中に直営以外のところは含まれていると思うんですけど、それは直営のところの管理費ですか。 377: ◯鏡原委員長 竹田副主幹。 378: ◯竹田副主幹 はい。そのとおりです。 379: ◯鏡原委員長 大田委員。 380: ◯大田委員 先ほど確認しました五名のほうは入ってないんですね。 381: ◯鏡原委員長 竹田副主幹。
    382: ◯竹田副主幹 五名の活性化センターにつきましては、農林水産課所管になるんですけれども、鈴竹コミュニティセンターは入ってございます。 383: ◯鏡原委員長 大田委員。 384: ◯大田委員 鈴竹は聞いておりません。鈴竹は36万円ですね。大体そこは36万円で、大体228万円なんですが、276万円と差額の48万円は、じゃあどこですか。1個ずつ言いましょうか。だから、分からないから、それはどこかいうことを答えていただきたいだけですので、分かりやすいように書いてくれたらこういう質問しなくてよろしいんですけど。 385: ◯鏡原委員長 暫時休憩をいたします。            (午前11時48分 休憩)            (午前11時48分 再開) 386: ◯鏡原委員長 再開します。  竹田副主幹。 387: ◯竹田副主幹 福栄の48万円です。差額分の48万円につきましては、福栄コミュニティセンターの管理委託です。 388: ◯鏡原委員長 大田委員。 389: ◯大田委員 福栄は、29年度は交付金の対象でないんですか。と、指定管理ということですか。指定管理が48万円、直営ですか。 390: ◯鏡原委員長 答弁してください。  竹田副主幹。 391: ◯竹田副主幹 29年度につきましては、福栄コミュニティセンターにつきましては直営で行っております。 392: ◯鏡原委員長 大田委員。 393: ◯大田委員 それで交付金だけということですね。交付金だけは付いてたけども、指定管理にはなってないということと理解すればよろしいんですね。 394: ◯鏡原委員長 竹田副主幹。 395: ◯竹田副主幹 はい。そのとおりでございます。 396: ◯鏡原委員長 大田委員。 397: ◯大田委員 なぜこのように質問するかいうと、直営と交付金というと、元に戻るんですが、その辺りが分かりにくいのでこういう質問をさせていただきました。  以上です。 398: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんでしょうか。            (「なし」の声あり) 399: ◯鏡原委員長 なければ、これにて地域創生課の質疑を終結いたします。  次に、危機管理課からの補足等の説明を求めます。  大谷危機管理課長。 400: ◯大谷危機管理課長 危機管理課の所管事業につきましては、決算概要の30ページから34ページに掲載をしております。  補足説明は特段ございませんので、よろしくお願いいたします。 401: ◯鏡原委員長 それでは、説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  石橋委員。 402: ◯石橋委員 概要説明の34ページでちょっとお伺いします。これ、恐らく今から聞くことがいろんな課にまたがるんですが、一番肝心な危機管理課で聞きたいと思いますんで、災害が発生しそうだ、若しくは恐れがある等のときに、告知端末でいろんな案内があります。特に災害のことについてお伺いするので危機管理課にお伺いしますが、まずいろんなことがあるんですけど、J-ALERTが鳴りました。その後、市のほうで避難勧告等出ます。そのときに、告知端末の放送の音声が極端に大きくなる場合とそうでない場合とがあります。まず1点は、その件についてお伺いします。  もう1点が、これは危機管理課にお伺いするべきか市長か分からないんですが、答えられる方に答えていただきたいんですが、市民の中に多くの方が、とにかく避難指示、避難勧告等が何で全世帯に出るんやということをよくお伺いします。例えば自分の地域は全くそういう問題無さそうに思えるのに、その避難勧告、指示の中に含まれてるという問い合わせが非常に多いんですが、今後、例えばどういう場合に避難指示、避難勧告を出すのかいうのを市民によく理解していただかんと、誤解を招くおそれがあります。これ、恐らくオオカミ少年になりかねないと思うんですよね。本当に避難せないかん場合にでも、どうせ全世帯に出とんだと、毎回同じやないかというような思いでは、これ意味が無くなると思うんですよね。本当に、財産、命を預かる側としては、もっと深刻な問題としてきちっと対応せんと、これそのうち市民からは本当にオオカミ少年と同じような結果を招くおそれが非常に高いと思います。是非とも、もう少し細かい内容でその区別をする必要があるんではないかと思うんですが、来年度に向けてどのようにお考えかお伺いをいたします。質問の内容がもし分からんのだったら、もう1回言います。 403: ◯鏡原委員長 古市副主幹。 404: ◯古市副主幹 まず1点目の告知端末の内容ですが、まずJ-ALERTを通じる警報であったり、緊急地震速報という、J-ALERTが流れてくるものにつきましては、最大音量の緊急情報ということで最大音量で流れます。それ以外の職員が吹き込みをしている内容については、通常の音量で流れるというふうな設定になっております。 405: ◯鏡原委員長 大谷危機管理課長。 406: ◯大谷危機管理課長 2点目の避難情報のお知らせですけども、避難の種類でございますけども、まず自主避難がありまして、その次に市のほうで避難準備、高齢者等避難開始を発令します。それから、避難勧告、避難指示ということになっていきますけども、避難指示、これを市が発表する場合は、状況によると思いますけども、市内全域ということではなしに、例えば土砂災害のおそれが非常に高いとかいった区域に限定して避難情報を発令するということになろうかと思っております。来年度に向けましては、なおもう少し市民に分かりやすいように、お知らせの方法等も検討はしたいと思っております。 407: ◯鏡原委員長 石橋委員。 408: ◯石橋委員 では、まず告知端末について再度お伺いします。これ、もう少し検証せんと、どちらの音声に各家庭が合わせるかによって、例えば最大音量はとんでもない大きい音が急に出ますんで、その場合、音量を絞った場合、一般の市からの端末が非常に聞き取りにくいんですよ。この差が大き過ぎて聞き取りにくいんで、これはもう答弁は結構ですから、来年度に向けてもう少し調整をきちっとできるように1つ対処してほしいのと、それともう1点、避難勧告、避難指示、避難準備等々、これについては再度市長のほうにお伺いしたいんですが、やはりその市民がもう少し真面目に取り組めるように、是非とも計画を練り直していただきたいなと思います。例えば、前回台風21号、22号、かなりのいろんな指示、勧告が出ました。最終的には全世帯になってます。現実に、準備をした人、避難をした人、何名いますか。それは恐らく市のほうで把握できとると思うんですけど、全世帯、例えば1万6,000から8,000ですか、に出て、例えば避難した人は現実に恐らく数件だろうと思うんですよね。ですから、この差がこんなにあるいうのは、やはりもう少し告知の仕方とかその避難の仕方とかいうのを、もう少し我々考えていかないかんと思うんですが、いかがですか。 409: ◯鏡原委員長 古市副主幹。 410: ◯古市副主幹 先ほどの告知の話ですけど、まずJ-ALERTから流れる音量につきましては、ボリュームを小さくしておりましても最大音量で自動的に機械が判断して流れるということで、それを受けて音量を小さくした場合につきましては、職員が吹き込みした音量が非常に小さいというような事例が出ているのは事実と把握しております。その対応につきましては、今後もう少し詰めた上で検討していきたいなというふうに考えております。 411: ◯鏡原委員長 藤井市長。 412: ◯藤井市長 先ほどの避難勧告、指示、準備といったものは、少し規模が大き過ぎるんでないかという御指摘でありますけれども、私も正にそのように感じております。気象庁であったり、国土交通省の整備局の判断が、現在はおそれることなく早目に早目にというのが大きな現在の流れでございます。そうしたことで、避難警報が早目に出てくる。なおかつ、なかなか解除してくれないというのは、私どもの判断においても非常に悩ましいところではございます。そうしたことがあまり続くと、将来オオカミ少年的な、効果は逆に薄くなるんでないかという危惧は同様に感じているところであります。ただ、その判断をするときに、気象庁との情報交換というのはもう不可欠であります。そうした中でその判断をさせていただいているわけでありますけれども、こちらから「少し警報のタイミングが早いんではないですか」、「もう少し早く解除してくれてもいいんではないですか」いうようなことは、現在やり取りとしてやっております。それで、避難者数ですけども、今年2回、3回と直撃コースを来て、今までの程度の台風が来た場合でしたら10人前後が避難所に直接行くという傾向でしたけれども、今年に限って言えば100人近く、100人を超えるという場合もございましたけれども、非常に多くの方がそうしたことを現に実行してくださっているのも事実であります。ただ、その辺りの多くの方が、少し大げさな対応があるんでないかというのは、私も耳にしております。そこの適切なところへ持っていくというのは、当市だけの判断では非常に難しいところがありますけれども、そうしたより効果的な方法というための努力はしていく必要があると、そのように思っております。 413: ◯鏡原委員長 石橋委員。 414: ◯石橋委員 最後になりますけど、そのためにも、より正確な情報を市民に与えるために、今現実にはハザードマップ等を配布してますけど、今後、市独自でもう少し細かい、例えばこの程度の雨が降った場合には、皆さん、この地域の方は土砂災害、例えば土砂崩れ等のおそれがありますよと、河川に近い人は河川の決壊のおそれがありますよとか、そういう種類別にもう少し細かく分けてやっぱりその地域の方によく理解してもらうような努力が必要だろうと思うんで、是非とも来年度取り組んでいただくということをお願いして質疑を終わります。 415: ◯鏡原委員長 暫時休憩します。            (午後 0時00分 休憩)            (午後 0時00分 再開) 416: ◯鏡原委員長 それでは、再開をいたします。  ほかに質疑ございませんでしょうか。  久米委員。 417: ◯久米委員 概要書の32ページ右側、事業名は非常備消防事業です。消防団員の報酬で116万6,256円、そして新入団員の備品購入費等において113万1,586円の不用額が発生しておりますことから、消防団員の団員数において人員不足が生じていないか伺います。 418: ◯鏡原委員長 大谷危機管理課長。 419: ◯大谷危機管理課長 まず、消防団員の定数ですけども、406名でございます。現在、団員数でございますけども、348名となっております。不足をしているとまでは言えないと思いますけども、まだ人員に余裕はありますので、消防団員に入っていただきますような促進は今後もしていきたいと思っております。 420: ◯鏡原委員長 久米委員。 421: ◯久米委員 定員406名に対して現在348名の方が、東かがわ市民の安心・安全のために活動してくださっていることが分かりました。また、不足しているとは言えないとの言葉に大変安心をいたしました。  そこで、東かがわ市の消防団は、香川県消防操法大会で3連覇を飾られております。将来の消防団員となり得るであろう小中高の皆さんに、是非、出初式の案内を差し上げたりですとか、成人式を利用したりと、団員増につながるように期待をするところでありますが、今後の募集強化の取り組みといったところはどのようにされていかれるか伺います。 422: ◯鏡原委員長 古市副主幹。 423: ◯古市副主幹 まず、成人式につきましては、チラシを配らせていただきまして団員募集を行っております。また、出初式につきましては、昨年度からはしご車であったり大きい車両を呼びまして、見ていただける方、来ていただいたときに、将来は是非消防団に入ってくださいというようなPRも併せてやっております。また、さらに、それで十分かといいましたら、まだまだ定数に達しておりませんので、引き続き啓発活動を行っていきたいというふうに考えております。 424: ◯鏡原委員長 ほかに。  大田委員。 425: ◯大田委員 1点、概要書の34ページ、事業名、災害対策事業、これ、防災の観点からお伺いいたします。防災倉庫は重要になってくると思うんですけど、予算のほうで旧小学校単位いうことで、これは全部何箇所付いたのか。  それともう1点、下側の備品購入費、災害時用テント、机、椅子、これ当初予算は1,100万円ぐらい付いてたと思うんですけど、決算は600万円になっております。この備品はどこに収納されているのか、2点についてお伺いいたします。 426: ◯鏡原委員長 佐廣主査。 427: ◯佐廣主査 防災倉庫の設置場所につきましては、予定どおり市内9か所に設置をしております。備品購入費の安価になった理由ですが、競争による請負残が発生したために安くなっております。  場所については、市内の備蓄倉庫でありますとか、とらまる公園等の倉庫に置いております。  以上です。 428: ◯鏡原委員長 大田委員。 429: ◯大田委員 とらまる公園のほうは確認しましたが、2棟ありました。大体この9か所というのは、倉庫が1棟なんでしょうか。とらまる公園いうことは、全部とらまる公園に保管されてるんですか。それとも、9か所に保管されてるんですか。 430: ◯鏡原委員長 大谷危機管理課長。 431: ◯大谷危機管理課長 テントにつきましては、それぞれに分散して9か所に保管しております。それから、机、椅子につきましては、とらまる公園のほうに保管をしております。 432: ◯鏡原委員長 大田委員。 433: ◯大田委員 確認なんですが、そしたら机とかそういうなんは全てとらまる公園の2つある横の倉庫、大きな倉庫がございますね。あそこに統合的にそこに保管して、そこから各部署に分けていくということと確認してよろしいんですか。 434: ◯鏡原委員長 大谷危機管理課長。 435: ◯大谷危機管理課長 一部、とらまる公園の倉庫にも置かせていただいておりますけども、手狭であるということで、今回設置しました備蓄倉庫のほうに保管をしております。 436: ◯鏡原委員長 大田委員。 437: ◯大田委員 そこの交流プラザの前にも防災倉庫がございます。あの中に机とか備品が入ってるんですか。入るようなスペースがあるんですか。 438: ◯鏡原委員長 大谷危機管理課長。 439: ◯大谷危機管理課長 机、椅子につきましては、全てとらまる公園に保管しております。申し訳ありません。 440: ◯鏡原委員長 大田委員。 441: ◯大田委員 そのように説明していただけたら分かりますんで、今後はこの9か所を次年度に向けて防災倉庫は今後必要になってくると思うんです。これを踏まえた上で、この制度はここで終わりということであるんですか。それともまたコミュニティ等できてないところとか、そういうところには考えているのですか。その点だけお伺いいたします。 442: ◯鏡原委員長 大谷危機管理課長。 443: ◯大谷危機管理課長 今後、必要性に応じて検討してまいりたいと思います。 444: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんでしょうか。            (「なし」の声あり) 445: ◯鏡原委員長 なければ、これにて危機管理課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩をいたします。            (午後 0時07分 休憩)            (午後 1時00分 再開) 446: ◯鏡原委員長 それでは、休憩を解いて再開をいたします。  まず、税務課からの補足等の説明を求めます。  渡邉税務課長。 447: ◯渡邉税務課長 税務課の一般会計分につきましては、主要施策の成果と決算概要の35ページから36ページ左側でございます。  特段の補足説明はございませんが、1か所入力誤りがございますので、訂正をさせていただきます。35ページ右側の賦課徴収事業の事業費内訳、役務費の内訳を括弧書きでしておりますが、通信運搬費の右側に「軽自動車転出車両情報収受委託料」とあるのが、これが誤りでございまして、正しくは、「軽自動車車検検査情報収受手数料」でございます。チェックが不十分で申し訳ございません。  よろしくお願いいたします。 448: ◯鏡原委員長 それでは、説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手を願います。  大田委員。 449: ◯大田委員 決算書の13ページ、14ページについて、市税についてお伺いします。当初予算は33億9,956万7,000円と見込んでおられたんですが、決算では33億6,927万7,000円となっております。約3,000万円ぐらいの、市民税は少なくなって固定資産では上がってるような気がするんですが、その要因についてお伺いいたします。 450: ◯鏡原委員長 渡邉税務課長。
    451: ◯渡邉税務課長 市民税につきましては、法人市民税のほうが予定しておりました予算額よりも、市内の主要大手企業の決算状況によりまして税収が減少したことによる減少でございます。  以上です。 452: ◯鏡原委員長 大田委員。 453: ◯大田委員 法人税については、私、聞いておりません。個人税のことについて聞いております。それともう1つは、市民税が当初よりは下がって、固定資産が当初よりはたくさんになっているので、その辺りの要因についてお伺いします。 454: ◯鏡原委員長 渡邉税務課長。 455: ◯渡邉税務課長 住民税につきましては、多分、所得の伸びによりまして税収が増えたものと……。 456: ◯鏡原委員長 逆です。もう1回。  大田委員。 457: ◯大田委員 ちょっと聞こえにくかったんで、ちゃんと答えてください。 458: ◯鏡原委員長 渡邉税務課長。 459: ◯渡邉税務課長 住民税のほうは個人住民税が増えてますので、所得の伸び等による増と思われます。  固定資産も増額しておりますのは、償却資産の増であるとか、家屋の評価額の増と思われます。 460: ◯鏡原委員長 大田委員。 461: ◯大田委員 そしたら、違う質問をします。国全体で住民税、所得税とかを納入されてない方は約4割と聞いております。東かがわ市は自主財源、これ大事なことなのでお伺いしてるんですが、その上がったり下がったりするのは所得だけの問題なんでしょうか。それとも頑張って移住してきた方とか若者が増えたから住民税が上がったとか、そういうことではないんですか。ただ単に所得が伸びただけですか。その辺りをお伺いしてるんですけど。 462: ◯鏡原委員長 川北グループリーダー。 463: ◯川北グループリーダー 納税義務者数自体はほぼ変更はありませんので、所得の増ということだと思います。 464: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんでしょうか。  橋本委員。 465: ◯橋本委員 概要書の35ページの事務事業の成果のところで、滞納分が前年度に比べて3.42ポイント減の25.34パーセントとなったという理由と、それで次のページの国保のところは、滞納分については滞納整理によって6.39ポイント増で、34.80パーセントとなったとあるんですが、この滞納整理はこれはできなかったのでしょうか。この減になっとんは大きいので、そこのところを。 466: ◯鏡原委員長 国保は国保の特別会計で聞いていただければと思いますので、一般会計のほうで。  渡邉税務課長。 467: ◯渡邉税務課長 国保の徴収率が悪いという指摘が多々聞かれましたので、29年度国保のほうに力を入れた関係で一般のほうの徴収率が下がったということになっております。 468: ◯鏡原委員長 橋本委員。 469: ◯橋本委員 質疑するほうがちょっと間違うて、滞納分が今回3.42ポイント減となった原因といいますか、その理由というか、それを。 470: ◯鏡原委員長 もう一度。  渡邉税務課長。 471: ◯渡邉税務課長 同じような答えにはなるんですけども、滞納しとる方というのは、固定資産税も住民税も国保税も残しとるわけで、そん中で優先的に国保税のほうに昨年は回したということでこういう結果になったと思われます。 472: ◯鏡原委員長 暫時休憩します。            (午後 1時08分 休憩)            (午後 1時09分 再開) 473: ◯鏡原委員長 再開します。  ほかに質疑ございませんでしょうか。            (「なし」の声あり) 474: ◯鏡原委員長 なければ、これにて税務課の質疑を終結いたします。  次に、人権推進課からの補足等の説明を求めます。  中川人権推進課長。 475: ◯中川人権推進課長 人権推進課所管の決算につきましては、主要施策の成果と決算概要の38ページから40ページでございます。  1点入力ミスがございまして、修正をお願いしたらと思います。39ページの隣保館費でございますけど、細目の、「夜館等間館事業費」というところがございますが、「夜館」の「館」は「間」でありまして、次の「等」の次の「間」が開くという「開館」ということで修正をお願いをしたらと思います。チェックが甘くて申し訳ございませんでした。 476: ◯鏡原委員長 もう1回、どこの。 477: ◯中川人権推進課長 39ページの予算科目で、民生費、社会福祉費、目の6隣保館費のその下の細目の3でございます。「夜館」の「かん」、「館」が「間」でございまして、その次の「間」という字が「開く」という字で修正をお願いしたらと思います。申し訳ございませんでした。 478: ◯鏡原委員長 それでは、説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手を願います。  橋本委員。 479: ◯橋本委員 概要書の38ページ、これの「こんぺいとう」というのは冊子ですか。 480: ◯鏡原委員長 中川人権推進課長。 481: ◯中川人権推進課長 冊子でございます。 482: ◯鏡原委員長 橋本委員。 483: ◯橋本委員 どれだけの発行数があって、どれだけの人に配って、そしてどういう成果が上がったのかいうのをお願いします。 484: ◯鏡原委員長 安富グループリーダー。 485: ◯安富グループリーダー 印刷につきましては、人権作品集で「こんぺいとう」という名称のものがございまして、これは保育所、幼稚園、小中学校等に配布をいたしました。部数としては4,000部ということになります。それで、またこの冊子のほうを配布いたしまして、その後、保護者等を通じましてアンケートをとりまして、その中でいろんな御意見等も聞きながら、あと人権のいろんな情報も掲載しておりますので、情報提供するとともに、あと御意見のほうをお伺いしながら次年度へのいろんな人権施策のほうへの検討をさせていただくというふうな方法で、効果として使用しているところでございます。 486: ◯鏡原委員長 橋本委員。 487: ◯橋本委員 それであれば、この事務事業の成果のところに、そういう内容のところをきちっと書いていただいたらよく分かるんでないかと思うんで、これでは継続したというだけで、成果というんか、それでは説明にはなってないと思うんです。そこのところを、特に大事なところだと思いますので、よろしくお願いします。 488: ◯鏡原委員長 中川人権推進課長。 489: ◯中川人権推進課長 今後は、そういう効果につきましても十分ここに記載をしていきたいと思います。 490: ◯鏡原委員長 そのほか質疑ございませんか。  東本委員。 491: ◯東本委員 同じく38ページの左の人権対策費ですが、その中の負担金補助及び交付金の2段目のところ、県人権保育連絡協議負担金、これ12万円になってますけども、この協議がどういうもんであるんか、どういう役割でこういう12万円も出しているんかいうのをお聞きします。 492: ◯鏡原委員長 安富グループリーダー。 493: ◯安富グループリーダー こちらの県人権保育連絡協議につきましては、市内の保育所とか幼稚園の各関連する人権施策を一応県のほうを通じていろんな協議をしていくというもので、当然いろんな研修とかの御案内もこの県のほうから来るんですけれども、そういったものに対する資料代ですとか、そういった形で支払いをしているところでございます。 494: ◯鏡原委員長 東本委員。 495: ◯東本委員 私は、その保育所のそういうところまで、何で人権問題のそういう教育というのか、研修が必要なんか、さっぱり分からないんです。こんな小さい子どもたちに対して教育する立場の中で、なぜこんなに人権問題を強調しとんですか。 496: ◯鏡原委員長 もう少し明確に質疑をお願いします。 497: ◯東本委員 なぜ必要かというところから来るんですけれども、本当に保育所の子どもの教育の現場になぜこういう人権の教育が必要になってくるのか。これは一般の人権でないですよ。これは部落問題の人権のことを指しとるでしょう。当然、人権だったら憲法があるんですから、なぜこういうところに12万円も毎年負担をするんか。 498: ◯鏡原委員長 東本委員、これは決算であって、予算で我々がこの負担金を含めて認めておる決算ということをまず1つ御認識をいただきたいと。それの執行について疑義がある場合は質疑をいただきたいと思いますので、再度、短く明確に質疑を願います。  東本委員。 499: ◯東本委員 どういう成果があったんか。こういう行いをやってきて、保育所の中でどんな成果が生まれているんですか。 500: ◯鏡原委員長 中川人権推進課長。 501: ◯中川人権推進課長 やはり、人権につきましては、全ての人が幸せになるためのものであります。小さいときからやはり子どもたちの人権というのは、仲よくするとか一緒に遊んだりとか、それはまだいろいろこれから考えていく根本になると思いますんで、そういう部分でやはり保育所とかそういう部分については必要でなかろうかなと考えております。 502: ◯鏡原委員長 東本委員。 503: ◯東本委員 それは一般的に当たり前のことですよ、そんなんは。人権の普通の保育の保育行政なら当然行われるべきです。みんなが仲よくするとか、1人1人を尊重し合うとか、これは当然のことなんですよ。それを、わざわざこういう団体でそういう支出して市が参加してるというのは、やはり根本にある部落問題、これを小さい子どもからもそういう立場で教えると、私はこんな不当なことはやってきては駄目だと思うんです。だから、こういうことをやったことに対して私は本当に納得できないし、こういう決算には反対です。いいです。 504: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんか。  大田委員。 505: ◯大田委員 概要書40ページ、事業名、男女共同参画社会づくり推進事業についてお伺いいたします。本市は毎年このような事業に予算組みをしております。その中で、成果なんですけど、これは何々をした何々をしたということであって、何々したからこういう効果があって次につなげていうところが毎年見えにくいんです。この予算もそんなに大きな金額ではないんですが、負担金補助及び交付金、男女共同参画推進団体補助金、これ10万円だったんですが、決算は5万円になっております。これは団体数が減ったのでしょうか。どういうことなんでしょうか。  以上、2点お伺いします。 506: ◯鏡原委員長 安富グループリーダー。 507: ◯安富グループリーダー こちらにつきましては、一応予算のほうは10万円で計上はしておりますが、一応こちらの活動していただいておるところが市内で1団体ございまして、もしまた新規でどこか出てくればということで、ちょっと予算がぎりぎりではあれでございますので、そういう意味で10万円を計上させていただいてるところでございます。今現在は、市内としては1団体のほうに補助しておる、それがずっと継続で続いておるというところでございます。 508: ◯鏡原委員長 中川人権推進課長。 509: ◯中川人権推進課長 事業の成果でございますけど、この部分については今は働き方の改革であるとか、そういうものについて講演とかをしていただいておりますので、数値的なものは実際にここでお示しすることはできませんけど、そういう働き方改革という部分で効果が出ておるのではないかと思っております。 510: ◯鏡原委員長 大田委員。 511: ◯大田委員 これ、過去に2団体ありました。それが1団体になったと思うんですが、ここの予算はその市民団体がする事業だけではないと思うんです。東かがわ市男女共同参画いうことですので、市として今後、決算ですので、これを踏まえて次年度もこういう形で行くのか。例えば、私たちは研修に参ります。そうすると、男女共同参画課長いう方もおいでます。市としてもうここのままいくのか、その辺りを、担当でよろしいです。よろしくお願いします。もう少しこの事業に対して市としてどのように取り組んでいくのか、その辺りが1つも見えてこないんです。だから、そこを、講演しました言うたってどこで講演しよんかちょっと分からないところがあるので、その辺りを答えられる方に答えていただきたいと思います。 512: ◯鏡原委員長 熊本総務部長。 513: ◯熊本総務部長 突然ですので明快な答えはできないと思いますが、非常に重要な内容、男女共同参画についてであると思います。なので、もっと充実したように取り組む必要があると思いますので、具体的なことは申し上げられませんが、一団となって市長とも協議しながら進めてまいりたいと思います。  以上です。 514: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんか。  三好委員。 515: ◯三好委員 38ページ左側、東本委員が質疑されたところなんですけど、負担金補助及び交付金の約8項目ありますけど、その金額はずっと同じ金額なんでしょうか。増えたり減ったりしているんでしょうか。 516: ◯鏡原委員長 安富グループリーダー。 517: ◯安富グループリーダー 金額につきましては、県関係につきましては、ほぼ例年一定でございます。この中で変動があるものを申し上げます。下から3つ目でございますけれども、人権政策確立運動市実行委員補助金、こちらにつきましては、市のほうでの事業ということで、こちらにつきましては、年度の決算の内容によって金額が変動するということになります。それと、下から2つ目ですけれども、人権問題研究負担金、これは年間で幾つか解放同盟主催のいろんな研修等がございますので、その参加の状況に応じまして参加者分の負担金が出てくるということでございますので、この以上2点が例年変動するところでございます。 518: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんでしょうか。            (「なし」の声あり) 519: ◯鏡原委員長 なければ、これにて人権推進課の質疑を終結いたします。  次に、会計課からの補足等の説明を求めます。  濱野会計管理者。 520: ◯濱野会計管理者 会計課で所管しております決算につきましては、決算概要の135ページでございます。  補足説明につきましては、特段ございません。よろしくお願いいたします。 521: ◯鏡原委員長 それでは、説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手を願います。ありませんか。            (「なし」の声あり) 522: ◯鏡原委員長 なければ、これにて会計課の質疑を終結いたします。  次に、監査委員事務局からの補足等の説明を求めます。
     三好監査委員事務局長。 523: ◯三好監査委員事務局長 監査委員事務局に関します主要施策の成果と決算概要書は136ページであります。決算書は歳出の79ページ、80ページであります。  特に補足説明はございません。どうぞよろしくお願いいたします。 524: ◯鏡原委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。ありませんか。            (「なし」の声あり) 525: ◯鏡原委員長 なければ、これにて監査委員事務局の質疑を終結いたします。  次に、議会事務局からの補足等の説明を求めます。  森永議会事務局長。 526: ◯森永議会事務局長 議会事務局につきましては、決算概要1ページ、それと決算書については58ページでございます。  何点か簡単な補足説明をいたしたいと存じます。  決算書の58ページを御覧ください。決算書58ページでございます。備考欄の予備費充用額42万1,350円でございます。これにつきましては、特別職の職員の給与に関する法律の一部が改正されました。12月8日に成立したところでございます。それにより、人事院勧告に対応した率で、議員に12月期末手当を歳出した額に不足分が生じたため充用したものでございます。  次の中段でございます。旅費についての不用額338万46円につきましては、議員費用弁償と職員の普通旅費の実績によるものでございます。  最後に、タブレット端末を活用した運営についてでございますが、タブレット端末を導入することにより、情報の伝達並びに資料等をデータ化共有することにより、議会はもとより、議員の活動等においても有効な活用ができる環境が現在整っております。今後においても、端末機能を有効に活用し、効率的な運用ができるように努めてまいりたいと存じます。  以上、簡単でございますが、補足説明といたします。よろしく御審議くださいますようにお願いします。 527: ◯鏡原委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  田中委員。 528: ◯田中委員 我々の範囲になるんですけれども、せっかくタブレットが議会で進んできたわけですけれども、その中でいろいろICTの部会がある中で、部会長、それから事務局なんかは、先日も18日に美馬市が視察に訪れています。そういったことで、結構、市外から県内からも我が東かがわ市に視察に来られている部分があるんですけれども、特に事務局をしている当委員長については県外等にも出張なさってると思うんですけれども、そういった部分でどれだけ東かがわ市がタブレットで順調にやってるんだということの評価について、ただ単にその部分でなくて中だけの評価があるんですけれども、外へ向かってやってる部分についての評価が1個も無いんですけれども、そういった部分について局長にお伺いします。 529: ◯鏡原委員長 森永議会事務局長。 530: ◯森永議会事務局長 確かにタブレット導入をしておりますので、県内もとより市外から年間何件か多数来てます。先日の美馬市においても、15名の方が研修に来られてます。そこで、本来なら事務局が説明ができる範囲はやっておりますが、ICT部会ということで事務局と鏡原議員がやっておりますので、それを基にプレゼンテーションというか説明をいたしております。今の現状はこういうことでありますので、議員の皆さんも了承していただいていう話もしながら進めておるということでございますが、最初はなかなかとりつきにくい議会の皆さんであっても、帰りのバスの中では是非導入したいなという意向も出てきていることも確認をしておりますので、私どものまちで行うことは粛々と今後も続けていきたいと思いますが、そういったことで他市のそういう状況が、ある程度のリーダーシップの方がいらっしゃったら芽が見えてきよんかなということは感じております。  以上です。 531: ◯鏡原委員長 田中委員。 532: ◯田中委員 今、今年度も結構来てるんですけども、昨年度29年度で県外からどれだけの視察があったか御報告願えたら有り難いんですが。 533: ◯鏡原委員長 森永議会事務局長。 534: ◯森永議会事務局長 手元には、28年度末現在の受入体制は確実に出ております。それをまず言います。28年度につきましては、6市のほうから来ております。29年度につきましては、8月末日現在においては今のところは3市でございます。今年の分ですか。申し訳ない、去年です。29年度につきましては、8月末で3件。大変失礼しました。もう一度言います。29年度が11件でございます。 535: ◯鏡原委員長 よろしいですか。ほかに。  石橋委員。 536: ◯石橋委員 単純明快にちょっとお伺いします。当初は、タブレット、ICTを導入するときに、効果として当然、議会のいろんな今後の時代背景とともにICTの利用いうのは必要だということは、これ誰もが認識することであろうかと思います。非常に活用もしておるところです。一方で、当然、削減効果もあるんだという説明がありました。その削減効果についてお伺いいたします。例えば、導入に幾らかかりました、これはもう明白ですよね。実際に、使用するペーパーレス等で削減できたと思いますが、その効果を教えていただきたいなと。28年度はどうでもいいんですが、29年度は幾ら削減できたのか。 537: ◯鏡原委員長 森永議会事務局長。 538: ◯森永議会事務局長 イニシャルコスト、最初の導入でございますが、28年度に導入しております。182万5,000円の導入費がかかっております。そのときのランニングコストにつきましては133万4,000円で、これはあくまで28年度決算の315万9,000円が費用として掛かっておる次第でございます。29年、30年につきましては、29年についてもランニングコストについては当然これが発生するわけでございます。29年度については195万1,080円がランニングコストとなっております。  次、削減の費用でございますが、これは29年度において直接人件費並びにペーパーレス化したことによって、紙ベースにおける費用を今のところは算出はしておりませんが、導入当時に算出いたしております人件費については170万4,000円、ペーパーレス化の経費については23万7,000円で当初の計画をしておりますので、今現在、もう完全ペーパーレス化になっておりますので、そういったことについてはその同等のもので対応できているものと考えられます。  以上です。 539: ◯鏡原委員長 石橋委員。 540: ◯石橋委員 29年度はしておりませんいう話では、ちょっとそれは困るんですよね。削減効果は当然せないかんので、これ事後でもいいですから、やっぱりどっかから聞かれたときにそれがちゃんと答えれるようにしとかんと、せっかく導入したのに我々、お前らそれ何を使よんやという話だけでは困るんで、是非とも効果も。当初、23万幾らいう実際のペーパーレス化があったんやったら、29年度も当然それに同等のもんがあるはずなんで、是非数字として報告を願いたいと思いますが、いかがですか。 541: ◯鏡原委員長 森永議会事務局長。 542: ◯森永議会事務局長 そういった方向で算出をした結果は、皆さんに報告をいたしたいと思います。  以上です。 543: ◯鏡原委員長 よろしいですか。そのほか質疑ございませんでしょうか。            (「なし」の声あり) 544: ◯鏡原委員長 なければ、これにて議会事務局の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩をいたします。            (午後 1時35分 休憩)            (午後 1時38分 再開) 545: ◯鏡原委員長 それでは、休憩を解いて再開いたします。  まず、農林水産課からの補足等の説明を求めます。  七條農林水産課長。 546: ◯七條農林水産課長 それでは、農林水産課所管の決算につきまして、決算書につきましては109ページから124ページまででございます。決算概要書のほうでは、97ページの農業委員一般費から116ページの農業用施設災害復旧費までであります。  特段の補足説明はありませんが、1か所概要書のほうで訂正がありますので、よろしくお願いいたします。101ページ右欄の、地域を支える集落営農推進強化事業の事務事業の概要のところでございますけども、「集落営農に取り組む5つの集落営農法人」で書いておりますけれども、「4つの集落営農法人」、4組織でございます。「5」を「4」に変えていただければと思っております。大変申し訳ございません。  以上でございます。 547: ◯鏡原委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  石橋委員。 548: ◯石橋委員 概要書の109ページの右側の欄で、生産基盤の整備、その中で特にため池3件、工事216万円とあるんですが、もちろんこれは大事なことなんで、これに関連してではあるんですけど、今、東かがわ市内で整備すべきため池、あと幾らあって、昨年度は3件なんですが、今年度、来年度に向けて整備する用意があるのか無いのか、その点お伺いします。 549: ◯鏡原委員長 七條農林水産課長。 550: ◯七條農林水産課長 この市単独土地改良事業費のため池の3件につきましては、ほとんどがいわゆるため池の浚渫に伴う事業でございます。今現在、ため池の防災、減災ということで、強化しているのはほとんど県営事業でやっております。現在は、小海西東のため池を県営でやっております。順次、予算が付き次第やるわけなんでございますけれども、私ども市内には770のため池がございます。前回の一般質問でも滝川議員の質問でもありましたとおり、一応ため池には管理者がおるということで、点検等々はしております。その中で、水漏れ、それからどうしても危ないということにつきましては、管理者のほうから報告がまいってますもんで、県の土地改良事務所と協議しながら予算の付けぐあいをしよるような状況でございますので、今すぐいつ何時いうのはなかなかここで申し上げることは難しいんでございます。  それともう1点、ため池につきましては、県のほうで今年度11次のため池整備計画を県のほうでやっております。以前までは大規模のため池をやって改修してきたわけでございますけども、この11次につきましては中規模のため池も直していくということで県のほうやっておりますので、それにつきまして、私ども市においても直してほしいため池を上げております。そこで、県のほうで県営で直していただくというのが今、私どもの基本的なため池の整備の考え方でございます。 551: ◯鏡原委員長 石橋委員。 552: ◯石橋委員 県のことは聞いてないんですけど、市の単独のため池で整備する計画があるのか無いのか、そこをお伺いしてるんで、そこを答えてください。 553: ◯鏡原委員長 七條農林水産課長。 554: ◯七條農林水産課長 今、市単独でため池を改修整備するという計画は、今のところ市のほうではございません。 555: ◯鏡原委員長 石橋委員。 556: ◯石橋委員 29年度3件あったんですよね。それはほんなら、当初予算組まずに全部補正で対応したんですか。 557: ◯鏡原委員長 増井グループリーダー。 558: ◯増井グループリーダー こちら、当初計画といたしまして、今、うち七條課長のほうが言うたように、県営事業でやった事業の付帯事業としてため池の付帯改修というんで、今回3件上げております。要は、結局、ため池はどうしても工事費が、事業費が大きいんで、計画といたしましては県営事業でやっていただくということで、今回上がったのは、計画は付帯事業としてしとったものを今回決算として上げとるという形になっております。 559: ◯鏡原委員長 石橋委員。 560: ◯石橋委員 それは分かるんですよ。分かるけど、僕が言いたいのは、たとえ県が管理しようが、市がしようが、例えば管理組合がしようが、いざ災害となったら、それは責任のなすり合いをしてもしょうがないんですよ。そういうことが起こらないように、普段から整備をしてくださいねということが言いたいんですよ。で、要は、市が先ほど言ったように770か所もあるような池を十分今の現状が把握できとんかどうか。例えば、先ほどの答弁の中に、その管理者から要望があったら見に行って直しますと、そういう受け身でいいんですかという話なんです。 561: ◯鏡原委員長 七條農林水産課長。 562: ◯七條農林水産課長 まず1点目、なぜ県営事業でため池を改修するかという話でございます。市単事業でやりますと、どうしても地元負担5割、単県事業では今2割になってます。県営事業でやりますと、今、地元負担2パーセントという一番少ないやつでやっております。どうしても私ども農林水産課で事業を行いますと、地元負担というのがかかってきます。なるべく地元負担の少ない手法で整備するというのが基本だろうと思いますので、その点御理解願えればと。  それともう1点、点検につきましては、770か所のうち先ほども言うた500か所ぐらいは毎年毎年やってまして、今、412か所までは調べております。あと300ぐらい残っとんですけれども、コンサルタントによる点検のほうをやってますので、それを続けてやっていきたいと思ってます。 563: ◯鏡原委員長 暫時休憩します。            (午後 1時46分 休憩)            (午後 1時47分 再開) 564: ◯鏡原委員長 それでは、再開します。  七條農林水産課長。 565: ◯七條農林水産課長 私どもも、市においてため池の点検をやっております。その結果を基に緊急性のあるものにつきまして、県のほうに要望いたしまして、順次整備しているということでございます。御理解願えればと思います。 566: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんか。  中川委員。 567: ◯中川委員 概要書の97ページ右側でございます。ここで調査項目が出てます。ここの成果のところで、「農地の集約化が図られた」となってます。これは毎年同じような調査の仕方をしてるのか、まずお答えください。 568: ◯鏡原委員長 七條農林水産課長。 569: ◯七條農林水産課長 これにつきましては、書いてありますように、利用状況調査、これは農地パトロールでございます。これにつきましては、昨年度は7月から9月の3か月間において実施しておりました。その農地パトロールを基に、新規になったところの耕作放棄地につきまして1戸1戸、農業委員、推進委員が戸当たりで訪問させていただいて、今後のそこの土地の利用の意向の調査を行ったのが、11月から翌年の1月にかけて行っております。そういった中で、貸し借り、貸してもええということにつきましては、農地機構または相対で借り手を探して農地集積に努めたということでございます。 570: ◯鏡原委員長 中川委員。 571: ◯中川委員 貸し手、借り手側ですよね。推進するんは、これはもう当然有り難いことで、それを進めていただけたらいいんですけど、耕作放棄地とかもう山林に近い状態になってるところとか、入りにくい調査しにくいところがあると思うんですよね。29年度に当市で、この調査とは違いますけど、ドローンをNPO法人でやられた方、やってる方、今もいらっしゃると思うんですけど、この方もそのドローンを使って入りにくいところの調査なんかはできると思うんですけど、当市はその辺りを取り組むお考えは無いんでしょうか。 572: ◯鏡原委員長 七條農林水産課長。 573: ◯七條農林水産課長 多分、ちょうどええ機会といいますか、時期といいますか、今日、四国新聞に、さぬき市の農業委員の記事が出ておりました。ドローンを使ってということでございます。ただ、ドローンにつきましては、やっぱり操作の研修、それからドローンの費用等々、それとどこまで使えるか、今後はドローンで使っていくことが相当広まってはこようかと思います。私ども農業委員といたしましては、それよりかまずもって、予算のときも御説明させていただいたタブレットを持って農地パトロールをするということを今年度から進めております。そのタブレットは、持って行ったところで、自分がどの位置に立っているかいうGPSで出ていますので、その辺を活用しながら、それには上からの航空写真もあって、それから1筆1筆の筆数も上がるようになってますので、大分楽になったということで、農業委員、推進委員からお言葉をいただいておりますので、まずもってそのタブレットを十分に活用しながら、次には将来的にはドローンという話もなってこようかと思っております。  以上です。 574: ◯鏡原委員長 ほか、質疑ございませんか。  滝川委員。 575: ◯滝川委員 106ページ、また100ページのイノシシ等被害防止対策事業、またアライグマの防除支援事業、これも両方とも見たら数字が非常にイノシシも539から668、サルも143頭から153頭、アライグマ・ヌートリア等防除支援事業も56頭から141頭と、本当にニホンザルの捕獲活動の充実を図ったと書いとんやけども、増えている要因は何なのかという1つ、猟友会のメンバーが増えたのか、また捕獲するメンバーが増えたのか、その辺りちょっとお聞きしたいなと思うんですが。 576: ◯鏡原委員長 七條農林水産課長。 577: ◯七條農林水産課長 100ページのほうを見ていただいた、こっちが有害でとっておりますイノシシ、サル、シカの捕獲数でございます。昨年度の決算のときにもお話しましたけれども、イノシシにつきましては、平成26年度の1,400頭をピークにして昨年度は539頭ということで大分減りましたけれども、平成29年度が668頭ということで若干増えました。それでも一時の1,400に比べたらもう半分程度ということでございます。  それから、サルにつきましてはそのままで、シカにつきましては、以前から言いましたとおり、もう4、5年前から10倍ぐらい増えて115頭も増えとるということで、シカがものすごい増えてきていると。シカが増えているから、一方ではイノシシが減ってきているという情報も1つあります。  それともう1点は、ワイヤーメッシュをもう東かがわ市内ほとんど張ってしまいました。イノシシが自分が好きな好物を食べに行く場所が無くなったということで、ひょっとしたら東かがわ市でなしに、お隣のさぬき市とか徳島のほうに行っているのかなと。それは、はっきりした原因は今実際分からないんです。ただ、実績として猟友会の今、有害としてとっている量がこういう現状でございますということで、県のほうにも、今その数の把握も含めてモニタリングをお願いしているようなところでございまして、なぜ増えよるか減っているかというのは、ちょっと私どもはっきりとした要因、決定的な要因まではちょっとまだ私どもつかんでおらないのが現状でございます。 578: ◯鏡原委員長 滝川委員。 579: ◯滝川委員 猟友会の人は増えてないわけやな、そしたら。 580: ◯鏡原委員長 七條農林水産課長。 581: ◯七條農林水産課長 現状としては、猟友会の会員は減っております。 582: ◯鏡原委員長 滝川委員。 583: ◯滝川委員 農業のやられてる方の声を聞くと、まだまだ農業被害があるんで、力を入れてほしいいう要望が多いんですよ。やっぱり猟友会の方に頼むしかないんやけども、今後県と対等に、ヌートリアもアライグマもものすごい増えよるという話も聞いとりますんで、しっかりしたまた予算を付けてほしいなと思います。 584: ◯鏡原委員長 七條農林水産課長。
    585: ◯七條農林水産課長 御存じのとおり、私ども少しでも猟友会の会員が増えるようにお願いさせていただいて、免許の取得の助成を、銃につきましては10万円、罠につきましては3万円アップさせていただきました。その結果といいますか、銃の免許を最近取ってなかったんですけれども、本年度見ていただいたら、3名のうち2名が銃の新規の取得ということで、罠が1名ということで、23万円ほど交付しとるような状況で、若干は増えとると、免許取得の助成にはちょっとでも足しになっているのかなと私ども思っております。 586: ◯鏡原委員長 ほか。  田中委員。 587: ◯田中委員 今、農地の中間管理機構で農家を離脱するというか、農地を貸して新しく新規の人にお貸しをしようというふうな形で集積はされていっておるわけなんですけれども、そうした中で、やっぱりその近辺にでも残ってる遊休地というか、荒廃地があるんですけれども、そういったところをもう少し農家の人が直接田んぼをそのままそこを渡すんでなくて、遊休地になってるところの部分をもっと力を入れてすることによって、そこが雑草が生えなくて済むんだろうというふうな感じを受け止めるんですけれども、そういったところへも行政は農林水産課の中で一緒におりますから、そういったところも力を入れて集積をしていただくような取り組みが図れないかどうか、私のほうにもちょいちょい隣の田んぼがもう草ぼうぼうで困るんだというようなことで、農林水産課にもお願いをしたりはしておるんですけれども、そういったところを特に力を入れていただいて、集積される方に作っていただくというふうなことをすれば、そういったことが起きんのだろうと思うんですけれども、そういった部分についての取り組みはどうなるんですか。機構としては違いますけれども。 588: ◯鏡原委員長 七條農林水産課長。 589: ◯七條農林水産課長 おっしゃるとおり、一旦耕作放棄地になりますと、荒廃しますと、やはり借り手がいないというのが現状でございます。ましてや、今、耕作放棄地になっているというのは何か原因があって、水の便が悪い、それからぬかるんでいる、入る道が無い、田んぼの形状が悪い等々の原因によって耕作放棄地になっているというのが現状かと思います。そんなところで、各種補助事業もありますけれども、私ども、本年度より市単事業で荒廃農地を復活するという事業もやっています。簡単に、県事業でなしに市単事業で荒廃地、それにつきましては、本年度、ある程度の件数申請がありますもんで、それに伴って耕作放棄地減っております。やっぱりそういった事業を使いながら、担い手のほうに農地を集積したいなと思っておるのが現状でございます。 590: ◯鏡原委員長 田中委員。 591: ◯田中委員 その成果の分は分かってるんですけど、見てみますと、ここ数年そういったところがやっぱり残ってるんですよね。ほんで、隣の田んぼは集積されてちゃんと作ってる。その隣が空いてるというのは、水とかそういうんでなくて、もっと持ち主に対しての説明が十分でないんでないかなというふうな理解というか、認識するんですけども、そういった分は今後、隣は集積されてるのにその隣の田んぼが集積されてないというのは、やっぱり説明不足なところもあるんだろうと思うんで、そういった分は今後取り組んでほしいなというふうに思いますので。 592: ◯鏡原委員長 七條農林水産課長。 593: ◯七條農林水産課長 正に、そういった仕事が今、前回の改編に伴って推進委員というのができております。それが推進委員の主な仕事でございますんで、農業委員共に推進委員を活用しながら、そういった耕作放棄地の解消に向けて今後も取り組んでいきたいと思っております。 594: ◯鏡原委員長 ほか、質疑ございませんか。  久米委員。 595: ◯久米委員 概要書の99ページ、事業名が新規就農総合支援事業について伺います。給付対象者は8人であります。どのような農作物をどのぐらいの面積で、そして小学校区で言いますとどの辺りで農業を展開されているか伺います。 596: ◯鏡原委員長 秋山グループリーダー。 597: ◯秋山グループリーダー 8名の内訳でございますが、まず、市内で引田で川股地区、それと小海地区、あと水主地区と土居地区が8名です。  作物につきましては、青ネギ、イチゴ、ブロッコリー、レタス、あと水稲、アスパラが作物でございます。 598: ◯鏡原委員長 久米委員。 599: ◯久米委員 そうしましたら、私は1人1人お伺いをできればと思ったんですけれども、この辺りの地域で、例えば青ネギであれば2名以上の方が作っていたり、イチゴ2名以上の方が作っていたりということで、数は公表しておりませんけれど、これだけの地域でこのようなものを作っているということでよろしいでしょうかね。  そして、お伺いしますけれども、平成28年度も8人が、そして29年度も8人続いていらっしゃるということになります。補助金は県からいただいているわけなんですけれども、市としてはどのようなサポートをどのような関係機関とつながりながらされておられるのか伺います。 600: ◯鏡原委員長 七條農林水産課長。 601: ◯七條農林水産課長 この事業につきましては、5年間給付できるという事業でございまして、ある程度所得が上りましたら、150万円の給付がだんだん下がってきて、最後には打ち切りということになってきます。そんな中で、昨年度より一応就農してずっと継続して150万円の給付をしているわけですから、継続して農業をやっていただく、これが私ども最終的な本来の目的でございますので、そういった面で昨年度より国のほうからサポート体制の強化ということで、現在、JA地区営農センター、それと普及センター、私ども市、それと共済組合、この農業関係の団体が新規の就農の対象者1名につき3名以上付きまして、数か月に1度自宅訪問して営農指導それから経営指導を今現在やっているような状況で、離農しないようにということで今、指導している状況でございます。 602: ◯鏡原委員長 久米委員。 603: ◯久米委員 私たち議会の総務建設経済常任委員も、岐阜県の高山市に就農支援について視察の研修に行ってまいりました。そのときも、やはり離農をされないというところで、やはりJA、そして市、そしてまた地域のその先輩の農家の方々が大変バックアップ体制をとられておりまして、そしてしっかりと数年後には利益を得ていけるようなプロの農家になっていくように研修を受けてまいりました。本市としても、しっかりとそのような体制が組まれていて、もう安心をいたしまた。今後ともしっかりとその幾つかの団体としっかりと連携をしながら、東かがわ市の農業を支えていただける若い人を継続して応援していただきたいと思います。  以上です。 604: ◯鏡原委員長 ほか。  田中委員。 605: ◯田中委員 どの部門にはめていったらいいんか、ちょっと分からないんですけれども、今、農協、JAとそれからホクト産業と、市もかかわっての堆肥センターの維持はしております。そういった分で、今後、堆肥センターの大規模的な改修的なものが発生するだろうというふうなことがあろうと思うんですけれども、そういった部分については、今後、市としての取り組みについてお伺いをしておきたいなと。あれは、ホクト産業を誘致した関係上、物事が進んできていると思うんで、そこについて今後のことについての取り組みについてちょっとお伺いしたいんですけど。 606: ◯鏡原委員長 七條農林水産課長。 607: ◯七條農林水産課長 多分、委員御承知だろうと思うんですけれども、大内の堆肥センターにつきましては、大内農業振興公社のほうが維持管理をしております。それにつきましては、JA、ホクト、それから私どもの出資ということでやっとる状況でございまして、もちろん堆肥センターはホクト産業がある限りはそれの維持ということで市としてもしていかなければならないんですけれど、根本は大内農業振興公社がやっていくということですので、そこで取り決めたことにつきまして市もバックアップしていきたいと考えております。  以上でございます。 608: ◯鏡原委員長 田中委員。 609: ◯田中委員 私もその中で一時期、理事というか委員としておったわけなんですけれども、昔というか、つい最近までは基金があって、その中でどうのこうのというんが、もう一切基金を取り崩してしまって無くなったわけですから、やっぱりそこのところを、私たち議員もそれぞれそういったことがあるんだということの認識はしとってほしいなということで質問してるんですけれども、もう近いうちには大規模改修をしていかないといけないということを思ってますので、早い段階で計画を入れて物事を進めていく、行政サイドからも指導していくべきことなんだろうなというふうに思いますので、早い段階で計画を入れていただけたら有り難いなと思ってます。要望です。 610: ◯鏡原委員長 ほか、質疑ございませんか。            (「なし」の声あり) 611: ◯鏡原委員長 なければ、これにて農林水産課の質疑を終結いたします。  次に、建設課からの補足等の説明を求めます。  範國建設課長。 612: ◯範國建設課長 建設課の所管いたします決算につきましては、主要施策の成果と決算概要の117ページ、土木総務費から127ページ、公共土木施設災害復旧費まででございます。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 613: ◯鏡原委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。質疑ありませんか。  橋本委員。 614: ◯橋本委員 概要書の120ページで、工事請負費の中で交通安全施設の整備というところがあるんですけど、これに800万円使われておるんですが、区画しとるところに線が薄くなって消えておるところが多々見受けられるんで、そこのころの調査というんか、そのあれは十分にされておるんか、事業を執行しとんかということと。 615: ◯鏡原委員長 範國建設課長。 616: ◯範國建設課長 交通安全施設のうち、区画線というのは非常に交通安全対策としては効果が上がる施策でございます。当然ながら、市道の巡回等で、薄くなっている、あるいは見えなくなって、あるいは路肩幅員を変更したいというような箇所につきましては、重点的に区画線の設置を行っているところでございます。  以上です。 617: ◯鏡原委員長 橋本委員。 618: ◯橋本委員 優先的にされとると思うんですけど、消えとるところが多々見受けられますので、今後またよろしくお願いします。  それと、決算書の132ページで、道路橋りょう維持費の中で、委託料が不用額が1,967万5,535円ですか、これが不用額になっておるんですけど、この不用額になった理由というのか、非常に大きな数字が出ておるんで、決算書の132ページ。 619: ◯鏡原委員長 監査委員意見書の50ページのところにも書いておりますけれども、なお詳しく説明をしていただきたいということですので、説明をお願いします。  範國建設課長。 620: ◯範國建設課長 不用額として大きな金額が出てございます。こちらにつきましては、主なものは橋りょう長寿命化事業に伴いますメンテナンス点検、定期点検の請負残でございます。 621: ◯鏡原委員長 橋本委員。 622: ◯橋本委員 橋、道路につきましては、非常に古くなったり何して、いろいろ今回の決算委員の中でも出ておるんですが、こういう大きな数字を残さずに、もう少しきめ細かに調査を依頼するとかいうようなことをやっていただきたいと思います。 623: ◯鏡原委員長 範國建設課長。 624: ◯範國建設課長 本件につきましては請負残ということでございますが、より継続的にきめ細やかな執行に努めてまいります。ありがとうございます。 625: ◯鏡原委員長 ほか。  橋本委員。 626: ◯橋本委員 それと、その下の工事請負の不用額が110万円余り出ておるんですけど、その説明書きの下のほうに、工事請負費流用とあるんですが、これはこの不用額が出ておるのにこれだけの流用したのかどんなか、ちょっとつじつまが合わんのかなという気がするんですけど。 627: ◯鏡原委員長 範國建設課長。 628: ◯範國建設課長 流用しとるところが111万円ほど、それから執行残不用額が114万円ということでございます。こちらにつきましては、節といたしましては工事請負費ということで集約されてございます。実は、この内訳の細節等での違いということで、予算執行上やむを得ずということで御理解いただければと思います。 629: ◯鏡原委員長 橋本委員。 630: ◯橋本委員 工事請負からほかのところに流用したというんでなしに、その中でほんだら流用したということですか。 631: ◯鏡原委員長 暫時休憩します。            (午後 2時16分 休憩)            (午後 2時18分 再開) 632: ◯鏡原委員長 再開します。  範國建設課長。 633: ◯範國建設課長 委託料から工事請負費へ流用となってございます。こちらにつきましては、費目の合計ではございますが、この流用額につきましては維持費からの流用というところでございます。 634: ◯鏡原委員長 ほか、質疑ございませんか。  田中委員。 635: ◯田中委員 120ページの、先ほど橋本委員が聞いた交通安全の施設の整備なんですけど、これは新たなものとか、めげたときにまた新たに作り直しをするというような費用的なところがあるんですけど、地域の中でカーブミラー等々については、やっぱり清掃するいうのが必要だろうと思ったりするんですよね。自分でしやいいんだろうけれども、そういったカーブミラーなんかは磨くというんか、きちんとはっきり見えるようにするというのは、この費用の中で資金的に見られるものなのか、それともやっぱり地域の中でちゃんとしてくれたほうがいいというふうな考え方をとられたらいいのかお聞きしたいと思うんですけど。 636: ◯鏡原委員長 範國建設課長。 637: ◯範國建設課長 交通安全施設の整備のこの予算の中からは、メンテナンスあるいは清掃というのは支出は難しいと考えてございます。本来、道路橋りょう維持の中での作業とは考えております。  それと、古いミラーにつきましては、アクリル樹脂に加工したものが古くから使われております。そちらの場合は経年劣化でくすみが出るとかいうことが出ておりますが、なかなか磨いてもきれいにはならないというのが現実でございます。現在は、極力ステンレスの金属製のもので、割れたり、あるいは曇ったりしないような形でということで運用してございます。なお、埃でありますとかそういうものにつきましては、地域のほうでも取り組んでいただけば非常に有り難いと考えております。 638: ◯鏡原委員長 田中委員。 639: ◯田中委員 地域の中で取り組める分は取り組んだらいいと思うんですけど、もしできない場合は建設課のほうへ行って、ちゃんとして頂戴というふうな形でいいんでしょうか、どんなんでしょうか。 640: ◯鏡原委員長 範國建設課長。 641: ◯範國建設課長 ありがとうございます。よくありますのが、風、あるいは車がかすったということで角度が変わってしまっているとか、あるいはくすみがちょっとひどい、土とか埃で汚れておるというような状況が見られます。こちらにつきましては、シルバー人材センターのほうに作業委託をしてございます。お気になる施設がございましたら、お声かけをいただければと思います。 642: ◯鏡原委員長 ほか。  石橋委員。 643: ◯石橋委員 120ページ右側の件でお伺いします。橋りょう長寿命化修繕計画事業で、恐らく東かがわ市の橋はほとんどもう平成24年度で調査済み。その結果、何橋が早急な修繕が必要だったのか。前年度は4橋長寿命化しとんですが、24年度調査終了以降、何橋が済んで、あと今後何橋残っているのか、まずそれをお伺いします。 644: ◯鏡原委員長 範國建設課長。 645: ◯範國建設課長 橋りょう長寿命化でございます。先ほどお話がございました平成24年度までの調査といいますのは、いわゆる長寿命化点検と申しまして、遠方目視ということで確認をしているところでございます。現在は、平成26年度から動いてございますメンテナンス点検ということで、5年間で1度の点検を行おうというところでございます。平成26年度から取り組みまして、今年度が最終ということになってございます。全体、構造上のカウントの仕方もございますが、150橋あまりございまして、今年度約50橋の点検を行いまして、全てのメンテナンス点検を終えると一巡目が終わるということになってまいります。それで、このメンテナンス点検では、4段階に区分をされます。1と診断されますものは健全なもの、それから2が予防保全段階ということで、そのうちに補修しましょうというようなもの、それから3といいますのが早期措置段階、これに診断されますと5年以内に補修工事をやりましょうということになってございます。4につきましては、通行止めでありますとか、そういう緊急な措置が必要なものということになってございます。主に3のものを主体に取り組んでございます。3のものにつきましては、今年度の結果が出てございません。昨年度までで、36橋ほどが3という診断が出てございます。一昨年までのものにつきましては、今年度までに大体発注を終わらせてございます。なお、3の診断でなくても、2の診断であっても、早い目の対応がいいだろうという判断をしたものにつきましては、市単独事業ででもということで取り組んでございます。今年度、工事につきましては、軽微なものも含めますと14橋ほど取り組んでございます。昨年度までには20数橋の手当てが終わってございますが、今年度終わりますと、ほぼほぼ3のものについては手当ができるんではないかと考えてございます。 646: ◯鏡原委員長 石橋委員。 647: ◯石橋委員 再度、4は不可なんですが、4は無かったんですか。 648: ◯鏡原委員長 範國建設課長。 649: ◯範國建設課長 4の診断のものはございませんでした。 650: ◯鏡原委員長 石橋委員。 651: ◯石橋委員 長寿命化して、何年持ちますか。 652: ◯鏡原委員長 範國建設課長。 653: ◯範國建設課長 何年持つかというお話でございますが、なかなか耐用年数というのが判断が非常に難しいところではございます。ライフサイクルコストいうことで、少しずつでも修繕をしながら長期間使っていこうというところでございます。恐らくメンテナンスすれば、コンクリート橋であれば100年近くは使えるものと考えてございます。現に今、市道で一番古いものは、約90年前の橋りょうでございまして、今もほぼ健全なものもございます。極力長持ちするようにメンテナンスに努めてまいりたいと思います。 654: ◯鏡原委員長 石橋委員。 655: ◯石橋委員 ちょっと長くなって申し訳ないんですけど、橋いうのは、目で見ただけでは恐らく分からないだろうと思うんですよ。ある場所によっては大型車両が通行したときに橋が崩落したという事故もあり得るし、過去には実際ありました。一覧表というのは当然作っとんだろうと思うんですが、今のランク分けでいくと、1から4までのランクで4は無かったということは、1から3、1はもう使用に十分耐えれると。ということは、2と3ですよね。それについて、やっぱりもう少し詳しい診断書を持っておく必要があるんだろうなと。なぜ言いますかというと、当然、橋は道路に付帯するもんであって、本来は全部必要なんですけど、もう私の持論であります。もう今後は全ての橋は直せないと、もう少し減らすんだということも計画の中に入れて、もう3になった時点でこの橋は落ちますよとぐらいのことをちゃんと把握していく必要があるだろうと思うんです。そういう一覧表はお持ちですか。 656: ◯鏡原委員長 範國建設課長。 657: ◯範國建設課長 今、3の段階は早期措置段階ということで、修繕が必要という判断という判定基準になってございます。確かに、たとえ2であっても3であっても、管理すべき橋りょうを統合できるものであれば統合していくと、あるいは集約をして新たに架設をするという視点につきましては、非常に重要なものとは考えます。ただ、今の段階で具体的なこの橋りょうがということは出てございませんが、今年度で詳細な近接目視点検が完了いたしますので、それに合わせて計画を策定、見直しをしたいと考えてございます。 658: ◯鏡原委員長 石橋委員。 659: ◯石橋委員 今いろいろ説明をお伺いしますと、もう非常に受動的な説明なんですよね。やっぱり能動的に、もう少し自らがこうするんだという計画を持って、今後管理をしていただきたいなと思います。なぜか言いますと、もうとにかく橋は1個直すのに相当なる費用が掛かりますんで、橋の診断いうのは、恐らく素人が見てもほとんど分からない。要は何が不安定なんだということはやっぱりちゃんとコンサルにお尋ねせんと分からないことなんで、是非とも診断の結果を利用してランク付けをして、この橋についてはもう将来、何年後か分かりませんけど、こんなのは恐らく20年持つものもあれば100年持つものもあるんで、やはり一応1番最短でどうするべきかいう計画を是非持ってください。よろしくお願いしたいと思います。本来、橋なんかは、これ永久橋なんで、千年でも持たないかんのですよ、本当はね。でもそれを持たすためにはメンテナンスが必要だろうということなんで、是非ともそういう橋ごとの診断書をお持ちになっていただきたいと思います。  以上で終わります。 660: ◯鏡原委員長 範國建設課長。
    661: ◯範國建設課長 ありがとうございます。我々も見解を同じくするところでございます。今後ともよろしく御指導いただければと思います。ありがとうございます。 662: ◯鏡原委員長 ほか、質疑ございませんか。  大田委員。 663: ◯大田委員 概要書124ページ、事業名、都市計画総務事業費についてお伺いします。予算では7,940万4,000円、決算額は6,000万円弱でございます。その中、民間住宅耐震診断、20件の当初予算の見込みで12件いうことで、その他耐震改修も4件が3件、老朽化空き家除却7件いうことなんですが、この中で都市計画の委託料が半分くらいしか付いてないんですが、これは老朽空き家に該当する建物が少なかったのか、申請が少なかったのか、その辺りについてお伺いいたします。というのは、老朽空き家はたくさんあると思うんですが、その基準がすごくハードルが高いということを市民からよく聞くので、その辺りのことについてお伺いいたします。 664: ◯鏡原委員長 範國建設課長。 665: ◯範國建設課長 委託料のお話でございます。まず委託料につきましては、都市計画図の修正委託料の執行残というところでございます。  それから、耐震診断並びに耐震改修、それから老朽危険空き家の除却補助につきましては、いずれにいたしましても申請の事業ということではございますが、我々も窓口での説明あるいは補助率の増高でありますとか、あるいは相談のときの具体的な協議といいますか、お話をさせていただいておるところではございます。もうどうしても受益者の方といいますか、申請者の方に御負担を強いることがございます。その辺を説明をしながら、制度の活用をいただきたいということで、一層取り組んでまいりたいと思います。 666: ◯鏡原委員長 大田委員。 667: ◯大田委員 そしたら、申請数の数だけちょっとお伺いしてよろしいですか。老朽空き家除却の申請というのは何件で、執行が7件いうことをお伺いします。 668: ◯鏡原委員長 範國建設課長。 669: ◯範國建設課長 老朽危険空き家の除却でございます。これにつきましては、除却費の80パーセントを補助しようというところでございます。当然ながら、採択要件がございます。改良住宅法に伴う判定基準ということで使っておるわけでございます。相談につきましては50件ほどございますが、そこまでの危険度、老朽度が進んでおるということで採択になりましたのは7件にとどまっておるというところでございます。ただ、当然、空き家としてそのまま放置された場合には、数年のうちに採択要件に載ってくるような危険な状態になろうかと思います。情報が入りつつ、所有者の方、関係者の方には御案内をしているところでございます。 670: ◯鏡原委員長 大田委員。 671: ◯大田委員 最後に1点、逆に申請しないで土地不明者とかそういうのがあると思うんですけど、それに対して市はどのようにしているのか、最後に1点お伺いします。 672: ◯鏡原委員長 範國建設課長。 673: ◯範國建設課長 老朽危険空き家のほとんどが地元に関係者がいらっしゃらない、あるいは本人が市外、県外に転出しておるというケースがほとんどでございます。空き家につきましては特別対策措置法ができてございまして、我々のほうがいわゆる個人的な、例えば固定資産税の情報でありますとか、あるいは住民票の関係とか、戸籍の関係を調べられるという特権が出てまいりました。この関係で、日本各地に問い合わせをかけてでもその方に御案内を差し上げると。御案内差し上げると同時に、制度の紹介もしていくということを取り組んでございます。 674: ◯鏡原委員長 大田委員。 675: ◯大田委員 ほとんどがそういうところが地区からもいろいろ苦情が出ておりますんで、そこにも取り組んで、次年度に向けても取り組んでいっていただきたいと思います。 676: ◯鏡原委員長 ほか、質疑ございませんか。  橋本委員。 677: ◯橋本委員 概要書の123ページの左側の湊川水系ダムの協議の負担金、これ一般質問でも申し上げましたが、しつこいようですが、これでは十分な活動ができないと私は思いますので、新年度にはひとつ思い切った当初予算を付けていただいて活動していただくというか、要望になりますけど。 678: ◯鏡原委員長 藤井市長。 679: ◯藤井市長 もう御指摘のように非常に大事な局面に来ておりますので、十分に効果が出るような活動ができるための予算付けを考えたいと思います。 680: ◯鏡原委員長 ほか、質疑ございませんか。  楠田委員。 681: ◯楠田委員 1つだけお伺いします。決算書の138ページ、上の段の公園費の備品購入費ですが、これは流用までして整備した備品とは何か、また場所等についてお伺いします。 682: ◯鏡原委員長 暫時休憩します。            (午後 2時35分 休憩)            (午後 2時38分 再開) 683: ◯鏡原委員長 再開します。  範國建設課長。 684: ◯範國建設課長 お尋ねの件につきましては、建設課所管ではなく地域創生課が所管いたします引田小学校跡地整備に係ります支出でございます。  以上でございます。 685: ◯鏡原委員長 ほか、質疑ございませんか。            (「なし」の声あり) 686: ◯鏡原委員長 なければ、これにて建設課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩をいたします。            (午後 2時38分 休憩)            (午後 2時50分 再開) 687: ◯鏡原委員長 それでは、休憩を解いて再開いたします。  上下水道課から一般会計の補足等の説明を求めます。  尾崎上下水道課長。 688: ◯尾崎上下水道課長 上下水道課で所管しております平成29年度東かがわ市一般会計歳入歳出決算の認定について御説明申し上げます。  決算概要書の128ページの合併処理浄化槽設置事業から131ページの左側の公共下水道事業(繰出金)までであります。  特に補足説明はございません。よろしくお願い申し上げます。 689: ◯鏡原委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手を願います。  石橋委員。 690: ◯石橋委員 もう既に水道事業については広域化をされておるところでありますが、本来、ここで聞いていいかどうかちょっとあれなんですけど、もしあれだったら止めていただきたいんですが。 691: ◯鏡原委員長 水道会計のほうですか。 692: ◯石橋委員 特別会計のほうで、老朽化の管の布設替えいうのは次のところで、分かりました。失礼しました。 693: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんか。            (「なし」の声あり) 694: ◯鏡原委員長 なければ、これにて上下水道課の一般会計についての質疑を終結いたします。  続きまして、下水道事業特別会計について補足等の説明を求めます。  尾崎上下水道課長。 695: ◯尾崎上下水道課長 平成29年度東かがわ市下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について御説明申し上げます。  決算概要書の131ページの右側の公共下水道施設建設事業から133ページ左側の公共下水道事業(利子)までであります。  1点だけ補足説明申し上げたらと思います。特別会計決算書のほうの94ページをお願いいたします。下水道事業特別会計は、平成30年4月から地方公営企業法の全部適用に当たり、地方公営企業法施行令第4条の規定に基づき、法適用日の前日をもって下水道事業特別会計の会計年度を終了させ、打ち切り決算となっております。平成29年度下水道事業特別会計の歳入歳出差引残額93万6,245円は、地方公営企業法が適用されたことに伴い、同法の規定による下水道事業会計へ引き継いでおります。  以上、御報告とさせていただきます。以上でございます。 696: ◯鏡原委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。質疑無いですか。            (「なし」の声あり) 697: ◯鏡原委員長 なければ、これにて下水道事業特別会計についての質疑を終結いたします。  続きまして、農業集落排水事業特別会計についての補足等の説明を求めます。  尾崎上下水道課長。 698: ◯尾崎上下水道課長 平成29年度東かがわ市農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算の認定について御説明申し上げます。  決算概要書の133ページの右側の農業集落排水施設管理事業から134ページ右側の農業集落排水事業(利子)までであります。  また1点だけ補足説明申し上げます。特別会計の決算書110ページをお願いいたします。これも下水道事業と同様に、農業集落排水事業特別会計は、平成30年4月から地方公営企業法の全部適用に当たり、地方公営企業法施行令第4条の規定に基づき、法適用日の前日をもって農業集落排水事業特別会計の会計年度を終了させ、打ち切り決算となっております。平成29年度農業集落排水事業特別会計の歳入歳出差引残額17万7,053円は、地方公営企業法が適用されたことに伴い、同法の規定による下水道事業会計へ引き継いでおります。  以上、御説明とさせていただきます。 699: ◯鏡原委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  橋本委員。 700: ◯橋本委員 特別会計の決算書の107ページですけど、収入未済額が125万649円、これは何件でこれだけの数字が出とんでしょう。 701: ◯鏡原委員長 暫時休憩いたします。            (午後 2時55分 休憩)            (午後 2時56分 再開) 702: ◯鏡原委員長 休憩を解いて再開をいたします。  尾崎事業部長。 703: ◯尾崎事業部長 先ほども御説明申し上げましたが、特別会計は今年度で打ち切り決算となっております。ということで、出納整理期間がございませんでしたので、例年より滞納額が増えたような数字となっておるところでございます。それで、件数といたしましては347件でございます。 704: ◯鏡原委員長 橋本委員。 705: ◯橋本委員 こちらのほうはよう分からんのですけど、農業集落排水の運営していくのに一般会計からの繰入金がほとんどだろうと思います。その中で、これから次第に集落排水のいろいろな機械等についてもいろんな形で古くなってきていくんで、これから先また移行しても一般会計のほうからまた繰り入れていくもんかどんなんかという。 706: ◯鏡原委員長 尾崎事業部長。 707: ◯尾崎事業部長 一般会計からの繰入れでございますが、29年度につきましても収入使用料以外につきまして不足分については繰入れをしていただいております。それで、公営企業法の適用で企業会計へ移行しても同様に、といいながら、まだ貸借対照表とか損益計算書で明確に経営状況を把握するというふうになっておりますので、その点について明確に再度不足額が厳格に出るような状況、決算ができるような状況になってまいりますので、その点について足らない分については繰出基準がある分については繰出基準で繰出ししていただいて、足らない分については今まで同様一般会計から繰出しをお願いしたいというふうに考えております。 708: ◯鏡原委員長 橋本委員。 709: ◯橋本委員 受益者の負担金が結局入ってないという形だろうと思いますが、これから先、今言ったように一般会計から入れていくということで、公平性も保つために、やっぱり大変だろうと思いますけど、きちっと徴収をして運営をしていくというような努力をひとつよろしくお願いしたいと思います。 710: ◯鏡原委員長 尾崎事業部長。 711: ◯尾崎事業部長 経営の健全化のためには、使用料収入をどう収入していくかいうんは1つの経営の手続となってまいりますが、使用料だけでは到底賄えなのが現状でございますので、今後はその使用料収入に見合う部分の処理量に見合う収入を今後料金改定等をまた皆様にお願いするような状況になってこようかと考えておりますし、条例によりまして4年ごとに使用料等につきましては見直しを検討していくという条例の定めがございますので、4年ごとに使用料についても検討、見直しして経営の健全化に努めてまいりたいと考えております。 712: ◯鏡原委員長 橋本委員。 713: ◯橋本委員 中には滞納されとる方があろうかと思いますので、そこのところをひとつ十分に指導しながら努めていくようによろしくお願いします。 714: ◯鏡原委員長 尾崎事業部長。 715: ◯尾崎事業部長 滞納の方につきましては、下水道料につきましては、水道の使用料と一緒に徴収させていただいております。今、企業団に行っても一緒に同様に企業団のほうで下水道の使用料も徴収してもらって、企業団から市のほうへ収入として入っておるような状況でございますので、水道とともに滞納、給水停止等でいろいろ訪問いたしまして、徴収の努力に努めてまいりたいと考えております。 716: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんか。いいですか。ほかにありませんか。  田中委員。 717: ◯田中委員 農集の場合においても、もう1つ公共下水でもそうなんですけど、この決算のときに、それぞれ11施設ありますけれども、その加入率いうんは載せとってほしいなと思ったりするんですけども、今後よろしくお願いしたいと思うんですが。 718: ◯鏡原委員長 尾崎事業部長。 719: ◯尾崎事業部長 農集の加入率でございますが、今回資料に載っておりませんので説明させていただけたらと思います。農集の施設といたしまして、まだ公営企業に行く前ですので11施設ございまして、71.22パーセントでございます。それと、公共下水の特定管渠保全事業ということで、新川地区につきましても76.72パーセントの加入率でございます。今後は、概要書等に記載してまいりたいと考えております。 720: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんか。            (「なし」の声あり) 721: ◯鏡原委員長 なければ、これにて農業集落排水事業特別会計についての質疑を終結いたします。  続きまして、水道事業会計についての補足等の説明を求めます。
     尾崎上下水道課長。 722: ◯尾崎上下水道課長 平成29年度東かがわ市水道事業会計決算の認定について御説明申し上げます。  決算書の15ページをお願いいたします。補足説明といたしまして、収益と剰余金の処分について2点だけ補足説明させていただけたらと思います。  15ページのまずは水道事業の概況でございます。水道事業は市民が健康で快適な生活を営む上で欠かせないものとして、安全で安心した水道水の供給に努めてまいりました。しかしながら、近年の人口減少などにより水需要が低迷し、給水収益も減少傾向が続いております。今後、計画的な施設の更新や、災害時でもライフラインを確保でき得る水道施設の構築には多額の費用を要するため、平成29年7月、6月使用分からの水道の使用料より料金改定を行ったところでございます。その結果、平成29年度の給水収益は前年度を上回る結果となりました。しかしながら、水道事業を取り巻く環境は大変厳しいものがあります。こうした多くの課題を解決し、将来にわたり安全で安定した水道水の供給を行うため、限られた財源を有効に活用し、経費の節減や事業の効率化を図るため、平成30年3月31日をもって東かがわ市水道事業を廃止し、香川県広域水道企業団に業務を引き継ぐこととなりました。  収益についてでございます。決算書の5ページ、6ページをお願いいたします。水道事業の損益計算書でございます。  営業収益は水道料金が主なものであり、営業収益合計は6億9,810万8,326円となり、営業費用は水道事業を運営する上での施設管理費や事務的経費であり、この営業費用の合計は5億5,038万735円であります。したがいまして、営業利益は営業収益から営業費用を差し引いた1億4,772万7,590円となりました。  次に営業外収益は、受取利息及び配当金、他会計補助金、長期前受金戻入及び雑収入として水道加入金が主なもので、収益合計は4,711万3,773円であり、営業外費用は、企業債の支払利息が主なもので、その合計は4,789万9,552円であります。したがいまして、営業外収支は支出超過額の78万5,779円となりました。  特別利益は、固定資産売却益の82万2,373円であり、特別損失は、過年度損益修正損の336万1,785円であります。したがいまして、当年度純利益は営業利益から支出超過額を差し引き、さらに特別利益と特別損失を差し引いた1億4,440万2,400円となり、その他未処分利益剰余金変動額は4,900万円でありますので、1億9,340万2,400円が当年度未処分利益剰余金となりました。  剰余金の処分につきましては、平成30年3月31日をもって東かがわ市水道事業を廃止し、香川県広域水道企業団へ業務を引き継いでいることから、処分につきましては、本年11月開催予定の香川県広域水道企業団議会定例で処分方法が審議され処分することとなります。  以上で、平成29年度東かがわ市水道事業会計決算の説明とさせていただきます。 723: ◯鏡原委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手願います。  石橋委員。 724: ◯石橋委員 決算書の15ページ中ほどに、将来にわたり安全で安定した水道水の供給を行うためということで書かれてますが、将来にわたり安全で安定したという前提には、当然、送水管の保全、それから新旧の更新が必要であります。市で行ってたときには毎年一定の予算を計上して、その上で老朽化の早いところ、若しくは石綿管の設置されてる箇所を優先的に更新をしてまいりましたが、広域化することによってその事業に遅れが生じては、これは市民の安全・安心のためにならないということで、県の広域水道のほうにきちっとした対応策、申し入れをして、なおかつ来年度の予算に反映されているのかどうか、その点お伺いします。 725: ◯鏡原委員長 尾崎事業部長。 726: ◯尾崎事業部長 水道管の更新事業につきましては、広域化へ行くときに広域計画の中で更新計画を策定しまして、全県的な更新事業を推計したところであります。その計画に基づきまして、本市も計画を持ち込みまして更新事業を今年度につきまして予算を要求したところでございます。そういう中で、その更新事業をやることによって、単独でやれば国庫補助が付かなかったところは国庫補助が付くと、より有利になっておりますので、更新事業を再度精査しながら、安全・安心で給水できるように管の更新を要望してまいりますし、今後とも継続していきたいというふうに考えております。 727: ◯鏡原委員長 石橋委員。 728: ◯石橋委員 さらに、我々の地域には、先ほども申し述べたとおり石綿管が多く存在します。聞くところによると20キロ前後石綿管が残って、なおかつそれ以外の管でもかなり老朽化が進んでおるということをもって県のほうには要望している。さらに、東南海地震等を考えると、香川県で最も損害の予想が大きいのは東かがわ市であります。その場合に、さきの北海道の南部地震、胆振地区の地震で、非常に市民生活を脅かした中に、水道管が破裂して、かなりの地域が断水が続いたという生活を脅かすような事態に陥っております。当然、東かがわ市においては、主な幹線の水道管が震度7程度の地震で損傷を起こさないような耐震化も必要であろうかと思いますが、その点について、県水への要望はされてますか。若しくは、来年度以降にそういう計画を実施する予算が組まれているのかどうか、これは決算でありますけども、非常に重要なことなのでお尋ねをします。 729: ◯鏡原委員長 尾崎事業部長。 730: ◯尾崎事業部長 老朽管の更新ということで、それとともにその管を更新するためにその管自体が耐震管というふうな工事を今現在、市でおるときからもずっと実施してまいりました。管自体が耐震を持っている管に変えていこうということをやっておりますので、今後ともその方針で、言われました石綿管の20キロメートルはまず優先的に更新していくように要望してまいりたいと考えております。 731: ◯鏡原委員長 石橋委員。 732: ◯石橋委員 いや、私が言ってるのは、石綿管の20キロメートルの更新も大事ではあります。ただ、それ以外にもう既に旧管が布設されてる部分で、幹線の主な部分について、やっぱり優先的に耐震強化が必要だろうと思うんですよ。そちらの部分についても是非とも要望を強くしていだきたいと。先ほど言うたとおり、東かがわ市いうのは香川県の一番東なんで、東南海地震で一番危惧される地域でありますんで、その点を強調してなお要望していただきたいなと思います。 733: ◯鏡原委員長 尾崎事業部長。 734: ◯尾崎事業部長 来年度予算に反映するよう要望してまいりたいと思います。 735: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんか。  田中委員。 736: ◯田中委員 初歩的なことがちょっと分からないんですけど、固定資産の売却益80何万円あるんですけど、これは何を売却したんかちょっと教えてほしいんですけど。 737: ◯鏡原委員長 尾崎事業部長。 738: ◯尾崎事業部長 入野山の浄水場の用地をその奥側で県が砂防堰堤を工事することとなりましたので、それに影響する部分につきまして、浄水場も影響無いところまでは県のほうで買い上げていただいたところでございます。 739: ◯鏡原委員長 ほかに質疑ございませんか。            (「なし」の声あり) 740: ◯鏡原委員長 なければ、これにて上下水道課の質疑を終結いたします。  以上で本日予定の審査は終わりました。  明日は午前9時30分から委員を開きますので、定刻までに御参集ください。  本日はこれにて委員を散会いたします。長時間にわたりお疲れさまでした。            (午後 3時12分 散会) 会議の経過を記載し、その相違ないことを証するために署名する。 東かがわ市議会平成29年度決算審査特別委員長 発言が指定されていません。 Copyright © Higashikagawa City Assembly, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...