東かがわ市議会 > 2017-03-09 >
平成29年予算審査常任委員会 本文 開催日:2017年03月09日

ツイート シェア
  1. 東かがわ市議会 2017-03-09
    平成29年予算審査常任委員会 本文 開催日:2017年03月09日


    取得元: 東かがわ市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    検索結果一覧 ヘルプ (新しいウィンドウで開きます) 画面を閉じる 平成29年予算審査常任委員会 本文 2017-03-09 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別ウィンドウ表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 1286 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : 次第 選択 2 : ◯大森委員長 選択 3 : ◯藤井市長 選択 4 : ◯大森委員長 選択 5 : ◯田中議長 選択 6 : ◯大森委員長 選択 7 : ◯大森委員長 選択 8 : ◯森永税務課長 選択 9 : ◯大森委員長 選択 10 : ◯東本委員 選択 11 : ◯大森委員長 選択 12 : ◯森永税務課長 選択 13 : ◯大森委員長 選択 14 : ◯大藪委員 選択 15 : ◯大森委員長 選択 16 : ◯大藪委員 選択 17 : ◯大森委員長 選択 18 : ◯森永税務課長 選択 19 : ◯大森委員長 選択 20 : ◯大森委員長 選択 21 : ◯中川人権推進課長 選択 22 : ◯大森委員長 選択 23 : ◯東本委員 選択 24 : ◯大森委員長 選択 25 : ◯中川人権推進課長 選択 26 : ◯大森委員長 選択 27 : ◯東本委員 選択 28 : ◯大森委員長 選択 29 : ◯中川人権推進課長 選択 30 : ◯大森委員長 選択 31 : ◯東本委員 選択 32 : ◯大森委員長 選択 33 : ◯中川人権推進課長 選択 34 : ◯大森委員長 選択 35 : ◯東本委員 選択 36 : ◯大森委員長 選択 37 : ◯東本委員 選択 38 : ◯大森委員長 選択 39 : ◯中川人権推進課長 選択 40 : ◯大森委員長 選択 41 : ◯大田委員 選択 42 : ◯大森委員長 選択 43 : ◯中川人権推進課長 選択 44 : ◯大森委員長 選択 45 : ◯大田委員 選択 46 : ◯大森委員長 選択 47 : ◯中川人権推進課長 選択 48 : ◯大森委員長 選択 49 : ◯鏡原委員 選択 50 : ◯大森委員長 選択 51 : ◯中川人権推進課長 選択 52 : ◯大森委員長 選択 53 : ◯鏡原委員 選択 54 : ◯大森委員長 選択 55 : ◯中川人権推進課長 選択 56 : ◯大森委員長 選択 57 : ◯鏡原委員 選択 58 : ◯大森委員長 選択 59 : ◯中川人権推進課長 選択 60 : ◯大森委員長 選択 61 : ◯鏡原委員 選択 62 : ◯大森委員長 選択 63 : ◯中川人権推進課長 選択 64 : ◯大森委員長 選択 65 : ◯鏡原委員 選択 66 : ◯大森委員長 選択 67 : ◯中川人権推進課長 選択 68 : ◯大森委員長 選択 69 : ◯鏡原委員 選択 70 : ◯大森委員長 選択 71 : ◯田所グループリーダー 選択 72 : ◯大森委員長 選択 73 : ◯大森委員長 選択 74 : ◯田所グループリーダー 選択 75 : ◯大森委員長 選択 76 : ◯大森委員長 選択 77 : ◯秋山会計管理者 選択 78 : ◯大森委員長 選択 79 : ◯大森委員長 選択 80 : ◯三好監査委員事務局長 選択 81 : ◯大森委員長 選択 82 : ◯鏡原委員 選択 83 : ◯大森委員長 選択 84 : ◯三好監査委員事務局長 選択 85 : ◯大森委員長 選択 86 : ◯大森委員長 選択 87 : ◯植田議会事務局長 選択 88 : ◯大森委員長 選択 89 : ◯大森委員長 選択 90 : ◯石川商工観光課長 選択 91 : ◯大森委員長 選択 92 : ◯大田委員 選択 93 : ◯大森委員長 選択 94 : ◯石川商工観光課長 選択 95 : ◯大森委員長 選択 96 : ◯大田委員 選択 97 : ◯大森委員長 選択 98 : ◯石川商工観光課長 選択 99 : ◯大森委員長 選択 100 : ◯大田委員 選択 101 : ◯大森委員長 選択 102 : ◯石川商工観光課長 選択 103 : ◯大森委員長 選択 104 : ◯大田委員 選択 105 : ◯大森委員長 選択 106 : ◯石川商工観光課長 選択 107 : ◯大森委員長 選択 108 : ◯渡邉委員 選択 109 : ◯大森委員長 選択 110 : ◯石川商工観光課長 選択 111 : ◯大森委員長 選択 112 : ◯渡邉委員 選択 113 : ◯大森委員長 選択 114 : ◯石川商工観光課長 選択 115 : ◯大森委員長 選択 116 : ◯渡邉委員 選択 117 : ◯大森委員長 選択 118 : ◯石川商工観光課長 選択 119 : ◯大森委員長 選択 120 : ◯工藤委員 選択 121 : ◯大森委員長 選択 122 : ◯石川商工観光課長 選択 123 : ◯大森委員長 選択 124 : ◯工藤委員 選択 125 : ◯大森委員長 選択 126 : ◯石川商工観光課長 選択 127 : ◯大森委員長 選択 128 : ◯工藤委員 選択 129 : ◯大森委員長 選択 130 : ◯石川商工観光課長 選択 131 : ◯大森委員長 選択 132 : ◯山口委員 選択 133 : ◯大森委員長 選択 134 : ◯石川商工観光課長 選択 135 : ◯大森委員長 選択 136 : ◯山口委員 選択 137 : ◯大森委員長 選択 138 : ◯石川商工観光課長 選択 139 : ◯大森委員長 選択 140 : ◯山口委員 選択 141 : ◯大森委員長 選択 142 : ◯石川商工観光課長 選択 143 : ◯大森委員長 選択 144 : ◯山口委員 選択 145 : ◯大森委員長 選択 146 : ◯石川商工観光課長 選択 147 : ◯大森委員長 選択 148 : ◯鏡原委員 選択 149 : ◯大森委員長 選択 150 : ◯石川商工観光課長 選択 151 : ◯大森委員長 選択 152 : ◯鏡原委員 選択 153 : ◯大森委員長 選択 154 : ◯石川商工観光課長 選択 155 : ◯大森委員長 選択 156 : ◯鏡原委員 選択 157 : ◯大森委員長 選択 158 : ◯石川商工観光課長 選択 159 : ◯大森委員長 選択 160 : ◯鏡原委員 選択 161 : ◯大森委員長 選択 162 : ◯古家野主査 選択 163 : ◯大森委員長 選択 164 : ◯鏡原委員 選択 165 : ◯大森委員長 選択 166 : ◯石川商工観光課長 選択 167 : ◯大森委員長 選択 168 : ◯鏡原委員 選択 169 : ◯大森委員長 選択 170 : ◯石川商工観光課長 選択 171 : ◯大森委員長 選択 172 : ◯鏡原委員 選択 173 : ◯大森委員長 選択 174 : ◯石川商工観光課長 選択 175 : ◯大森委員長 選択 176 : ◯中川委員 選択 177 : ◯大森委員長 選択 178 : ◯工藤主査 選択 179 : ◯大森委員長 選択 180 : ◯中川委員 選択 181 : ◯大森委員長 選択 182 : ◯工藤主査 選択 183 : ◯大森委員長 選択 184 : ◯中川委員 選択 185 : ◯大森委員長 選択 186 : ◯工藤主査 選択 187 : ◯大森委員長 選択 188 : ◯渡邉委員 選択 189 : ◯大森委員長 選択 190 : ◯石川商工観光課長 選択 191 : ◯大森委員長 選択 192 : ◯工藤主査 選択 193 : ◯大森委員長 選択 194 : ◯渡邉委員 選択 195 : ◯大森委員長 選択 196 : ◯工藤主査 選択 197 : ◯大森委員長 選択 198 : ◯渡邉委員 選択 199 : ◯大森委員長 選択 200 : ◯大藪委員 選択 201 : ◯大森委員長 選択 202 : ◯石川商工観光課長 選択 203 : ◯大森委員長 選択 204 : ◯大田委員 選択 205 : ◯大森委員長 選択 206 : ◯石川商工観光課長 選択 207 : ◯大森委員長 選択 208 : ◯大田委員 選択 209 : ◯大森委員長 選択 210 : ◯石川商工観光課長 選択 211 : ◯大森委員長 選択 212 : ◯大田委員 選択 213 : ◯大森委員長 選択 214 : ◯石川商工観光課長 選択 215 : ◯大森委員長 選択 216 : ◯工藤委員 選択 217 : ◯大森委員長 選択 218 : ◯工藤主査 選択 219 : ◯大森委員長 選択 220 : ◯井上委員 選択 221 : ◯大森委員長 選択 222 : ◯古川グループリーダー 選択 223 : ◯大森委員長 選択 224 : ◯井上委員 選択 225 : ◯大森委員長 選択 226 : ◯石川商工観光課長 選択 227 : ◯大森委員長 選択 228 : ◯井上委員 選択 229 : ◯大森委員長 選択 230 : ◯石川商工観光課長 選択 231 : ◯大森委員長 選択 232 : ◯石橋委員 選択 233 : ◯大森委員長 選択 234 : ◯藤井市長 選択 235 : ◯大森委員長 選択 236 : ◯石橋委員 選択 237 : ◯大森委員長 選択 238 : ◯石橋委員 選択 239 : ◯大森委員長 選択 240 : ◯藤井市長 選択 241 : ◯大森委員長 選択 242 : ◯大森委員長 選択 243 : ◯大森委員長 選択 244 : ◯酒井総務課長 選択 245 : ◯大森委員長 選択 246 : ◯水田グループリーダー 選択 247 : ◯植田グループリーダー 選択 248 : ◯村上危機管理室長 選択 249 : ◯大森委員長 選択 250 : ◯渡邉委員 選択 251 : ◯大森委員長 選択 252 : ◯村上危機管理室長 選択 253 : ◯大森委員長 選択 254 : ◯渡邉委員 選択 255 : ◯大森委員長 選択 256 : ◯古市副主幹 選択 257 : ◯大森委員長 選択 258 : ◯村上危機管理室長 選択 259 : ◯大森委員長 選択 260 : ◯渡邉委員 選択 261 : ◯大森委員長 選択 262 : ◯古市副主幹 選択 263 : ◯大森委員長 選択 264 : ◯渡邉委員 選択 265 : ◯大森委員長 選択 266 : ◯古市副主幹 選択 267 : ◯大森委員長 選択 268 : ◯大藪委員 選択 269 : ◯大森委員長 選択 270 : ◯白井副主幹 選択 271 : ◯大藪委員 選択 272 : ◯白井副主幹 選択 273 : ◯大森委員長 選択 274 : ◯大藪委員 選択 275 : ◯大森委員長 選択 276 : ◯白井副主幹 選択 277 : ◯大森委員長 選択 278 : ◯酒井総務課長 選択 279 : ◯大森委員長 選択 280 : ◯大藪委員 選択 281 : ◯大森委員長 選択 282 : ◯白井副主幹 選択 283 : ◯大森委員長 選択 284 : ◯大田委員 選択 285 : ◯大森委員長 選択 286 : ◯白井副主幹 選択 287 : ◯大森委員長 選択 288 : ◯石橋委員 選択 289 : ◯大森委員長 選択 290 : ◯村上危機管理室長 選択 291 : ◯大森委員長 選択 292 : ◯石橋委員 選択 293 : ◯大森委員長 選択 294 : ◯大森委員長 選択 295 : ◯酒井総務課長 選択 296 : ◯大森委員長 選択 297 : ◯鏡原委員 選択 298 : ◯大森委員長 選択 299 : ◯酒井総務課長 選択 300 : ◯大森委員長 選択 301 : ◯鏡原委員 選択 302 : ◯大森委員長 選択 303 : ◯酒井総務課長 選択 304 : ◯大森委員長 選択 305 : ◯鏡原委員 選択 306 : ◯大森委員長 選択 307 : ◯白井副主幹 選択 308 : ◯大森委員長 選択 309 : ◯酒井総務課長 選択 310 : ◯大森委員長 選択 311 : ◯鏡原委員 選択 312 : ◯大森委員長 選択 313 : ◯酒井総務課長 選択 314 : ◯大森委員長 選択 315 : ◯鏡原委員 選択 316 : ◯大森委員長 選択 317 : ◯酒井総務課長 選択 318 : ◯大森委員長 選択 319 : ◯鏡原委員 選択 320 : ◯大森委員長 選択 321 : ◯藤井市長 選択 322 : ◯大森委員長 選択 323 : ◯酒井総務課長 選択 324 : ◯大森委員長 選択 325 : ◯鏡原委員 選択 326 : ◯大森委員長 選択 327 : ◯大田委員 選択 328 : ◯大森委員長 選択 329 : ◯植田グループリーダー 選択 330 : ◯大森委員長 選択 331 : ◯大田委員 選択 332 : ◯大森委員長 選択 333 : ◯植田グループリーダー 選択 334 : ◯大森委員長 選択 335 : ◯大田委員 選択 336 : ◯大森委員長 選択 337 : ◯植田グループリーダー 選択 338 : ◯大森委員長 選択 339 : ◯大田委員 選択 340 : ◯大森委員長 選択 341 : ◯植田グループリーダー 選択 342 : ◯大森委員長 選択 343 : ◯大森委員長 選択 344 : ◯大森委員長 選択 345 : ◯鏡原委員 選択 346 : ◯大森委員長 選択 347 : ◯村上危機管理室長 選択 348 : ◯大森委員長 選択 349 : ◯鏡原委員 選択 350 : ◯大森委員長 選択 351 : ◯村上危機管理室長 選択 352 : ◯大森委員長 選択 353 : ◯鏡原委員 選択 354 : ◯大森委員長 選択 355 : ◯村上危機管理室長 選択 356 : ◯大森委員長 選択 357 : ◯鏡原委員 選択 358 : ◯大森委員長 選択 359 : ◯村上危機管理室長 選択 360 : ◯大森委員長 選択 361 : ◯鏡原委員 選択 362 : ◯大森委員長 選択 363 : ◯村上危機管理室長 選択 364 : ◯大森委員長 選択 365 : ◯鏡原委員 選択 366 : ◯大森委員長 選択 367 : ◯鏡原委員 選択 368 : ◯大森委員長 選択 369 : ◯村上危機管理室長 選択 370 : ◯大森委員長 選択 371 : ◯鏡原委員 選択 372 : ◯大森委員長 選択 373 : ◯村上危機管理室長 選択 374 : ◯大森委員長 選択 375 : ◯東本委員 選択 376 : ◯大森委員長 選択 377 : ◯村上危機管理室長 選択 378 : ◯大森委員長 選択 379 : ◯久米委員 選択 380 : ◯大森委員長 選択 381 : ◯水田グループリーダー 選択 382 : ◯大森委員長 選択 383 : ◯酒井総務課長 選択 384 : ◯大森委員長 選択 385 : ◯久米委員 選択 386 : ◯大森委員長 選択 387 : ◯久米委員 選択 388 : ◯大森委員長 選択 389 : ◯井上委員 選択 390 : ◯大森委員長 選択 391 : ◯植田グループリーダー 選択 392 : ◯大森委員長 選択 393 : ◯井上委員 選択 394 : ◯大森委員長 選択 395 : ◯植田グループリーダー 選択 396 : ◯大森委員長 選択 397 : ◯井上委員 選択 398 : ◯大森委員長 選択 399 : ◯植田グループリーダー 選択 400 : ◯大森委員長 選択 401 : ◯鏡原委員 選択 402 : ◯大森委員長 選択 403 : ◯植田グループリーダー 選択 404 : ◯大森委員長 選択 405 : ◯鏡原委員 選択 406 : ◯大森委員長 選択 407 : ◯植田グループリーダー 選択 408 : ◯大森委員長 選択 409 : ◯鏡原委員 選択 410 : ◯大森委員長 選択 411 : ◯酒井総務課長 選択 412 : ◯大森委員長 選択 413 : ◯鏡原委員 選択 414 : ◯大森委員長 選択 415 : ◯水田グループリーダー 選択 416 : ◯大森委員長 選択 417 : ◯鏡原委員 選択 418 : ◯大森委員長 選択 419 : ◯水田グループリーダー 選択 420 : ◯大森委員長 選択 421 : ◯鏡原委員 選択 422 : ◯大森委員長 選択 423 : ◯植田グループリーダー 選択 424 : ◯大森委員長 選択 425 : ◯定好主査 選択 426 : ◯大森委員長 選択 427 : ◯鏡原委員 選択 428 : ◯大森委員長 選択 429 : ◯定好主査 選択 430 : ◯大森委員長 選択 431 : ◯鏡原委員 選択 432 : ◯大森委員長 選択 433 : ◯植田グループリーダー 選択 434 : ◯大森委員長 選択 435 : ◯酒井総務課長 選択 436 : ◯大森委員長 選択 437 : ◯鏡原委員 選択 438 : ◯大森委員長 選択 439 : ◯酒井総務課長 選択 440 : ◯大森委員長 選択 441 : ◯植田グループリーダー 選択 442 : ◯大森委員長 選択 443 : ◯鏡原委員 選択 444 : ◯大森委員長 選択 445 : ◯植田グループリーダー 選択 446 : ◯大森委員長 選択 447 : ◯渡邉委員 選択 448 : ◯大森委員長 選択 449 : ◯植田グループリーダー 選択 450 : ◯大森委員長 選択 451 : ◯渡邉委員 選択 452 : ◯大森委員長 選択 453 : ◯植田グループリーダー 選択 454 : ◯大森委員長 選択 455 : ◯大田委員 選択 456 : ◯大森委員長 選択 457 : ◯定好主査 選択 458 : ◯大森委員長 選択 459 : ◯大田委員 選択 460 : ◯大森委員長 選択 461 : ◯定好主査 選択 462 : ◯大森委員長 選択 463 : ◯石橋委員 選択 464 : ◯大森委員長 選択 465 : ◯石橋委員 選択 466 : ◯大森委員長 選択 467 : ◯酒井総務課長 選択 468 : ◯大森委員長 選択 469 : ◯石橋委員 選択 470 : ◯大森委員長 選択 471 : ◯酒井総務課長 選択 472 : ◯大森委員長 選択 473 : ◯石橋委員 選択 474 : ◯大森委員長 選択 475 : ◯酒井総務課長 選択 476 : ◯大森委員長 選択 477 : ◯石橋委員 選択 478 : ◯大森委員長 選択 479 : ◯酒井総務課長 選択 480 : ◯大森委員長 選択 481 : ◯石橋委員 選択 482 : ◯大森委員長 選択 483 : ◯酒井総務課長 選択 484 : ◯大森委員長 選択 485 : ◯石橋委員 選択 486 : ◯大森委員長 選択 487 : ◯酒井総務課長 選択 488 : ◯大森委員長 選択 489 : ◯鏡原委員 選択 490 : ◯大森委員長 選択 491 : ◯植田グループリーダー 選択 492 : ◯大森委員長 選択 493 : ◯鏡原委員 選択 494 : ◯大森委員長 選択 495 : ◯植田グループリーダー 選択 496 : ◯大森委員長 選択 497 : ◯鏡原委員 選択 498 : ◯大森委員長 選択 499 : ◯植田グループリーダー 選択 500 : ◯大森委員長 選択 501 : ◯鏡原委員 選択 502 : ◯大森委員長 選択 503 : ◯植田グループリーダー 選択 504 : ◯大森委員長 選択 505 : ◯鏡原委員 選択 506 : ◯大森委員長 選択 507 : ◯熊本総務部長 選択 508 : ◯大森委員長 選択 509 : ◯鏡原委員 選択 510 : ◯大森委員長 選択 511 : ◯熊本総務部長 選択 512 : ◯大森委員長 選択 513 : ◯鏡原委員 選択 514 : ◯大森委員長 選択 515 : ◯熊本総務部長 選択 516 : ◯大森委員長 選択 517 : ◯鏡原委員 選択 518 : ◯大森委員長 選択 519 : ◯熊本総務部長 選択 520 : ◯大森委員長 選択 521 : ◯鏡原委員 選択 522 : ◯大森委員長 選択 523 : ◯藤井市長 選択 524 : ◯大森委員長 選択 525 : ◯鏡原委員 選択 526 : ◯大森委員長 選択 527 : ◯大森委員長 選択 528 : ◯朝川政策課長 選択 529 : ◯大森委員長 選択 530 : ◯元網グループリーダー 選択 531 : ◯大森委員長 選択 532 : ◯水口グループリーダー 選択 533 : ◯大森委員長 選択 534 : ◯渡邉委員 選択 535 : ◯大森委員長 選択 536 : ◯朝川政策課長 選択 537 : ◯大森委員長 選択 538 : ◯渡邉委員 選択 539 : ◯大森委員長 選択 540 : ◯朝川政策課長 選択 541 : ◯大森委員長 選択 542 : ◯渡邉委員 選択 543 : ◯大森委員長 選択 544 : ◯工藤委員 選択 545 : ◯大森委員長 選択 546 : ◯林主査 選択 547 : ◯大森委員長 選択 548 : ◯工藤委員 選択 549 : ◯大森委員長 選択 550 : ◯林主査 選択 551 : ◯大森委員長 選択 552 : ◯工藤委員 選択 553 : ◯大森委員長 選択 554 : ◯林主査 選択 555 : ◯大森委員長 選択 556 : ◯工藤委員 選択 557 : ◯大森委員長 選択 558 : ◯林主査 選択 559 : ◯大森委員長 選択 560 : ◯工藤委員 選択 561 : ◯大森委員長 選択 562 : ◯林主査 選択 563 : ◯大森委員長 選択 564 : ◯工藤委員 選択 565 : ◯大森委員長 選択 566 : ◯林主査 選択 567 : ◯大森委員長 選択 568 : ◯工藤委員 選択 569 : ◯大森委員長 選択 570 : ◯林主査 選択 571 : ◯大森委員長 選択 572 : ◯工藤委員 選択 573 : ◯大森委員長 選択 574 : ◯林主査 選択 575 : ◯大森委員長 選択 576 : ◯大田委員 選択 577 : ◯大森委員長 選択 578 : ◯元網グループリーダー 選択 579 : ◯大森委員長 選択 580 : ◯朝川政策課長 選択 581 : ◯大森委員長 選択 582 : ◯大田委員 選択 583 : ◯大森委員長 選択 584 : ◯朝川政策課長 選択 585 : ◯大森委員長 選択 586 : ◯大田委員 選択 587 : ◯大森委員長 選択 588 : ◯朝川政策課長 選択 589 : ◯大森委員長 選択 590 : ◯大田委員 選択 591 : ◯大森委員長 選択 592 : ◯大森委員長 選択 593 : ◯大田委員 選択 594 : ◯大森委員長 選択 595 : ◯元網グループリーダー 選択 596 : ◯大森委員長 選択 597 : ◯大田委員 選択 598 : ◯大森委員長 選択 599 : ◯元網グループリーダー 選択 600 : ◯大森委員長 選択 601 : ◯大田委員 選択 602 : ◯大森委員長 選択 603 : ◯元網グループリーダー 選択 604 : ◯大森委員長 選択 605 : ◯大田委員 選択 606 : ◯大森委員長 選択 607 : ◯元網グループリーダー 選択 608 : ◯大森委員長 選択 609 : ◯山口委員 選択 610 : ◯大森委員長 選択 611 : ◯川田主事 選択 612 : ◯大森委員長 選択 613 : ◯橋本委員 選択 614 : ◯大森委員長 選択 615 : ◯元網グループリーダー 選択 616 : ◯大森委員長 選択 617 : ◯橋本委員 選択 618 : ◯大森委員長 選択 619 : ◯元網グループリーダー 選択 620 : ◯大森委員長 選択 621 : ◯橋本委員 選択 622 : ◯大森委員長 選択 623 : ◯朝川政策課長 選択 624 : ◯大森委員長 選択 625 : ◯大藪委員 選択 626 : ◯大森委員長 選択 627 : ◯朝川政策課長 選択 628 : ◯大森委員長 選択 629 : ◯大藪委員 選択 630 : ◯大森委員長 選択 631 : ◯朝川政策課長 選択 632 : ◯大森委員長 選択 633 : ◯渡邉委員 選択 634 : ◯大森委員長 選択 635 : ◯松村副主幹 選択 636 : ◯大森委員長 選択 637 : ◯元網グループリーダー 選択 638 : ◯大森委員長 選択 639 : ◯渡邉委員 選択 640 : ◯大森委員長 選択 641 : ◯松村副主幹 選択 642 : ◯大森委員長 選択 643 : ◯元網グループリーダー 選択 644 : ◯大森委員長 選択 645 : ◯渡邉委員 選択 646 : ◯大森委員長 選択 647 : ◯朝川政策課長 選択 648 : ◯大森委員長 選択 649 : ◯東本委員 選択 650 : ◯大森委員長 選択 651 : ◯朝川政策課長 選択 652 : ◯大森委員長 選択 653 : ◯東本委員 選択 654 : ◯大森委員長 選択 655 : ◯鏡原委員 選択 656 : ◯大森委員長 選択 657 : ◯元網グループリーダー 選択 658 : ◯大森委員長 選択 659 : ◯鏡原委員 選択 660 : ◯大森委員長 選択 661 : ◯元網グループリーダー 選択 662 : ◯大森委員長 選択 663 : ◯楠田委員 選択 664 : ◯大森委員長 選択 665 : ◯松村副主幹 選択 666 : ◯大森委員長 選択 667 : ◯楠田委員 選択 668 : ◯大森委員長 選択 669 : ◯松村副主幹 選択 670 : ◯大森委員長 選択 671 : ◯大森委員長 選択 672 : ◯大森委員長 選択 673 : ◯竹田教育長 選択 674 : ◯大森委員長 選択 675 : ◯久保学校教育課長 選択 676 : ◯大森委員長 選択 677 : ◯渡邉給食センター所長 選択 678 : ◯大森委員長 選択 679 : ◯東本委員 選択 680 : ◯大森委員長 選択 681 : ◯竹田教育長 選択 682 : ◯大森委員長 選択 683 : ◯藤井市長 選択 684 : ◯大森委員長 選択 685 : ◯東本委員 選択 686 : ◯大森委員長 選択 687 : ◯東本委員 選択 688 : ◯大森委員長 選択 689 : ◯東本委員 選択 690 : ◯大森委員長 選択 691 : ◯東本委員 選択 692 : ◯大森委員長 選択 693 : ◯竹田教育長 選択 694 : ◯大森委員長 選択 695 : ◯東本委員 選択 696 : ◯大森委員長 選択 697 : ◯石橋委員 選択 698 : ◯大森委員長 選択 699 : ◯久保学校教育課長 選択 700 : ◯大森委員長 選択 701 : ◯石橋委員 選択 702 : ◯大森委員長 選択 703 : ◯久保学校教育課長 選択 704 : ◯大森委員長 選択 705 : ◯石橋委員 選択 706 : ◯大森委員長 選択 707 : ◯鏡原委員 選択 708 : ◯大森委員長 選択 709 : ◯竹田教育長 選択 710 : ◯大森委員長 選択 711 : ◯鏡原委員 選択 712 : ◯大森委員長 選択 713 : ◯竹田教育長 選択 714 : ◯大森委員長 選択 715 : ◯鏡原委員 選択 716 : ◯大森委員長 選択 717 : ◯久保学校教育課長 選択 718 : ◯大森委員長 選択 719 : ◯鏡原委員 選択 720 : ◯大森委員長 選択 721 : ◯竹田教育長 選択 722 : ◯大森委員長 選択 723 : ◯鏡原委員 選択 724 : ◯大森委員長 選択 725 : ◯久保学校教育課長 選択 726 : ◯大森委員長 選択 727 : ◯鏡原委員 選択 728 : ◯大森委員長 選択 729 : ◯久保学校教育課長 選択 730 : ◯大森委員長 選択 731 : ◯鏡原委員 選択 732 : ◯大森委員長 選択 733 : ◯久保学校教育課長 選択 734 : ◯大森委員長 選択 735 : ◯鏡原委員 選択 736 : ◯大森委員長 選択 737 : ◯久保学校教育課長 選択 738 : ◯大森委員長 選択 739 : ◯鏡原委員 選択 740 : ◯大森委員長 選択 741 : ◯久保学校教育課長 選択 742 : ◯大森委員長 選択 743 : ◯鏡原委員 選択 744 : ◯大森委員長 選択 745 : ◯竹田教育長 選択 746 : ◯大森委員長 選択 747 : ◯鏡原委員 選択 748 : ◯大森委員長 選択 749 : ◯竹田教育長 選択 750 : ◯大森委員長 選択 751 : ◯藤井市長 選択 752 : ◯大森委員長 選択 753 : ◯鏡原委員 選択 754 : ◯大森委員長 選択 755 : ◯竹田教育長 選択 756 : ◯大森委員長 選択 757 : ◯鏡原委員 選択 758 : ◯大森委員長 選択 759 : ◯竹田教育長 選択 760 : ◯大森委員長 選択 761 : ◯鏡原委員 選択 762 : ◯大森委員長 選択 763 : ◯竹田教育長 選択 764 : ◯大森委員長 選択 765 : ◯鏡原委員 選択 766 : ◯大森委員長 選択 767 : ◯竹田教育長 選択 768 : ◯大森委員長 選択 769 : ◯鏡原委員 選択 770 : ◯大森委員長 選択 771 : ◯竹田教育長 選択 772 : ◯大森委員長 選択 773 : ◯鏡原委員 選択 774 : ◯大森委員長 選択 775 : ◯橋本委員 選択 776 : ◯大森委員長 選択 777 : ◯竹田教育長 選択 778 : ◯大森委員長 選択 779 : ◯橋本委員 選択 780 : ◯大森委員長 選択 781 : ◯竹田教育長 選択 782 : ◯大森委員長 選択 783 : ◯橋本委員 選択 784 : ◯大森委員長 選択 785 : ◯久保学校教育課長 選択 786 : ◯大森委員長 選択 787 : ◯橋本委員 選択 788 : ◯大森委員長 選択 789 : ◯久保学校教育課長 選択 790 : ◯大森委員長 選択 791 : ◯滝川委員 選択 792 : ◯大森委員長 選択 793 : ◯竹田教育長 選択 794 : ◯大森委員長 選択 795 : ◯大田委員 選択 796 : ◯大森委員長 選択 797 : ◯久保学校教育課長 選択 798 : ◯大森委員長 選択 799 : ◯大田委員 選択 800 : ◯大森委員長 選択 801 : ◯久保学校教育課長 選択 802 : ◯大森委員長 選択 803 : ◯鏡原委員 選択 804 : ◯大森委員長 選択 805 : ◯久保学校教育課長 選択 806 : ◯大森委員長 選択 807 : ◯鏡原委員 選択 808 : ◯大森委員長 選択 809 : ◯久保学校教育課長 選択 810 : ◯大森委員長 選択 811 : ◯鏡原委員 選択 812 : ◯大森委員長 選択 813 : ◯竹田教育長 選択 814 : ◯大森委員長 選択 815 : ◯鏡原委員 選択 816 : ◯大森委員長 選択 817 : ◯竹田教育長 選択 818 : ◯大森委員長 選択 819 : ◯鏡原委員 選択 820 : ◯大森委員長 選択 821 : ◯渡邉給食センター所長 選択 822 : ◯大森委員長 選択 823 : ◯鏡原委員 選択 824 : ◯大森委員長 選択 825 : ◯東本委員 選択 826 : ◯大森委員長 選択 827 : ◯竹田教育長 選択 828 : ◯大森委員長 選択 829 : ◯東本委員 選択 830 : ◯大森委員長 選択 831 : ◯竹田教育長 選択 832 : ◯大森委員長 選択 833 : ◯東本委員 選択 834 : ◯大森委員長 選択 835 : ◯東本委員 選択 836 : ◯大森委員長 選択 837 : ◯竹田教育長 選択 838 : ◯大森委員長 選択 839 : ◯東本委員 選択 840 : ◯大森委員長 選択 841 : ◯東本委員 選択 842 : ◯大森委員長 選択 843 : ◯東本委員 選択 844 : ◯大森委員長 選択 845 : ◯竹田教育長 選択 846 : ◯大森委員長 選択 847 : ◯三好委員 選択 848 : ◯大森委員長 選択 849 : ◯久保学校教育課長 選択 850 : ◯大森委員長 選択 851 : ◯三好委員 選択 852 : ◯大森委員長 選択 853 : ◯久保学校教育課長 選択 854 : ◯大森委員長 選択 855 : ◯三好委員 選択 856 : ◯大森委員長 選択 857 : ◯渡邉給食センター所長 選択 858 : ◯大森委員長 選択 859 : ◯山口委員 選択 860 : ◯大森委員長 選択 861 : ◯久保学校教育課長 選択 862 : ◯大森委員長 選択 863 : ◯山口委員 選択 864 : ◯大森委員長 選択 865 : ◯久保学校教育課長 選択 866 : ◯大森委員長 選択 867 : ◯大森委員長 選択 868 : ◯渡邉給食センター所長 選択 869 : ◯大森委員長 選択 870 : ◯渡邉給食センター所長 選択 871 : ◯大森委員長 選択 872 : ◯大森委員長 選択 873 : ◯大森委員長 選択 874 : ◯中川生涯学習課長 選択 875 : ◯大森委員長 選択 876 : ◯中川グループリーダー 選択 877 : ◯大森委員長 選択 878 : ◯石橋委員 選択 879 : ◯大森委員長 選択 880 : ◯中川生涯学習課長 選択 881 : ◯大森委員長 選択 882 : ◯石橋委員 選択 883 : ◯大森委員長 選択 884 : ◯中川生涯学習課長 選択 885 : ◯大森委員長 選択 886 : ◯石橋委員 選択 887 : ◯大森委員長 選択 888 : ◯中川生涯学習課長 選択 889 : ◯大森委員長 選択 890 : ◯石橋委員 選択 891 : ◯大森委員長 選択 892 : ◯竹田教育長 選択 893 : ◯大森委員長 選択 894 : ◯鏡原委員 選択 895 : ◯大森委員長 選択 896 : ◯中川生涯学習課長 選択 897 : ◯大森委員長 選択 898 : ◯鏡原委員 選択 899 : ◯大森委員長 選択 900 : ◯萩野副主幹 選択 901 : ◯大森委員長 選択 902 : ◯鏡原委員 選択 903 : ◯大森委員長 選択 904 : ◯萩野副主幹 選択 905 : ◯大森委員長 選択 906 : ◯大田委員 選択 907 : ◯大森委員長 選択 908 : ◯佐藤副主幹 選択 909 : ◯大森委員長 選択 910 : ◯大田委員 選択 911 : ◯大森委員長 選択 912 : ◯中川生涯学習課長 選択 913 : ◯大森委員長 選択 914 : ◯鏡原委員 選択 915 : ◯大森委員長 選択 916 : ◯佐藤副主幹 選択 917 : ◯大森委員長 選択 918 : ◯鏡原委員 選択 919 : ◯大森委員長 選択 920 : ◯佐藤副主幹 選択 921 : ◯大森委員長 選択 922 : ◯鏡原委員 選択 923 : ◯大森委員長 選択 924 : ◯佐藤副主幹 選択 925 : ◯大森委員長 選択 926 : ◯鏡原委員 選択 927 : ◯大森委員長 選択 928 : ◯佐藤副主幹 選択 929 : ◯大森委員長 選択 930 : ◯鏡原委員 選択 931 : ◯大森委員長 選択 932 : ◯中川生涯学習課長 選択 933 : ◯大森委員長 選択 934 : ◯鏡原委員 選択 935 : ◯大森委員長 選択 936 : ◯中川生涯学習課長 選択 937 : ◯大森委員長 選択 938 : ◯鏡原委員 選択 939 : ◯大森委員長 選択 940 : ◯中川生涯学習課長 選択 941 : ◯大森委員長 選択 942 : ◯鏡原委員 選択 943 : ◯大森委員長 選択 944 : ◯竹田教育長 選択 945 : ◯大森委員長 選択 946 : ◯鏡原委員 選択 947 : ◯大森委員長 選択 948 : ◯中川生涯学習課長 選択 949 : ◯大森委員長 選択 950 : ◯鏡原委員 選択 951 : ◯大森委員長 選択 952 : ◯中川生涯学習課長 選択 953 : ◯大森委員長 選択 954 : ◯鏡原委員 選択 955 : ◯大森委員長 選択 956 : ◯中川生涯学習課長 選択 957 : ◯大森委員長 選択 958 : ◯鏡原委員 選択 959 : ◯大森委員長 選択 960 : ◯中川生涯学習課長 選択 961 : ◯大森委員長 選択 962 : ◯鏡原委員 選択 963 : ◯大森委員長 選択 964 : ◯中川生涯学習課長 選択 965 : ◯大森委員長 選択 966 : ◯鏡原委員 選択 967 : ◯大森委員長 選択 968 : ◯中川生涯学習課長 選択 969 : ◯大森委員長 選択 970 : ◯鏡原委員 選択 971 : ◯大森委員長 選択 972 : ◯中川生涯学習課長 選択 973 : ◯大森委員長 選択 974 : ◯鏡原委員 選択 975 : ◯大森委員長 選択 976 : ◯中川生涯学習課長 選択 977 : ◯大森委員長 選択 978 : ◯山口委員 選択 979 : ◯大森委員長 選択 980 : ◯萩野副主幹 選択 981 : ◯大森委員長 選択 982 : ◯山口委員 選択 983 : ◯大森委員長 選択 984 : ◯萩野副主幹 選択 985 : ◯大森委員長 選択 986 : ◯山口委員 選択 987 : ◯大森委員長 選択 988 : ◯萩野副主幹 選択 989 : ◯大森委員長 選択 990 : ◯山口委員 選択 991 : ◯大森委員長 選択 992 : ◯中川グループリーダー 選択 993 : ◯大森委員長 選択 994 : ◯大森委員長 選択 995 : ◯山口委員 選択 996 : ◯大森委員長 選択 997 : ◯中川グループリーダー 選択 998 : ◯大森委員長 選択 999 : ◯山口委員 選択 1000 : ◯大森委員長 選択 1001 : ◯中川グループリーダー 選択 1002 : ◯大森委員長 選択 1003 : ◯山口委員 選択 1004 : ◯大森委員長 選択 1005 : ◯佐藤副主幹 選択 1006 : ◯大森委員長 選択 1007 : ◯三好委員 選択 1008 : ◯大森委員長 選択 1009 : ◯中川生涯学習課長 選択 1010 : ◯大森委員長 選択 1011 : ◯三好委員 選択 1012 : ◯大森委員長 選択 1013 : ◯中川生涯学習課長 選択 1014 : ◯大森委員長 選択 1015 : ◯井上委員 選択 1016 : ◯大森委員長 選択 1017 : ◯中川グループリーダー 選択 1018 : ◯大森委員長 選択 1019 : ◯井上委員 選択 1020 : ◯大森委員長 選択 1021 : ◯大田委員 選択 1022 : ◯大森委員長 選択 1023 : ◯中川グループリーダー 選択 1024 : ◯大森委員長 選択 1025 : ◯大田委員 選択 1026 : ◯大森委員長 選択 1027 : ◯中川グループリーダー 選択 1028 : ◯大森委員長 選択 1029 : ◯大田委員 選択 1030 : ◯大森委員長 選択 1031 : ◯中川生涯学習課長 選択 1032 : ◯大森委員長 選択 1033 : ◯大田委員 選択 1034 : ◯大森委員長 選択 1035 : ◯中川生涯学習課長 選択 1036 : ◯大森委員長 選択 1037 : ◯中川グループリーダー 選択 1038 : ◯大森委員長 選択 1039 : ◯大田委員 選択 1040 : ◯大森委員長 選択 1041 : ◯中川グループリーダー 選択 1042 : ◯大森委員長 選択 1043 : ◯鏡原委員 選択 1044 : ◯大森委員長 選択 1045 : ◯大森委員長 選択 1046 : ◯大森委員長 選択 1047 : ◯飯田福祉課長 選択 1048 : ◯大森委員長 選択 1049 : ◯小田グループリーダー 選択 1050 : ◯大森委員長 選択 1051 : ◯山口委員 選択 1052 : ◯大森委員長 選択 1053 : ◯小堀副主幹 選択 1054 : ◯大森委員長 選択 1055 : ◯山口委員 選択 1056 : ◯大森委員長 選択 1057 : ◯飯田福祉課長 選択 1058 : ◯大森委員長 選択 1059 : ◯山口委員 選択 1060 : ◯大森委員長 選択 1061 : ◯飯田福祉課長 選択 1062 : ◯大森委員長 選択 1063 : ◯山口委員 選択 1064 : ◯大森委員長 選択 1065 : ◯橋本主査 選択 1066 : ◯大森委員長 選択 1067 : ◯山口委員 選択 1068 : ◯大森委員長 選択 1069 : ◯橋本主査 選択 1070 : ◯大森委員長 選択 1071 : ◯鏡原委員 選択 1072 : ◯大森委員長 選択 1073 : ◯小田グループリーダー 選択 1074 : ◯大森委員長 選択 1075 : ◯鏡原委員 選択 1076 : ◯大森委員長 選択 1077 : ◯小田グループリーダー 選択 1078 : ◯大森委員長 選択 1079 : ◯鏡原委員 選択 1080 : ◯大森委員長 選択 1081 : ◯飯田福祉課長 選択 1082 : ◯大森委員長 選択 1083 : ◯鏡原委員 選択 1084 : ◯大森委員長 選択 1085 : ◯飯田福祉課長 選択 1086 : ◯大森委員長 選択 1087 : ◯鏡原委員 選択 1088 : ◯大森委員長 選択 1089 : ◯飯田福祉課長 選択 1090 : ◯大森委員長 選択 1091 : ◯久米委員 選択 1092 : ◯大森委員長 選択 1093 : ◯飯田福祉課長 選択 1094 : ◯大森委員長 選択 1095 : ◯久米委員 選択 1096 : ◯大森委員長 選択 1097 : ◯飯田福祉課長 選択 1098 : ◯大森委員長 選択 1099 : ◯藤井市長 選択 1100 : ◯大森委員長 選択 1101 : ◯久米委員 選択 1102 : ◯大森委員長 選択 1103 : ◯飯田福祉課長 選択 1104 : ◯大森委員長 選択 1105 : ◯久米委員 選択 1106 : ◯大森委員長 選択 1107 : ◯久米委員 選択 1108 : ◯大森委員長 選択 1109 : ◯飯田福祉課長 選択 1110 : ◯大森委員長 選択 1111 : ◯渡邉委員 選択 1112 : ◯大森委員長 選択 1113 : ◯飯田福祉課長 選択 1114 : ◯大森委員長 選択 1115 : ◯渡邉委員 選択 1116 : ◯大森委員長 選択 1117 : ◯飯田福祉課長 選択 1118 : ◯大森委員長 選択 1119 : ◯大森委員長 選択 1120 : ◯坂東子育て支援課長 選択 1121 : ◯大森委員長 選択 1122 : ◯工藤委員 選択 1123 : ◯大森委員長 選択 1124 : ◯川田グループリーダー 選択 1125 : ◯大森委員長 選択 1126 : ◯鏡原委員 選択 1127 : ◯大森委員長 選択 1128 : ◯坂東子育て支援課長 選択 1129 : ◯大森委員長 選択 1130 : ◯廣瀬グループリーダー 選択 1131 : ◯大森委員長 選択 1132 : ◯鏡原委員 選択 1133 : ◯大森委員長 選択 1134 : ◯坂東子育て支援課長 選択 1135 : ◯大森委員長 選択 1136 : ◯東本委員 選択 1137 : ◯大森委員長 選択 1138 : ◯坂東子育て支援課長 選択 1139 : ◯大森委員長 選択 1140 : ◯東本委員 選択 1141 : ◯大森委員長 選択 1142 : ◯山口委員 選択 1143 : ◯大森委員長 選択 1144 : ◯川田グループリーダー 選択 1145 : ◯大森委員長 選択 1146 : ◯山口委員 選択 1147 : ◯大森委員長 選択 1148 : ◯坂東子育て支援課長 選択 1149 : ◯大森委員長 選択 1150 : ◯東本委員 選択 1151 : ◯大森委員長 選択 1152 : ◯坂東子育て支援課長 選択 1153 : ◯東本委員 選択 1154 : ◯大森委員長 選択 1155 : ◯大森委員長 選択 1156 : ◯東本委員 選択 1157 : ◯大森委員長 選択 1158 : ◯大田委員 選択 1159 : ◯大森委員長 選択 1160 : ◯廣瀬グループリーダー 選択 1161 : ◯大森委員長 選択 1162 : ◯坂東子育て支援課長 選択 1163 : ◯大森委員長 選択 1164 : ◯大田委員 選択 1165 : ◯大森委員長 選択 1166 : ◯坂東子育て支援課長 選択 1167 : ◯大森委員長 選択 1168 : ◯大田委員 選択 1169 : ◯大森委員長 選択 1170 : ◯大森委員長 選択 1171 : ◯廣瀬グループリーダー 選択 1172 : ◯大森委員長 選択 1173 : ◯大森委員長 選択 1174 : ◯大森委員長 選択 1175 : ◯河内市民課長 選択 1176 : ◯大森委員長 選択 1177 : ◯東本委員 選択 1178 : ◯大森委員長 選択 1179 : ◯河内市民課長 選択 1180 : ◯大森委員長 選択 1181 : ◯鏡原委員 選択 1182 : ◯大森委員長 選択 1183 : ◯河内市民課長 選択 1184 : ◯大森委員長 選択 1185 : ◯鏡原委員 選択 1186 : ◯大森委員長 選択 1187 : ◯大森委員長 選択 1188 : ◯大森委員長 選択 1189 : ◯工藤委員 選択 1190 : ◯大森委員長 選択 1191 : ◯河内市民課長 選択 1192 : ◯大森委員長 選択 1193 : ◯大森委員長 選択 1194 : ◯大谷環境衛生課長 選択 1195 : ◯大森委員長 選択 1196 : ◯大藪委員 選択 1197 : ◯大森委員長 選択 1198 : ◯大谷環境衛生課長 選択 1199 : ◯大森委員長 選択 1200 : ◯大藪委員 選択 1201 : ◯大森委員長 選択 1202 : ◯大谷環境衛生課長 選択 1203 : ◯大森委員長 選択 1204 : ◯大藪委員 選択 1205 : ◯大森委員長 選択 1206 : ◯大谷環境衛生課長 選択 1207 : ◯大森委員長 選択 1208 : ◯渡邉委員 選択 1209 : ◯大森委員長 選択 1210 : ◯大谷環境衛生課長 選択 1211 : ◯大森委員長 選択 1212 : ◯渡邉委員 選択 1213 : ◯大森委員長 選択 1214 : ◯大谷環境衛生課長 選択 1215 : ◯大森委員長 選択 1216 : ◯鏡原委員 選択 1217 : ◯大森委員長 選択 1218 : ◯大谷環境衛生課長 選択 1219 : ◯大森委員長 選択 1220 : ◯楠田委員 選択 1221 : ◯大森委員長 選択 1222 : ◯大谷環境衛生課長 選択 1223 : ◯大森委員長 選択 1224 : ◯楠田委員 選択 1225 : ◯大森委員長 選択 1226 : ◯井内グループリーダー 選択 1227 : ◯大森委員長 選択 1228 : ◯楠田委員 選択 1229 : ◯大森委員長 選択 1230 : ◯大谷環境衛生課長 選択 1231 : ◯大森委員長 選択 1232 : ◯楠田委員 選択 1233 : ◯大森委員長 選択 1234 : ◯山本副主幹 選択 1235 : ◯大森委員長 選択 1236 : ◯楠田委員 選択 1237 : ◯大森委員長 選択 1238 : ◯山本副主幹 選択 1239 : ◯大森委員長 選択 1240 : ◯大田委員 選択 1241 : ◯大森委員長 選択 1242 : ◯井内グループリーダー 選択 1243 : ◯大森委員長 選択 1244 : ◯大谷環境衛生課長 選択 1245 : ◯大森委員長 選択 1246 : ◯大田委員 選択 1247 : ◯大森委員長 選択 1248 : ◯井内グループリーダー 選択 1249 : ◯大森委員長 選択 1250 : ◯大田委員 選択 1251 : ◯大森委員長 選択 1252 : ◯井内グループリーダー 選択 1253 : ◯大森委員長 選択 1254 : ◯大田委員 選択 1255 : ◯大森委員長 選択 1256 : ◯井内グループリーダー 選択 1257 : ◯大森委員長 選択 1258 : ◯鏡原委員 選択 1259 : ◯大森委員長 選択 1260 : ◯大谷環境衛生課長 選択 1261 : ◯大森委員長 選択 1262 : ◯大森委員長 選択 1263 : ◯大森委員長 選択 1264 : ◯石川主査 選択 1265 : ◯大森委員長 選択 1266 : ◯鏡原委員 選択 1267 : ◯大森委員長 選択 1268 : ◯酒井総務課長 選択 1269 : ◯大森委員長 選択 1270 : ◯鏡原委員 選択 1271 : ◯大森委員長 選択 1272 : ◯酒井総務課長 選択 1273 : ◯大森委員長 選択 1274 : ◯長町介護保険課長 選択 1275 : ◯大森委員長 選択 1276 : ◯大森委員長 選択 1277 : ◯長町介護保険課長 選択 1278 : ◯大森委員長 選択 1279 : ◯谷グループリーダー 選択 1280 : ◯大森委員長 選択 1281 : ◯北山グループリーダー 選択 1282 : ◯大森委員長 選択 1283 : ◯大森委員長 選択 1284 : ◯長町介護保険課長 選択 1285 : ◯大森委員長 選択 1286 : ◯大森委員長 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:              予算審査常任委員会 1 日 時 平成29年3月9日(木)午前9時30分       平成29年3月10日(金)午後1時00分 2 場 所 東かがわ市議会委員会室 3 案 件 議案第23号 平成29年度東かがわ市一般会計予算について       議案第24号 平成29年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計予              算について       議案第25号 平成29年度東かがわ市介護保険事業特別会計予算に              ついて       議案第26号 平成29年度東かがわ市介護サービス事業特別会計予              算について       議案第27号 平成29年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会計              予算について       議案第28号 平成29年度東かがわ市下水道事業特別会計予算につ              いて       議案第29号 平成29年度東かがわ市農業集落排水事業特別会計予              算について       議案第30号 平成29年度東がわ市水道事業会計予算について
    2:            (午前 9時30分 開会) ◯大森委員長 皆さん、おはようございます。  弥生3月になりまして、各地から春の便りがちらほら聞こえてまいります。しかしながら、昨日から山沿いでは雪になり、大変寒くなっております。  さて、先月2月25日から3月3日まで第15回引田ひなまつりが開催されましたけれども、県内外各地から大勢の方々に御来場いただき、大変盛大に開催できております。このひなまつりは東かがわ市にとりまして最大のイベントとなっております。このひなまつりを運営、開催に努力された方々にお礼を申し上げたらと思っております。  さて本日は、予算審査常任委員会の御案内を申し上げましたところ、委員並びに執行部におかれましては、御出席をいただき誠にありがとうございます。  御案内の定刻となりましたので、ただいまから予算審査常任委員会を開会いたします。  会議の前に、市長の出席をいただいておりますので、一言ごあいさつをお願いいたします。 3: ◯藤井市長 皆さん、おはようございます。  私ごとではございますけれども、ちょっと歯の治療中で見苦しくなっておりますけれども、体は元気でございますので、どうかよろしくお願い申し上げます。  本日の予算審査常任委員会でございますけれども、本年度は新聞等でも大きく出ておりましたけれども、当初予算としたら最大規模ということでございます。大型事業があるということでありますので、大型事業は一度すれば、40年とか50年とかいうスパンでこの地で使われるというものとなりますので、その必要性というのは分かりやすいんですけれども、そのソフトの絡む助成をどの程度したらいいかとか、無料にしたらいいかとか、ここが非常に悩ましい部分でございます。国の大きな流れというのがございますし、また市としての独自性ということも必要かと思いますけれども、その費用対効果も含めまして、その辺りも十分に御議論いただければ有り難いと、そのように思います。よろしくお願い申し上げます。 4: ◯大森委員長 ありがとうございました。  続きまして、議長よりごあいさつをお願いいたします。 5: ◯田中議長 皆さん、おはようございます。  29年度の当初予算ということで、付託された部分について今日審議するわけですけれども、先ほど委員長のほうから話がありましたけれども、ひなまつりが済んで、今は湊川の河津桜が満開で、今週中ぐらいはいい花見ができるかなというふうに思いますので、またのぞいていただけたら大勢の方が来ておると思います。  そういったことで、先ほど市長のほうからもお話がありましたように、29年度の予算でございますので、十分納得いく質疑をし、解決といいますか、方向性を見出していただければ非常に有り難いかなと思いますので、よろしくお願いをして、ごあいさつに代えたいと思います。 6: ◯大森委員長 ありがとうございました。  これより会議を開きます。  ただいまの出席委員は定足数に達しております。よって、委員会条例第16条により、委員会は成立いたしました。  御案内のように、当委員会に付託されておりますのは、御配付されております委員会付託区分表のとおりです。議案第23号 平成29年度東かがわ市一般会計予算についてから議案第30号 平成29年度東かがわ市水道事業会計予算についての8議案を一括議題として、お手元に配付の審査日程表のとおり行いたいと思います。これに御異議ございませんか。            (「異議なし」の声あり) 7: ◯大森委員長 異議なしと認めます。  それでは、課ごとに補足説明を受けた後、質疑を行いたいと思います。  担当課からの説明方法につきましては、平成29年度当初予算主要施策概要説明資料に対して、補足説明があればお願いいたします。  なお、執行部において、各課の質疑が終了いたした後、順次退席いたしますので、よろしくお願いいたします。  それでは、予算審査に入ります。  まず、税務課から補足説明を求めます。  税務課長。 8: ◯森永税務課長 税務課においては、主要施策概要説明資料25、26ページで、予算書については、歳入の市税が18ページから21ページ、総務手数料は30、31ページ、また県民税徴収取扱委託料については42、43ページと、諸収入につきましては48、49ページでございます。歳出の税務総務費賦課徴収一般費並びに固定資産評価費につきましては84ページから89ページとなっております。  それでは、主要施策説明資料にて説明をいたします。  まず、歳入について説明をいたします。  25ページ右側に費目ごとに表で示しておりますので、御覧をいただいたらと思います。合計は34億5,044万8,000円で、前年度比1億5,737万7,000円の増額の計上となっております。これは、昨年度企業業績を見込み、法人市民税を低く見込んだ計上をしていたこと。また、個人市民税については、28年度の課税状況を基に増額を見込んでおります。固定資産税につきましては、新造分家屋、また軽自動車税については、税率改正に伴うものにより、それぞれ増額を見込んだ計上となっております。  歳入については以上でございます。  次に、歳出について御説明をいたします。  同じく、説明資料25ページの左側、税務総務費を御覧ください。主に、人件費含む一般経費でございます。昨年度比1,358万7,000円の減額につきましては、人件費の減額によるものでございます。また、コンビニエンスストア収納の実績について、2月末日の現状を参考までに御報告をいたします。個人住民税の件数につきましては1,082件、収納額は2,851万6,200円、また軽自動車税の件数でございますが2,667件で、収納額は1,718万7,200円となっております。引き続きコンビニエンス納付の周知に努めてまいりたいと思います。  次のページを御覧ください。固定資産評価事業につきましては、これも人件費と、30年評価替えに向けた経費を計上するものでございます。前年度比につきましては1,793万8,000円の減額となっておりますが、評価替えに係る委託料で3年に一度不動産鑑定を実施しておりますが、その委託料を前年度計上したことに伴います減額でございます。  以上、補足説明といたします。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 9: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑と答弁は簡潔明瞭に、新規事業以外の継続事業については、事業内容の説明を求めるのではなく、予算に関する質疑をお願いいたします。  それでは、質疑のある方は挙手をお願いします。  東本委員。 10: ◯東本委員 25ページの左のところですが、中に大川広域行政組合の負担金600万円がありますけれども、今、市の税務課のほうでは、どのくらいの基準でそこへ依頼すると、移しているのかということと、それと、私も時々市民から聞くんですけれども、非常に中には強引な取立てといいますか、財産差押えというような事件があるのかどうか、お聞きします。 11: ◯大森委員長 税務課長。 12: ◯森永税務課長 まず基準でございますが、ここでは金額的なものはあまり報告できにくいものですが、やっぱり多重債務といいますか、市税、各税において多額な債務があること、それを基にまず基準でやっております。それと、差押えといいますか滞納整理でございますが、今年28年度分につきまして参考までに報告いたしますと、滞納整理組合が香川県にございますが、それについては、預金とか生命保険、給与の差押えにつきましては、10件余りやっております。併せて、大川広域行政組合につきましても、今現在は報告は集計できておりませんが、それにプラスアルファあるぐらいの件数で実際は行っている状態です。  以上です。 13: ◯大森委員長 ほかに。  大藪委員。 14: ◯大藪委員 前にも1回話したこともあるんですけど、これの中にある、最近の税金は、eLTAXとかe-Taxとか、システムになっていると思うんですよ。その中で、地方税、電子申告審査システムの使用料とか協議会の負担金とかいうのが出てきているわけなんですけど、やっぱり電子化されても人的ミスというのが時々あるんで、それはもう人的ミスというのは絶対あるんですよね。だから、それの再チェックシステムをシステムの中に組み込めるように、その協議会等々のほうにも話をして、またこのシステム自体を見直すようなことも伝えていってほしいと思うんですが、また今年度でそういう話をする機会があればお願いをしたいと思うんですが。 15: ◯大森委員長 意見ですね。 16: ◯大藪委員 意見です。 17: ◯大森委員長 税務課長。 18: ◯森永税務課長 御指摘のとおり、何件かそういった事例が各県からあるということはお聞きしております。また、その全国的な会議でございますので、そういった機会があれば、こちらのほうも今の現状を報告いたしまして、改良できるように伝えたいと思います。  以上です。 19: ◯大森委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 20: ◯大森委員長 なければ、これにて税務課の質疑を終結いたします。  次に、人権推進課からの補足説明を求めます。  人権推進課長。 21: ◯中川人権推進課長 平成29年度東かがわ市一般会計予算について、人権推進課で所管しております予算につきましては、主要施策概要説明資料の28ページから30ページでございます。  主要施策概要の補足説明といたしまして、交流館で所管しております新規事業について御説明を申し上げます。  主要施策概要29ページをお開きください。  まず、左側の細目1、隣保館運営事業でございます。委託料、設計監理委託料、引田交流館建築工事として250万円を計上しております。これにつきましては、今ある引田交流館の一部を解体し、新たに建物を建築するための設計監理委託料であります。  人権センター引田交流館は2棟に分かれておりまして、うち1棟が鉄骨コンクリート造り2階建て、延べ床面積132平方メートルの構造となっております。これは、旧耐震基準に基づく昭和52年の建築でありまして、昭和56年の法改正による新耐震基準以前の設置でありますことから、耐震診断を行った結果、改修等の措置を必要とするという診断が出ております。この部分につきましては解体工事を実施することといたしまして、工事請負費として300万円を計上しております。なお、残りの1棟の平屋につきましては、新耐震基準施工以後の平成12年の建築であります。また、今後も引田交流館におけるサービスを維持継続していくために、新たに建物建築することといたしまして、工事請負費として1,706万4,000円を計上しております。建物といたしましては、集会室と調理室を備えた木造1階平屋建てを予定をしております。  どうぞよろしく御審議くださいますようお願いいたします。 22: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。  東本委員。 23: ◯東本委員 28ページの左の人権対策費ですが、何回かお聞きしたかも分かりませんが、もう一遍再度確認したいと思います。  その中に、負担金補助及び交付金という一番下があります。人権問題研修会負担金等163万1,000円。前回の28年度の予算のときと括弧の中の表現が変わっとんですね。それで、これはどういうものかというのをまずお聞きします。 24: ◯大森委員長 人権推進課長。 25: ◯中川人権推進課長 負担金補助及び交付金でございますけど、この中身といたしましては、団体に対する補助と、あと参加するための補助ということで計上をしております。 26: ◯大森委員長 東本委員。 27: ◯東本委員 団体名はどこですか。 28: ◯大森委員長 人権推進課長。 29: ◯中川人権推進課長 団体名といたしましては、部落解放同盟香川県連合会でございます。 30: ◯大森委員長 東本委員。 31: ◯東本委員 県の解放同盟ですね。私も何回か聞いたことがあるんですが、これは民間団体ですよ。なぜそういうところへ負担金を支出せないかんですか。どういう位置付けで出していますか。 32: ◯大森委員長 人権推進課長。 33: ◯中川人権推進課長 部落解放同盟香川県連合会につきましては、同和問題をはじめといたしまして、あらゆる差別解消に向けた活動、また取り組みをしている団体でございまして、それに対しての補助でございます。 34: ◯大森委員長 東本委員。 35: ◯東本委員 今そう答えられたけど、そういう評価をしているんでしょうけれども、やはり一民間団体であるし、いろいろな意見もあります。この解放同盟の方針書を見ても、やはり部落民以外は差別者だというような、部落排外主義という、そういう方針も載っているわけですよ。私は、そういう方針のもとに活動していたんでは、部落問題は解決しないと。融合という方向が必要なんです。そこら辺はどう理解されて、そういう解放のために役立っている組織だという判断、全面的にはできないかも分かりませんが、ちょっと見解をお聞きします。 36: ◯大森委員長 東本委員、それ、自分の見解を言よると思うんで。 37: ◯東本委員 いやいや、今の方針に対してどうですか。考えだけ。そういう方針がある団体なんです。 38: ◯大森委員長 人権推進課長。 39: ◯中川人権推進課長 あくまで香川県の連合会につきましては、同和問題をはじめとして、あらゆる部分での差別の解消ということで取り組んでいる団体として私たちは認識をしておりますので、そういう団体に対して、やはり補助というのは必要でなかろうかと考えております。 40: ◯大森委員長 ほかにありませんか。  大田委員。 41: ◯大田委員 概要書の29ページ、事業名が隣保館運営事業の件についてお伺いします。先ほど、課長が御説明していただいたように、耐震性が無いので工事をして建て替えるということなんですが、この引田交流館は隣保館になるのかが1点と、それから概要のところに、「住民交流の拠点となって、開かれるコミュニティセンターとして」という文言があるんですけど、将来的に市はこれをどのように進めていくのか、2点お伺いします。 42: ◯大森委員長 人権推進課長。 43: ◯中川人権推進課長 引田交流館が隣保館かということでございますけど、引田交流館につきましては隣保館という位置付けにはなっておりませんけど、旧引田町の時代に、一応、同和対策に対する施策といたしまして、教育集会所というような形で設置された経緯がございます。  また、引田交流館でございますけど、やはり、引田交流館といたしましても、地域の人と交流を深めていくことで、その差別の解消というような部分につながっていくのではないかと思いまして、今後、現在もそうでございますけど、同じように地域の人と交流ができるような事業を積極的に推進していきたいと考えております。 44: ◯大森委員長 大田委員。 45: ◯大田委員 そしたら、集会所として位置付けはされていることと理解してよろしいでしょうか。 46: ◯大森委員長 人権推進課長。 47: ◯中川人権推進課長 一応、集会施設並びに地元との交流の場というような位置付けであると考えております。 48: ◯大森委員長 ほかに。  鏡原委員。 49: ◯鏡原委員 29ページの引田交流館について聞きます。  前から危険な建物ということで閉鎖していたと思うんですけれども、この間、地元等々とどういった協議を進められてきて今日に至っているのか、まずお伺いします。 50: ◯大森委員長 人権推進課長。 51: ◯中川人権推進課長 昨年12月でございますけど、一応地元へ出向きまして、この建物を解体する意向をお伝えしまして、今後、新たに建替えをするということでお話をさせていただきまして、地元といたしましても、この部分を宮脇地区の避難場所ということで考えているところもございまして、できるだけ地元としても使いやすくというか、利用できるようなということで意見もお聞きして、それもまた今後、設計等の段階でまた地元とも協議しながらやっていくということで、お話をさせていただいております。
    52: ◯大森委員長 鏡原委員。 53: ◯鏡原委員 予算計上は11月でしょう。12月に行ってこれをやったんですか。 54: ◯大森委員長 人権推進課長。 55: ◯中川人権推進課長 12月でございます。 56: ◯大森委員長 鏡原委員。 57: ◯鏡原委員 じゃあ、これは予算計上をいつしたんですか。 58: ◯大森委員長 人権推進課長。 59: ◯中川人権推進課長 すいません。私の勘違いでございます。11月でございます。 60: ◯大森委員長 鏡原委員。 61: ◯鏡原委員 11月も12月もさほど変わらないですよね。これ、閉鎖しているのは、もっと前からしていますよね。多分、僕が春のお祭りに行ったときには、もうロープが張られていました。それまで放置をして、11月予算査定の直前に地元に行って、何を話をして、しかもこの1,700万円は平屋建てなんかもしれないですけど、設備費も入れてですよね。もうこの金額で果たしてできるのか、僕は疑義がある。  それと、今、政策課中心にコミュニティ事業を広げていて、吉田地域も相生のコミュニティの1つです。そういったところで、そのコミュニティに対して、そこでその地域全体のことを包括的にやっていこうというその市の方針も受けて、建替えるとなれば、これは何十年とこの施設は維持していかなければいけません。その辺りも含めてどのように検討されたのか、再度お伺いいたします。 62: ◯大森委員長 人権推進課長。 63: ◯中川人権推進課長 この建物につきましては、一応、その地区の人との交流でありますとか、部落差別解消のためにというのがそもそもの目的で設置されておると私は認識しておりまして、市はそこに重きを置くべきであると考えておりまして、今そういう事業も、大内交流館とともに事業をやっておりますので、そういう事業を今後進めていくということで考えております。 64: ◯大森委員長 鏡原委員。 65: ◯鏡原委員 それを、人権推進課の中で11月まで考えて、結論を持って行ったのですか。それか、場所的な部分とかそういったものに関して、それは隣に建物がありますから、その隣に建てようというのは、それは考え方かもしれないですけれども、逆に言えば、そこで交流ができる施設はまだあるわけですよね。そこで、それを利用しつつ、さらには地域全体で交流の輪を広めていく。相生なんかは、コミュニティなんかをすごい活性化されて頑張られておられますし、そこにもそこの地域の方々も参画をしておられます。逆に言えば、そこで活動していくことがさらなる人権の啓発に逆になるんでないかと僕は思うんですけれども、課長はいかがお考えですか。 66: ◯大森委員長 人権推進課長。 67: ◯中川人権推進課長 やはり、地区以外の人がその場所へ訪れて交流をしていくということは非常に重要なことだと私は考えておりまして、やはりそういう人に来ていただくということが大切じゃなかろうかと考えております。 68: ◯大森委員長 鏡原委員。 69: ◯鏡原委員 最後に聞きます。設計はこれからなんかもしれませんけど、これは1,700万円で、課長の説明では規模的なものとか、この中に設備も入っているのかどうなのか。設備は、今ある状況の流し台とかトイレの設備とか、いろんな設備を考えたら、設備費だけで相当額、数百万円程度かかります。消費税等々の話を考えたときに、実際の建築費は1,000万円オーダー程度になろうかというふうに想像するんですけれども、この予算の根拠は何なんですか。 70: ◯大森委員長 田所グループリーダー。 71: ◯田所グループリーダー 予算のほうは、建設工事と設備工事、それぞれ積算しておるんですが、市の公共工事としては、それにプラスアルファ、共通仮設費、現場管理費、一般管理費が掛かるので、1,700万円に積算しております。 72: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午前10時00分 休憩)            (午前10時02分 再開) 73: ◯大森委員長 休憩を解きます。  グループリーダー。 74: ◯田所グループリーダー 新築する建物でございますが、現存の1階部分の建坪約85平米で木造造りを考えております。現在、会議室と畳の部屋とキッチン、台所がございますが、その面積の案分はまた地元と協議いたしますが、今ぐらいの設備で考えております。 75: ◯大森委員長 ほかにはございませんか。            (「なし」の声あり) 76: ◯大森委員長 なければ、これにて人権推進課の質疑を終結いたします。  次に、会計課からの補足説明を求めます。  会計管理者。 77: ◯秋山会計管理者 会計課に関係します主要施策概要説明資料は、115ページの会計管理費と公債費一時借入金利子となっております。  補足説明はございません。どうぞよろしくお願いいたします。 78: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方おいでませんか。            (「なし」の声あり) 79: ◯大森委員長 なければ、これにて会計課の質疑を終結いたします。  次に、監査委員事務局から補足説明を求めます。  監査委員事務局長。 80: ◯三好監査委員事務局長 監査委員事務局の予算に関しましては、主要施策概要説明資料の116ページでございます。  補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 81: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  鏡原委員。 82: ◯鏡原委員 先般、私、決算でもう少し外部監査に行ってもらえないかなという話をさせていただきました。事務局長のほうから、「2つないし4つやっているところもある」と、「今後の数については、また監査委員、また協議の中で進めていきたい」という話なんですけれども、現状を見たら予算配分されてないというような状況ですけれども、どういうふうな検討状況なのかお伺いいたします。 83: ◯大森委員長 監査委員事務局長。 84: ◯三好監査委員事務局長 決算委員会でも御提案はいただいとったところであります。それで、2月の定期監査の折にも監査委員とお話ししまして、複数行うということを提案させていただくということで御了承はいただいておりますので、ここでは1法人という団体ということで記載しておりますが、複数行うことで執行したいと考えておりますので、よろしくお願いします。  以上です。 85: ◯大森委員長 いいですか。ほかにございませんか。            (「なし」の声あり) 86: ◯大森委員長 なければ、これにて監査委員事務局の質疑を終結いたします。  次に、議会事務局から補足説明を求めます。  議会事務局長。 87: ◯植田議会事務局長 それでは、議会事務局の当初予算について御説明申し上げます。  主要施策概要説明資料の1ページを御覧いただきたいと思います。右側の議会運営事業でございます。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いをいたします。 88: ◯大森委員長 説明が終わりました。これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。            (「なし」の声あり) 89: ◯大森委員長 なければ、これにて議会事務局の質疑を終結いたします。  次に、商工観光課から補足説明を求めます。  商工観光課長。 90: ◯石川商工観光課長 商工観光課関係の当初予算について御説明させていただきます。  主要施策概要説明資料の31ページから38ページまでが商工観光課関係でありますが、主だった案件、また問い合わせ等があった案件のみに補足説明をさせていただいたらと思います。  まず、33ページの左側になります。地方振興一般費の委託料、ASAトライアングル・サイクリング・ツーリズム推進事業委託料100万円でありますが、前年9月議会において補正させていただいた案件であり、国の地方創生推進交付金事業の採択を受けたもので、特定財源として国庫支出金50万円を財源として充てているものであり、5年計画の2年目であります。  次に、34ページの左、引田多目的施設維持管理事業と、38ページの右側、引田小学校跡地整備事業は関連いたしますので、一括で御説明をと思います。  38ページのほうですが、これは引田多目的施設の外構工事と倉庫の棚設置などの工事が残っておりますので実施しようとするものであり、34ページは、その施設の維持管理に係る経費を計上しているものであります。  次に、37ページ左側の、企業誘致促進事業の工事請負費企業誘致関連工事3,000万円は、大内野球場を工場用地とするため、現在ある設置物を撤去する工事費を計上しているものであります。  以上、簡単ではございますが、商工観光課関係の当初予算の補足説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 91: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手をお願いします。  大田委員。 92: ◯大田委員 概要書の33ページ、事業名、移住交流支援事業について伺います。これは28年度から付いていたと思うんですけど、相当金額が上がっております。831万円ほど増額しております。その中で、お試し暮らしのほうは27万円、空き家リフォームは200万円、そして移住民間のほうは640万円ぐらい上がっております。この辺りが、特定財源が、これはもう県のほうから、昨年は150万円ずつだったんですが、今年度は結構たくさん付いておると思います。そうした中で一般財源も増えております。この件についてお伺いいたします。 93: ◯大森委員長 商工観光課長。 94: ◯石川商工観光課長 大田委員のおっしゃるとおりでございまして、件数が増えておりまして、県のほうの特定財源のほうも増えているということでございますが、ちなみに、平成28年、今年度でございますが、空き家リフォームが4件ございました。それから、移住民間家賃の住宅補助の申請が30件ほどございました。こういうところから考えて、次年度の予算というふうな設定をしているものでございます。  以上です。 95: ◯大森委員長 大田委員。 96: ◯大田委員 28年度から移住のほうは30件ということを目標にしていたと思うんですけど、その倍ということは、他県、他市からそれだけ来ることを見込んでいると理解してよろしいんでしょうか。 97: ◯大森委員長 商工観光課長。 98: ◯石川商工観光課長 そのようなことが続いていくというふうな見込みはしております。 99: ◯大森委員長 大田委員。 100: ◯大田委員 これは、市長の施政方針でも移住に力を入れていくということがあるんですけど、これは定住に力を入れているのか、移住に力を入れていくのか、その辺り、ちょっとお伺いしたいと思います。 101: ◯大森委員長 商工観光課長。 102: ◯石川商工観光課長 言葉の定義の話になってしまいますので、移住も定住も外から来られる方が住んでいただくというような大まかな意識、イメージの中で、当然、最初は民間のアパートをお借りになるかも分かりませんけど、できるだけ家を建てていただいて、ここに住んでいただきたいというふうな考えもございます。 103: ◯大森委員長 大田委員。 104: ◯大田委員 そしたら、移住していただいて家を建てていただくと、そういう過程として、この移住計画をされていると理解したらよろしいんですか。 105: ◯大森委員長 商工観光課長。 106: ◯石川商工観光課長 はい。それも含めてということで、よろしくお願いします。 107: ◯大森委員長 ほかにありませんか。  渡邉委員。 108: ◯渡邉委員 主要施策の36ページの右側の、左側の一番下のBIZ CAMPのことなんですけども、これは今年60万円ほど付いとんですけども、来年度、実施する予定だと思いますけど、今年度も実はこれは多分したと思うんですけども、その予算は補正か何かで組んだと思われますけども、私もたまたまそこを通りかかって見る機会があったんですけども、これを始めた経緯と、それとこれを実施する目的をお聞きしたいと思います。 109: ◯大森委員長 商工観光課長。 110: ◯石川商工観光課長 BIZ CAMPという名称で実施しているのは、もう既に2回させていただきました。もともと、東かがわと縁のある東京のIT企業の方々とお話しする機会が最初にございまして、東かがわで若い人たち、特にIT系の人たちで何か盛り上げることはできないかというのがまず1つございました。特に、今、新規事業若しくは起業されるベンチャーの方というのはIT系のほうが非常に多くございますし、東かがわ市全体にとって、そのITという分野にまだまだこれから取り組んでいく必要が産業界にもあるということで、地元の主だった企業に声をかけながら負担金をいただいて事業を実施して、ビジネスコンテストをやってみたり、地元の方と触れあっていただいたり、若い方が、大学生がということで進めているものでございます。 111: ◯大森委員長 渡邉委員。 112: ◯渡邉委員 非常にいい行事だと思うんですけども、昼間やっていると。代表の方は、地域の企業の社長とか商工会青年部、JCの代表なんか来とんですけども、これはもう少し夜にして、一般の参加者とかそういう方向に進めたらいいかなと思います。  それともう1つ、中には非常にいいアイデアもあるんですけども、アイデアだけで実施するところまでは行っていないのが現状でないかということであります。それで、このいいアイデアを、補助金とかいろいろな企業からもいただくとか、市からも出して、実現性のあるものにするお考えはないのかお伺いします。 113: ◯大森委員長 商工観光課長。 114: ◯石川商工観光課長 おっしゃられている内容はよく分かります。私も、事業化できる案件があれば、是非、企業の方また金融機関の方に出資をいただきながら、そういうのが新しく創業できるみたいなことは夢を描いているものでございます。  ただ、今、案件として、企業の方、金融機関の方が、この事業に投資しますというところまでは来ていません。これは、やはり回数を重ねるなり、いろんなスタイルの中で、次の課題として取り組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いします。 115: ◯大森委員長 渡邉委員。
    116: ◯渡邉委員 ちょっと言い方が悪いんですけど、マネーの虎みたいな感じでやっているんですけども、非常に具体的なことを考えて実施している、若い人が考えているんですけども、地元におっては発案できないようなことも発表しています。これは、やっぱり絵に描いた餅にならんようにと、学生のサークル活動で終わらないようなことにしなければ、よそから来ていただいて発案もするんですけども、やっぱり地元の若者とのもっと深い交流をして、意見を交換する場を作るべきだと私は思います。そういう意味では、夜、仕事が終わってから若い人が参加できるような体制をするべきだと私は思っています。そのことについて、答弁願います。 117: ◯大森委員長 商工観光課長。 118: ◯石川商工観光課長 渡邉委員がおっしゃられているのも1つの提案だとは思います。その提案も踏まえますが、現状においては、学生たちの日数の制限でありますとか、この負担金を払っていただいている企業、また金融機関の方々の御都合もございます。そういうなんをひっくるめた中で、今のようなお話もさせていただきますが、直ちにそういうふうになるというのは非常に難しいことではあろうとは思います。 119: ◯大森委員長 ほかに。  工藤委員。 120: ◯工藤委員 37ページですけど、企業誘致促進事業費の中で、先ほど補足説明でもあったように、工事請負費の中の企業誘致関連工事の3,000万円は大内野球場の撤去費用というようなことで説明もありましたが、この大内野球場の売買契約につきまして、売却金額を含めた交渉経緯及び今後のスケジュールをお聞かせ願えたらと思うんですけど、いかがですか。 121: ◯大森委員長 商工観光課長。 122: ◯石川商工観光課長 今までも何度か説明させていただいたことはあろうかと思いますが、まず、今現在ある面積の確定を、補正させていただいた予算を使って行っております。面積が確定された後、売買契約の仮契約を締結するようになります。それで、当然、議会の承認が要ります。議決が要りますので、議会の皆さんに提示して、御提案させていただいて、議決をいただいて、初めて売買契約が締結されるというふうになります。なお、価格に関しましては、不動産鑑定士の先生の御意見をいただいたり、近隣地での売買実例であるとかというのを参考にさせながら交渉しているものでございます。  以上です。 123: ◯大森委員長 工藤委員。 124: ◯工藤委員 早くに不動産鑑定をとって金額を決めるというふうな話は聞いておりましたが、普通、売買については、金額が決まらなんだら前へ進まないんでないんかなというふうには、普通の考えでそうだろうと思うんですけど、これは、設計委託料であるとか、その撤去費用であるとか、そういうようなところまで進んでおる中で、もう28年度も終わろうとしている中で、まだそういうなんが決まらんのんですか。 125: ◯大森委員長 商工観光課長。 126: ◯石川商工観光課長 面積が確定してないだけでございまして、大まかな単価というのは、ある程度の目安はもう既についております。 127: ◯大森委員長 工藤委員。 128: ◯工藤委員 それは、公表はできないんですか。 129: ◯大森委員長 商工観光課長。 130: ◯石川商工観光課長 正式には、契約の議決をいただくときに金額が明記されていくというふうになります。 131: ◯大森委員長 ほかに。  山口委員。 132: ◯山口委員 2点お伺いいたします。概要書33ページのASAトライアングルです。こちらは、追加資料の17ページからのほうにもあるんですが、100万円という計上だけで、設備であったりですとか、いろんな駐車場整備というほうの予算、ハード面に関しては東かがわ市は一切入ってない状態です。追加資料17ページにもあるんですが、「ルートの終着点としての役割が非常に重要で、また整備のほうも検討する」とありますが、これらに関する整備費というのは、今後どのような形でしていく予定でしょうか。一般財源等で考えているんでしょうか。お答えください。 133: ◯大森委員長 商工観光課長。 134: ◯石川商工観光課長 このASAのサイクリングツーリズム事業は、基本、メインとなるのは、淡路島と四国側、鳴門側でございますが、鳴門大橋を自転車を渡したいというのが、まず主眼の事業でございますので、その経費的な内訳も、そこの部分に相当数の経費が掛かっているものでございます。  その負担をするのは、当然ながら鳴門市と南あわじ市でやっていただかないと、東かがわ市のほうがその部分の負担をしていくということはないということで、合意を得ているものであります。  その設備に関してなんでございますが、当然ながら、サイクルハンガー等が必要になってくるというのは承知しております。こういうものに関しては、別に東かがわ市では、その都度の予算計上をさせていただきながらというふうに考えているものであります。まず、主には、東かがわ市を通るサイクルロードというのを広く周知ができて設定ができて、多くのサイクリストの方が、淡路島から鳴門に渡って、鳴門から東かがわに来ていただくというようなパターンを考えているものでございます。 135: ◯大森委員長 山口委員。 136: ◯山口委員 その都度、予算計上ということをお答えいただきました。ただ、今後、道ができても、人が来てから増やすということでは、多分人は来ないと思うんです。こういうものがある、こういう環境があるということでの、イベントであったり、ルートのほうのあっせんだと思うんですが、そういう観点から考えましたら、こういう設備というのは、当然ルート上に先に造っていくという考えでよろしいんでしょうか。 137: ◯大森委員長 商工観光課長。 138: ◯石川商工観光課長 今、ルート上に設置、要は固定してしまうという考えが今のところはございませんで、その都度、移動できるようなものを造っていこうというふうに考えているものでございます。 139: ◯大森委員長 山口委員。 140: ◯山口委員 ありがとうございました。別のほうのページのほうをお願いいたします。概要書36ページになります。商工振興事業で、中段にある日本手袋工業組合地場産品PR事業補助金についてお伺いします。こちらのほう、27年度、28年度、700万円ほど予算が出ておりましたが、今回、400万円減ということで300万円になっております。当市では、手袋産業ということをPRをかなりしていると思うんですが、この400万円減のお考えをお聞かせください。 141: ◯大森委員長 商工観光課長。 142: ◯石川商工観光課長 この内訳につきましては、2分の1県補助として実施してきたものでございまして、県補助が3年間の期間の終了に伴いまして、その分が減額になっているというものでございます。 143: ◯大森委員長 山口委員。 144: ◯山口委員 金額のほうが半額、県の補助が無くなったからということなんですが、ということは、この700万円の価値をもってしているのであれば、単純にその補助が無くなったから減額するということでは駄目でないでしょうか。もっとPRに対しての考えであれば、県の補助が無くなるのであれば、当然、それに対しての予算計上を考えたりとかがあると思うんですが、その旨、お答えください。 145: ◯大森委員長 商工観光課長。 146: ◯石川商工観光課長 県の事業として、東かがわ市を通じて支出するものが無くなっただけでございまして、手袋工業組合に対して、県が直接補助をしていくという事業が残っておりますので、総額とすればほとんど変わらないというふうに考えております。 147: ◯大森委員長 鏡原委員。 148: ◯鏡原委員 何点かお伺いします。33ページから順番に、左側のところですけれども、ASAトライアングルのサイクリングツーリズムという話です。先ほど、課長のほうは、南あわじ、鳴門がメインだというふうな御発言だったかと思います。私が一般質問したときに、市長の答弁では、「このコース設定等々踏まえて、東かがわ市としても、そのサイクリングコースの選定をしていきたい」、「待って」といいますか、「活用できれば、それもしていきたい」という話でしたけれども、このASAへの協議の際に、東かがわ市としてはどういうふうな形で提案をし、東かがわ市にどういうふうな利益をもたらそうとしているのか、その点についてお伺いします。 149: ◯大森委員長 商工観光課長。 150: ◯石川商工観光課長 このASAのサイクリングツーリズム事業でございますが、今、鳴門に自転車で来られる方が、その淡路島から渡って来られないというのがまず現状にあると。それを渡すための方策というのは、当然ながら、南淡路と鳴門のほうで主となって考えますと。その後、鳴門に来た後、じゃあそこから大体150キロメートルぐらいの距離が走れてというような設定をした中で、東かがわの終着点という形でベッセル、このルートを走ってほしいんだとかというようなことをお願いをしております。  当然ながら、東かがわだけのPRですと、ルート的にも距離数も足りません。それから、メインとなるのがアワイチと言いまして、淡路島を1周サイクリングする方が、相当数、今現在もおられます。こういう方が鳴門に渡って、その先というところで、東かがわがこのASAの協議の中でお願いし、そこを一緒にやっていきたいということでやっているものでございます。 151: ◯大森委員長 鏡原委員。 152: ◯鏡原委員 私が一般質問で提案したときは、それは今、ASAだけのことを捉えて課長は言われましたけれども、それ以外、317号線を超えてやって来られる方、高松のほうからやって来られる方もいらっしゃいますから、それも含めて提案したときに、このコース設定を待ちたいということでしたので、東かがわ市として、そういった腹案はあるのかどうか、お伺いいたします。 153: ◯大森委員長 商工観光課長。 154: ◯石川商工観光課長 当然ながら、さぬき市の大串半島等も含めた中でさぬきと東かがわのサイクルロードであるとか、318を超えたところを使ってというような腹案も当然ながらあります。 155: ◯大森委員長 鏡原委員。 156: ◯鏡原委員 そしたら、右側のところですけれども、昨年度、移住交流支援事業として何人か来られておりました。今年度これは廃止されていますけれども、あまり効果が無かったとお考えなのか、お伺いします。  それと、一番上の市外からの移住者で、お試し暮らし滞在助成金、これは政策課の事業で、相生地域には新しくコンテナハウスというか、トレーラーハウスというか、そういったものも設置をされております。市が助成して地域の方が運用をこれからされていくというところで、運用の不安面も抱えられているかと思いますけれども、それに対しては、例えば全額補助をするとか、新たな考え方、例えばあそこに宿泊されるんだったら、多分そんなに高額でないと思いますので、この上限額いっぱいまで、2分の1でなくて全額で3,000万円でとかいうふうな形で見ることは考えているのかどうか、2点お伺いいたします。 157: ◯大森委員長 商工観光課長。 158: ◯石川商工観光課長 実は、このお試し暮らし滞在助成金に関しましては、平成28年度から実施しているものでございますが、1組、実際、問い合わせ、申請がありました。ただし、実際来られなかったという経緯がございまして、今のところ支出されてない。ただし、今後膨らませていく可能性がある事業ということで予算計上をさせていただいているものでございますので、今、鏡原委員がおっしゃられたような考え方も、当然これから含めていくこともできるというふうには考えております。  以上です。 159: ◯大森委員長 鏡原委員。 160: ◯鏡原委員 私、2つの事業について聞きました。石川課長が答えたのは、後者のほうです。前者のほうの答弁をお願いします。  もう一度質問します。移住交流支援事業補助金については、昨年度実施をして、その事業を利用して数名の方が来られたと思います。今回実施されなかったのは、効果が無かったということですか。 161: ◯大森委員長 古家野主査。 162: ◯古家野主査 前者の質疑ですけれども、27年度までは実際利用されている方がいらっしゃいました。28年度につきましては、実績がゼロということであります。27年度までで交流された方で、こちらで把握している移住者の方はもう1名だけでありましたので、28年度はこのお試し暮らし滞在助成金という制度を新しく創設しましたので、委員が御提案のとおり、これも含めたそういった活用ができていければなというので、また今後検討していきたいと思います。 163: ◯大森委員長 鏡原委員。 164: ◯鏡原委員 お試し暮らしは、前回からありましたよね。創設でないですよね。これも含めてということですけれども、逆に先ほど言ったような形で、地元の方がやっていらっしゃるところをこちらからお勧めしていって、逆にそういったところで交流が深まっていくんでないかなと、そういうふうに僕は思うんですけど、いかがですか。 165: ◯大森委員長 商工観光課長。 166: ◯石川商工観光課長 申し訳ございません。実は、これは年度途中で政策課から商工観光課に移管された事業でございまして、私のほうが十分に熟知してなかったことがあるのは非常に申し訳ございません。今おっしゃられるようなことも含めて今後考えていくということで、よろしくお願いします。 167: ◯大森委員長 鏡原委員。 168: ◯鏡原委員 そしたら、最後に1点、37ページ左側の企業誘致関連工事でお伺いいたします。私の聞き間違いだったらあれですけども、今回、3,000万円で上程されておりますけれども、以前説明を受けたときは、取壊しとか関連して、大体1,000万円程度とお伺いをしていたと記憶をいたします。売買に関しても約倍程度のものでできるんでないかなというふうなお話だったと思うんですが、これだったら3分の2程度にとどまるという話で、市からすれば、売却することによって不利益を被るみたいな話になりますけれども、その辺り、お考えはいかがですか。 169: ◯大森委員長 商工観光課長。 170: ◯石川商工観光課長 1,000万円につきましては12月補正のときだったと思うんですが、これは委託料の補正をさせていただいた金額でございます。この委託をして積算されて出てきた工事費というのが、この3,000万円という形にはなってきます。この両方足した上で、約その倍ぐらいで、収益としたらプラスが出るんでないかみたいなところでございます。 171: ◯大森委員長 鏡原委員。 172: ◯鏡原委員 分かりました。4,000万円程度の倍ということで記憶をいたしておきます。  3,000万円ですけれども、これの根拠といいますか、多分、野球場の取壊しと測量とだけだったと思うんですけども、そんなに要るのかなと思うんですけど。 173: ◯大森委員長 商工観光課長。 174: ◯石川商工観光課長 工事費としては3,000万円、これは当然ながら廃棄物の処理費用も含みますので、これぐらいの単価にはどうしてもなってまいります。それから、1,000万円云々というのは、これは土地家屋調査士にお願いして面積確定するための委託料というふうに考えて、測量の委託料というふうに考えていただいたほうがよろしいかと思います。 175: ◯大森委員長 中川委員。 176: ◯中川委員 38ページの左側なんですけど、ちょうど中段ぐらいになると思うんですけど、除草剤散布委託料というんが明記されております。これは大きなくくりで説明しとると思うんですけど、これはどの辺りを予定しているんか、分かる範囲で教えてください。 177: ◯大森委員長 工藤主査。 178: ◯工藤主査 除草剤散布委託料のお尋ねでございますが、こちらにつきましては、昨年度から大池オートキャンプ場のほうでメリケントキンソウという外来草が出ておりまして、こちらの対策ということで、今年度から除草剤のほうを散布させていただいております。来年度も継続事業でございます。 179: ◯大森委員長 中川委員。 180: ◯中川委員 今の説明では、オートキャンプ場だけが出てきました。この1か所だけでしょうか。 181: ◯大森委員長 工藤主査。 182: ◯工藤主査 こちら、1か所だけです。大池オートキャンプ場だけの委託料でございます。 183: ◯大森委員長 中川委員。 184: ◯中川委員 その3行上なんですけど、毎年、白鳥松原の駆除が出ていると思うんですが、ここにはこれは搬出収集委託料となっております。その松原の防除の、ちょっと私も確認できてないんですけど、それはどこに含まれているんでしょう。 185: ◯大森委員長 工藤主査。 186: ◯工藤主査 松原の防除につきましては、農林水産課のほうで予算計上されていると思います。なお、こちらの松原の草刈りの運搬収集委託料につきましては、7月の上旬に毎年しております御山の清掃、こちらのほうを民間会社に委託して、収集して処分までしていただくという委託料でございます。 187: ◯大森委員長 渡邉委員。 188: ◯渡邉委員 37ページの右側なんですけども、前年度までは香川Wi-Fiスポット整備工事があったんですが、今年度予算が無いのと、広域観光推進事業委託料100万円の新規事業と、魅力発信事業委託料、これが100万円ほど減額になっとんですけども、そこらの御説明をお願いします。 189: ◯大森委員長 商工観光課長。 190: ◯石川商工観光課長 まず、Wi-Fiの件でございますが、Wi-Fiは市内の民間事業者も含めた施設、例えば宿泊所であるとか等に問い合わせをし、設置しませんかということで、いろいろアクションをかけてみました。その中で、今年度、平成28年度において数か所は設置されまして、それ以外については、次年度はもう設置しないというふうに結論が出ておりますので、予算としては計上してないというふうになります。  なお、魅力発信事業広域観光の推進事業に関しては、担当の工藤のほうから説明します。 191: ◯大森委員長 工藤主査。 192: ◯工藤主査 まず、広域観光推進事業委託料でございますが、実は、今年度、津田サービスエリア、こちらのほうに東かがわ市の観光PRコーナーを設置させていただきましたので、こちらで観光PRをする委託料。続いて、今年度の秋、大阪の南の道頓堀のほうでPRをする事業が始まりましたので、来年度も引き続きさせていただきたいということで、こちらの委託料。そのほか、4月から始まります、四国DCキャンペーン、昨年度からしておりますさぬき市との瀬戸内アートクルーズ、こちらの事業の委託料100万円でございます。 193: ◯大森委員長 渡邉委員。 194: ◯渡邉委員 去年より減額になっとるということは、事業が減ったということですか。 195: ◯大森委員長 工藤主査。 196: ◯工藤主査 昨年度につきましては、魅力発信事業委託料のほうが400万円という計上でしたが、今の100万円を振り替えまして事業をさせていただきたいと考えています。 197: ◯大森委員長 渡邉委員。 198: ◯渡邉委員 内容的には、ボリューム的には変わらないということなんですか。そう理解したらいいんですか。 199: ◯大森委員長 大藪委員。 200: ◯大藪委員 38ページ、先ほど言った、白鳥松原の枯草の運搬収集委託料、この分は、年に一遍地元の人がボランティアでやっとる分の枯草の収集ですよね。ここに、そのボランティアでやっとる分のこの収集委託料というんが商工観光課のほうに出てきていますが、環境衛生課のほうでもボランティア収集委託料というんが入っとんですわ。これを、何で環境衛生課のほうとこっちで……。こっちもボランティアやろ。 201: ◯大森委員長 商工観光課長。 202: ◯石川商工観光課長 商工観光課で計上しておりますものに関しましては、先ほど工藤のほうが説明しました、自治会の方々が集まってきて年に1回草刈りをしております。この草刈りで出てきた草を処分するための運搬委託料が計上されているものでございます。 203: ◯大森委員長 ほかに。  大田委員。
    204: ◯大田委員 何点かお伺いします。概要書の34ページ、事業名、引田多目的施設維持管理についてお伺いします。これは、先日、おひなさまのときに行って、きれいな建物が建っていて、市民の方も十分に利用されて、素晴らしい建物が建ったと思います。  そこで、何点かお伺いします。この中で施設管理委託料がございます。これの内訳をお願いします。 205: ◯大森委員長 商工観光課長。 206: ◯石川商工観光課長 施設管理委託料60万円でございますが、基本的にトイレの清掃と鍵の管理を地元の団体の方にお願いしたいということで、月5万円の12か月分で60万円の計上としております。 207: ◯大森委員長 大田委員。 208: ◯大田委員 この事業は、細目がコミュニティ施設管理費となっております。来年度から政策課のほうといろいろと横のつながりがあって変わってくると思うんですけど、この事業は前回に質疑させていただいたときに、「コミュニティとは違う」と、「多目的の施設だ」ということをおっしゃったと思うんですけど、これは、多目的と地域コミュニティというのは、地域コミュニティの中にも多目的室というのはございます。ですから、今はこの形態で行くのかも分かりませんが、商工観光課が所管されているトイレ等なんかも、これはシルバーで行っていますよね。ほとんど市のトイレ等はシルバーとかがありますので、その辺りもうまく連携できるような形を進めていっていただきたいなと思いますが。 209: ◯大森委員長 商工観光課長。 210: ◯石川商工観光課長 コミュニティ施設、また多目的施設ということで、非常に似通っているというのは、私もそう思います。課の再編に伴って、新しく地域創生課ではそれを一括してと思いますので、より良くなるように考えまして、そういうふうな予算計上を政策課等と協議したものでございます。  以上でございます。 211: ◯大森委員長 大田委員。 212: ◯大田委員 最後に1点、これ、受付等は引田の窓口とおっしゃっていたと思うんですけど、その点は変えないのか、そうすると、これはいろんな課にまたがりますよね。そうすると、横のつながりというのは課長はどのようにお考えになっているのか、その辺りお伺いします。 213: ◯大森委員長 商工観光課長。 214: ◯石川商工観光課長 申請書等に関しましては引田公民館で受付ができるように、今、協議を済まそうとしているところでございます。当然ながら、横の連携というのも必要になりますので、それぞれ公民館であれば生涯学習課もそうなるんですが、連携を深めていくということでよろしくお願いします。 215: ◯大森委員長 ほかに。  工藤委員。 216: ◯工藤委員 38ページの観光施設管理費の中の工事請負費の引田地区観光施設関連工事で633万9,000円と出とんですけど、その内容についてお聞かせいただいたらと思います。 217: ◯大森委員長 工藤主査。 218: ◯工藤主査 工藤委員のお尋ねですが、引田地区観光施設関連工事の内訳でございます。まず、安戸池のワーサン亭の前のインターロッキングの部分も傷んでおりますので、こちらの舗装工事。それと、続きまして、大池オートキャンプ場の管理棟のほうの雨漏りがひどいというところで、こちらの対策工事。あと、毎年行っております安戸池の水門付近の浚渫工事。この3本の工事でございます。 219: ◯大森委員長 ほかに。  井上委員。 220: ◯井上委員 同じく38ページ、今の引田の部分の上の温浴施設関連工事。これは金額が多いんですが、ちょっと内容を御説明願いたいと思います。 221: ◯大森委員長 古川グループリーダー。 222: ◯古川グループリーダー 温浴施設工事の内容でございますが、主に白鳥温泉の設備の更新工事でございます。内容は、白鳥温泉のスチームサウナの蒸気のボイラーの据付け、あと重油の地下タンクの腐食防止工事、あと圧力タンク熱交換器の取替え工事でございます。あと、ベッセルおおちのろ過装置の更新工事、これは最終年度でございます。あと、翼山温泉の脱衣場の床の改修工事の以上でございます。 223: ◯大森委員長 井上委員。 224: ◯井上委員 白鳥温泉、またベッセルの残りということですが、相当、施設は大分老朽化して古くなっている。昨年もベッセルのろ過装置の部分で相当金額が上がりました。これは、今後、相当また引き続き29年、30年度以降も上がってくるんかどうか、その辺りの予測というか、その辺りはどのように考えておられますか。 225: ◯大森委員長 商工観光課長。 226: ◯石川商工観光課長 例えば、2,000万円程度かかるような大きな設備ものの更新というのは、しばらくはどうも大丈夫であろうと思われます。ただし、数百万円クラスのものに関して、それからボイラーの修繕、物本体はまだ行けるだろうが修繕は絶対必要ですよというような部分は、やはり発生していくだろうというふうには思っております。  以上です。 227: ◯大森委員長 井上委員。 228: ◯井上委員 大きな修繕は、大きな金額は無いだろうと。しかし、数百万円程度の部分は出てくる可能性があると。これは、もう毎年毎年こういった形で、500万円であろうと、3年かかったら1,500万円になるし、一度、政策的なことになるかも分かりませんが、その辺りも課内で非常に考えて、全体的な考え、これを出すように、その辺りはどう考えていますか。 229: ◯大森委員長 商工観光課長。 230: ◯石川商工観光課長 この温浴施設に関しましては、数年来、方向性というところで、議会の場でも議論になったりとしております。当然、私も認識しておりますので、所管している商工観光課でのこの先の予測、また方向性というのは考えていこうとしております。今おっしゃったみたいに、大きな修繕がどの時点で発生するかということというのは、なかなか予測しにくい部分もありますが、できるだけそういうようなものを的確につかんで、資料としてたたき台として持って話をさせていただきたいということで、なかなか今すぐ云々というのは難しいんですが、常に考えながら動いているということで御了承いただければと思います。 231: ◯大森委員長 ほかにありませんか。  石橋委員。 232: ◯石橋委員 同じところで、質問と、将来に向けての政策的な考え方をお伺いします。  今、答弁の中で、温浴施設については、今後、東かがわ市には3つあるんですが、それの将来に向けてのことについては今後考えていきたいんだと。当然、考えるべきだろうと思うんですよ。もう以前からそういう議論はありましたよね。それについては、今後、それはもう僕が考えるのは、ここは今、所管の関係でお伺いするんですけど、全ての課について言えるんだろうと思うんですよ。  市長にお願いしたいんですが、ここでは温浴施設について、思いの中にはそれ以外のいろんな公共施設についても含めて、当然、もうそういう整備計画を持たないかんだろうと思うんですよ。特に、温浴施設については、もう数年来どうするべきだろうという。当然、その市民の方が気持ちよく利用していただいておる。それについては当然整備していかないかんというのは分かりますけれども、この3施設とも、もうそう遠くないときに老朽化によって大規模改修、若しくは建替え含めた計画をせんといかんと思うんですよ。そのときに3か所とも整備するのか、それとも今からいつの年度ぐらいに向けて、「皆さん、多少は不便を生じるかもしれんけれども、3つの施設は直せないんだ」という市民の理解を早目に得るような努力をするのか。当然、そこを計画に盛り込んでいかないかんだろうと思うんですよ。その点について、ちょっと答弁を願います。 233: ◯大森委員長 市長。 234: ◯藤井市長 中長期的に考えた場合には、御指摘のように、統廃合というのは不可欠とも言えるときが来ると思います。ただ、短期的に見た場合には、市内の施設の中でも非常に集客力が高い施設でございます。また、現在は、修理についても特定財源で合併特例債とかを使っている場合が多いという状況もございます。そうしたことが、期限が切れるというような状況になったときには、直接のコストというのは非常に大きな負担になってくると思います。そうしたことも含めまして、将来の施設の安全性、また施設を利用される方の人数等も勘案して将来計画を立てていく必要があると、そのように思っております。 235: ◯大森委員長 石橋委員。 236: ◯石橋委員 是非とも、今年度はもう予算にはそういうのは入ってないんですが、今のその市長の答弁されたようなことを、アンケート若しくは統計等をもう早急にとる準備を進めていただきたいというふうに思います。そういういろんな統計とか数字が出てこんことには、施設を全部残すのか、かといって何でもかんでも閉鎖すればいいというつもりはないです。やっぱり市民の方が、十分そういう福利厚生的な施設を利用できるようなことは存続するべきだろうとは思いますけども、どっかで無理が生じるだろうということなんで、是非ともお願いをいたします。 237: ◯大森委員長 答弁要りませんか。 238: ◯石橋委員 要ります。 239: ◯大森委員長 市長。 240: ◯藤井市長 将来計画について、何らかの形で具体的に行っていきたいと思います。 241: ◯大森委員長 ほかにございませんか。            (「なし」の声あり) 242: ◯大森委員長 なければ、これにて商工観光課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩します。            (午前10時52分 休憩)            (午前11時00分 再開) 243: ◯大森委員長 それでは、休憩を解いて再開いたします。  まず、総務課からの補足説明を求めます。  総務課長。 244: ◯酒井総務課長 総務課関係につきましては、概要書の2ページ、一般管理一般費から、11ページ、災害対策費までとなっております。  個々の個別事業の内容につきましては概要書のとおりでありますが、補足説明の必要な事項について、水田人事・庶務グループリーダーから順次御説明申し上げます。 245: ◯大森委員長 水田リーダー。 246: ◯水田グループリーダー それでは、最初に職員給与につきまして、予算書に基づき説明させていただきます。その後、総務課人事・庶務グループの主要施策につきまして概要を説明いたします。  まず最初に、当初予算書246ページをお開きください。  まず最初に、特別職では特にその他の特別職におきまして、平成28年度は参議院議員通常選挙をはじめとした各種選挙の執行が予定されておりましたが、選挙関連の報酬が増加しておりました。平成29年度につきましては執行予定の選挙が少ないため、218人の減となり、その他の特別職の報酬の合計は、前年度に比べ減少しております。給与費全体では、議員の皆様や市長などの特別職の期末手当の支給率の引上げを含め、100万2,000円の増額となっております。  次に、247ページからは一般職についてであります。  職員数及び給与につきましては、当初予算要求時における平成29年4月時点の給与見込額等を基礎にしており、一般会計に占める職員数は前年度と同数の277人となります。給与及び職員手当につきましては、異動及び退職者の減少等により、4,127万9,000円の減額となっております。  引き続きまして、人事・庶務グループについて説明いたします。  概要書の2ページをお開きください。まず、左側になりますが、こちらの一般管理費一般費につきましては、総務課の人事・庶務グループと管財・選挙グループにおいて執行予定の分を記載しております。  平成28年度予算との比較でございますが、昨年、庁用車の一元管理を始め、1年間の実績ができましたので、その実績により、管理経費のほうを減額させております。また、備品購入費としましては、10人乗りワゴン車を2台計上させていただいております。その他につきましては、特に補足はございません。  次、右側の職員研修費になります。委託料としまして、平成29年度は女性の管理職の育成のための女性リーダー研修、来年度、各種ハラスメント対策について見直しをすることから、ハラスメント対策研修、またいろいろな角度から市民への対応能力を高めるためということで、クレーム対応研修、多くの職員が職務上関係しております債権等管理回収対策研修など職場研修を予定しておりますので、委託料としては増額となっております。  以上で、総務課人事・庶務グループに関する当初予算の概要説明を終わります。  続きまして、管財・選挙グループ、植田リーダーから説明いたします。 247: ◯植田グループリーダー それでは、続きまして、管財・選挙グループの補足説明をさせていただきます。  概要3ページ左欄、予算書は69ページです。財産管理事業です。平成28年度で計上していましたデジタル航空写真撮影事業が、この年度末完了する予定ですので、983万9,000円の減としております。その他については、変更はありません。  続きまして、右の欄、本庁舎管理事業です。予算書は75ページです。下3つの中ポツ、本庁舎施設整備工事、AEDの更新費用、庁用備品を新規計上しまして、昨年度比較で316万9,000円の増としております。その他の変更はありません。  次に、概要4ページ左欄です。予算書は75ページ、引田支所管理事業です。平成29年度から引田庁舎1階を香川県農協に貸し付ける予定ですので、電気代の増加を見込みまして120万円程度を見込んでおります。併せて、特定財源としまして、建物貸付収入として年間234万円を計上しております。  また、下2つの中ポツ、引田支所改修工事としまして、老朽化したキュービクルの更新費用とその設計委託料1,080万円を計上し、全体で1,200万円程度の増としております。なお、キュービクルの更新には合併特例債を充てることとしています。  次に、右の欄、予算書75ページ、大内支所管理事業です。予算額が昨年度比較でマイナス57万4,000円となっています。これは、面積按分でNTTに電気代を払っているんですが、契約によりまして毎年電気代を見直すこととしております。この度、実績に基づきまして双方協議により電気代が減額となったため、NTT三本松ビルの賃借料を減額しております。  次に、7ページをお開きください。予算書は83ページ、情報公開個人情報保護事業です。個人情報保護事業のほうにつきまして、2つ目の中ポツ、特定個人情報保護制度対応支援委託料を計上しております。これは、平成29年7月から、特定個人情報、いわゆるマイナンバーの国と市との間での情報連携が開始される予定となっております。マイナンバー法に責務として規定されている特定個人情報の取扱状況の点検やマニュアルの作成のための支援に関する委託料です。そのほかの変更はありません。  次に、右の欄、ひとの駅さんぼんまつ(仮称)施設整備事業です。予算書は85ページです。既存浄化槽の汚泥抜取りに216万円、建物の一部をレンタルスペースとして貸し出す予定ですので、その賃借料の算定のための鑑定委託料50万円を計上しています。設計監理委託料と工事請負費は、予定している総事業費の6割を計上しております。公有財産購入費は、周辺の土地の基金からの買戻し費用7,100万円を計上しています。特定財源としましては、健やか子ども基金繰入金290万円を充当して、屋外の遊具やベンチの購入に充てる予定としております。それと、施設整備に合併特例債8億2,500万円を充当する予定です。  追加資料として、配置図と今後のスケジュールを提出させていただいております。追加資料の2ページを御覧ください。敷地内の西側に新設建物を、北西側に民間の店舗を配置する計画としております。新設建物を囲むように赤線を引いておりますが、これが2階部分の図書館の大きさを示しております。下の部分が、ピロティみたいな感じになるということです。駐車場台数は、職員用を含めて95台を計画しております。  次に、3ページ、今後のスケジュールですが、現在、実施設計に取り組んでおります。年度末には設計を完了しまして、来年度早々には一般競争入札の公告を行いまして、6月議会で契約に関する議案の上程をさせていただきたいというふうに考えております。工事が進捗しまして、平成30年秋のオープンを目指して進めてまいります。  以上、管財・選挙グループの概要説明とさせていただきます。  続きまして、危機管理室、村上リーダーから説明します。 248: ◯村上危機管理室長 失礼します。続きまして、危機管理室が所管します当初予算案について、前年度を大きく増減している予算または新規事業につきまして補足説明いたします。  所管します予算は、主要施策概要説明資料の5ページの交通安全対策費から6ページの地方振興費、それと9ページの非常備消防から11ページの災害対策費までであります。  主要施策概要説明資料の9ページをおあけください。非常備消防費では、大川地区行政組合負担金の消防施設整備等負担金の増額であります。整備内容等につきましては、追加資料の4ページをおあけください。大川広域消防の概要及び整備予定ということで、その内容のとおりであります。  続きまして、10ページの左側の消防施設一般費につきましては、大内第3分団移設に伴うサイレン吹鳴装置の移設による予算増となっております。  続きまして、10ページ右側の消防施設整備事業費であります。新規事業としまして、屯所の建設1か所、車庫整備2か所、屯所取壊し2か所を予定しており、消防自動車2台の更新及び資機材の整備をするための予算を計上しております。  屯所工事の整備場所につきましては、追加資料の5ページをあけてください。東かがわ全図ということで大きく書かせていただいておりますが、現在の屯所の車庫整備につきましては屯所の横、また取壊しについては従来の屯所でございます。  あと、建設予定としまして、29年度につきましては、白鳥第4分団2班の屯所の建設ということで予算を計上しております。今現在、五名には1班から3班まで屯所がありますが、その屯所の2班屯所、3班屯所を合併しまして、1つの屯所ということにさせていただいております。場所がちょっと分かりにくいんですが、五名郵便局と五名トンネルの大体真ん中ぐらいに、現在、市有地があります。そこの市有地に建設予定であります。なお、その場所については、当然、分団とか分団長に協議済みですので、一応そこを建設予定とさせていただいております。  最後になりますが、概要調書の11ページをおあけください。災害対策費であります。災害対策費につきましては、引き続き、備蓄物資の購入、災害ボランティアの育成支援に係る経費、防災リーダー育成支援として、防災資格を取得された方も含めた防災士継続教育の実施に係る経費を計上しております。  新規事業といたしましては、災害時活動用資機材、防災備蓄倉庫を市内9か所、旧小学校単位に整備の予定であります。防災備蓄倉庫につきましては、東日本大震災と熊本地震を受けて、そういった部分の聞き取りをした分で、災害時の資機材の整備または広域避難場所での物資の充実を今現在図っておりますが、その中で、管理を含めたところで、今現在の広域避難場所にその物資がなかなか置けない状態になっております。それに伴って、その備蓄と災害時の資機材の整備資機材を旧小学校区の市内9か所に置くということで、今回、整備予定をしております。  防災倉庫の設置箇所につきましては、追加資料の6ページをおあけください。6ページの防災備蓄倉庫施工箇所ということで、施工箇所を挙げさせていただいております。旧小学校単位の9か所ということになっております。  続きまして、食糧備蓄におきまして、続いて追加資料の7ページの購入計画をお開きください。現在、市では、災害時の備蓄用の食糧を計画的に備蓄しております。その中で、全体的な大きい流れを説明させていだきます。県のほうが方針で、各それぞれの市町村による備蓄の人数です。一番大きい最大のL2クラスの南海トラフ地震が来たときの備蓄数を県が出していただいている人数が8,520名、それに対して市のほうは備蓄をしております。  現在、東かがわ市では、1日1食分を備蓄の計画として挙げております。その考え方が、県と市で1日分の備蓄をしなさいよということがあります。それをするんは、半分を県、半分が市というふうな考え方を持っております。その中で、東かがわ市は農業者協議会と協定を結んでいる部分もありますので、その中の1食分を市のほうが備蓄しますという考え方で8,520人分の備蓄を今現在しております。  続きまして、新規事業であります、災害対策費用保険を挙げております。この保険の内容等につきましては、自然災害における避難所の経費プラス職員の時間外の手当、それも含めた金額でございます。その金額を挙げさせていただいております。それと、広域避難場所用特設公衆電話、災害が起こったときに、避難所に無料の有線の電話を引いております。この電話につきましては、設置に関して、配線等につきましてはNTTのほうが無料で行っていただきます。それで、プラス、電話機の購入だけはこちらのほうがしないといけないんで、その購入費70台分を計上させていただいております。  以上で、総務課の当初予算案におけます補足説明を終わらせていただきます。 249: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行いたいと思います。  それでは質疑のある方。  渡邉委員。 250: ◯渡邉委員 主要施策の10ページと11ページのところなんですけども、まず10ページの右側の、引田第1屯所車庫整備工事というんですけども、これは消防車が古くなって入れ替えて車庫に入らないと思われるんですけども、横に建ててする、新築になぜしないのかということが1点と、どのような車庫を建てるのかをまず聞きます。  それともう1つ、10ページの左側の第3分団屯所サイレン移設工事なんですけども、非常にサイレンだけでは金額が大きいんかなと思うんですけども、そのことについてが1点。  それと、その11ページ下側の防災備蓄倉庫なんですけども、これは旧小学校単位とか、引田公民館とかいうんですけども、別にプレハブの倉庫を建てるのか、それとも施設の中に入れるのか、そこら辺をお聞きします。
    251: ◯大森委員長 村上リーダー。 252: ◯村上危機管理室長 まず1点目の引田の1分団の車庫整備ですが、現在、消防団のほうの施設整備は、32年度を計画を持ってやらせていただいております。その中で、56年6月以前に建っている旧耐震の屯所自体をやり変える方向ですんで、引田につきましては、1分団につきましては、まだ屯所は新基準の耐震化で建っております。それで、今現在のポンプ車を入れている車庫が、今回、消防車両でポンプ自動車1台となっているんですが、今現在のポンプ自動車では今の車庫に入らないということもありまして、横に車庫だけを建てさせていただくということになっております。また、その車庫につきましては、当然、これから資機材、消防も災害に備えた資機材を配備せないけませんので、そういった部分も含めた車庫を建てさせていただきたいと思っております。  なお、消防第3分団屯所サイレン移設工事ということで、次に、それにつきましては、一応、今現在の3分団屯所のサイレンを設置する、今、移設している途中でございます。29年度に完成予定であります。その部分に関してのサイレンのみでなく、サイレンの基礎からやらないといけないんで、見積りをとった結果、この金額というふうになっております。  あと、防災倉庫、備蓄倉庫ですが、倉庫自体は物置みたいな感じの、もう基礎をしてその上に置く、その倉庫を簡単に置けるような簡易な倉庫になっております。設置場所につきましては、当然、施設の外側にそれのみの設置としております。  以上です。 253: ◯大森委員長 渡邉委員。 254: ◯渡邉委員 防災倉庫、備蓄倉庫なんですけども、簡易なプレハブの建物と思われるんですけども、湿気とかそういうなんに十分耐えれるような基礎とか、そういうことを対策をしていただきたいということと、サイレン移設のところなんですけども、これも基礎からということなんですけども、これは建物の上にサイレンというんは置くんでないんでしょうか。  その点と、それと第1分団の車庫整備。これは簡単な車庫じゃなくて、もうちゃんと基礎からした鉄骨の車庫になるもんか、もう一遍、御説明お願いします。 255: ◯大森委員長 古市副主幹。 256: ◯古市副主幹 私のほうから、水主のサイレン吹鳴について説明させていただきます。まず、今の屯所と新しい屯所が距離が離れますので、距離が長いので、その部分のケーブル費用と、あと距離が離れますので、今のあるスピーカーより一回り大きいスピーカーを設置するようになります。それで、ホースを干す警鐘台というタワーが建つんですけど、一応その上にスピーカーを付けるような状態になります。それで、一回り大きくなりますので、基礎が若干深く大きくなるような状況です。 257: ◯大森委員長 村上室長。 258: ◯村上危機管理室長 倉庫につきましては、湿気等、当然、基礎もします。だから、簡易なただ置くだけのではなくて、基礎をした上にということなんで、棚も付けますんで、ちょっと床からは上げてということになりますんで、そういった部分は大丈夫かと思います。  引田1分団の屯所の車庫ですが、今現在、福栄の3分団の屯所の横にも整備しておりますが、そういった部分で、当然基礎もしっかりした車庫でございますんで、そういった部分で地震等も大丈夫なような設計にもなっております。 259: ◯大森委員長 渡邉委員。 260: ◯渡邉委員 1つ、第1分団は横に鉄骨で建てるということなんですけども、構造的に今ある屯所を改築して前のシャッター部を高くする方法もあったかと思われるんですけど、構造的に無理だったのか、その1点と、それともう1つ、今、サイレンの遠距離ということが出たんですけども、ちょっと私、その図面とか現場が分からないんで、遠距離操作ということと、それとホースを足してタワー棟から建てるというか、そういうふうになるんで、これぐらいの549万8,000円が要るというんは理解できました。遠隔操作がどういう形かというんを、この2点、説明お願いします。 261: ◯大森委員長 古市副主幹。 262: ◯古市副主幹 まず、引田の1分団屯所につきましては、分団長と協議しまして、今の車庫はそのまま残して、その横に車庫だけ建ててほしいという要望がありましたので、このような形になりました。それと、水主の3分団屯所ですけど、今のところから新しい屯所まで有線のケーブルを延ばしていって設置するという工事になります。 263: ◯大森委員長 渡邉委員。 264: ◯渡邉委員 私の聞き方が悪かったです。ということは、サイレンの場所と屯所はかなり離れているということで、もともとサイレンがある場所へタワー棟をきちっと移転するということですね。そのほうが、サイレンの場所は効率がええということなんですか。 265: ◯大森委員長 古市副主幹。 266: ◯古市副主幹 屯所の場所が、今あるところから北の方向に場所が移転します。それで、今あるサイレンの機械は、今ある屯所のところに付いていますので、そこから有線で延ばしていきまして、新しい屯所のところに付けるというような状況です。 267: ◯大森委員長 大藪委員。 268: ◯大藪委員 防災備蓄倉庫整備工事なんですが、小学校区でいうてしとんですけど、これは一体何を入れるんですか。これの管理は、もし防災時に誰があけて誰が使えるのか。職員が使うのか、消防団が使うのか、地元の人が誰でも使えるのか。それと、今、例えばこの周辺におきましても、本町地区においても、毎年申請が出て、それぞれの自治会で防災倉庫というのはどんどんと造っていっとると思うんですわ。それはかぶってないのか。だから、中に特殊なものを入れるんであればそれは仕方が無いんだけれども、プレハブのようなものという程度のものであれば、下手すれば各自治会に今あるほうが大きいんでないんですか。そこら辺は、どういうふうな想定でやっとんですかね。 269: ◯大森委員長 白井副主幹。 270: ◯白井副主幹 大藪委員の御質疑にお答えいたします。  おおむね、小学校区ということでございます。まず、何を入れるかという点からでございます。必要となりますのは、やはり食糧、それからお水でございます。追加資料の6ページに、施工場所ということで、おおむね小学校区ということで、これまでも本市につきましては、分散備蓄、1か所に集中しますと、そこが被災した場合、備蓄品も一度に失ってしまうというリスクがございましたので、分散型の備蓄に取り組んでいます。現在も、市内の広域避難場所35か所のうち21か所に備蓄のほうを進めております。具体的に、追加資料の7ページに、現在までの食糧と水の備蓄数というのを表にしておりますけど、そういった形で分散備蓄の考えが基本にあることを御承知いただけたらと思っております。  それから、大きさなんですけど……。 271: ◯大藪委員 それは誰が使うのか。 272: ◯白井副主幹 市民を想定しております。 273: ◯大森委員長 大藪委員。 274: ◯大藪委員 今、各自治会にもありますわ。自治会であれば、自治会で勝手に使います。だけど、こういう学校区で1つになると、自治会は何ぼにもまたがりますわね。これが、いざ災害のときにその中の備蓄品を使う場合に、無いからといって勝手に開けていいのか、職員が使うのか、消防団の人が来てくれるのか、またそこに各自治会単位で備蓄の倉庫を今申請してほとんどやっていますわ。それに加えて、わざにする意味は何なのかという話です。 275: ◯大森委員長 白井副主幹。 276: ◯白井副主幹 備蓄の考えの原則といたしましては、やはり委員おっしゃるように自助、共助と考えております。それをカバー、補完するために、公助による備蓄も進めておりまして、それが追加資料の7ページに書かれてあるとおりでございます。  誰が使うかということでございますが、これから避難所運営、避難所の中に、やはりいい食事を、避難所といいますと、被災された方が住んで物を食べてというスペースになりますので、避難所運営の中で備蓄倉庫も活用していきたいと考えております。 277: ◯大森委員長 総務課長。 278: ◯酒井総務課長 補足説明させていただきます。  まず、基本的には、発災した後、市民の方は、まず1日目は自分の持っている備蓄しているものとか集会所等で蓄えている備蓄等でできたら過ごしていただくというか、忍んでいただきたいと思っています。2日目以降で公助ということで、市の備蓄と県の備蓄を合算したものを広域避難場所に備蓄しますので、避難場所に避難した方々がそういったものを食べていただきたいと思っております。  それで、その運用なんですけれども、まだ私どものほうは市内ですけど、避難所の運営を市民の方々でやっていただくことまでは至っておりません。ですが、将来的にはその部分を市民の皆様、地区の自主防災組織とかそういった方々が集まった中での運営を将来的には目指しております。そういった方々で管理していただきたいとは思っております。ただし、今すぐ設置してすぐに管理というのは難しいと思いますので、当然、そこは市と地元と協力しながらやらなければいけないと思っています。  以上でございます。 279: ◯大森委員長 大藪委員。 280: ◯大藪委員 今、避難所には、ある程度のスペースの残りとかあると思うんですよ。しかも、今聞いたら、食料品の備蓄をプレハブに入れて保管をすると。プレハブの中、炎天下で放ったらかしでするんと、今の避難所の中に入れるんと、水にしても、持ちとか傷みとか大きく違うと思うんですよ。真夏の炎天下に放り出しっぱなすような、今ある施設を利用しながらしないと、これはプレハブの中に備蓄の食品を入れるのはどうかと思うんですけどね。 281: ◯大森委員長 白井副主幹。 282: ◯白井副主幹 プレハブの倉庫ということでございますが、備蓄倉庫に特化した倉庫でございますので、そうした食糧や水の保存年限を妨げる仕様とはなっておりません。そういった倉庫を設置する予定でございます。 283: ◯大森委員長 大田委員。 284: ◯大田委員 今の件ですけど、これは資料に付いているんですけど、例えば交流プラザ、とらまる、丹生コミュニティ、大きなしっかりとした建物がございます。その中に今現在ある程度入っていると認識しているんですけど、それ以外にということと理解すればよろしいんですか。相生コミュニティもありました。 285: ◯大森委員長 白井副主幹。 286: ◯白井副主幹 既存のものに追加して、それに加えて備蓄を進めようとするものでございます。 287: ◯大森委員長 石橋委員。 288: ◯石橋委員 さっきからの説明を聞くと、何か大分矛盾があるんですよね。取りあえず、総務課長の話では、1日目は自らの蓄えのでやってほしいと。そしたら、この追加資料の7ページの説明と一部矛盾するんではないのかなと思いますが、その点どうなのか。  それともう1点、今、大田委員からも質疑がありましたけど、誰が考えても、特定銘柄のようなそのプレハブで食料品を備蓄するよりも、今これを見ると、小学校区には大体それなりの建物が全てあるわけですよね。なぜそこを利用せずに、わざわざプレハブを建てて、そこに備蓄しようとするのかがまず理解できません。今、2点。  それともう1点、市が購入して備蓄をするのは食料品なんですか。それと、以前に聞くと、毛布とかそういうもんは地元で、各自治会若しくはコミュニティで用意すると。ですから、その辺もきちっと仕分けしとかんと、なかなか分からないですよね。先ほど大藪委員が質疑した中にも、各地域、各自治会なんかで備蓄倉庫を持っていますが、そしたらそこは日常品、例えば毛布であるとか、それ以外の何かを持つとか、そういう仕分けをきちっとせんと、取りあえず「防災倉庫ですよ」と、「何と何は地元で保管してください」、「何と何は行政のほうでしっかり備蓄をします」ということがどっかに書かれてないと、今その答弁を聞いても、どこまでがきちっとした決めごとで皆さんに理解されているのかが非常に不安です。  3点、お願いします。 289: ◯大森委員長 村上室長。 290: ◯村上危機管理室長 まず、備蓄の考え方ですが、先ほど言われたとおりです。この資料には、発災後の1日目の食糧ということで、県半分、市半分というふうになっておりますが、今現在、出前講座とかそういうんを含めて、必ず自分のもんは自分でということで啓発をしている結果、大分の方が家でも備蓄している方が増えているということで、先ほど言うた1日目の分は自分でという、プラスアルファで市が備蓄しているという考え方をお願いしたらと思います。  それと、その自治会の防災倉庫と市の防災倉庫が二重になっているんでないかという話ですが、自治会の防災倉庫につきましては、その自治会の方の備蓄の食糧とか、そういう資機材を入れるためのものでございます。あと、市の今回の9か所に設置する防災倉庫につきましては、今現在、熊本の地震等で今回の予算も挙げさせていただいとんですけど、避難所での資機材、ガスコンロとかそういった部分があれば、温かいものも食べれてという話もありましたんで、今回そういった部分も購入させていただいて、災害時の資機材、スコップとかそういった部分を市のほうで、その備蓄倉庫、食糧も兼ねています。そういった部分を設置させていただいたらなと思っております。  あと、その備蓄品は、何を市民の方がそろえて、どれを市のほうがするんやという話なんですけど、それにつきましては、考え方としたら市民の方ができることをやっていただいて、それに足りない部分を市のほうが補助するという形を、今現在のほうは取らせていただいております。  それで、毛布とかそんな分はどうするんやという話なんですが、市のほうでもそういった毛布とか、あと床に敷く段ボールとかいうんは、整備はさせていただいております。  以上です。 291: ◯大森委員長 石橋委員。 292: ◯石橋委員 休憩をお願いします。 293: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午前11時40分 休憩)            (午前11時47分 再開) 294: ◯大森委員長 そしたら、開会します。  総務課長のほうから、備蓄等につきまして、もう一度答弁を求めます。 295: ◯酒井総務課長 備蓄のやり方といいますか、市民と協働でやっていかなければなりませんが、その公助的なものをどういったところをしていくか、それから自助的なところでどういったことをしていくかにつきましては、またいろいろ周知していかなければならないと思っております。  基本的には、今回提案をさせていただいています倉庫の整備につきましては、まず食糧と、それから避難所で使用するであろうというものを配備、入れる倉庫として改革をしておりまして、まず基本的にはその9か所の倉庫を整備させていただいて、その周辺の避難所に避難している方のものも、その拠点の避難所へ倉庫として活用していただくということで計画しておりますし、地元、自主防災組織等で考えておられます備蓄等につきましても、1、2年かけて要援護者の説明会等の中で説明をして、「自主防災組織ではこういったものを備蓄してください」、「市としてはこういったものを備蓄しています」ということをお伝えしておりますので、またそれを詳しく説明しながら配備をしていきたいと思っております。また、置き方等につきましては、また地元と協議しながらということになろうかと思います。よろしくお願いします。 296: ◯大森委員長 鏡原委員。 297: ◯鏡原委員 同じところでまとめて何点か聞きます。もう1回、1つずつ聞きますけども、この倉庫に入れるのは、この上にある災害に必要な資機材の整備で、資機材の整備するものを入れるというのではなくて、今後、この資料7ページにのっとった備蓄、それと運営上必要なものを、これとは別に入れていくということでよろしいんですか。 298: ◯大森委員長 総務課長。 299: ◯酒井総務課長 まず、基本的なところにつきましては、先ほどから出ております食糧、及びそれから食糧を使用するために必要なガスコンロとかボンベというものがメインになってくると思っております。 300: ◯大森委員長 鏡原委員。 301: ◯鏡原委員 それは、その概要書の上に書いてある、災害に必要な資材、機材の整備の内容ではないということですね。 302: ◯大森委員長 総務課長。 303: ◯酒井総務課長 それは別のところに保管する予定でございます。 304: ◯大森委員長 鏡原委員。 305: ◯鏡原委員 そしたら、新たにそのものを購入する費用は、今年度は計上していないという理解でよろしいんですか。  それともう1点、先ほど、協議協議という話ですけれども、整備した倉庫についての管理は誰がするのですか。  今回、この新しく倉庫を建ててここに入れるものは、今回の予算計上はありませんけれども、どうするのですか。それと、この倉庫の管理はどうするんですか。誰が行うんですか。明確にお答えください。 306: ◯大森委員長 白井副主幹。 307: ◯白井副主幹 備蓄倉庫の中に入れる備蓄物資につきましては、昨年度に引き続きまして、生理用品や食糧、それから保存水を計画しております。  それから、今後の管理でございますが、時間をかけまして、地元の自主防災組織を中心とした管理ができるように取り組んでいきたいと思います。 308: ◯大森委員長 総務課長。 309: ◯酒井総務課長 まず、倉庫の管理でございますけれども、まず設置した段階では危機管理室のほうで管理しなければならないと思っております。先ほども話しましたけども、避難所運営マニュアルを策定して、将来的には避難所を地元で運営していだきたいと考えております。それに向けて、鋭意研修、それから啓発、それから地元との勉強会などはしていきたいと思っております。  それと、先ほどの備蓄の入れる物につきましては、備蓄用の食糧とか保存水、育児用のドライミルクなどを今年度も購入していきまして、資料にあります備蓄の数量に到達するように購入する予定でございます。  以上でございます。 310: ◯大森委員長 鏡原委員。 311: ◯鏡原委員 今年度購入する予算が計上されてないから、いつどうやって買うんですかと私は聞いたんです。それと、危機管理室が管理をするということですけれども、先般、いろいろ議論の中で、職員が1日目に張り付けない可能性が非常に高い、市長は何回も答弁されています。そういった状況に陥った場合、どのように対処するんですか。 312: ◯大森委員長 総務課長。 313: ◯酒井総務課長 まず、先ほど私が申しました品目の予算につきましては、概要書で言いましたら、備蓄物資購入ということで、260万8,000円の計上の中に入っております。  避難所の職員につきましては、通常、大雨とかの避難所等でございましたら、職員を当然、今、配置計画も付けておりますので、それで配置ができると思っていますが、地震による大規模災害となってきましたら、職員の参集も、もしかしたら確実に今の現職員が全員来れるわけではないと想定しております。そういった中で、避難所の配備、それから災害本部の運営、それから福祉避難所との連絡調整とか、それから復旧に対する水道、インフラ等のあれとかいろいろ言いましたら職員は足らなくなってきます。それを想定しまして、できる限り避難所の運営は地元でしていただきたいということで考えておりますが、最低限の職員は行けて、行って調整した後、戻って来るということにはなろうかと思います。 314: ◯大森委員長 鏡原委員。 315: ◯鏡原委員 1点指摘しておきますけど、私、明確に「この上の災害に必要な資機材の整備が下に入るんですか」と、「そうでない」と答弁しましたよ。しっかり答えてくださいよ。質疑を聞いているんですか。  それと、管理について、私はそんなこと聞いていません。この倉庫に張り付くのか、倉庫の鍵を管理するのが危機管理室の行政が管理するんでしょう。酒井課長がおっしゃったとおりですよ。初めに、熊本や東日本大震災であったような災害が起こったら、なかなか張り付けない。これは、市長も何回も明確におっしゃっています。じゃあ、その場合、明日ですよ、倉庫を建てた明日起こったらどうするんですかということを聞いているんです。 316: ◯大森委員長 総務課長。 317: ◯酒井総務課長 今後調整していくことになりますけど、そういった、即起こった場合につきましては職員が行かなければならないと思います。管理しなければならないと思います。 318: ◯大森委員長 鏡原委員。 319: ◯鏡原委員 初めに答弁の訂正をしてもらいたいのと、あと行けるんですね。市長、行けるということでよろしいですか。市長がこの前答えたから、市長に答えてもらいます。 320: ◯大森委員長 市長。 321: ◯藤井市長 例えば、台風災害のように、何日も前から来ているというのが前提のことと、もう来るべき予想される大地震と一緒には考えられないです。大地震の場合には、幾つかの対応ができるようなラインをこしらえておく必要があると思いますので、この備蓄倉庫の管理についてもそうした方向で、その管理体制を考えていきたいと思います。
    322: ◯大森委員長 総務課長。 323: ◯酒井総務課長 訂正ということになりますけれども、概要書の11ページの、私、ちょっと鏡原委員が言われたのが、災害活動用資機材購入災害時機器借上げのことかと思っていまして、訂正させていただきます。  以上でございます。 324: ◯大森委員長 鏡原委員。 325: ◯鏡原委員 それじゃ、市長、そのとおりですので、設置されるときにはその体制が整うように設置しないと、機能が100パーセントできないですから、それはしっかりとそういうふうにしていただきたいと、そういう考えだということですので、それはしていただきたいというふうに思います。  まだたくさん質疑がありますけど、続けていいですか。答弁はもういいです。 326: ◯大森委員長 ほかにありませんか。  大田委員。 327: ◯大田委員 概要書の4ページ、事業名、引田支所管理事業について伺います。  現在、1階には企業が入って、4月から使えるようになり、2階には図書館が4月から使えるようになっております。この予算には、4階、5階の辺り、公民館以外のところはついてないんですけど、今年度はどのようにするのか、その点、お伺いいたします。 328: ◯大森委員長 植田リーダー。 329: ◯植田グループリーダー 今のところ、予算的には付いておりません。  あと、5階につきましては、農協に倉庫として貸す。3階、4階につきましては、今のところ特に予定は決まっておりません。例えば、BIZ CAMPみたいな、若い人が来て、「貸してください」というときには貸すことはしております。短期的にです。 330: ◯大森委員長 ほかにありませんか。  大田委員。 331: ◯大田委員 引田の公民館で1階と2階はありますよね。2階は図書館ですよね。3階のフロアはあいていますよね。その分は、じゃあ常時あったときだけ使うということと理解してよろしいんですか。 332: ◯大森委員長 植田リーダー。 333: ◯植田グループリーダー 今のところ、要請があったことに関して、その都度お貸しさせていただくという体制です。 334: ◯大森委員長 大田委員。 335: ◯大田委員 そしたら、今の現状のままとしてということですね。 336: ◯大森委員長 植田リーダー。 337: ◯植田グループリーダー 大田委員のおっしゃるとおりです。 338: ◯大森委員長 大田委員。 339: ◯大田委員 本当は、引田の市民の方、図書館も行ったりとかいろいろできるので、せっかくの建物ですので、また有効に使っていただけるよう考えていただけたらと思います。答弁ください。 340: ◯大森委員長 植田リーダー。 341: ◯植田グループリーダー そのように検討してまいりたいと思います。 342: ◯大森委員長 もう12時になりましたんで、どうもこれは済みそうにありません。1時から再開するということで、もう暫時休憩で構いませんか。            (「異議なし」の声あり) 343: ◯大森委員長 そうします。よろしくお願いします。            (午後 0時01分 休憩)            (午後 1時00分 再開) 344: ◯大森委員長 それでは、休憩を解いて再開します。  先ほどの続きでございます。どなたか御質問ある方。  鏡原委員。 345: ◯鏡原委員 そしたら、11ページから順番に聞いていきます。左側の災害対策費用保険料83万円で、補足説明の中で「時間外の金額も含まれています」というふうな説明があったと思うんですけれども、保険の中に含まれているのか、83万円の中に含まれているのか、もう少しその保険の内容について御説明をお願いします。 346: ◯大森委員長 村上室長。 347: ◯村上危機管理室長 災害対策費用の保険ということでありますが、自然災害、地震は除くんですが、本市であれば、もう台風になると思います。そのときに、避難所に掛かるお金、単純に言いますと、例えばお弁当を出したときのお弁当代とか、そういった部分に対象になる保険でございます。あと、本市が大きいのは、避難準備情報以上が出れば、そこに職員が集まると、そういった部分で時間外が当然発生しますが、そういった部分で時間外が発生した分にも対応ができますということで、その保険の大きな部分については、職員の時間外が避難勧告準備等が出たときに、出ている職員の時間外にその保険が適用できるということでございます。なお、1台風につきまして、当市が入るのであれば100万円までは経費として出るのと、限度額がありますけど、年間500万円までであれば、その83万円の保険料を払っていれば、そういった対象になる分については保険で賄いますよというものであります。 348: ◯大森委員長 鏡原委員。 349: ◯鏡原委員 これまでの状況、これまでの台風とか水害等の状況から考えたときに、どれぐらいの保険料が市に対して支払われるとお考えなのかお伺いします。 350: ◯大森委員長 村上室長。 351: ◯村上危機管理室長 ちなみに、26年度であれば、大きな台風が3つ来ております。台風11号、18号、19号。そのときの、本市はお弁当とかそんなんは台風のときに出しませんので、もう時間外だけで考えますと、11号のときは約640万円、18号の場合は51万円、19号であれば170万円等の時間外が出ております。それに対して、1台風100万円までですけど、3つ、これは300万円ということになるんで、83万円であればプラスになるのかなと思っております。 352: ◯大森委員長 鏡原委員。 353: ◯鏡原委員 この保険料に関しては、今回83万円ですけども、このさっき言った1台風100万円、年間500万円という条件であれば、この保険料額というのは今後も変わらないんですか。 354: ◯大森委員長 村上室長。 355: ◯村上危機管理室長 一応、新しくできた保険でございまして、全国の町村会の保険であります。その部分で、そういった勧誘に来たときに話をしたら、一応何年かはこういった部分でやらせていただきますけど、ゆくゆくはこのままがずっと続くとはという話でありました。 356: ◯大森委員長 鏡原委員。 357: ◯鏡原委員 あともう1点ですけど、ちょっとぶり返して申し訳ないけど、防災備蓄倉庫が9か所あるんですけれども、この9か所を選定した理由。例えば、私は引田に住んでいますけども、引田地区であれば公民館も多く避難はされますけれども、例えば飛翔体育館であれば、横にグラウンドがあって、そちらのほうが避難してくる方というのは数的には多いと思うんですよね。そういった場合に、持ち運び等々を考えたら、逆にそちらのほうに設置したほうが私はいいんでないかな思うんですけれども、9か所全部それぞれ全部は答えなくてもいいですけれども、ここを選んだ理由についてお伺いします。 358: ◯大森委員長 村上室長。 359: ◯村上危機管理室長 一応、かなり大きな敷地が要るもんで、一応、そういった部分で設置できる場所を調べさせていただいております。今、一応これが決定ということではありませんので、そういった部分で、なおもっといい場所があれば、予定ですんで、また新たにそちらのほうに予定を変更してもいいのかなと思っております。 360: ◯大森委員長 鏡原委員。 361: ◯鏡原委員 そしたら、それはまたこれをもって誰かと協議をするわけですか。 362: ◯大森委員長 村上室長。 363: ◯村上危機管理室長 その候補地があれば、そこらをこちらのほうで精査しまして、避難所等々の利便性を考えて一応やらせていただけたらなと思っております。一応、これが基本の形になると思います。 364: ◯大森委員長 鏡原委員。 365: ◯鏡原委員 そういう、今、村上室長がお答えしていただいたことを思って私は聞いたわけで、市としては、基本の考え方はこれでしょう。だから、これから変更ができます、ありますというんであれば、どこにどう変更するのかなと、誰と協議してやるのかなという質問にどうしてもなってしまうけど、ここである理由があるんであれば、僕はこれでええと思うんですけどね。例えば、引田だったら公民館に消防団の屯所がありますから、「消防団の屯所の近くにこういうものを配置していくんですよ」とか、そういうふうな何か理由があるんだったら分かるんですけど、それもなく、なぜここなのかというのが、私にはちょっと理解できないので聞いているんですけどね。 366: ◯大森委員長 先ほど、答弁の中で「広さやなんかを検討して」という話をしたと思うんですけど。要りますか。  鏡原委員。 367: ◯鏡原委員 広さであれば引田で、引田で言って非常に申し訳ないんですが、引田公民館より飛翔のほうが敷地は広いと思いますけど。 368: ◯大森委員長 村上室長。 369: ◯村上危機管理室長 一応、倉庫の管理等が、平常時については市のほうが管理をするというふうになりますんで、引田公民館であれば庁舎がありますんで、土地の広さ等もありますけど、そういった部分でそちらのほうに選ばせていただいております。 370: ◯大森委員長 鏡原委員。 371: ◯鏡原委員 それは、これ以上言いませんけど、それは多分理由になりませんよ。小海体育館とか、相生コミュニティセンターとか、とらまる公園を指定しているわけですから。そうじゃなくて、やっぱりきちっとした、ここに置くんならここに置くという根拠を、ただそういったガスボンベみたいなんとかそういったものは、例えば消防の屯所のある近くに、ただ小海体育館にしても、相生コミュニティにしても、引田公民館にしても、交流プラザにしても、全部近くに屯所がありますわね。そういう人たちの協力も得ながら、市長が答弁を最後にされましたけど、職員だけでなくて、消防団員の方もそういう資材を運んでもらわないかんと思う。そういう集合基地がある近所に建てるんですよとか、何か思いを持ってやるんであればやってほしいと私は思うので、今後、もう1回そこは精査していただいて、もう一度、場所を検討できるんであれば検討していただきたいと思います。 372: ◯大森委員長 村上室長。 373: ◯村上危機管理室長 検討していきたいと思います。 374: ◯大森委員長 ほかにありませんか。  東本委員。 375: ◯東本委員 6ページの左の地方振興一般費のLEDの防犯灯、完了したと思うんですが、非常に良かったと思うし、このときのリース料が減っているんですが、なぜ減るんですか。数は増えとんだと思うんだけど、その辺が、ちょっと減っている。 376: ◯大森委員長 村上室長。 377: ◯村上危機管理室長 リース料の金額が減っているということですが、28年度の予算のときに、まだ国の補助が入るかどうかが決定しておりませんでした。それで、もし補助が無い場合に実費になりますんで、それを考えさせていただいて、全額で予算を組んでおります。29年度につきましては、もう今は28年度に補助が出ましたんで、それに対しての実績で予算計上しております。 378: ◯大森委員長 ほかに。  久米委員。 379: ◯久米委員 概要説明資料2ページをお願いします。事業名、職員研修事業について伺います。今年度の事務事業の内容の中の職場研修に女性リーダー研修とありますが、こちらは女性リーダーにさらなる活躍をしていただきたいとの考えだと思います。そこで、女性リーダー活躍のため、次のような観点の研修をと提案させていただきます。  私自身、昨年、ダイバーシティと脳科学という研修を受講いたしました。中でも、男性と女性の脳の違いはコミュニケーションのスタイル、会話の好み、ものの見方、モチベーションのありようまで大変違っておりました。仕事においても、それは男性と女性の上司に同じように報告、連絡、相談をしても、伝わり方が全く違ってくることを表しておりました。男性の上司と女性の上司への報告が、求められていることが違うということであります。これを知らなければ、職員は良かれと思ってしたことが、裏目に出るケースも出てまいります。それは、部下側においても上司側においても、大きなストレスとなると考えます。  そこで、是非とも、女性リーダーが本来の良さを発揮し、全職員の仕事の効率を上げ、職場のストレスを減少させるためにも、女性も男性も受講できるダイバーシティと脳科学のような研修をと提案させていただきたいと思いますが、お考えをお聞かせください。 380: ◯大森委員長 水田リーダー。 381: ◯水田グループリーダー 御提案ありがとうございます。これから、来年度は一応この4つの職場研修ということで計画させていただいていますけれど、その次のときにはまたこういったものも検討させてもらって、良ければというか、計画の中でになるんですけれど、考えていけたらなと思っております。 382: ◯大森委員長 総務課長。 383: ◯酒井総務課長 補足させていただきます。今回、女性リーダー研修ということで入れております。具体的に今から話を進めていこうと思っておりますけれども、当然、女性リーダー、女性が活躍していただくための研修ということになりますが、先ほど、久米委員がおっしゃられたように、女性の気持ちは男性は分からなければいけない、男性の気持ちを女性は分からなければいけないということがありますので、受講の対象を男性を含めるということについては、今後検討して組み入れたいと思っております。 384: ◯大森委員長 久米委員。 385: ◯久米委員 お互いを知ることは、仕事をスムーズに進めることにつながるだけでなく、市民への対応も今以上に良くなることが期待できますことから、費用対効果も大きいと考えますので、御対応のほどよろしくお願いいたします。 386: ◯大森委員長 答弁要りませんか。 387: ◯久米委員 はい。 388: ◯大森委員長 井上委員。 389: ◯井上委員 7ページ左側ですが、特定個人情報保護制度対応支援委託料、これで予算は上がっとんですが、ちょっと財源のところで、これは一般財源になっております。この辺りの、これは一般財源でせないかんのか、またいろんな手当等があってこういう計上にしとんか、その辺り説明願いたいと思います。 390: ◯大森委員長 植田リーダー。 391: ◯植田グループリーダー 特別な手当の制度はありません。ただ、法律で地方公共団体の責務ということで、例えば、「職員研修をしなさい」でありますとか、「国の設置する特定個人情報保護委員会が立入検査しますよ」とか、「ガイドラインをつくりなさいよ」というんがあります。それを、市として実施していくわけなんですが、他市の状況でありますとか、今の取扱い状況の点検、どうするべきかとかいうのを支援を受けようというもので、今回、予算計上させていただいております。 392: ◯大森委員長 井上委員。 393: ◯井上委員 今の説明で、もっと分かりやすく教えてもらえませんか。 394: ◯大森委員長 植田リーダー。 395: ◯植田グループリーダー 繰り返しになるかも分かりませんが、まず、これをするための手当、支援みたいなものはありません。国の補助でありますとか、何らかの支援策というんはありません。市としてやらなければならないというふうに法律には書かれております。それをするために、例えば、今実際に特定個人情報は取扱いをしております。これが、この29年7月から、国とその個人情報のやり取りをすることになります。そのための、やり取りするためのマニュアルでありましたり、その手続の方法の確認が必要になってきます。その確認とか、そのマニュアルの作成であったりというところの支援を委託でやりたいというふうに考えております。 396: ◯大森委員長 井上委員。 397: ◯井上委員 分かりました。そういう法律があって、そういうふうな計上になるというんは分かります。だけど、国とやり取りする以上という前提が29年度にある以上は、やっぱり何らかの手当というか、支援をお願いするというような形に持っていけないものか。その辺り、今現時点ではできんとしても、今後そういう方策を講じてほしいと思うんですが、どうでしょうか。 398: ◯大森委員長 植田リーダー。 399: ◯植田グループリーダー 要望はしていきたいと思いますが、全国一律でこの制度自体が始まります。国として、そういう支援制度を作ってないということは、そういうことなんだろうというふうにも思います。 400: ◯大森委員長 鏡原委員。 401: ◯鏡原委員 2ページなんですけれども、左側、一番最初の説明の中で、庁用車管理経費で、一体化して減という話ですけれども、これは一体化してという話ではなくて、自動車保険料の減が主な原因だと思いますけれども、716万円から396万円に、昨年度から言えば下がっていますけれども、この要因といいますか、大体平均的には350万円前後オーダーでこれまで来ていました。28年度の予算の話になって申し訳ないですけど、これが減った要因についてお伺いいたします。 402: ◯大森委員長 植田リーダー。 403: ◯植田グループリーダー 毎年、見積り合わせで、上乗せ保険についてはやってきております。今までの動向を精査した結果、こんだけあれば足るだろうというふうに、今年はこれだけの金額を計上させていただいております。 404: ◯大森委員長 鏡原委員。 405: ◯鏡原委員 そういう理由なんですか。毎年、僕はさかのぼって調べさせてもらいました。25、26、27と調べて、大体350万円オーダー、28年度が716万円ですか、今年度が396万円で、何かの要因で28年度は上がって、基本的なオーダーのベースに戻ったのかなと思ったんです。ただ、27年度が何でこんなに上がったのかというのをちょっと私考えたんですけど分からなかったんで、こんだけ下がった理由について今聞いたんですけれども、それについては、保険料を入札すればこんだけ抑えられるという内容でよろしいですか。
    406: ◯大森委員長 植田リーダー。 407: ◯植田グループリーダー 27年に庁舎の一元管理の関係でちょっと余分めに見積もってしまったというところがあるかと思います。それを、今回一元管理が始まって28年度中に大体目途が付いたというところで、結果的に元のさやに納まったということになります。 408: ◯大森委員長 鏡原委員。 409: ◯鏡原委員 車の保険料が庁舎の一元管理とどういう関係があるんですか。庁用車ですか。その一元管理する前から350万円オーダーでしょう。台数はこれは変わってないし、多分、逆に増えていますね。何でですか。 410: ◯大森委員長 総務課長。 411: ◯酒井総務課長 申し訳ございません。28年度の予算の計上が、簡単に言いましたら適切でなかったということでございます。  以上です。 412: ◯大森委員長 鏡原委員。 413: ◯鏡原委員 分かりました。28年度予算審議だったらもっと詰めますけど、29年のは分かりました。  2ページの右側の研修ですけど、これは基本的には希望者ということでよろしいですか。 414: ◯大森委員長 水田リーダー。 415: ◯水田グループリーダー どちらの研修ですか。そしたら、順番にちょっと説明させていただきます。一般研修につきましては、階級別研修と言いまして、新しくその階級に上がった人を対象とした研修となっております。特別研修につきましては、こちらは主に希望者になっております。派遣研修、こちらにつきましても希望者です。職場研修につきましては、全体的な底上げということで、今年はどのクラス、来年は管理職とか、対象を分けて全職員を対象としたような研修を考えております。  以上です。 416: ◯大森委員長 鏡原委員。 417: ◯鏡原委員 特定されている研修はいいんですけれども、希望者を募って、やっぱり職員も減ってきて業務も煩雑になってきて忙しい中で、なかなか希望しても行けないという現状も出てくると思うので、是非、希望者を募るのも1ついいんですけれども、そこを所管している上司の方々、グループリーダー、課長、部長、そういった方が、「君のスキルアップのためには、こういう研修も必要だから行ってきなさい」というふうな形で、しっかりそこら辺も見て指導していく必要性もあると思うんですけれども、そういったふうな受入れ、ただ単に垂れ流すだけでなくて、逆に言えば、そういうふうにすることによって、管理職の人はそれぞれの部下を見ていかなきゃいけないし、管理もできていくと思うので、その辺りしていっていただきたいと思うんですけども、いかがですか。 418: ◯大森委員長 水田リーダー。 419: ◯水田グループリーダー 当然、そのことも考えておりまして、こちらのほうから所管の管理者のほうには、そういった働きかけはもう既に行っております。 420: ◯大森委員長 鏡原委員。 421: ◯鏡原委員 続けて申し訳ない。3ページです。左側のところですけど、特定財源で行政財産目的外使用料と土地貸付収入、それぞれあるんですけれども、それぞれどこにあるのか、多分非常に量が多いと思いますので、件数をお知らせいただきたいのと、土地貸付収入に関しては減額になっていますけれども、どっかの土地が貸付けが終わったというような話でよろしいんですか。数はおおむねでいいですよ。 422: ◯大森委員長 植田リーダー。 423: ◯植田グループリーダー まず、貸付けなんですけれども、昨年度31件でした。今年度は29件で2件減となっております。これは、返却を受けたものが1件、それと土地の整理をして法定外公共物部分をもう向こうに売り払ったというものが1件の2件が下がっております。これで、3万9,000円の減というふうになっております。  それと、目的外使用料の件数ですが……。 424: ◯大森委員長 定好主査。 425: ◯定好主査 行政財産目的外使用料の主なものは、NTTですとか、四国電力の電力柱の貸付けとか、そういうものが多くございます。あと、それと……。すみません。ちょっとあと。 426: ◯大森委員長 鏡原委員。 427: ◯鏡原委員 大体、その電柱とか自動販売機の設置とか、いろいろだろうと思うんですけれども、そういった考えられるもの以外で、例えば大きく何か目的外に使用しているようなところは逆にありますか。 428: ◯大森委員長 定好主査。 429: ◯定好主査 額の大きなものとしては、瑞祥会のほうにお貸ししております。引田の引田荘、あそこの土地が額としては大きなものになっております。あとは、最近、高速道路の工事関係でお貸ししているところが何件かございます。 430: ◯大森委員長 ほかに。  鏡原委員。 431: ◯鏡原委員 続けて申し訳ない。3ページ右側ですけど、庁舎施設整備工事で、喫煙所の設置ということで86万4,000円挙がっています。これ、どういったものをどこに設置するのかお伺いをいたします。  それと、先般、庁舎で避難訓練が実施をされました。そこで見えてきた課題、そして特に来庁者に対する対応への課題、言うたら配置とかそういったものと、あと私ちょっと見ていて、防火扉が階段のところは全然閉まってなかったんですけど、そこら辺のはきちっとできているのかどうか、お伺いします。 432: ◯大森委員長 植田リーダー。 433: ◯植田グループリーダー まず、喫煙所の設置ですが、今現在、庁舎の北西の自転車置場のところに灰皿を置いとる状態です。来庁者もおられますし、自転車置場は潰している状態になっておりますので、これは改善したいということで、庁舎の東側、東の突き当りのところがちょっと広いスペースがあります。そこに、いわゆるルーバーみたいに囲いをして灰皿を置きたいというふうに考えております。 434: ◯大森委員長 総務課長。 435: ◯酒井総務課長 先般の火災訓練を受けての結果というか、反省なんですけれども、まず、大きく一番反省しなければならないのが、火災を感知して、あとの初動体制のとり方というのが、非常に設備との連携もできてなくて、簡単に言いましたら失敗しました。なので、それは見直して、年度内までに一度そこのシミュレーションはやろうと思っております。  併せて、防火扉の件につきましては、基本、訓練に先立って打ち合わせした中では防火扉は閉めますということでやっていましたので、あいているところもあったかと思っております。そこらは今後の訓練で徹底していくことと、それから設備面での調整をしていきたいと思っていますし、市民への対応につきましては、今回なかなか市民と一緒に避難ということもできづらかったんですけれども、防火計画上で言いましたら、市民を誘導する班も設置しておりますので、今後の訓練でそういったものもやっていきたいと思っております。 436: ◯大森委員長 鏡原委員。 437: ◯鏡原委員 避難訓練は、手動で閉じるから閉まってないというんじゃなくて、階段は空気が吹き抜けますので、閉めて、普通だったら防火扉は閉まるんですけど、あいているんですよね。固定されない。あれでいいんですかというところが1点。  それと、喫煙所設置は、外とそのまま直接ですよね。私、前に行ったんですけど、この下にあるときも、結局、歩道まですごく煙等々が来ます。もしやるんであれば、そういった対策を、公共施設の敷地内でするんですから、そこら辺はきちっと対策をとっていただきたいと思いますけれども、いかがですか。 438: ◯大森委員長 総務課長。 439: ◯酒井総務課長 防火扉につきましては、今の状態のもので適切に、広域消防の検査等も当然通っておりますので、正しいものが付いていると思っております。避難の関係につきましても、今回は外の駐車場ということになったんですけれども、もしかしたら本来でしたら、もうちょっとプラザのほうに避難するとか、そういったことになろうかと思いますので、今後、検討していきたいと思っております。 440: ◯大森委員長 植田リーダー。 441: ◯植田グループリーダー 確かに、御指摘のとおり、今、外のちょうど歩いている人とかが、「たばこのにおいがする」という御報告もいただいております。そういう意味でおいて、東側のほうに設置したいなというふうに考えとんですが、今のところ囲ってしもうて、たばこの煙を吸う机みたいなまでは想定しておりません。今、いわゆるエリアを区切ってしまって、「もうそこ以外で吸うなよ」という程度のもんを今のところ考えております。 442: ◯大森委員長 鏡原委員。 443: ◯鏡原委員 その喫煙スペースはどういう設計をしとるか分からないですけど、こっちからこっちへ持っていったからいけるんだというもんでもないと思いますので、そこら辺はもう一度考えていただければなというふうに、御検討いただければなというふうに思っております。 444: ◯大森委員長 植田リーダー。 445: ◯植田グループリーダー 費用とか考えながら、検討をしたいと思います。 446: ◯大森委員長 渡邉委員。 447: ◯渡邉委員 主要施策の4ページなんですけども、左側、JAが入るんですけれども、警備保障委託料が前年度と同じなんですけども、これは引田庁舎の全体の警備保障委託料だと思うんですけども、金融機関も入るんですけども、JAは単独でまた警備保障をするのかが1点と、光熱費、大内庁舎が話し合いによりかなり減額になりまして、引田庁舎の場合、これから数十年JAが活用することなんですけども、電気料金の配分ということですけども、空調に関しては全館ということで、なかなか配分が、多分案分方式でやるんですけども、個別の電灯、これは今、JAは単独で業者が入って改善しとんですけども、個メーター方式とする考えはないんですか。その2点ほど。 448: ◯大森委員長 植田リーダー。 449: ◯植田グループリーダー まず、警備保障については、お貸しさせていただく農協のエリアには、農協が独自で警備保障の契約を締結されます。警備会社は一緒のようです。  あと、電気代ですけども、今のところ双方協議で面積案分で電気代を算出しようというふうに考えております。もし、農協が個メーターのほうがええという御希望があるんであれば、その方向でまた検討を進めたいというふうに考えます。 450: ◯大森委員長 渡邉委員。 451: ◯渡邉委員 空調はちょっと将来的なことだと思うんですけど、私は、もう個メーターのほうで、5年とか短いスパンだったらいいんですけども、もう何十年ということになれば、もうせっかく工事をやっているんで、その中に個メーター方式に変えたほうがええと思うんですけど、考えていただければ。 452: ◯大森委員長 植田リーダー。 453: ◯植田グループリーダー 貸先と協議しながら進めたいと思います。 454: ◯大森委員長 ほかにございませんか。  大田委員。 455: ◯大田委員 概要書の7ページ右、事業名、(仮称)ひとの駅さんぼんまつについて伺います。この予算の中に、公有財産購入費ということで7,100万円付いております。説明資料を見せていただいていたら、歩道のところに、今現在、車の駐車場のようなものがあると思うんですけど、それは含まれてなくて、東側から見るとかぎ型のようになっているということでよろしいんでしょうか。それと、住宅と書いてあるんですが、これは含まれてなくて、緑のところでということでよろしいんでしょうか。 456: ◯大森委員長 定好主査。 457: ◯定好主査 (仮称)ひとの駅さんぼんまつの敷地の形の質疑やと思います。現在、追加の資料でお配りをさせていただきました配置図で御説明をさせていただきますと、御指摘いただきましたように、現在、県道沿いに駐車場にされているところが残った形で、その奥の、今は更地のような状態になっている、ちょっと奥まったところにあるのが残るような形になっておりますが、ここの所有者の方とは、鋭意、今、交渉を進めているところでございます。なお、その横の住宅と書かれてあるところには、先方と一応お話が整いまして、今後、契約を進めてまいるというところでございます。なお、その北側の土地についても、先方との協議を進めておるところというところでございます。 458: ◯大森委員長 大田委員。 459: ◯大田委員 それともう1点、スケジュール表で、これは予算のほうではないかも分からないんですけど、30年の秋の予定と先ほどお伺いしたんですけど、その中で、民間のところ、これを見るとゴールデンウイークとなっているんですけど、予定としては、庁舎が建つ前に先にオープンするということと認識してよろしいんでしょうか。 460: ◯大森委員長 定好主査。 461: ◯定好主査 そのとおりでございます。飲食店のほうが、ゴールデンウイーク明けに営業を開始したいという御希望を持たれております。 462: ◯大森委員長 ほかに。  石橋委員。 463: ◯石橋委員 概要書で言うたら何ページになる、2ページになるんかな。市の顧問弁護士の件でちょっとお伺いをします。今年度は、概算で恐らく200万円予算を組んでいると思います。一昨年、27年度は決算ベースで146万1,000円で、この内容なんですけど、例えば、もう年間顧問契約料が幾らで、例えば実際に訴訟が起こったり法律上の相談をしたときに、1件ごとに幾らというお支払いをしているのか。要は、その契約内容、例えば顧問料は幾らですよという中に、どの範囲までというのは恐らく決められとると思うんですよ。それと、参考のために、平成27年度は一体幾らで、まだ決算は出てないんで正確な数字はまだでしょうけども、どこかに出ていると思うんですが、ちょっと僕はよう探さんのんか。 464: ◯大森委員長 27年度は決算済みました。 465: ◯石橋委員 28年度で。 466: ◯大森委員長 総務課長。 467: ◯酒井総務課長 顧問弁護士の200万円でございますが、まず、普通に訴訟にならない弁護士相談ということで、1弁護士に50万円、年間で委託させていただいております。本市におきましては、2人の弁護士と契約させていただいております。  残りの100万円につきましては、現在、今想定されている訴訟はございませんので、突発的に起こったときの訴訟の対応ということで、100万円を計上させていただいております。以上です。  実績でございますが、先ほど言いました顧問弁護士の通常の委託料100万円は、もう契約しておりますので支払う予定でございますが、現在のところ、残りの100万円の訴訟になるようなものはありません。 468: ◯大森委員長 石橋委員。 469: ◯石橋委員 ということは、平成27年度で言うと、今の数字が同じであれば、46万1,000円は何かの別の案件があったということで認識してよろしいんでしょうか。であれば、件数が何件あったのか。28年度の最終予定をまだ聞いていませんので。 470: ◯大森委員長 総務課長。 471: ◯酒井総務課長 27年の40万円程度の訴訟は、件数で言えば多分1件だったと思っております。すいません。27年度決算で言いましたら、個別の案件が21万6,000円で2件でございます。申し訳ございません。  28年度につきましては、訴訟になるようなものは今のところありません。28年度は無いです。 472: ◯大森委員長 石橋委員。 473: ◯石橋委員 今の説明で行くと、27年度は50万円で2人だったら100万円なんで、残りが46万1,000円なんやけど、今、20数万円という話だったんやけど、残りが20万円か。2件あったんか。1件いうて聞いたけん。 474: ◯大森委員長 総務課長。 475: ◯酒井総務課長 27年度におきましては、決算で言いますと、顧問弁護士2名に50万円ずつの弁護士相談料として50万、50万の100万円と、あと個別の訴訟対応として、2件で21万6,000円、合計で121万6,000円ということになります。 476: ◯大森委員長 石橋委員。 477: ◯石橋委員 僕が聞きたいのは、であれば、要は顧問弁護士料が年間100万円ですよね。それで、普段の相談が何件あって、要は、顧問弁護料は2人も要らんの違うんかと。要は、何か案件があれば弁護士なんかいっぱいおるんやから、そのときに頼んだらええことやし、仮に顧問弁護士料を払っとったって、何か大きい訴訟が起これば、それはそれで特別に裁判費用から弁護士費用も要るんだから、毎年毎年100万円を払う必要があるんかどうか。それについてどう思うのかをちょっとお伺いしたいんですけど、今まで過去ずっと調べても、そんな大した訴訟金額でないんですよ。それを検討したことがあるのか、今後検討するのか、どう考えるのか、お答え願えますか。 478: ◯大森委員長 総務課長。 479: ◯酒井総務課長 顧問弁護士の相談につきましては、いろんな課からいろいろと飛び込んで来ます。件数につきまして、正直申し上げまして把握はしておりませんので、今後そういった把握もした中で検討してまいりたいと思っております。 480: ◯大森委員長 石橋委員。 481: ◯石橋委員 それは非常に認識が甘いなと。普通、法律相談するんだったら、どっかの窓口が取りまとめて、「こういう相談です」という窓口を作らんと、それぞれ担当の担当者の誰かが勝手に弁護士のところへ行って相談して、はい終わりました、そんなことにしか聞こえないんですよ。どっか通るはずでしょう。 482: ◯大森委員長 総務課長。 483: ◯酒井総務課長 基本的には、総務課を通して相談してもいいかいなという話は来ますので、私どものほうで把握すべきものでございます。 484: ◯大森委員長 石橋委員。 485: ◯石橋委員 であれば、どういう内容でどういう相談したかというのは把握しとく必要があるんでないですか。でないと、今後、どういうことが起こり得るかという、その知識を蓄積できないでしょう。 486: ◯大森委員長 総務課長。 487: ◯酒井総務課長 そのとおりでございますので、今後、適正に対応したいと思っております。 488: ◯大森委員長 鏡原委員。 489: ◯鏡原委員 4ページの右側です。三本松駅前の駐車場で、時間貸有料駐車場の管理を行うということですけれども、幾らの収益を見込んでいるんですか。 490: ◯大森委員長 植田リーダー。 491: ◯植田グループリーダー 今のところ、大体月に4万円から5万円ぐらいの範囲の収入があります。
    492: ◯大森委員長 鏡原委員。 493: ◯鏡原委員 年間で言うと、約60万円弱程度の予算が収入として挙がるということでよろしいですか。 494: ◯大森委員長 植田リーダー。 495: ◯植田グループリーダー このままずっと営業を続けていければ、そういうことになります。 496: ◯大森委員長 鏡原委員。 497: ◯鏡原委員 予算計上、歳入はどこでしていますか。 498: ◯大森委員長 植田リーダー。 499: ◯植田グループリーダー 29年度については、(仮称)ひとの駅さんぼんまつ整備事業が実施されます。それで、閉鎖する必要があるだろうというふうに考えておりますが、多分、年度の途中、夏ぐらいになるんかなというふうには考えております。歳入が流動的でありましたので、歳入額の見通しが立った時点で、必要に応じて補正計上という形でさせていただけたらというふうに考えております。 500: ◯大森委員長 鏡原委員。 501: ◯鏡原委員 それは苦しい言い訳ですよ。6月以降の話でしょう。4月から6月までの歳入が上がるのは確定しているでないですか。なぜ予算計上しないんですか。 502: ◯大森委員長 植田リーダー。 503: ◯植田グループリーダー 29年度の総額がちょっとはっきりしなかったというところがあるんですが、委員御指摘のとおりかと思います。今後は注意したいと思います。 504: ◯大森委員長 鏡原委員。 505: ◯鏡原委員 予算計上すべきものを、歳入に予算計上してないということですよね。担当が答えるか、総務部長か市長か、お答えいただきたいと思います。 506: ◯大森委員長 総務部長。 507: ◯熊本総務部長 歳入の予算については、額の大小もございますが、どちらかといえば辛目でございまして、見込みが甘かったら赤字になるということもございますので、先ほどのように、29年度の収入見込みが多く見込めないということと、読めないということもあったので、これはもう補正若しくは決算で。 508: ◯大森委員長 鏡原委員。 509: ◯鏡原委員 そんな苦しい言い訳をするから、こうやって突っ込まれるんですよ。1円でも歳入があったら入れないといけないでないですか。それが予算書でしょう。違うんですか、行政マン。 510: ◯大森委員長 総務部長。 511: ◯熊本総務部長 見込めるのであれば、1円でも1,000円を計上すべきであると思います。 512: ◯大森委員長 鏡原委員。 513: ◯鏡原委員 じゃあ、見込めないということですね。 514: ◯大森委員長 総務部長。 515: ◯熊本総務部長 見込めます。 516: ◯大森委員長 鏡原委員。 517: ◯鏡原委員 じゃあ、なぜ計上してないんですか。 518: ◯大森委員長 総務部長。 519: ◯熊本総務部長 申し訳ございません。ミスでございます。 520: ◯大森委員長 鏡原委員。 521: ◯鏡原委員 市長、こういう言い訳を今したから言いますけど、こういう小さいミスが積み重なって大きいものになるんですよ。数万円ですから、予算全体の大勢には影響はないかもしれません。だけど、そういうことですよ。市長、どうお考えですか。 522: ◯大森委員長 市長。 523: ◯藤井市長 あってはならないことだと、そのように思います。 524: ◯大森委員長 鏡原委員。 525: ◯鏡原委員 小さいですから、けど、これは議会としても、私は修正も含めて考えないといけない問題だと思いますよ。それだけ、一言だけ言っておきます。 526: ◯大森委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 527: ◯大森委員長 なければ、これにて総務課の質疑を終結いたします。  次に、政策課からの補足説明を求めます。  政策課長。 528: ◯朝川政策課長 それでは、政策課の所管するところを申し上げます。ページは12ページから24ページまでとなっております。それぞれ、補足説明につきましてはグループリーダーのほうから申し上げます。 529: ◯大森委員長 元網リーダー。 530: ◯元網グループリーダー それでは、私のほうから政策課のうち、政策・財政グループの所管事業についての補足をさせていただきます。  主要施策概要説明資料の15ページのほうをお願いします。まず、左側のところです。域学連携事業になりますが、こちらのほう、平成28年度、今年度なんですが、新たに福栄地区でコミュニティ協議会が設立されたことによりまして、その域学連携の活動範囲を広げました。また、夏休みにおきましては、塾に通ってない中学3年生、これを対象に大学生が勉強を教える寺子屋を実施いたしました。受講した中学生にそのアンケートをとった結果、「勉強への取り組み姿勢が変わり、学力が上がった」といったような意見が多くありまして、大変好評であったので、冬休みも同様に寺子屋事業を実施いたしました。次年度におきましても、新たにコミュニティ協議会が設立される予定がございまして、さらに今年度よりも活動範囲が広がるとともに、そういった寺子屋事業をはじめ、現在の取り組みを、継続、充実させていくため、40万円、昨年度と比較して増額計上いたしております。  続きまして、右側のほうをお願いします。地域力創造アドバイザー招聘事業の説明です。こちらのほうは、平成28年度からの2年目となる事業でございます。平成28年度は三重県の皇學館大学、こちらの千田先生をお招きいたしまして、東かがわ市創生総合戦略、これの見直しの参画でありましたり、マスコミ関係、報道でも御承知かと存じますが、五名地区において林業女子と、あと相生のブートキャンプ、そういった体験型プログラムを企画、実施していただいたところです。今年度も引き続き、本市の地域活性化に関するアドバイスや取り組み支援をいただくため、前年度と同額委託料を計上しております。  続きまして、16ページのほうをお願いいたします。右側の里山整備事業です。こちらの方は、地方創生関係の交付金を活用した平成28年度、これは6月補正でありましたが、からの継続事業です。このうち、補助金の交付対象となる対象活動費のところの説明になりますが、研修費につきましては、現在、北海道から移住してきた研修生1名が里山整備活動に従事しているところです。こちらの研修費2名分を計上いたしておりますが、もう1名は現在も引き続き募集しているところとなっております。その下、備品購入費のところになりますが、こちら必要な機材として、切った木を効率良く処理するための小型のバックホーなどの購入を現在計画しているところです。それと、ボランティア育成のための研修会の開催費につきましては、平成28年度チェーンソーの研修を2日間、それと草刈り機の使い方の研修を1日実施いたしました。これをまた平成29年度も同様に継続して実施するため、30万円、同じ額を計上いたしております。  続きまして、17ページのほうをお願いいたします。左側の情報通信基盤運営事業のところをお願いいたします。こちら、委託料のところで、視聴制御システムサーバーの更新委託料として540万円を計上いたしております。この視聴制御システムサーバーと申しますのは、ケーブルテレビに加入している家庭に設置するD-ONU、この機械があるんですが、それを遠隔制御する機械となっております。この機械のメーカー保証期間が終了したため、今回、更新が必要となるものです。ちなみに、平成28年度、今年度なんですが、告知放送サーバーの更新費用として6,000万円を計上いたしておりました。今回のこの視聴制御システムサーバーの更新後は、平成32年度末までIRU契約が続きますが、その期間満了までのこういった大がかりな機器の更新予定は、一旦これで終了ということになります。  続きまして、備品購入費として2,645万6,000円を新規に計上いたしております。こちらの備品購入費なんですが、これは告知放送端末とセットで全ての家庭に設置しているD-ONUという機械があります。その機械と、それに関連するセンター側機器、これについて、本市では日立製のものを採用しているところでございますが、この度、その機器について日立が製造を終了するということが決定いたしました。いろいろほかの手だてが無いか、互換する機械が無いかとか、後継機が無いかということをいろいろ調べてはみたんですが、そういったことも無いので、今後、D-ONUを新設する場合とか故障対応に必要となる台数について、今までのそういった新設とか故障実績を踏まえまして、IRU契約期間満了終了までの見込数をストック、在庫として確保しようとするための備品購入を計上させていただいております。  続きまして、同じページ右側のふるさと納税事業のほうをお願いいたします。こちらのほう、平成28年度の当初予算では2億円の寄付金額に対応する予算計上としておりましたが、新年度の当初では、これまでの実績を踏まえまして、3億円の寄付金額に対応するだけの予算を計上いたしております。このうち、PR強化のため、首都圏の電車広告でありましたり、雑誌広告のための広告料として114万円、それと大都市圏で開催されるふるさと納税関連イベント、こちらへの出店負担金として86万4,000円を新たに計上いたしております。また、平成28年度の寄付件数がおよそ4万件で、この件数で比較しますと、前年比の約4倍以上に達する見込みとなっております。この件数に応じまして、寄付受領書などの書類の印刷でありましたり、紙折り、封入等の作業、これは大変手間がかかっておりまして、こちらの省力化を図るため、印刷から封入までの一連の作業を自動で行う封入封函機、こちらを導入したいと考えております。このリース料として、188万4,000円を新たに計上させていただいております。  続きまして、19ページのほうをよろしくお願いします。地方振興一般費の一般経費のところになります。こちらのほうでは、新たに地域づくり団体全国研修交流会補助金として20万円を計上いたしております。今年の夏なんですが、8月25日から27日の3日間にわたり、香川県で第35回地域づくり団体全国研修交流会が開催される予定となっております。この全国研修会と申しますのは、全国各地の地域づくり団体が一堂に会しまして、情報交換や意見交換を行うことにより、新しいアイデアを相互に得たり、活動の活発化を図るということが目的となっております。これに伴いまして、本市では、分科会を五名地区で開催することとなりました。分科会のほうは、8月25日と26日の2日間行うこととしております。分科会の運営のほうは実行委員会形式で行いたいと考えておりますので、その運営経費に充てるための補助金として、今回計上いたしております。  続きまして、20ページのほうをお願いします。右側のところのコミュニティ推進事業費、地域コミュニティ活性化交付金でございます。これまでの相生、五名、三本松、丹生の4地区に加えまして、昨年7月に福栄地区のコミュニティ協議会が設立されました。また、小海地区のほうでも、3月中にコミュニティ協議会が設立されるという予定を聞いておりますので、今回、このような予算計上となっております。なお、この表中の右端、合計欄、こちらにつきましては、交付金の上限額ということで御理解いただきたいと思います。  続きまして、21ページ右側の、地域おこし協力隊のところをよろしくお願いします。地域おこし協力隊ですが、現在、政策課で2名が活動中であります。地域コミュニティの活動支援であったり、各種イベントの開催支援、あとソーシャルネットワーク、これを活用しました情報発信などの活動を、現在、中心に行っているところです。新年度も、引き続き2名分の活動に要する経費を計上いたしております。  22ページのほうをお願いいたします。左側の五名小学校等跡地整備事業のところになりますが、こちら、先の里山整備事業と同様、地方創生関係の交付金を活用して実施する事業となっております。五名小学校跡地を活用いたしまして、小さな拠点づくりを行うものです。小さな拠点と申しますのは、中山間地域の住民がそこで安心してその地域でずっと暮らし続けていくための取り組みとして国が提唱するものでございます。関連事業といたしまして、平成28年度におきましては、五名活性化センターの補完施設の設計業務に着手しておりまして、現在も地元と協議しながら、その設計というものを進めているところでございます。新年度におきましては、敷地全体の造成、あと場内整備等に係る設計委託料を計上いたしております。計画としては、平成30年度以降におきまして、補完施設の建築と造成等の工事のほうに着手する計画となっております。  最後になりますが、22ページ右側のホストタウン事業のところをお願いいたします。こちらのほう、新聞報道でも御存じのとおりかと存じますが、フェンシングを軸とした外国のトップアスリートの事前合宿を誘致するため、関連経費を計上いたしております。事業費として500万円を計上しておりますが、具体的な事業計画は現在未定となっております。さきの2月13日から18日にかけて、女子フルーレの全日本チームが強化合宿も行いました。国内トップ選手の合宿が市内で可能ということが証明されましたので、これを足がかりとして、関係者の協力も得ながら、外国トップ選手の合宿誘致に取り組んでまいります。  以上、私のほうからは終わります。 531: ◯大森委員長 水口リーダー。 532: ◯水口グループリーダー 続きまして、情報・広聴グループに係る補足説明をさせていただきます。概要書19ページ左、電子計算費であります。この中の委託料についてでありますが、委託料のハードウエア保守委託料2,126万9,000円、それからソフトウエア保守委託料が3,157万4,000円を計上しておりますが、それぞれ約300万円程度、前年度より増額しております。主な理由としましては、ハードウエアのネットワーク強靭化機器等の保守費、それからソフトウエアでは、28年度中に更新いたしました戸籍システム等の保守費が増えたことによるものです。また、職員が日常業務で使っております端末等につきましても、5年の耐用年数のところ既に7年が経過する年になりますので、更新を予定しております。  以上、簡単ではございますが、情報・広聴グループの説明とさせていただきます。 533: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方。  渡邉委員。 534: ◯渡邉委員 主要施策21ページの右側なんですけども、地域おこし協力隊2名ということなんですけど、3名おって1人は市の職員に採用したという話を聞いておりますけども、あと2名は現状の対応をそのまま続行するということと思いますけども、将来的にこの2人が定住してもらうためにはどうしたらいいか。今の状況では、臨時職員的な仕事をやっているんでないかと思われます。それと、私の一般質問の中で、市長が今後これを広げていくという方針だったんですけども、現状の維持としかとれないんですけども、その点、お伺いします。 535: ◯大森委員長 政策課長。 536: ◯朝川政策課長 まず、今、政策課所属になっています2名ですけれども、臨時職員的な仕事ではないかということですが、これは全く違います。いわゆる地域おこし協力隊としての活動だというふうに我々は思っておるところであります。  それと、定住していただけるかどうかというのは、これはもうあと最長3年ということで、残りの2年間に、お二人は女性ですけども、彼女たちがいかにその自立できる道を見つけていただけるかというところにかかっているかと思います。その点については、我々もできる限りのアドバイスもしながら、自立、定住できるように、今後していきたいというふうには考えております。  2点目ですが、今、予算上は現状2名分ということですが、これは相手は人間でありますから、募集して来てくれたら誰でもええというわけでもございません。やはり、その意欲と能力と、それと人間ですので相性という部分も当然ありますんで、そういうふさわしい人が現れれば、またそのときに必要な経費については議会のほうにお諮りをしたいというふうに考えております。決して、この2名でずっと行くんだということではありませんので、もしこういう人がおるぞというような情報がありましたら、よろしくお願いをしたいと思います。 537: ◯大森委員長 渡邉委員。 538: ◯渡邉委員 まず、これ、こういった人がおるだろうと、私に言われて、こっちに言われて振ってもらっても、そういう人に出会う場は、やっぱり行政側、執行部側が持っとるわけですね。それをもう少し積極的に取り入れ、地域の人の交流をするんが大事かなと思いますよ。  それともう1つ、今、2名採用している人、非常に私も活動しているんはよく分かります。だけど、このまま活動していて終わればどういうことが起きるかということは、なかなか難しいんでないかと。この2年のうちに、もう少し一歩踏み出して就職ができるような形を、何かのきっかけを作ってあげるんが必要かなと私は思います。その点お伺いします。 539: ◯大森委員長 政策課長。 540: ◯朝川政策課長 おっしゃるとおりであります。我々もそのように思っております。先ほども申しましたように、この地域で自立して定住できるような方策というのを、できる限り我々も一緒になって考えて、それと例えば起業する場合、彼女らが創業する場合には、100万円まで特別交付税で措置されるという国の制度もありますので、そういったこともうまく利用しながら、できる限りの支援はしたいというふうに考えております。 541: ◯大森委員長 渡邉委員。 542: ◯渡邉委員 是非、積極的に進めていただきたいと思います。 543: ◯大森委員長 工藤委員。 544: ◯工藤委員 18ページの、これは各課にまたがっとる電算関係の事業ですけど、この右側の図書館システムの構築委託料については、これは生涯学習のところで質疑させていただいたらええんでしょうか。どんなですか。 545: ◯大森委員長 林主査。 546: ◯林主査 こちらのほうで答えられる範囲の内容であれば、こちらで答えますので、まず御質疑いただけたらと思います。 547: ◯大森委員長 工藤委員。 548: ◯工藤委員 図書館システムの構築委託料といたしまして5,062万5,000円出ていますけど、これはシステム概要について、ちょっと内容についてお知らせを願いたい。  また、それと、これにつきましては引田の図書室、これが29年4月に始まるんですけど、この大内の新図書館のところが30年11月というふうなことなんですけど、これは引田も大内も同じシステムを使って処理をされるんでないかなというふうには思うんですけど、ネットワーク等でつないで同じ処理をされるんでないかと思いますけど、その際に、29年4月では新しいシステムは間に合わんのでないかなというふうに思います。4月からスタートして同じシステムを使うんであれば、その新しいシステムを導入までの間にどういうふうな対応をされるのか、それで、今現在、ICタグ等についてはやっておると、作業しておると、このICタグの使用についてもどうなるのかというんをちょっとお聞きします。 549: ◯大森委員長 林主査。 550: ◯林主査 まず、図書館システムの概要といいますか、流れについてちょっと御説明をさせていただきます。  まず、今回の導入の分の新システムが開始するのは、三本松の大内の図書館が開館すると同時に、併せて新システムで稼働ということを想定して考えております。ですので、29年4月の引田のものに関しては、現行のシステムをそのまま使うというような形になります。ただ、端末等が足りませんので、そういったものは追加して、29年4月に使うという形になります。当然、買ったのが新しい時期になりますので、その大内の新しいシステムに乗せ換えても、機器自体としては同じものを使うというような形で導入をそろえるといいますか、開始自体はそろえていくような形になります。  ICタグについても御質疑があったんですけれども、旧のシステムと新しいシステムで違うのが、そのICタグの種類が今は新しいものになっておりまして、旧システムですと、その新しいICタグが読めないという形になっております。ですので、今、図書を買うときに全部貼り込んで返ってくるような形になってくるんですけれども、それがもう全部新しいものにこれから順次切り替わっていくぞというようなところもありますので、それに合わせて新システムを導入して、新しいICタグに対応できるようにしていくというのが目標になります。 551: ◯大森委員長 工藤委員。 552: ◯工藤委員 そしたら、新しいシステムについては、30年11月を目途に、それまでのところは入るんだろうと思いますけど、29年4月からスタートする引田の分については旧システムでやっていくと。ICタグのところについては今、作業をしとるけど、これは30年の11月からの新システムのスタートからICタグは使うんであって、今は前段で準備をしとるというふうなことの理解でいいんですか。 553: ◯大森委員長 林主査。 554: ◯林主査 お見込みのとおりでございます。 555: ◯大森委員長 工藤委員。 556: ◯工藤委員 引田のシステムについては、29年4月以降は旧のシステムを使っていくというふうなことなんですけど、28年度の予算の中で、図書館システムの機器の借上料が28年度はありました。ですけど、29年度については、そのシステム借上料が生涯学習課のほうで持っとんが38万1,000円というふうな金額で、これではないんかなと思うんですけど、ということは、28年度で前のシステムが終わって、それで29年度からは新システムというふうなことだと思よったんですけど、今の先ほどの説明だったら、29年度からもそのまま使っていくということなんで、そこら辺り整合性がとれんのでないかなと思うんですけど、いかがでしょうか。 557: ◯大森委員長 林主査。 558: ◯林主査 予算のほうで言いますと、政策課のほうでとっております利用料に図書館費のほうがございまして、そちらのほうに図書館システムの賃貸借料というのがございます。今年度に関しても、システムはリース料を払って使っているような形になります。  リースアップ自体としては、31年3月、すいません。ちょっと正確な時期はあれなんですけれども、リースアップ時期というふうな形になっておりますので、実際、新システムが始まるより後にリースアップするような形になりますので、その残額の支払いについては、そのときの年度の予算にまた反映されるだろうというふうに想定しております。 559: ◯大森委員長 工藤委員。 560: ◯工藤委員 今の説明だったら、29年度も借上料、リース料を支払いするというようなことなんですけど、予算上にはないんですけど。見落としとんでしょうか。ちょっと、これは後で結構です。 561: ◯大森委員長 そしたら、後でそれはお答えします。ほかにあるんですか。  林主査。 562: ◯林主査 政策課の一般会計教育費、社会教育費の図書館費のほうに、政策課の予算として計上させていただいています。予算書としては、図書館費のほうの予算として乗る形です。  予算書自体になるんですけれども、予算書の229ページ、10款、教育費、社会教育費の図書館費の使用料及び賃貸借料のところの図書館システム機器借上料158万2,000円です。 563: ◯大森委員長 工藤委員。 564: ◯工藤委員 そしたら、次ですけど、19ページのところで、さっき補足説明をいただいたんですけど、補足説明の中で端末というふうな話もあったんですけど、電算機器等更新業務委託料の6,485万円のところなんですけど、これは情報システム最適化計画が東かがわ市ではあるんですけど、その中に29年度の再構築調達については、各課プリンター更新というような形で計画は出ております。その中で、電算機等更新業務委託料に6,585万円を計上しとんですけど、その内訳についてお聞かせを願いたいと思います。
    565: ◯大森委員長 林主査。 566: ◯林主査 電算機器等更新委託料の内訳についてですが、内容としましては、ファイルサーバーが導入から7年経ちますので、更新を考えております。あと、ウェブフィルターの更新ソフト、ウイルス対策ソフトの更新、ネットワーク対策、ネットワーク強靭化対応ライセンスのライセンス更新費用、あと行政区が今あるんですけれども、それのGISデータ化、あと職員端末、これは今200台程度の更新を想定しております。あとADII、基幹系の業務で使っておりますシステムが導入から5年経ちますので、機器更新でなく仮想サーバーへの移設業務、あと小中学校をつないでおりますネットワーク機器が老朽化になりますので、そちらの更新を想定しております。  以上です。 567: ◯大森委員長 工藤委員。 568: ◯工藤委員 たくさん言うていただいて、書くんも書けなんだんだけど、この29年度の6,485万円で、この最適化計画の中ではスケジュールが予定されとんですけど、この辺は、先ほど申しましたように各課プリンターとなっています。ここらは、もう全然いろいろ変わっていくんは分かるんですけど、その端末というもんは、2年ぐらい前になるんですけど、そこで全部が更新されとるかどうか分かりませんけど、そこら辺り整合性がとれてないように思うし、計画どおりに進んでいないんでないかなと思うんですけど、その点、いかがなんでしょう。 569: ◯大森委員長 林主査。 570: ◯林主査 御指摘のとおり、最適化計画のほうとの整合性がとれてないというのは、御指摘のとおりです。計画のほうを立てましたときには、最初の補足説明でお伝えしましたとおり、5年で更新という段で計画のほうを立てておりましたので、2年前という形になっております。ただ、機器の故障率ですとかそういったのを考えて、引き延ばせるだけ引き延ばそうというような想定がありましたので、今年の更新という形になっております。  そして、プリンターについてなんですが、庁舎が一緒になったときに複合機を導入しまして、かなりの台数を削減のほうをしておりますので、プリンターの更新自体が無くなってしまったというような形で、今年乗ってないような形になっております。  最適化計画についてなんですが、今、再作成のほうを検討しておりまして、また新しい形でお出しできるのではないかなというふうに考えております。  以上です。 571: ◯大森委員長 工藤委員。 572: ◯工藤委員 いろいろ端末は5年とか、そういうようなサーバーは5年とかいう耐用年数があると思いますけど、そこら辺りは使えれば使えるほどええだろうと思うんで、そこらは構わんと思うんだけど、ただ今後更新する際には、この最適化計画にはええこと書いています。その中に基づいて、競争原理が働くように、調達方法をよろしくお願いしたいと思います。  その情報システムの最適化計画ですけど、これについては、26年4月に初めて策定して、今、もう29年を迎えて3年は経過したというふうなことなんですけど、国の情報政策の動向や新技術の普及が進んでいる中で、調達したいシステムや最適化計画書の記載のように、「乖離があった場合については変更していく」というようなことも書いていますんで、是非それについて改定をしていただきたいと思いますし、特に別紙1というもんがホームページにも載っておりますけど、この別紙1のシステムごとの明細、これについては、見せていただいても新システムを更新もしておりますし、新システムの導入もありますし、既存のシステムの更新もしていますし、そういうようなところが非常に大きく変わっています。それが26年のままですんで、それについても改定を是非していただきたいと思いますけど、いかがでしょうか。 573: ◯大森委員長 林主査。 574: ◯林主査 御指摘いただいたとおり、技術をキャッチアップしながらまた新しいものにして、今、現有の資産のシステムに関しても、分かりやすい形で別紙にまとめまして御提出できるようにしたいと思います。また、調達について、競争原理を働かせてというふうにおっしゃっていただきましたので、もちろんできる部分に関しては競争させながら、安価に調達のほうを図ってまいりたいと思います。 575: ◯大森委員長 ほかに。  大田委員。 576: ◯大田委員 何点かお伺いしたいと思います。  まず、午前中の商工観光課のところでも聞いたんですけど、この政策課の中にいろんな施策があります。その中で、人口が減ってきているのでどうにかして人口を増やそうという、そういう施策の中のそれぞれの事業だと思います。その中で、概要書の16ページ、事業名、イベント実施支援事業、これは各団体から挙がってくるということで、予算としては1,200万円付いております。決算で見ましたら、大体17団体がいろんな事業をされております。この中で、個々には申し上げませんが、地域コミュニティ、その辺りと重なっているところもありますし、先ほどの概要書の21ページ、地域おこし協力隊、これも予算科目は地方振興費になっております。このイベントのほうは企画費になっております。その辺り、今度、課が変わってまた一緒になるとは思うんですけど、先ほどの地域おこし協力隊は昨年度は4名予算で、予算は倍額付いていたと思います。当初は、確か大阪とかあの辺りまで行って、どうぞ東かがわ市のほうにと、地域おこし協力隊という形で行われていたんでないかと思うんですけど、現在の人も本当に一生懸命してくださっていると思いますが、活性化協議会のかかわり方、これは域学もございます。その辺りがちょっとすごく見えにくいので、1ついろんなところがあるんですけど、目的は多分人口減少をどうにかしてというところでないかと思うんですけど、例えば、長くなって申し訳ありません。この地域おこし協力隊、これも目的は地域コミュニティの活動支援ということで、定住はうたっていませんよね、多分ここでは。この事業自体は地域を活発にしてくれるための事業と捉えてよろしいんだと思うんですけど、そうすると、先ほどのを聞いていましたら、こちらで仕事をしていただいているところになると、ちょっと理解しにくいので、もう一度その辺り説明していただきたいと思います。  それと、先ほど、また戻って申し訳ないんですけど、16ページのイベント。例えば大きなところであれば、風の港があったりとか、人形展があったりとか、イノシシ祭りがあったりとか、いろんな地域でされているところがたくさんあると思うんですね。これは3分の2で、3分の1は財源を出さないといけないんですけど、この辺りを地域コミュニティと別にしていくのか、従来どおりするのか、その点お伺いしたいと思います。 577: ◯大森委員長 元網リーダー。 578: ◯元網グループリーダー まず、地域コミュニティ協議会で事業を行うときに、イベント、これをやってもいいですよという話なんですが、ただ、従来から取り組んでいるイベント、五名地区だったらイノシシ祭りでありましたり、福栄地区であったら空ちゃん田んぼとかそういうのがあるんですけど、そういうのは、コミュニティ協議会で活性化交付金を使うのではなくて、従来どおり、「このイベント補助金3分の2補助を使ってやってください」、「後の3分の1は、自己財源を確保しながらやってくださいね」というお願いはいたしております。  それと、地域おこしのところなんですけど、この活動するに当たっては、都市圏からこちらのほうに住所を移してこちらで活動していただく、その後、そこに残るかまた元に帰るかというのは、その本人と約束しとるわけではなくて、できるだけ残って定住するような活動に向けた活動を行ってくださいねという協力というかお願い程度です。ただ、この活動中は必ず東かがわ市に住んでくださいねと、住所を移してください。定住というか、住所を移してくださいというような内容でお話ししているところです。 579: ◯大森委員長 政策課長。 580: ◯朝川政策課長 若干補足しますが、そもそも国が作った地域おこし協力隊のこの制度というのは、あくまで都市圏の若い人が地方に定住していくというのが大前提になっています。ただ、それを受け入れたところがどういう活動をしてもらうかというのは、その地域の実情に応じて考えてもらうということで、東かがわ市ではそういうコミュニティのところの活性化にお手伝いしていただいているという、そういう実情であるということで御理解ください。 581: ◯大森委員長 大田委員。 582: ◯大田委員 そしたら、この域学の大学生がいろいろ手伝ってくださっています。相生に小さな拠点づくりでコンテナハウスができています。その中に、移住政策として、午前中にも言っていたんですけど、例えば大学生がそこに泊まったら、そのお金は出るという形になるんでしょうか。だから、学生とその地域のコンテナハウスというのは、またあの小さなコンテナハウスというのは、あれも「移住の一環でしてください」と、「お試しでどうぞ」という形で建てられたと思うんですけど、その辺りはどんなんでしょうか。 583: ◯大森委員長 政策課長。 584: ◯朝川政策課長 コンテナハウスの利用については、これはもう実施主体が相生のコミュニティ協議会になります。そこは移住のお試しというような、お試し体験型で使われることもあるでしょうし、例えばお遍路さんがその道中の仮の宿というような使い方もあるでしょうし、もっと極端な言い方をすると、ジェイテクトの市外から来た方の泊まる場所というような使い方も、例としては考えられるんではないかなというふうに思っています。ですから、ここだという特定するようなもんではないということで御理解ください。 585: ◯大森委員長 大田委員。 586: ◯大田委員 国の地方創生ということで、移住とかに力を入れている予算だと思うんですけど、すごく分かりにくいところがあるので、政策課のほうは分かっているかも分かりませんけど、市民サイドで見ると、いろんなところがあってよく聞かれますので、分かりやすいように、表とかマップというか、そういうような形をしていただければ助かると思うんですけど、いかがでしょうか。 587: ◯大森委員長 政策課長。 588: ◯朝川政策課長 おっしゃることはもう痛いほど分かります。我々も、国が次から次に出してくる制度で似たような内容、次から次へ来ますもんですから、これを頭の中に整理するのは大変困難です。私も十分それが理解しきれないぐらいの、そういうことですので、これは先ほどおっしゃったように、分かりやすくというのは、恐らくできる人はこの世におらんのでないかなというふうに思いますが、できる限り分かりやすくかみ砕いてお知らせしたいとは思います。 589: ◯大森委員長 大田委員。 590: ◯大田委員 私たちはこのように生きておりますので、しっかりと分かりやすいように要望させていただきます。 591: ◯大森委員長 暫時休憩したいと思います。            (午後 2時31分 休憩)            (午後 2時41分 再開) 592: ◯大森委員長 再開いたします。  続きまして、質疑のある方。  大田委員。 593: ◯大田委員 先ほどの続きなんですけど、概要書の15ページ、事業名、域学連携事業についてお伺いします。  先ほど、ちょっと聞き方がまずかったんかも分かりませんが、例えば大学の香大の学生がこちらのほうに来ます。その中に、委託料が480万円ございます。これの中身について、まず1つ伺います。  それと、移住施策の中で宿泊費の2分の1、上限3,000円という施策を打ち出しております。その中に、1グループ4人3泊までということも書いております。例えば、じゃあ香大生の人が、域学でなくて地域のほうに来たと、寺子屋でなくて地域のところに来たと。そうした場合は、この施策を利用できるんですか。  その2点についてお伺いします。 594: ◯大森委員長 元網リーダー。 595: ◯元網グループリーダー まず域学連携事業の中のこの480万円の内容といたしましては、これは学生が移動したり、あと域学のコーディネーター、教員が1人付いております。その人の人件費的なものが主な内容となっております。したがいまして、学生の移動経費とか、域学連携事業の中で、その地域コミュニティ協議会にかかわって活動する分には、それはもう域学連携事業の活動費というふうに捉えていただくようなこととなります。  それと、あとお試し暮らしの話かと思うんですけど、そういった域学連携事業とは別に、学生が例えばプライベートでそういう相生のコンテナハウスを利用したというようなときには、これはもうあくまでプライベートですので、そういう一般的なというか、さっきのお試し暮らし、域学連携事業ではなくて、そういった制度を活用していただくことは可能かなということは考えています。条件が合えばです。 596: ◯大森委員長 大田委員。 597: ◯大田委員 そしたら、先ほどの、こちらに書いています「教授及び学生による」と書いていますので、これは学生は交通費はここから出ると認識してよろしいんですか。 598: ◯大森委員長 元網リーダー。 599: ◯元網グループリーダー はい、そのとおりです。 600: ◯大森委員長 大田委員。 601: ◯大田委員 いろんな枠があると思うんですけど、縛りで縛り付けるんでなくて、せっかくコミュニティハウスができているんであれば、何かその辺りも、域学に来ているから駄目だというか、その辺りもちょっと3人、4人で来ていて、そしたら泊まった場合は実費ということですね。 602: ◯大森委員長 元網リーダー。 603: ◯元網グループリーダー 域学連携で宿泊した場合は、活動経費になりますから、域学連携事業のほうから費用が出ることになります。 604: ◯大森委員長 大田委員。 605: ◯大田委員 そしたら、この活動経費は、この480万円の中に含まれていると理解すればよろしいんですか。 606: ◯大森委員長 元網リーダー。 607: ◯元網グループリーダー そのとおりです。 608: ◯大森委員長 山口委員。 609: ◯山口委員 端的に聞きたいと思います。概要書21ページの、自治総合センターコミュニティ助成事業について、1点お伺いしたいと思います。  こちらのほうは、何団体かのほうで助成事業で申請を挙げられていますが、複数年にわたって同じような金額、また金額が変わって継続している事業が何点かありました。これは、毎年同じことを申請しているのか、それとも例えば大きい金額を3年に分けているのか。今、どこかから何か声が聞こえましたけど、もう一度、こういうように自治体のほうが申請していますが、継続してやっているのか、若しくは外れている場合があるのかお答えください。 610: ◯大森委員長 川田主事。 611: ◯川田主事 申請についてですが、毎年度、翌年度に実施する事業についての申請を受け付けておりまして、それが事業実施年度の年度の初め頃に結果が出るんですけれども、不採択となった場合は、一旦不採択で終わっておりまして、またその事業実施年度の秋頃に改めて申請の受付をしますので、その際にまた新たに同事業で受け付けておりますし、内容の変更があれば、それも変更した上で、申請を受け付けております。 612: ◯大森委員長 橋本委員。 613: ◯橋本委員 概要書の16ページの里山の整備事業について、昨年補正で対応して、昨年から予算が付いとると思うんですが、具体的にもう少し内容を。 614: ◯大森委員長 元網リーダー。 615: ◯元網グループリーダー 具体的な内容ですね。補足でも説明させていただいた研修費につきましては、後継者を育てるための研修生を雇って、そのための経費をこちらのほうで助成しています。それと、備品購入につきましては、里山整備に伴って、手の届く範囲に切っていくんですけど、それを伐倒した木を処理するために、人力ではなかなか効率が上がらんので、機械を導入してその生産性を上げていきましょうというような内容となっております。  それと、研修会につきましても、これは有償ボランティア、こちらにも書いてありますとおり、里山整備に携わる人の範囲を広げましょうということで、今年度実施したところでは、大体20名の人がチェーンソーの講習を受けて、そのチェーンソーの講習を受けることで、チェーンソーを使って木を切る請負の仕事ができるような資格らしいです。20名の方が受けて、そういうことができるようになったというようなことで聞いております。  以上です。 616: ◯大森委員長 橋本委員。 617: ◯橋本委員 里山を守る会のメンバーというか、その母体というか、それはどういう形になっとんで、どういうメンバーでされとんかいうのを。 618: ◯大森委員長 元網リーダー。 619: ◯元網グループリーダー 元々、白鳥のほうで林友会というのがございまして、そのうちの五名地区、木村薫さんを代表として、五名地区のそういった有志で構成されたメンバーとなっております。 620: ◯大森委員長 橋本委員。 621: ◯橋本委員 いろいろな形で、五名も先ほど大田委員から質疑をしよったように、いろいろな形の補助をもらって、例えばイノシシ祭りであるとか、先ほど答弁がありましたように、そういういろいろな事業をやられとんですけど、この件についても、木村薫さんが中心になってやられとるというようなことでスタートしとると思うんですけど、実際にそれを動かしていくんに、この国からの補助金がおりてくるんに、「この地区へ任せたらええわ」というんでなしに、市全体を見渡して里山を守っていかないかんような状況であるのは、もう御承知であると思うんですけど、それで、先ほどその内容を聞っきょったら、大体できるような、そういう人材育成がもう育っておるような人にまだ育成をするんだというような内容のように受け止めたんですけど、そこら辺りはどんなんですか。 622: ◯大森委員長 政策課長。 623: ◯朝川政策課長 もう育っとるというような御認識のようにお伺いしたんですが、木村さんはまだまだだということですんで、そういう木村薫さんのようなリーダーのおるところで、まださらに後継者を育成していく必要があるだろうというふうには考えています。 624: ◯大森委員長 大藪委員。 625: ◯大藪委員 今のに関連しとんですが、28年から30年までの3か年事業ということで、3か年で自立可能にするというふうに認識されるんですが、3年後に自立可能というのは、どういう状況になって持続可能になったというふうに考えられとんですかね。 626: ◯大森委員長 政策課長。 627: ◯朝川政策課長 今、この研修費ということで、公費でその人件費を補助しておるという状態ですが、これが、できるだけその公費を使わずに、要は経済的に自立できる、要するに山の仕事で得られた所得で生活ができるだけの収入を得られる状態に持っていくというのが、その3年後の目標というふうには考えております。 628: ◯大森委員長 大藪委員。 629: ◯大藪委員 それはほんまに本気で考えておられるんだったら、今まで林業というものがこんなにえらいことにはなってないと思うんだけれども、もしも3年後にそういうことで自立ができていなかった場合は、例えばこれは国の補助金が打ち切られる状態になっても、一般財源のほうからでも出し続けて、それを続けていこうというつもりがあるのかないのかだけお伺いしておきます。 630: ◯大森委員長 政策課長。 631: ◯朝川政策課長 3年後に自立していただきたいという願いは、恐らく議員の皆さんも一緒だと思います。そのときにどうなるかというのは、もし万が一、もう少し市が支援すべきだというふうに皆さんがお考えであれば、当然のことながら、それは支援を続けていくことになるだろうと思います。今言えるのはそこまでです。 632: ◯大森委員長 渡邉委員。 633: ◯渡邉委員 概要書の12ページの左側の、指定管理者選定審議委員会報酬なんですけども、3回ということなんですけども、今年度はどういう指定管理の選定をするのかということと、15ページ右側の地域力総合アドバイザー業務委託、毎年あるんですけども、この内容と成果をお聞きしたいんですけども、お願いします。 634: ◯大森委員長 松村副主幹。 635: ◯松村副主幹 指定管理の件でございますけれども、平成30年3月31日で指定の切れる施設が、ベッセルおおちと、あと白鳥温泉、パペットランド、相生コミュニティセンターが対象施設でございます。  以上です。 636: ◯大森委員長 元網リーダー。 637: ◯元網グループリーダー 地域力創造アドバイザーの本年度の成果ということでございますが、まず、平成28年度において、東かがわ市創生総合戦略、これの見直しを行いました。そのときに、一緒にその創生会議に参加していただいて、全国の地域活性化の取り組みの動向でありましたり、そういった講演をいただくとともに、その戦略の見直しに参画いただいたと。それと、あと2つあるんですが、林業女子、これを五名地区に招聘して、そういった林業の普及といいますか、域外から呼んでその五名地区との交流活動を行ったと。それと、相生地区では、これは学生もそうなんですけど、香川大学、それこそ先ほどの域学連携も関係してくるんですけど、域学連携は域学連携のほうでそこに参画しつつ、アドバイザーが連れてきた学生、三重県の皇學館大学の方、連れてきた方と一緒に、その相生地区で、空き家の改修であったり、コンテナハウスの周りの環境整備であったり、そういうのをやったと。要は、域外から人を呼んできて交流するとともに、その地域のことを外に向いてPRするというような活動を行っていただいたというようなことが、主な成果となっております。 638: ◯大森委員長 渡邉委員。 639: ◯渡邉委員 指定管理のほうなんですけども、4か所ほどあるそうなんですけども、これは3回開催となっとんですけども、この4つのことを全部合わせて3回行って全てを考えるというのか、個々にやるのかという1点と、それとアドバイザーなんですけども、複数年度続いとんですけど、同じような講師、何名ほどで、どういう大学の教授とか何かの経験者とかいう人とか、どういう方が講師で来られるのかをお聞きします。 640: ◯大森委員長 松村副主幹。 641: ◯松村副主幹 4施設ございますけれども、できればまとめて開催して決定したいと思いますけれども、決まらなかった場合等考えて3回に想定しております。  以上です。 642: ◯大森委員長 元網リーダー。
    643: ◯元網グループリーダー それとアドバイザーの件ですが、これは国の人材で登録のある外部専門家に委託するよう、国の制度上そういうふうになっております。今年も同様の取り組みを引き続き行っていきたいので、また同じ人に委託することを考えております。人数は1名です。 644: ◯大森委員長 渡邉委員。 645: ◯渡邉委員 指定管理なんですけど、3回ほどと。もし4つも案件があれば、難航して4回になることもあるかも分からんですが、その場合はいろいろ対応していく予定なのかということをお聞きします。 646: ◯大森委員長 政策課長。 647: ◯朝川政策課長 万が一、4回が5回、5回が6回ということも、可能性としては無くはないと思いますので、そうなった場合には予備費を使うとか、そういったことで適切に対応はしたいというふうには考えております。 648: ◯大森委員長 東本委員。 649: ◯東本委員 14ページの右側の一般経費のところですが、県JR四国線複線電化新幹線導入期成同盟会負担金と、私は今までもこの複線化とか電化というのは、高徳線も大事やけど、この新幹線とかいうふうになると、これはどこが言うんだろうかと。ある政党が言よるとは知っていますよ、私。しかし、市民にとってこの新幹線を四国に引くという問題は、これは中身はどんな同盟ですか。 650: ◯大森委員長 政策課長。 651: ◯朝川政策課長 どういうのかというのは、県が事務局を持っとんで、そちらに聞いていただくのが一番分かりやすい話だろうとは思うんですが、県下全市町が加盟をするような形ということで、御承知のように、今、四国に新幹線をというのが経済界のほうで言われておりますので、それに行政も一緒になってそういう気運を盛り上げていこうと、まずは気運を盛り上げるというようなことをやろうとしておるというように我々は理解をしております。 652: ◯大森委員長 東本委員。 653: ◯東本委員 そういう気運を盛り上げるというても、本当にこの新幹線なんか通して良くなるんかと。私は全くそう思わんのですよ。反対やと。こんな無駄な公共事業をするということについて賛同していっとるいうのは、もっと問題やと。私はもうこんなことはやめにゃいかんと、そういう要求して、もう終わります。 654: ◯大森委員長 ほかにありませんか。  鏡原委員。 655: ◯鏡原委員 16ページの右側ですけど、活動の助成金の内容ですけど、これは28年度6月補正で挙がった事業です。その説明からいくと、研修費助成に関しましては、本来360万円というふうな形になるのかなという点が1点と、あと備品購入費が6月補正では60万円、30万円掛ける2人分で60万円というふうな形だったんですけれども、これは334万円と、非常にそこから比べると大きな額になってきておりますけれども、機材が必要だという答弁はありましたけれども、どういったものを購入をして、どういう計画なのかをお伺いします。 656: ◯大森委員長 元網リーダー。 657: ◯元網グループリーダー 機材の購入なんですけど、これは先ほど申し上げたバックホーという大きな重機ですね。小型の重機を購入予定ということでの予算計上334万円、それと研修費なんですが、研修費のほうは補正で計上したときは月額15万円ということでありましたが、これはその先ほども出ました自立を促すために毎年度1万円ずつ下げていく計画でおります。2年目に当たりますので14万円、来年度が13万円というような計画でおりますので、2年目に当たる今年は336万円というような計算方法です。 658: ◯大森委員長 鏡原委員。 659: ◯鏡原委員 備品購入費に、12万円掛ける2で24万円の削減ね。備品購入費に関しては、これは何か条件的なものというのは存在するんですか。 660: ◯大森委員長 元網リーダー。 661: ◯元網グループリーダー 特に条件といいますか、もうこれは国に計画を出しておりまして、国に認められておる備品購入ということです。 662: ◯大森委員長 ほかにありませんか。  楠田委員。 663: ◯楠田委員 17ページのふるさと納税の中で、かなり本市では納税金額が上がっているんですけども、当然、地元産品のPR効果があると思うんですけども、返礼品のうちに地元産品の割合というのはどれぐらいあるものか。また、それを今後増やしてもらいたいなという気はあるんですが、どういう考えかをお聞かせください。 664: ◯大森委員長 松村副主幹。 665: ◯松村副主幹 返礼品の地元産品の割合ですけれども、約半数とお考えいただければと思います。  以上です。 666: ◯大森委員長 楠田委員。 667: ◯楠田委員 今、約半分ということですが、当然、相手の方の希望もあると思いますが、できるだけこの割合を増やしていくような手だては考えられないか、お伺いします。 668: ◯大森委員長 松村副主幹。 669: ◯松村副主幹 今後、可能な限り地元産品を採用していきたいと考えております。以上です。 670: ◯大森委員長 ありませんか。            (「なし」の声あり) 671: ◯大森委員長 なければ、これにて政策課の質疑を終結いたします。  ここで職員の入替えのために暫時休憩いたします。            (午後 3時06分 休憩)            (午後 3時09分 再開) 672: ◯大森委員長 休憩を解いて再開をいたしたいと思います。  ここで、教育長がおいでておりますんで、一言ごあいさつをお願いします。 673: ◯竹田教育長 委員の皆様には、本当に午前中から委員会ということで、お疲れ様でございます。また、学校教育関係、生涯学習関係もよろしくお願いいたします。 674: ◯大森委員長 それでは、まず、学校教育課からの補足説明を求めます。  学校教育課長。 675: ◯久保学校教育課長 学校教育課から補足説明を申し上げます。主要施策概要説明書の117ページから125ページまででございます。  まず、118ページ左の欄、事務局費でございますが、扶助費では、児童生徒の就学援助費といたしまして1,360万円を計上しております。本年2月1日現在の受給対象者は145人となっておりまして、卒業等により、29年度当初は136人程度と見込んでおります。また、新入学学用品費の支給につきましては、これまでほかの就学援助費とともに7月の支給をしておりましたけれども、入学後の手続が終了次第、速やかに支給できるように事務処理を行ってまいります。  右の欄、土曜日授業でございます。本年度の2学期からは、全校児童を対象に実施している白鳥小学校を含めまして、市内全ての小学校、全ての学年を対象に年10回程度の実施を予定しております。  119ページ左の欄、英語教育等推進事業費でございます。小中学校における英語教育のさらなる充実を図るため、これまでの放課後英語クラブ事業と外国青年招致事業を統合いたしまして、英語教育等推進事業費といたしました。放課後英語クラブ事業は、引田、三本松、大内の3小学校の1年生から4年生を対象に、年30回程度を実施する予定にしております。また、白鳥中学校区の本町、白鳥、福栄の3小学校では、白鳥中学校との連携強化を図りまして、各学年ごとに英語教育の要素を取り入れた授業や、学習指導要領の改定を見据えたモジュール型の学習を取り入れて実施してまいりたいと思っております。さらに、中学校に対しましては、英語力向上を目指した中学の英語クラブや長期休業中のイングリッシュキャンプ等の開催も計画いたしております。指導体制としましては、ALTを中心に、外国語活動コーディネーター、地域おこし協力隊、登録型ではございますが、外国語活動支援員、新年度から新たに臨時職員といたしまして、放課後英語クラブ活動補助員を加えました体制で臨んでまいりたいと考えております。  それから、次に119ページ右の欄から次のページにかけまして、白鳥中学校区の再編事業費でございます。しろとりの新しい学校づくり協議会に関する経費及び学校施設の基本設計、実施設計に係る経費が主なものでございます。  124ページ右の欄、子ども総合支援センター事業費でございます。本年11月に本市で開催される予定の全国適用指導教室連絡協議会四国九州ブロック地域会議の講師の謝礼等を含んでおります。  続きまして、給食センター関連につきまして、給食センター所長のほうから説明を申し上げます。 676: ◯大森委員長 渡邉所長。 677: ◯渡邉給食センター所長 給食センターの所管分について御説明いたします。  主要施策概要説明資料125ページ右の、給食センター運営事業です。前年度より336万5,000円の減額となっております。減額の主な要因は、就学児童生徒数の減少見込みによる給食食材費の減額と、灯油、軽油の価格値下げによる燃料費の減額です。  以上です。 678: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方。  東本委員。 679: ◯東本委員 120ページの左です。学校建設事業費、これは教育長や市長にもお尋ねしたいんですが、議会で小中一貫校建設ということが決まってもないのに、何でこういうふうに予算化するんでしょうか。 680: ◯大森委員長 教育長。 681: ◯竹田教育長 ただいまの御質疑でございますけども、平成18年度の学校の施設整備再編の基本の計画に基づいて、またそれを受けた教育振興審議会の答申、それからこの1月にありました、新しいしろとりの学校づくり協議会の諮問、それらを踏まえまして、教育委員会として白鳥中学校区については3校、それから中学校を合わせた形の一体化の施設をベースにした小中一貫の教育を推進していくというのが妥当ではないかということを教育委員会で確認をいたしました。それに基づいた事業を推進していきたいということで、今回、設計関係の予算を計上しているものでございます。 682: ◯大森委員長 市長。 683: ◯藤井市長 これまでにも、節目節目でのこれまでの経過についての説明をさせていただいております。そうしたことで、今回の設計についても、そうした手順を踏むわけでありまして、御理解いただきたいと思います。 684: ◯大森委員長 東本委員。 685: ◯東本委員 こういう委託料で基本実施設計業務ということで、具体的にこれはもう実際にスタートですよ。それも、2億円以上のお金を予算化してくると。私の意見としては、議会の審議を軽視しとんではないかと思うんですよ。本当に、最終的にそれは議会でそういう建設が決まれば、それはそのときは予算で具体化するでしょう。しかし、こういう形で予算化してきて採決しようと。これは、やっぱり我々は、まだ議論せないかんいろんな意見がありますよ。だけど、非常にそれを軽視しとる。私たちのこの議会の審議を軽視しとるということは、住民の合意を、住民の声をどれだけ尊重しているのかということにつながるんですよ。今、本当に住民の合意ができとると思うとんですか。 686: ◯大森委員長 委員、やはりこれは中で審議するために予算計上しておりますんで、中身の内容を審議するのはいいんですけど、何で挙げたんだという話になってきたらおかしくなるので。 687: ◯東本委員 委員長、私はこういうところへ出してくること自体がおかしいと。 688: ◯大森委員長 そういうのがおかしいんでないんでしょうか。 689: ◯東本委員 何でか。決まってもないのに、何でこんなにして出してくるんだ。 690: ◯大森委員長 この中で審議するために挙げたんと違いますか。 691: ◯東本委員 まだ決まってないでないですか。議会でそんなに……。そういう決まってもないのにこういう予算化して、議員に対する踏絵みたいなもんですよ。ここで承認したら、もう決まったということになってしまうでないですか。私は、こういう予算の立て方自体が、昨日は説明会を私も傍聴させてもらいましたけど、本当に本町の住民は初めて知ったんですよ。そして、初めて説明を受けて、これは本当にこういう予算を引っ込めて、1年ぐらいかけて住民の合意をとるために努力するというのが行政です。私は、教育長はそういう人だと本当に思いよったんですよ。言うたらいかんけど。こういうこと出してくるのは、やっぱり非民主的だと。私は、こういう予算は1回引っ込めるべきだと。 692: ◯大森委員長 教育長。 693: ◯竹田教育長 合意というのを、何をもって合意とするかというのはいろいろ意見があるとは思いますけども、昨年、一昨年度の教育振興審議会をずっとさかのぼれば、その前の学校整備の基本構想の時点から、多分この問題については、市の中で当然協議はされてきておると理解しています。もうしてない、10年以上前のことをしてないと言われたってあれですけど、住民についてと言いますけども、審議会の中でもそうですし、それから学校づくりの協議会の委員も、それぞれの保護者、それから地域の方の代表の方を選んでいただいて、その人たちをベースにしながら話を進めてきていますし、地域によっていろいろ課題があるところは、個別に何回かお話もさせていただきましたし、意見も聞いています。昨日も、まだ聞かれてない方もおいでるかも分かんないんで、一応それぞれの団体では話をされているということでしたけど、全体的にお話をしたということで、それで「全然話をしていない、初めて聞きました」と言われても、そういう理解は私どもはしていませんし、ずっと保護者の方も、住民の方にも説明はしてきたと思っておりますし、協議会の中身についても、議員の皆さんには全員協議会の中で説明もさせていただいたと思っています。  そういうところで、今回進めるというか、それをベースに議員の皆さんの意見を聞くということで、今回、この設計関係の予算を示しているということです。そういうふうに理解をしていただけたら有り難いと思います。 694: ◯大森委員長 東本委員。 695: ◯東本委員 教育長、今そう言われたけど、やっぱり議員の皆さんそれぞれの意見を聞くと、審議するというんだったら、本来こういう形でないんでよ。予算がぽっと出てきて、一般会計は全体を採決するわけですよ。ここだけでないんですよ。ここだけでは。だから、そうやって言っていることは、やっぱりいろんな、教育委員会の関係のその経過はありましたよ。ずっと構想があったり、それから教育振興審議会、そういうところで決まったというのはありますよ。そういう確認をしたというのは。しかし、住民の中では本当に本町なんかは昨日は初めてですよ。私は、そういう実態をつかめてないと思うんですよ。市民が主役、住民が主役、住民の合意抜きには進められない。あるところでは、説明会なんか、本当に小さな部落へ全部行って、本当に皆さんに分かってほしいと、理解してほしいといって、そういうふうにしてやったところもあるんです。ここは何ですか、これは。こんな予算を本当に出してくること自体が失礼ですと私は言いたい。私はそういう見解ですよ。 696: ◯大森委員長 分かりました。それが御意見やね。  石橋委員。 697: ◯石橋委員 同じところで、ちょっとお伺いと確認したいんですけど、ページ数がもうよそへ行ったんで頭に入っとる分で言いますけど、計画に基本設計、実施設計、地質調査とあります。当然、基本設計した上で位置も決め、どこをボーリングするかという地質調査をして、それが全て資料が整った上で、恐らく実施設計に入るんでしょうけども、この時系列がよく分からないんですよ。当初の計画からいくと、全体の実施計画をもう今年度中に済まそうとしているのかどうなのか。要は、住民説明にしても、当然、合併することについて、こうこうこういう方向で行きたいんだということは住民に説明しますよね。やっぱり、住民の中には、「どんな学校になるんや」と。要は、ソフト面とハード面と。ハード面については、これは今の段階では位置だけしか説明できんですよね。「今はこういうふうに考えていますよ」と。  ですから、やっぱり今、東本さんに格別賛同するつもりはないんですが、今の流れとしてはそれはもうそういう方向に行くんでしょうけども、ただ、住民にもっとしっかり説明するためには、やっぱり順序の段階が要るだろうと思うんですよ。要は、「基本設計した段階で、こういうふうな方向でこんなふうに予定していますよ」と。「その結果、全体的な建設費がこのぐらいかかりますよ」ということで、ただこの工程が、目的はいつまでにいつ開校ということは、恐らくもうシミュレーションに入っとんでしょうけども、ただその予定どおり行くかどうかは、これはやっぱりいろんな調査があった上で決めてくることなんで、その時系列をもう少し分かる範囲内でしてほしいと。例えば、基本設計はいつ頃までに、その上で地質調査をする。そして、その後にいつまでに実施設計を挙げたいんだと。だけど、実施設計を挙げる前には、その住民合意が、もう少しこのぐらいまでは必要ですよという、それが説明が無いから今のような質疑になるんだろうと思うんですが。 698: ◯大森委員長 学校教育課長。 699: ◯久保学校教育課長 今後のスケジュールのことでございますが、新年度の予算には基本設計と実施設計、またボーリング調査等の予算を計上させていただいておりますが、基本設計につきましては、もう期間のほうは厳密には言えませんけど、約半年ぐらいかかるんでないかなというふうに想定しております。それまでの間にある程度の計画ができました時点で、またお示しできるんでないかということは考えております。その後、実施設計にかかりますけれども、当然、期間的には基本設計をした段階で、ある程度お示しができるんでないかというふうに今のところ考えております。  以上でございます。 700: ◯大森委員長 石橋委員。 701: ◯石橋委員 ちょっと細かいことを聞いて申し訳ないんですけど、僕は認識が全部できてないと思うんですけど、あそこの一部は池だったというふうにはお伺いしとんですが、例えば今、運動場の一部だろうと思うんですよ。当然、基本設計のときに位置を決める場合に、この間、図面は一部見せていただきましたよね。その配置図、予定ではこんなふうにしたいんだと。一部、山のほうの土砂の崩落のおそれがあるんで、法面の補強もすると。配置なんかも、あれでもう決まったように一部誤解をされると困るだろうと思うんですよね。でないと、池の部分に、例えば何が埋まっとんか、それを十分把握しとんかどうか。であれば、その部分ももう少しボーリング調査を多目にせにゃいかんかも分からんし、ですから、元々の地形がどうだったのかも把握した上でやっていただきたいと思うんですが、いかがですか。 702: ◯大森委員長 学校教育課長。 703: ◯久保学校教育課長 本年度、調査業務の予算をいただきましてやっております。最終報告書をいただいてからにはなるんですけども、必要な箇所としましては、ボーリング調査、それから地質の部分についても、調査の中で確認した上で基本設計にかかっていきたいと思っております。 704: ◯大森委員長 石橋委員。 705: ◯石橋委員 是非そう願いたい。なぜかというと、設計委託、若しくは何かの委託をするときに、これは一部仕方の無いことだとは思うんですけども、あまりにも専門的になり過ぎて。ただ、ちゃんとチェックができんと、委託をするための委託をせないかんようなことが起こり得ます。だから、当然、こういう重大な案件なんで、委託をする場合に、こちらの意図が十分伝わるように、何をしてほしいんやというのをちゃんと明確に答えられるようなことでしてもらわんと、ただとにかく委託して、学校の設計してほしいんだということでは難しいだろうと思うんで、是非そう願いたいと思います。答弁は結構です。 706: ◯大森委員長 鏡原委員。 707: ◯鏡原委員 119ページ、同じところですけれども、前回からも言っていますけど、今回もそうですけど、まず1つ、しろとりの新しい学校づくり協議会、これはまた今後も進めていくんだろうと思うんですけれども、今回、ここから教育委員会に対して方針が挙がってきたという話ですが、その方針の内容を見ても、附属機関が出すような内容でないわけですよね。この会議に対して、教育委員会としてどういうふうな申し入れを今後していこうとお考えか、それをお伺いします。教育長からで。 708: ◯大森委員長 教育長。 709: ◯竹田教育長 今、鏡原委員の御指摘の、この間の諮問については、文章の表現とか、その辺り多々問題は感じております。基本的なスタンスとしては、諮問いただく協議会からの諮問は、例えばこういうふうなのが望ましいとか、こういうふうなことも考えるべきであるとか、恐らくそういうふうなことでの諮問をいただくようになろうかと思います。それをベースにしながら、これから今出ていましたけど、学校の中身もそうですし、それからソフト面、それから通学支援から全ての部分になってきますけども、そういう部分も協議いただきながら、こういう形にしていくのが、とか、こういうことを考えていかなければいけない、そういうなのをもらって、また教育委員会のほうで審議を深めていくというか、そういう形での諮問ということで御理解いただけたらと思います。 710: ◯大森委員長 鏡原委員。 711: ◯鏡原委員 是非、協議会の方には、教育委員会からもう一度、附属機関としての在り方の説明を委員の方にはしっかりとしていただきたいと思いますけども、いかがですか。 712: ◯大森委員長 教育長。 713: ◯竹田教育長 御指摘の意図を十分に理解して、十分徹底していきたいと思います。 714: ◯大森委員長 鏡原委員。 715: ◯鏡原委員 その上で、今回、学校建設事業費が挙がっていますけど、これは何を基にして事業を挙げましたか。 716: ◯大森委員長 学校教育課長。 717: ◯久保学校教育課長 今回の設計費の算定に当たりましては、児童生徒数の将来予想数、それから必要とするその教室であったり、建物の床面積等を今回調査した中で概算工事費を算出し、そこから算定をさせていただきました。 718: ◯大森委員長 鏡原委員。 719: ◯鏡原委員 すみません。私の聞き方が悪かったです。この白鳥中学校区における学校再編事業を予算計上した大もとは何ですか。
    720: ◯大森委員長 教育長。 721: ◯竹田教育長 大もとというか、その学校の考え方ということになろうかと思うんですけど、それは諮問いただいた形での小中の一貫校としての学校の建設ということがベースでございます。 722: ◯大森委員長 鏡原委員。 723: ◯鏡原委員 ですから、私は前回からそれが間違っていると言っていて、それを基にしてやるんではなくて、議会運営委員会にも課長が来られて言われていましたけど、それを基にして今やっている基本計画を策定しているわけでしょう。教育委員会として、意思決定機関として基本計画を策定して、それに基づいて学校建設事業を立ち上げるわけですよね。今、その基本計画はどういう状況にありますか。 724: ◯大森委員長 学校教育課長。 725: ◯久保学校教育課長 教育委員会では、定例の教育委員会の中で今、協議を進めておりまして、案として今持っております。 726: ◯大森委員長 鏡原委員。 727: ◯鏡原委員 案として持っているものの予算計上をするんですか。普通考えれば、その計画ができて、その方針にのっとって事業化をしていくべきではないんですか。 728: ◯大森委員長 学校教育課長。 729: ◯久保学校教育課長 もちろん、教育委員会としての決定としては、案が無い状態で決定する場合もございますし、今回は、議案の中で予算を計上させていただいた上で、また市民の皆さんの御意見もいただいておりますので、最終的には本年度末までにはその計画を策定したいと考えております。 730: ◯大森委員長 鏡原委員。 731: ◯鏡原委員 そしたら、この計画に変更が生じた場合には、この建設費の変更も生じますね。 732: ◯大森委員長 学校教育課長。 733: ◯久保学校教育課長 はい。協議会からの報告をいただきまして、その内容につきましては、教育委員会のほうで確認ができておりますので、方向性が大きく変わることないというふうに考えております。 734: ◯大森委員長 鏡原委員。 735: ◯鏡原委員 それだったら、パブコメはまだ14日までですよ。本当にそんな答弁をしていいんですか。 736: ◯大森委員長 学校教育課長。 737: ◯久保学校教育課長 委員の意見をいただいた内容につきましては、それは吟味して、また修正の部分は生じてまいるかと思います。 738: ◯大森委員長 鏡原委員。 739: ◯鏡原委員 だから、変わる可能性はあるんでしょうと、私は聞いているんですよ。 740: ◯大森委員長 学校教育課長。 741: ◯久保学校教育課長 変わる可能性はございます。 742: ◯大森委員長 鏡原委員。 743: ◯鏡原委員 本来だったら、それは期間的にあれだったのかもしれないですけれども、本来であればきちっと基本計画を策定し、その後、予算計上すべきだと私は思いますよ。その流れを、今回、そのしろとりの新しい学校づくり協議会の内容の流れから、そもそも間違っているんでないかなと。流れ自体、筋がですよ。そのことについて、市長及び教育長はいかがにお考えですか。 744: ◯大森委員長 教育長。 745: ◯竹田教育長 筋が間違っているというのは、ちょっと理解できない部分もありますけども、審議会の答申を受けて、それをベースに協議会に諮問して、その考えといいましょうか、計画案をいただいて、これを教育委員会で審議して、その中には、学校の基本的な方向なり設計といいましょうか、教育の方針、それからソフト面、ハード面含めたものも全部含まれていますし、まだ協議ができていない通学支援なり、その後の部分もたくさんございます。そういうところはこれからまだ協議をしていくところなんですけども、そういうものを受けて、教育委員会として認めるというのは、基本的なこういう方向については、教育委員会として基本方針として認めていきましょうと、それからあと細かいところについては、またそれぞれの項目について意見をいただきながら教育委員会として判断していこうということで、それが基本的に方向が間違っているというふうには思ってないです。 746: ◯大森委員長 鏡原委員。 747: ◯鏡原委員 方向がとは言ってないですよ。前回の全員協議会でも言ったでしょう。教育委員会は、その附属機関の本来の意図が分かっていますかと。基本計画を策定して、これをやるんでしょう。今の教育長の答弁だったら、附属機関から出てきたものに対して、これをやりますみたいな話ですよ。またぶり返しとるでないですか。答弁はそうですよ。その筋の話をしているんですよ。 748: ◯大森委員長 教育長。 749: ◯竹田教育長 諮問をベースにして教育委員会で基本計画を決定するということは理解しています。そういう形です。 750: ◯大森委員長 市長。 751: ◯藤井市長 基本的には、教育長また課長から、そうした節目節目の報告なり相談はいただいております。白鳥地区にとりましては、引田の統合、また大内の統合、それまでの間に耐震化でということで、10年程度はそれでしのごうという大きな当初からの計画がございました。そして、現に古い校舎についての対応というのは放っておけないという状況でございます。そうした中で計画でございますけれども、その小さなというか、部分的なそれぞれの今後のやり方というのは、これからまだ議論していく余地が残っている段階だと、そのように思っております。 752: ◯大森委員長 鏡原委員。 753: ◯鏡原委員 市長の答弁は分かりました。教育長、私が言っているのは、そこの附属機関から答申を受けて、基本計画を策定して、その基本計画に基づいて事業計画を立てて事業をするんでしょう。違いますか。 754: ◯大森委員長 教育長。 755: ◯竹田教育長 そのとおりです。 756: ◯大森委員長 鏡原委員。 757: ◯鏡原委員 じゃあ、今回そうなっていますか。 758: ◯大森委員長 教育長。 759: ◯竹田教育長 基本的にはそういうことを踏襲していると考えています。 760: ◯大森委員長 鏡原委員。 761: ◯鏡原委員 基本計画は策定中なのではないのですか。 762: ◯大森委員長 教育長。 763: ◯竹田教育長 先ほども言いましたけど、基本計画の案として読まれたというか、この前、全員協議会でお示ししましたけど、将来の通学支援開校までのこと、それからその後のことまでずっと範囲があります。それを全部まだ未決定のところもありますので、案として受け取っているわけです。 764: ◯大森委員長 鏡原委員。 765: ◯鏡原委員 そしたら、学校施設、これに関しては中のソフト面も施設の構造的な部分、これにかかわってきますから、そのことに関しては教育委員会では決定をしたということですね。 766: ◯大森委員長 教育長。 767: ◯竹田教育長 その部分については委員会で決定をしております。 768: ◯大森委員長 鏡原委員。 769: ◯鏡原委員 そしたら、今回、この予算に関しては、一貫教育と言われるそのソフト的な部分、これについても含めての話ということですよね。 770: ◯大森委員長 教育長。 771: ◯竹田教育長 はい。その一番基本的なソフト部分ということで、そこは一応決定しているということです。 772: ◯大森委員長 鏡原委員。 773: ◯鏡原委員 分かりました。是非、僕は計画が駄目だと言っているわけでなくて、しっかりちゃんとやるべきことをやって、それから出してきてくださいと。それが間に合わないのは、やっている人の責任ですよ。遅いんだから。それは理由になりませんからね。そこはきちっと今後、市長部局も含めて、事業をするときは、そういった部分は計画立ててやっていだきたいと思います。 774: ◯大森委員長 ほかにありませんか。  橋本委員。 775: ◯橋本委員 120ページの小学校一般管理事業の中で、委託料ですが、各小学校にはたくさんの木が植わっております。それで、その中に委託料の中で剪定の予算が挙がっております。お聞きしますが、本町小学校には二宮尊徳の銅像があるのを教育長は御存じでしょうか。 776: ◯大森委員長 教育長。 777: ◯竹田教育長 はい。校舎の東の玄関というか、東門のすぐ横のほうにございます。 778: ◯大森委員長 橋本委員。 779: ◯橋本委員 この尊徳の周りにサザンカが植わっておりまして、そのサザンカが大きくなって、尊徳が全く見えない状況であります。これは、もう意図的にそういうふうにしとんでしょうか。どんなんでしょうか。 780: ◯大森委員長 教育長。 781: ◯竹田教育長 サザンカの木は、もうちょっと私ごとになりますけど、私が校長のときに、あれを半分ぐらいに切りまして、2分の1になってあの状態です。元はもう全く中が見えなくて、ちょっと子どもの安全上、不審者の侵入とかその辺りも確認できませんでしたので、ヒマラヤスギを切ったりとか、サザンカを半分にしたりとかいうことで、外から見やすいようにといいましょうか、中からも侵入者とか、門から入ってくる人が見やすいような形にしています。各学校でも、そういう外部の侵入者が分かりやすいようにというか、把握しやすいように、防犯カメラは付けていますけども、樹木の剪定については十分留意して、毎年委託して進めているというところでございます。 782: ◯大森委員長 橋本委員。 783: ◯橋本委員 尊徳は、教育的な見地から設置されとると思うんですが、やっぱり児童生徒に見てもらうためには、きちっと見えるような剪定をして、児童生徒に見てもらうというようなことをしたらどうでしょうか。 784: ◯大森委員長 学校教育課長。 785: ◯久保学校教育課長 委託料の中で、毎年定期的に剪定をしておりますので、その中でしっかりその辺りも配慮してまいります。 786: ◯大森委員長 橋本委員。 787: ◯橋本委員 ほかの学校も、見には行ってないんですけど、多分こういう状況だろうと思いますので、古いと言やあ古いだろうと思うんですけど、二宮尊徳を見て、私もこういう形で育ってきて、児童も育っていくんではないかと。古いと言やあ古いかも分かりませんけど、ひとつ二宮尊徳をせっかく設置しとんであれば、児童生徒が要するに学校に行くのに、そこが足元から薪を背負っとる姿まできちっと見えるようにしていただきたいと思うんですが、どうでしょうか。 788: ◯大森委員長 学校教育課長。 789: ◯久保学校教育課長 今後、より一層、環境整備に努めてまいります。 790: ◯大森委員長 滝川委員。 791: ◯滝川委員 今後、本町小学校、白鳥小学校、また福栄小学校、こども園に関しても湊の幼稚園、それから空き地を利用して、本当に維持管理費をこれからもう少子化の中でやっぱり考えていかないかんので、維持管理のことを思うたら、なかなか学校統合もやっていくべきだと私は思うんですけども、やっぱりそうなると、福栄小学校にしても本町小学校にしても相当広い敷地がありますんで、共に一緒に、学校統合と一緒に、もう早くからそういう、例えば若者定住に土地を売るんやったら早目にそういう対策を講じるべきやと思うし、やっぱり維持管理費のことが相当私は頭にありますんで、この学校統合はやっていくべきだと思います。 792: ◯大森委員長 教育長。 793: ◯竹田教育長 統合の跡地の利用といいましょうか、活用につきましては、地域の人、それから関係課等々、十分に連携をとりながら、有効な活用、それから特に地域の振興なんかとも深くかかわりますので、そういうふうなのを考えながら進めていきたいとは思っています。 794: ◯大森委員長 大田委員。 795: ◯大田委員 概要書の119ページ、事業名、英語教育等推進事業費についてお伺いします。新規事業のほうで、報償費として外国語活動支援謝礼ということで付いているんですけど、これは何名くらいでしょうか。また、予算のところですが、人材は現在そろっているのか、その点をお伺いしたいのと、同じ関連のところで、概要書の117ページ、これは地域おこし協力隊の事業費の中で、住宅借上料というところがあると思うんですけど、これは政策課の地域おこし協力隊よりも、去年もそうだったんですけど、ひと月の金額が6万8,750円ぐらいということで少し高いと思うんですけど、その辺りについてお伺いいたします。 796: ◯大森委員長 学校教育課長。 797: ◯久保学校教育課長 まず、英語教育等推進事業の指導体制でございますけども、お手元のほうにございますでしょうか、教育委員会事務局の追加資料のほうの4ページに示させていただいております。  それで、支援員のほうは新年度15名程度ということで、登録型でございますので、必要な人数を確保したいと思っておりますが、現在のところ、ちょっと15名には足りませんけれども、14名体制ぐらいで今来ておりますので、さらにそういう指導される方がおいでましたら、大体この体制が可能かなと思って、15名程度で考えております。  それと、地域おこし協力隊でございますけれども、地域おこし協力隊の使用料につきましては、予算上は5万5,000円の家賃と敷金等を含めた予算として計上させていただいております。 798: ◯大森委員長 大田委員。 799: ◯大田委員 そしたら、追加資料の2ページと4ページでお伺いしたいんですが、これは新しく白鳥地区の本町、白鳥、福栄、これは全児童対象と書いております。こちらのほうの放課後英語クラブ、これは現在行われている引田小学校、三本松、本町、これは1年生から4年生の希望者ということになっています。今後もこの体制はそのまま行くのか、その辺りお伺いします。 800: ◯大森委員長 学校教育課長。 801: ◯久保学校教育課長 放課後英語クラブにつきましては、これから小学校段階からの英語教育を推進するということで、試行的に三本松をスタートに始めたところでございまして、29年度はその拡大ということで、引田と大内地区の2小学校を予定しております。さらに、進める形では、やはり授業の中にも英語教育をさらに推進するということで、段階的でありますが、授業の中にも取り入れられるような形ということで、最終的には市内全域で全児童が受けられるような授業体系であったり、外国語活動の体系をとっていきたいというふうには思っております。29年度は、ちょっと試行的にということで、中学校区ごとに分けさせていただきました。 802: ◯大森委員長 鏡原委員。 803: ◯鏡原委員 119ページ左の同じところですけれども、拡大というふうな言い回しですけれども、これをぱっと見ると、縮小しているように見えます。対象児童が5、6年生がのいて、本町小学校がこれまでしていたのがやめるというような状況になると思うんですけれども、私は1年生から6年生まで多分いい授業なんでやって、本町もできれば、ということは、今やっている子たちは、突然、これまで出席率で言ったら93.7パーセント、登録してきてくれた方の多くの方が来てくれているような授業ですから、これは是非継続をすべきでないかと思うんですけれども、いかがですか。 804: ◯大森委員長 学校教育課長。 805: ◯久保学校教育課長 5、6年生につきまして、今現在、外国語活動を授業の中で週1コマやっております。将来的には、東かがわ市としてはさらにそれにプラスして、授業の中に組み込めるようなことをできないかということで委員会の中では協議しておりまして、現在は、放課後の中でやっている部分を、できるだけ授業に組み込んで、これまで以上に進めていきたいと思っておりますし、現在の本町のほうは、5、6年生については、29年度は授業の中のいろいろな総合的な学習の時間という授業の中に英語の要素を取り入れた授業を組み込んだり、それからモジュール型ということで、短時間ですけど、15分程度の朝の時間に組み込んだりということで、時間数としては今までよりも充実した形をとっていきたいと思っております。 806: ◯大森委員長 鏡原委員。 807: ◯鏡原委員 5、6年生は分かりました。本町は、1年生から4年生までの授業に関しては継続しないということなんですね。 808: ◯大森委員長 学校教育課長。 809: ◯久保学校教育課長 すいません。ちょっと説明不足で申し訳ありません。1、2年生につきましては、授業を1コマ増やす予定で、今、調整中でございます。3、4年生につきましては、現在やっているものを、授業の中の総合的な学習とかモジュール学習とかいう形で組み入れていくというふうに考えております。 810: ◯大森委員長 鏡原委員。 811: ◯鏡原委員 それは、本町がそういうふうにするという話なんですね。 812: ◯大森委員長 教育長。 813: ◯竹田教育長 まず、基本的な考えとしては、これまでは放課後を主体にやっていたんですけども、5、6年生だけが授業で1コマずつありましたが、これから東かがわ市としては、1年生から6年生までを全員の子どもたちを対象にして、授業の中へ組み込んでいこうという考え方です。ですから、白鳥地区は、来年度、一応試みとして、1年生、2年生も、それから3年生、4年生も、授業の中で、1、2年生は1コマ、それから3、4年生は2コマ、それから5、6年生が2コマと、それからあと1年から6年までのモジュールということで、ですから、もう英語の指導の時間というか、学ぶ時間数としては、非常に今までの放課後よりはかなり増えているということで、それで充実させていきたいという考え方でございます。 814: ◯大森委員長 鏡原委員。 815: ◯鏡原委員 そしたら、白鳥地区以外の3校に関しては、この放課後を導入して、白鳥地域エリア全体については、今、教育長が答弁いただいたような形で展開をしていくということですね。 816: ◯大森委員長 教育長。
    817: ◯竹田教育長 来年、一応1年間の試行実施ということで、次の年に前後の引田、それから大内も同じように広げていきたいと考えています。 818: ◯大森委員長 鏡原委員。 819: ◯鏡原委員 最後、125ページの給食センター費です。毎年、同じ事業概要なんですけど、食育の推進と地場産品の積極的な活用というふうな形ですけれども、今年度に関してはどのような取り組みをされたのか、お伺いいたします。 820: ◯大森委員長 給食センター所長。 821: ◯渡邉給食センター所長 地場産品は、できるだけ香川県産のものを納入してもらうようにお願いしております。あと、地元生産者の方に小学校に行ってもらって、一緒に小学生とパセリを作るという事業を27年度からしておりまして、来年度も継続する予定にしております。  以上です。 822: ◯大森委員長 鏡原委員。 823: ◯鏡原委員 地場産品等々に関しては、毎年、多分同じようなことを同じように業者にもお願いしよんだろうと思うんで、しっかりとそれは振り返ってみて、本当にそうであったのか、より良いようにどういうふうな形でやっていくのかということを、毎年毎年是非見直しをしていっていただけたらというふうに思いますのでお願いいたします。 824: ◯大森委員長 東本委員。 825: ◯東本委員 先ほどの120ページの左です。もう一度確認します。教育長は、昨日の説明会でも住民の方に言っていましたけども、住民の合意があって、そして議会の議決が要るんだと、議会の決定が要るんだというふうに説明されました。議会の決定という場合に、この予算との関係で、先ほどの答弁を聞くと変更はあり得るんだと、たとえこの予算を通しても変更はあり得るんだいうこともちらちら言ったけれども、最終的にこの議会の議決、3つの小学校を統合すると、それと中学校へ小中一貫校としてするんだという、その決定の時期というのは、何をもって示すということになるんですか。予算で。 826: ◯大森委員長 教育長。 827: ◯竹田教育長 教育行政の責任は、教育委員会、教育長が最終責任でございます。実際にそれを執行するという予算を伴う場合には、当然、もう最終は議員の皆様の了解をいただくという、そういう形でございます。 828: ◯大森委員長 東本委員。 829: ◯東本委員 学校の配置も、設置条例、これの変更のときだと私は思よったんですよ。これが無かったら、予算だけ出てきて、議会がもう議決したというようなそういう順番ではないんでないですか。 830: ◯大森委員長 教育長。 831: ◯竹田教育長 学校の設置の条例が先というのも、形が無いのをやっぱり提出するというのは、非常に正直なところ難しいのではないかというのが本音です。 832: ◯大森委員長 東本委員。 833: ◯東本委員 実際に、今やろうとしているのは、予算の中へ、もうこの2億3,400万円ですから、本当に膨大なお金を投入しようとしている。これは、私は先ほど一番最初に指摘したように、これはスタートだと思う。議会にゴーサインをくれと、ということを示しているんでないかと私は思っているんですよ。しかし、こういうやり方がええんかという点で、先ほど言った条例の改正という問題だって、これをしないと議会の決定ということにならんのでないですか。  それと関連して、もう1点聞きます。教育長は、昨日でもそうですが、「住民の合意が要るんだ」とよく言われますけれども、この今の到達、これを出してきたという問題、出てきている問題、この問題と、市民の合意の問題、住民的合意、これが実際、今あると思っているのか。私は、決してまだ無いと。無い中でこういう予算を出してきとると私は見とんですけども、これは違いますか。 834: ◯大森委員長 東本さん、もうそれはその中で審議しよんだから。 835: ◯東本委員 いや、聞いてください。 836: ◯大森委員長 最後、それじゃ、教育長、もう1回。 837: ◯竹田教育長 最初、先ほども言いましたけど、何をもって合意とするかというのはよく分かりませんけども、一応、教育委員会としては、教育振興審議会、それから各団体なり地域の方の代表の集まった学校づくり協議会の諮問、それから学校、幼稚園、保育所等の保護者会、それから地域の会等、そういうところの意見をいただいて、これが一番いいだろうというふうな諮問もいただき、それからもう絶対これは駄目だという反対の声も全くゼロではありませんが、大部分のPTA、それから地域の方の代表の方の意見も、「もうやむを得ない」という声もありましたけども、やはり将来の子どものことを考えるとこういう道がいいのではないかということで賛同をいただいているというふうに、私たち教育委員会のほうでも理解して進めているところです。これでお諮りというか、提案をさせていただいているということです。 838: ◯大森委員長 ありがとうございます。もう……。 839: ◯東本委員 一言だけ。 840: ◯大森委員長 いやいや、もういけません。もうやめといて、もう同じことやから。 841: ◯東本委員 一言だけ。 842: ◯大森委員長 はい、ほんなら一言。 843: ◯東本委員 こういう予算が通ったら、議会はもう承認ということですか。聞っきょんですよ。そういう理解していますかという。してないほうがええんです。 844: ◯大森委員長 教育長。 845: ◯竹田教育長 今、提案しているのは、もう基本設計、それから設計についての予算でございます。これから、ですからどういう箱もの、それからソフト面を作っていくかというのは、また皆さんにお諮りをしていくということになろうかと思います。 846: ◯大森委員長 ほかにございませんか。  三好委員。 847: ◯三好委員 3点お伺いします。120ページの右側、学校医の報酬ですけど、各6つの学校でどのような配分というかになっているんでしょうか。 848: ◯大森委員長 学校教育課長。 849: ◯久保学校教育課長 学校医につきましては、基本的な金額が現在8万5,000円、それとあとは児童生徒数に合わせまして、内科医が単価が250円、歯科、それから耳鼻科、眼科等につきましては190円という形で予算計上させていただいております。 850: ◯大森委員長 三好委員。 851: ◯三好委員 同じ120ページに役務費があります。それで、筆耕料12万8,000円はどんなものに使うんでしょうか。 852: ◯大森委員長 学校教育課長。 853: ◯久保学校教育課長 賞状、卒業証書等の筆耕料でございます。 854: ◯大森委員長 三好委員。 855: ◯三好委員 125ページの給食費についてですが、親たちが払う給食費の総額は幾らでしょうか。 856: ◯大森委員長 給食センター所長。 857: ◯渡邉給食センター所長 歳入としましては、予算が1億1,557万9,000円でございます。 858: ◯大森委員長 ほかに。  山口委員。 859: ◯山口委員 概要書118ページ右側で質疑いたします。土曜日学習ですけど、全ての小学校において特色のある土曜日授業を実施するとありますが、昨年度、各学校の特色のある授業を教えてください。 860: ◯大森委員長 学校教育課長。 861: ◯久保学校教育課長 ちょっと具体的なものが手元に今資料としてはございませんけれども、地域の方が講師となってやっていただいている創作活動であったり、読み聞かせの活動であったり、また地域のふるさと教育という一貫で、市内の讃州井筒屋敷であったり、てぶくろ資料館の見学であったり、また親子で一緒に参加、福栄の小学校のあるところは、空ちゃん田んぼの田植え式なんかにも参加したりしております。内容については、ちょっといろいろでございまして。 862: ◯大森委員長 山口委員。 863: ◯山口委員 先ほどから、白鳥中学校区の合併の話も出ておりますが、例えばこういう土曜日学習等も合併をすることで、特色のある授業というのができたりできなくなる可能性というのも、当然考えられます。例えば、福栄でしているものが、新しい白鳥小学校区の土曜日学習になってもできるんでしょうか。今後、三本松に関しても、大内のほうと合併をすることで無くなる可能性もありますので、やはりこういう文化的なもの、特色あるものを連携させていくということをやっていかないと、合併をしました、前の学校のやっていたことができなくなりましたでは、やはり保護者の納得が得られないと思うんです。そういう対策に対してはどのようにお考えでしょうか。 864: ◯大森委員長 学校教育課長。 865: ◯久保学校教育課長 もちろん、各小学校で実施している内容について、それが今後できなくなるということについては、保護者の方、また学校とも協議しながら、内容の濃いものにしていきたいというふうに考えます。 866: ◯大森委員長 もうほかにありませんか。なければ……。            (発言する者あり) 867: ◯大森委員長 保護者からもらったお金は幾らですかというのがある。ちょっともう1回、訂正します。  給食センター所長。 868: ◯渡邉給食センター所長 予算書の27ページのほうの、学校給食費負担金で1億1,557万9,000円と言いましたけども、一応、一番下の給食センター職員等負担金、これも含めた額を言ってしまいました。申し訳ありません。あと、小学校、中学校、幼稚園と、一応先生の金額も入ったもんでございますけども、それを合計しますと1億1,338万円でございます。 869: ◯大森委員長 いいですか、皆さん、それで。  所長。 870: ◯渡邉給食センター所長 小学校、中学校、幼稚園のほうからいただいとるお金ですけども、1億1,338万円でございます。 871: ◯大森委員長 いいですか。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 872: ◯大森委員長 なければ、これにて学校教育課の質疑を終結いたします。  暫時休憩いたします。            (午後 4時08分 休憩)            (午後 4時16分 再開) 873: ◯大森委員長 それでは、休憩を解いて再開いたします。  次に、生涯学習課からの補足説明を求めます。  生涯学習課長。 874: ◯中川生涯学習課長 それでは、生涯学習課から、当初予算の補足説明をいたします。  主要施策概要説明資料126から132ページでございます。この中から、新規事業等を中心に中川グループリーダーより説明いたします。 875: ◯大森委員長 中川リーダー。 876: ◯中川グループリーダー それでは、生涯学習課の補足説明をさせていただきます。  概要書126ページ左側を御覧ください。まず、社会教育総務一般費について説明いたします。報償費、スポーツ・芸術文化振興賞賜金につきましては、28年度実績を考慮し、70万円を増額しております。  需用費の増額については、主には修繕料で、新規事業としてとらまる座の舞台、吊り物取替え修繕、ミニチュア児遊館ほかトイレの洋式化等修繕、そしてミニチュア児遊館1階のシャワー室を改修し、新たに授乳室を設置する予算を計上しております。  次に、委託料ですが、清掃委託料と本町コミセンとなっているところにつきましては、先日議決をいただきましたので、研修棟と読み替えていただければと思います。この白鳥中央公園の研修棟の運営に関する経費につきましては、需用費、清掃委託料等で、合計84万1,000円を計上しております。  次に、工事請負費ですが、本年度はミニチュア児遊館の空調設備の新規設置に係る工事費680万円を計上しております。  次に、備品購入費です。授乳室設置に係るベビーシート、ベビーキープなど61万円を計上しております。  次に、負担金補助及び交付金ですが、教育振興補助金について、28年度実績を考慮し、60万円の増額、またとらまる人形劇カーニバル補助金につきましては、人形劇場とらまる座開館25周年を記念して、例年の催しのほか、カーニバル期間以外にもカーニバルの集客につながるような企画の実施等を計画することとしており、50万円増額しております。  瀬戸・高松広域連携中枢都市圏の取り組み事業の一環で行います、デリバリーアーツ事業の負担金として17万円を計上しております。これは、瀬戸フィル音楽会の開催経費となります。  次に、概要書127ページ左側を御覧ください。文化財保護費では、岡前地神社古墳の試掘調査作業委託料138万6,000円を計上しております。  負担金補助及び交付金では、市内文化財修繕補助金として、猪熊家住宅の修繕費用550万円を計上しております。修繕の主な内容については、28年度は、27年度に実施した調査に基づき修理内容を確定し、屋根、波板の張替えを行いました。29年度は、屋根の小屋踏み、瓦吹替え、雨どい交換、長屋門等の漆喰塗替え、建具交換などを予定しております。  次に、概要書128ページ、右側の公民館費であります。需用費修繕料として、大内公民館のエレベーター制御盤の交換、同じく防火シャッター機材防止装置取付け修繕、引田公民館調理室ガス給湯器修繕及び水道設備の修繕を計上しております。  次に、備品購入費として、新規に引田公民館施設用備品、折り畳みテーブル及び椅子、台車などをお願いするものであります。  次に、概要書129ページ、左側を御覧ください。コミュニティ施設管理費につきましては、組織改編に伴い、総務部へ所管が移ります。当初予算につきましては、経常経費のみの計上となっております。  次に、同じく129ページ右側を御覧ください。図書館費についてです。29年4月、引田図書室、歴史民俗資料館図書コーナーのオープンに合わせ、同施設の運営費を図書館費として計上しております。賃金については、引田図書室、とらまる図書館、歴史民俗資料館図書コーナーの臨時職員分を計上しております。そのほか、先日議決をいただきました図書館司書嘱託職員2名の報酬を計上しております。この2名は、とらまる図書館、引田図書室にそれぞれ1名ずつ配置いたします。  次に、概要書130ページ左側を御覧ください。歴史民俗資料館運営費についてです。賃金、臨時職員7名となっておりますが、2名の誤りですので、訂正をお願いいたします。需用費、印刷製本費につきましては、資料館パンフレット、資料館所蔵の文献に関する報告書の印刷に係る経費を計上しております。  次に、概要書131ページ左側を御覧ください。交流プラザ運営費の予算額には大きな差はありませんが、魅力あるイベント等を開催したいと考えております。  次に、同じく概要書131ページ右側を御覧ください。保健体育総務費についてです。報償費については、引き続きジュニアスポーツ育成プログラムモデル事業を継続することとしております。使用料及び賃借料に29年度新たに自動車借上料を計上しておりますのは、マイクロバス運転委託の代わりにバス借上料を計上しているものです。また、施設使用料の100万円につきましては、大内野球場の廃止に伴い、民間施設の利用再開を昨年10月からお願いしておりました。そして、市の現状等を十分くみ取っていただき、4月から利用できる運びとなりました。なお、利用者から利用協力金として年間30万円程度の収入を見込んでおります。  次に、概要書132ページ左側を御覧ください。体育施設一般費では、教育委員会事務局追加説明資料5ページに、東かがわ市スポーツセンターの整備事業といたしまして、修繕及び改修工事の予定事業の一覧をお示ししておりますので、御確認ください。  委託料では、大内野球場の廃止に伴い、体育施設指定管理委託料の見直しを行いました。大内野球場の施設管理経費約140万円減額となり、そして新たにとらまる公園多目的広場にナイター照明が追加されることにより、100万円程度の増額を見込みまして、差引き40万円を減額することとしております。  また、工事請負費では、体育施設整備工事として、とらまる公園多目的広場防球ネット及び照明施設の設置等の経費を計上しております。また、体育用備品として、とらまる公園多目的広場の簡易式外野フェンスの購入、白鳥スポーツセンタートレーニングルームの老朽化した機具の更新を予定しております。  以上、補足説明といたします。よろしくお願いいたします。 877: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方。  石橋委員。 878: ◯石橋委員 概要書127ページの左で、固有名詞も出たけん、もうそのまま固有名詞で行きますけど、猪熊邸の漆喰とか瓦の補修等に680万円。当然、文化財という位置付けでするんでしょうけども、ここに680万円仮にして、どれだけの人がそれを見学に来るのか、ある程度予測がついとるのかどうか、それが1点。  それと、当然、見に来るのであれば、恐らく車で来るんだろうと思うんですよ。神社のほうに止めて歩いていっても、これは神社と猪熊邸はもう全然別個のもんであって、市道は当然通っとんですが、駐車場があって無いような場所だろうと思うんですが、あの近辺で駐車できるとすれば、猪熊邸の正面の向かって左側の筆界未定地しかないんだろと思うんですよ。あの周辺は大部分が筆界未定で、どうにもならんのかどうか。やっぱりそこまでお金かけするんなら、駐車場の整備が先でないんかなというふうに思いますが、聞き及ぶところによりますと、まだお住まいになっているやに聞くんですが、ただ外から猪熊邸を、古い建物やからというて、建物だけを見に来る人が果たしておるのかどうか。その点どう考えとんですかね。680万円ものお金を使うて、その効果をどう考えるのか、ちょっとお示し願いたいんですが。 879: ◯大森委員長 生涯学習課長。
    880: ◯中川生涯学習課長 まず、先ほど680万円という数字が出ておりますけど、550万円でございます。そういう中で、今、市内の文化財助成金の中で600万円を計上させていただきまして、猪熊邸につきましては550万円でございます。これにつきましては、総額が2,000万円を余っての金額でございます。県が2分の1の1,000万円、市が4分の1の550万円ということで御理解いただけたらと思います。  そういう中で、今後、公開に向けて動いていく中で、駐車場の問題も出てこようかと思います。今まだ完成ではございませんけど、所有者と今調整している段階でございます。公開につきましても、先般、本町小学校児童を対象に、一部公開、見学会はさせていただきました。しかしながら、全体の一般公開、ここまでにはまだ踏み切れない状態でございますけど、当然、公開するに当たっては駐車場も必要になってきます。そういう形で、また県等との協議もしながら、例えば補助金がいただけるのか、どういう改修にするのか、ここら辺りは調整していきたいというふうに考えております。 881: ◯大森委員長 石橋委員。 882: ◯石橋委員 ちょっとそれは、県のほうからも補助が出るんやね。それは、あくまで建物に対してですか。駐車場は出ないんですか。正直に言います。僕がもし仮に見に行きとうても、行きませんわ。駐車場が無いんですよ。あの近辺の人だけを対象に見てもらうんか。それは、小学校の方が来られたら、それは小学校は近いから歩いて来れる範囲内でしょうけど、やっぱりそこまでするんなら、もっと丁寧にちゃんとやらんと、中途半端では、結局何か「どっかからやれと言われたけん、やりました」にしか見えない。ですから、やるんなら、ちゃんとしてやる。  僕も、ちょっと調べてないんで十分なことを言えないんですけど、その筆界未定地を舗装するとか何とかいうことができるんかどうか。その点についてもちょっと。でないと、あの状況では、恐らく無理だろうと思います。当然、進入路の市道も狭いけど、でも車は通れますよ、十分。ただ、止める場所は、今の筆界未定の荒地しかないですよ。それも認識した上でこういうことをしとるのかどうか。やるんなら、やっぱりもう少しちゃんと丁寧にやっていただきたいと思いますが、再度。 883: ◯大森委員長 生涯学習課長。 884: ◯中川生涯学習課長 筆界未定地を駐車場また舗装ができるかということでございます。これは、多分困難だと思われます。そういう中で、先ほど言いましたように、駐車場が必要になってきます。例えば、白鳥神社との協議が必要になってくるかも分かりませんけど、ここら辺りは所有者とももう一遍相談しながら、どういう公開をしていくかというんを検討していきたいと思います。 885: ◯大森委員長 石橋委員。 886: ◯石橋委員 それはやっぱり認識が足りないと思います。もう今までの経緯から見ても、ちょっとなかなか難しい問題だろうと思うんですよ。筆界未定が舗装ができないかどうかというのを、本当に調べていますか。それは難しい部分はあるんだろうけど、それを乗り越えなんだら、こんな予算を僕は通すつもりはないです。やっぱりやる以上は全体のことを考えてやらんだら、舗装ができるかできんかも分かりません。駐車場もありませんというようなところに、今、誰が来ますか。 887: ◯大森委員長 生涯学習課長。 888: ◯中川生涯学習課長 早急に、この舗装できるできんを、まずは決定していきたいと。その確認をしまして、まずはちょっと検討していきたいなというふうに思っております。 889: ◯大森委員長 石橋委員。 890: ◯石橋委員 舗装というのは、アスファルトをするだけが舗装でないんで、要は整備をするということが舗装なんで、例えば砂利だけでも敷けるのか、いろんな検討があると思うんですよ。それをやっぱり是非早急にやって答えを出してもらわんと、その点だけ答弁願います。 891: ◯大森委員長 教育長。 892: ◯竹田教育長 ただいまの御指摘、これは修繕にかかる前に一応公開を前提にという約束をしてございます。そういうことから、神社との話にもなるとは思うんですけども、今言いました駐車場、それから見学のルート、それから内容等々について、また早急に検討というか、お話を詰めていきたいと思います。 893: ◯大森委員長 ほかに。  鏡原委員。 894: ◯鏡原委員 まず、126ページの右側です。成人式事業なんですけれども、この中でそれぞれ事業をしていくんですが、毎年感じることが、今現状はベッセルおおちでやっていますけれども、非常に車の駐車状況が危険といいますか、すごくどこにでも置いているような状況が見受けられるので、その車の整理も含めた形でちょっと御検討いただけるのかなというふうに思うんですが、いかがですか。 895: ◯大森委員長 生涯学習課長。 896: ◯中川生涯学習課長 成人式当日、お風呂に一般利用の方も当然おられます。そういう中で、御存じのようにもう駐車場はいっぱいという形で、ここら辺りも、輸送も含めてちょっと検討したいとは思っております。 897: ◯大森委員長 鏡原委員。 898: ◯鏡原委員 是非、警備員と言うたらええか、何か整理するような形で、是非そこは御検討いただきたいと思います。  それと、127ページの文化財保護事業の中で、引田の城山を登録して進めていっていますけど、現状を御報告願えたらと思います。 899: ◯大森委員長 萩野副主幹。 900: ◯萩野副主幹 城山の国指定史跡に向けての進捗状況です。平成27年度に発掘調査、まず測量調査まで完了いたしまして、現在、その成果、申請用のいわゆる理由書、文化庁への意見具申という形で申請を出しますので、その理由書を現在まとめております。またそれをもって、特に地権者、土地の所有者の同意が必要になりますので、その同意を得るために、その理由書も併せて提示して同意をもらっていく。その同意書を地権者にいただいている、説明している状況です。 901: ◯大森委員長 鏡原委員。 902: ◯鏡原委員 その理由書というんですか、提出するやつですね。それに関しては、前回、前々回と聞いていく中で、なかなかまだ完成に至っていないというような部分でしたけれども、その地権者の合意を抜きにして、内容的にはもうそこの部分は完成して、あと地権者の合意がとれれば採択を受けれるというような状況にまで今来ているという理解でよろしいんですか。 903: ◯大森委員長 萩野副主幹。 904: ◯萩野副主幹 理由書の内容としましては、引田城の歴史的価値、そして指定後の管理、それをまた明示いたしますので、それを今、最終で詰めているところです。 905: ◯大森委員長 ほかに。  大田委員。 906: ◯大田委員 概要書132ページ、事業名、体育施設維持管理事業についてお伺いします。備品購入費、体育施設用品1,310万円付いております。これは、どこにどのようなものを設置するのか、お伺いします。 907: ◯大森委員長 佐藤副主幹。 908: ◯佐藤副主幹 1,310万円の内訳でございますけど、3スポーツセンターそれぞれ購入の予定がございます。まず、大内スポーツセンターでございますが、大内スポーツセンターに防球ネットでありますとか整備を予定しておりますことから、簡易式の外野フェンスでありますとか、得点板、バックネット等の購入ということで、660万円予定しております。それと、白鳥スポーツセンターのほうにつきましては、老朽化したトレーニング器具の購入を予定しております。こちらは、450万円予定しております。それと、引田スポーツセンターのほうになりますけれども、プールの中に小さいお子様とかが入ったときに高さを調整する台があるんですけど、そういった台等の購入ということで200万円予定しております。以上、合計で1,310万円でございます。 909: ◯大森委員長 大田委員。 910: ◯大田委員 それと、修繕のほうの工事請負費のところをお伺いします。引田のプールのところ、追加資料の5ページ、引田プール、これはたくさんの市民の方が利用されていますし、また課は違うんですけれども、介護のほうもいろいろと高齢者の方が利用されていると思うんですけど、これはいろんなところに取替えとか故障とかあって、ざっと計算しても770万円ぐらいなんですけど、これは今年度の当初予算で出ているんですけど、これを直すことによって次はもう無いと考えたら、またあるんでしょうかね。その辺りちょっとお伺いいたします。しもって維持管理していくと、そのように理解したらよろしいでしょうか。 911: ◯大森委員長 生涯学習課長。 912: ◯中川生涯学習課長 本当に、温水プールの修繕は悩ましいところがございます。躯体につきましてはまだまだ使えるんですけど、やっぱり施設になりましたら、相当水回りがあります。そこら辺りの修繕はどうしても嵩んでいきます。今回、この修繕が終わったから次は出ないかというのは無いんで、またいろいろな修繕が出た場合に、それに対応していきたいように考えております。 913: ◯大森委員長 鏡原委員。 914: ◯鏡原委員 132ページなんですけど、まず指定管理委託料のとらまる公園のナイター照明等がついて100万円増額ということですけど、この100万円の内容をお尋ねします。 915: ◯大森委員長 佐藤副主幹。 916: ◯佐藤副主幹 100万円の増額につきましては、先ほど補足させていただいたように、民間の施設を借上げする費用でございます。 917: ◯大森委員長 鏡原委員。 918: ◯鏡原委員 132ページ左側の指定管理体育施設委託料の9,560万円で、40万円減額している理由を、リーダーのほうから、「大内野球場140万円減、とらまるはナイター設備等を付けるのに100万円増、併せて40万円の減です」と説明を受けましたけれども、ナイター設備100万円増の理由を教えてください。理由というか内訳です。 919: ◯大森委員長 佐藤副主幹。 920: ◯佐藤副主幹 100万円程度ということでございますけども、とらまる公園の、今100万円でございますけども、照明設備が付くということで、電気代の増額を見込んでのところでございます。月々の電気代と、施設が付くことによる電気の保安料が発生するだろうということで、その経費を100万円見込んでおります。 921: ◯大森委員長 鏡原委員。 922: ◯鏡原委員 ということは、その照明器具、これから付けるこの1億9,000万円挙がっていますけども、この照明の内容、付けるものによって電気代が変わってきますから、それに関してはある程度決定をしとるということですか。 923: ◯大森委員長 佐藤副主幹。 924: ◯佐藤副主幹 照明を付ける設備の設計につきましても今現状やっておるところでございますけども、付けるものによって、電気代のほうにつきましてはまだ見込みが立たない部分はあるんですけども、付けるものに関してはLED灯を設置する予定としておるところでございますけども、電気代が100万円程度見込むと想定したところでございますので、それは流動する可能性はあります。 925: ◯大森委員長 鏡原委員。 926: ◯鏡原委員 そしたら、29年度終了時点によって、この100万円の増減によって、指定管理料を返還、若しくは増額でお渡しするというようなことが起こるということですか。 927: ◯大森委員長 佐藤副主幹。 928: ◯佐藤副主幹 お見込みのとおりでございます。 929: ◯大森委員長 鏡原委員。 930: ◯鏡原委員 もう1点、131ページの右側です。先ほど御説明をいただこうとしていたところですけども、施設使用料で100万円計上しておりますけれども、一般の方が使われるのに条例改正等が必要になってこようかというふうに思いますけれども、その提出がされてないと。4月1日から利用を開始される予定ですけれども、その辺りはどうなっていますか。 931: ◯大森委員長 生涯学習課長。 932: ◯中川生涯学習課長 条例改正は、使用料の条例改正ということで構いませんか。まず、この施設使用料100万円につきましては、昨年秋から民間企業とグラウンドの使用について協議をしているところであります。そういう中で、最終的に、今100万円で年間貸していただくという形でしております。そして、今度、先ほどリーダーのほうから説明がありましたように、施設使用料30万円という形がありましたけど、この使用料でなくて、あくまで協力金という形で行かせていただきたいと。使用料であれば、当然、条例改正が必要になってきますけど、協力金という形で。これはなぜかと言いますと、相手方企業との協議の中で、数年前にグラウンドを使用させていただきました。そういう中で、企業側としては、やはり使用のマナー、ここら辺りの悪さ、それも当然踏まえまして、一遍閉鎖した経緯もあるようでございます。そういう中で、今回、市が入っていただけるんならということで御理解いただきまして、貸していただきました。本来ならこの100万円でいいのかも分かりませんけど、今度、利用が見込まれる代表者と話しておりました。そういう中で、市がそこまで動いてくれるんであれば、幾ばくかの負担はしたいということで、こういう形になっております。 933: ◯大森委員長 鏡原委員。 934: ◯鏡原委員 私が聞いているのは、一般利用者はどうやって利用したらいいんですかということです。 935: ◯大森委員長 生涯学習課長。 936: ◯中川生涯学習課長 これも相手方と話しておりまして、一般開放は向こうは考えておりません。例えば、個人貸しというより、市が認める、例えば今まで使っていた体育協会関係、それとかスポーツ少年団、ここら辺りに限っての開放ということで聞いています。 937: ◯大森委員長 鏡原委員。 938: ◯鏡原委員 そうなると、これは大内野球場の代替施設でなくなりますよね。大内野球場は、私個人が「貸してくださいね」と申請したら貸してくれますよね。私が、今度、「大内の代替施設としてこちらを借りたいから、貸してください」と、向こうの持っとる人に言うのか、生涯学習に言うのか、条例も何もないですから分かりませんよ。それは、どうやったら借りられるんですか。 939: ◯大森委員長 生涯学習課長。 940: ◯中川生涯学習課長 この施設は、丸々、大内野球場の代替施設という認識ではございません。まず、この民間企業のグラウンドが東かがわ市に存在するという中で、どうにか利用できないかということで、貸していただくような手続を踏んでおります。 941: ◯大森委員長 鏡原委員。 942: ◯鏡原委員 議会に説明したのは、「代替施設を用意するので、企業用地に変えますよ」と言って説明しましたよね。 943: ◯大森委員長 教育長。 944: ◯竹田教育長 議会で説明していったのは、大内野球場の閉鎖に伴う代替の野球場として確保しますという話でした。一応、大内野球場の利用の団体、現在やっている団体を一応リストアップして、民間の野球の企業と、今課長が申したとおり話し合いをしまして、一般に、もう本当に個人も含めて開放するのはちょっと前例もあるから待ってほしいと、そういうこともあって、代替というか、今、一番基本は、やっぱり今使っている団体なり、使用者の方が困らないようにということで確保しているということでございます。そういう意味での代替ということです。 945: ◯大森委員長 鏡原委員。 946: ◯鏡原委員 市民が使ってないみたいに言いますけど、市民も使っていると僕は思いますよ。代替というんだったら、ちゃんと普通に、市外の人がというんはあるかもしれないですよ。けど、それは使われるようにしないといけないし、それはあそこの人たちが使っていた人たちだけのために100万円を市が支出するんですか。それはおかしいですよ。どうするんですか。 947: ◯大森委員長 生涯学習課長。 948: ◯中川生涯学習課長 大内野球場の代替という形であります。これは、とらまる公園に新たにソフトボールができるネット、照明等も、これも1つの代替地でございます。そういう中での引田の野球場、これも大内としては代替地、集約した中の代替地ということで認識します。 949: ◯大森委員長 鏡原委員。 950: ◯鏡原委員 それを言い始めたら、じゃあ借りなくていいでないですか。誰が使うんですか。言ってください。 951: ◯大森委員長 生涯学習課長。 952: ◯中川生涯学習課長 今、予定されておるのは、大内野球場の利用者、体育協会のソフトボール、またリトルシニア、硬式野球のチームが予定されております。 953: ◯大森委員長 鏡原委員。 954: ◯鏡原委員 ソフトボールなんか、そのために代替で1億円も入れてとらまるに造るんでしょう。それじゃ、誰が利用するんですか。 955: ◯大森委員長 生涯学習課長。 956: ◯中川生涯学習課長 これは、あくまで大内野球場の実績でございまして、今度そこが可能になって、今の民間のグラウンドを使うかというのは、まだこれからの話になってきます。 957: ◯大森委員長 鏡原委員。 958: ◯鏡原委員 話が全然元に戻っているでないですか。だから、我々市民は大内の代替で使えないんですか。そういうことを言っているんですよ。大内野球場の代替というのはそうなんですよ。あそこを使用している団体の人たちの練習場の代替というんであれば、課長の答弁で僕は認めます。大内野球場の代替は、それでは私は認められない。説明してください。 959: ◯大森委員長 生涯学習課長。 960: ◯中川生涯学習課長 再度、企業と協議はいたします。先ほど言いましたように、まだやっぱり一般開放が、個人貸しが昔の経緯がありましてなかなか難しいところがあるというのが認識させていただけたらと。 961: ◯大森委員長 鏡原委員。 962: ◯鏡原委員 井上委員との中で、「4月1日までには代替施設を用意する」と、「だから認めてくれ」という説明ですよね。市長、教育長。それはどうなるんですか。今から協議するのはいいですよ。それとプラスして、この100万円に関しては、特定団体が利用するためにだけ市が拠出するんですか。 963: ◯大森委員長 生涯学習課長。 964: ◯中川生涯学習課長 今、契約の中で、市が認める団体ということで、契約内容はうたっております。そこに個人貸しができるかどうか、これはもう一度協議させていただけたらと思います。 965: ◯大森委員長 鏡原委員。 966: ◯鏡原委員 4月1日までに可能なように協議をしてください。 967: ◯大森委員長 生涯学習課長。 968: ◯中川生涯学習課長 できるだけ早くやるようにします。 969: ◯大森委員長 鏡原委員。 970: ◯鏡原委員 その協議結果をいつ報告いただけますか。 971: ◯大森委員長 生涯学習課長。 972: ◯中川生涯学習課長 早急に向こうに連絡しまして、その回答を待って早目に、いつまでというんはちょっと今言えませんけど。 973: ◯大森委員長 鏡原委員。 974: ◯鏡原委員 予算の議決までにしてくれないと、この特定団体に対して100万円支出するなんて認められないですよ。
    975: ◯大森委員長 生涯学習課長。 976: ◯中川生涯学習課長 会期中に返事をしたいと思います。 977: ◯大森委員長 ほかにございませんか。  山口委員。 978: ◯山口委員 何点か質疑させていただきます。概要書127ページ左側、城山ガイド委託料に関してですが、80万円のほうの委託料が出ておりますが、すいません。ガイドに関しての安全面での対応をどうされているか、教えてください。ここで言う安全面というのが、例えば山頂ガイド中に倒れられた場合に、どういう形で危機管理をするなどをガイドと連携をとっているかということです。よろしくお願いします。 979: ◯大森委員長 萩野副主幹。 980: ◯萩野副主幹 城山ガイドの安全面についてですけれども、ガイドにつきましては、できるだけ2人体制でお願いするようにしております。万が一があったときに連絡体制がとれる、そういったことで、2名以上のガイドに付くようにということで、ガイドのほうにはお願いしているところです。道につきましても、案内するルートにつきましても、現在ございます遊歩道を行くと、無理な崖であったりとか、道の無いところを歩かない、そういった安全面が考慮された現状の遊歩道、そこをガイドしてもらうように、ガイドのほうにはお願いしております。  以上です。 981: ◯大森委員長 山口委員。 982: ◯山口委員 やはり、最近リスク管理というのは非常に重要でして、例えばその辺り、こういう緊急時に関してはここまでの対応しかできません等の、例えば誓約であったり、文書による署名等まではとられているんでしょうか。それとも口頭での対応でしょうか。 983: ◯大森委員長 萩野副主幹。 984: ◯萩野副主幹 ガイドの申込みがありましたら、ガイドをする前に、参加者、ガイドの申込みの方に、健康状態であったり保険の加入であったり、そういったものを確認した上でガイドを行っております。それは、引田まち並み保存会に委託しているんですけども、保存会の年度当初の契約の中でも仕様の中でうたっております。  以上です。 985: ◯大森委員長 山口委員。 986: ◯山口委員 ガイドでなくて、実際、一緒に歩きたいという、いわゆる観光客であったりなんですけど、例えばその方が健康状態は安全ですよということで、ガイド中に例えば何か突然の病気等が起こった場合に、例えばここまでしか対応してくれなかったということでのリスクをどのように回避するかを、どういうシステムなりスキームがとられているかを教えていただきたいと思います。 987: ◯大森委員長 萩野副主幹。 988: ◯萩野副主幹 現在、保険に加入しておりますので、保険での対応範囲ということにはなります。  以上です。 989: ◯大森委員長 山口委員。 990: ◯山口委員 この話はまだほかでもありますが、やはり安全というのはちょっと考えていただきたいと思います。特にそういうのは、これからのボランティアガイドであったりとかは非常に強く指導も受けておりましたし、先日受けていた研修の中でも、そういう話が出ております。やはり、ガイドを守るという意味でも、そのようなスキームをきちんと作ってほしいと思っております。これは、もう意見です。  続きまして、概要書127ページ右側です。学校支援ボランティア推進事業ですが、事務事業の概要中段の「地域のパイプ役となり、ニーズに応じた支援を進めていく」とありますが、具体的にどのようなパイプ役としてニーズに応じたような支援をしているのでしょうか。また、最終行の「他校に対しても積極的に実施できるよう提案」とありますが、これまでの提案事例等がありましたら、併せて教えてください。 991: ◯大森委員長 中川リーダー。 992: ◯中川グループリーダー 三本松小学校において、コーディネーターが地域とのパイプ役になるということですけれども、今、三本松小学校の学校内に専属のコーディネーターを配置しておりまして、通常、学校の授業等にも参加しておりますので、どのような支援が必要かということも十分学校のほうとも協議ができ、その上で地域の方に、このような支援ができる方がいらっしゃるということの情報も集めて持っておりますので、そういうところで必要に応じてコーディネートをしていっております。  それと、新たな支援の提供ということなんですけれども、生涯学習ボランティア人材バンクというものを登録しておりまして、その中から学校のニーズに応じそうなものとか応じるようなものがありましたら、随時提供していきまして、「こういうふうな支援はどうでしょうか」とか、「こういう事業の支援ができますよ」というようなところの提案を、積極的に学校に出向いていって行っております。 993: ◯大森委員長 ここでちょっと皆さん方にお諮りいたします。もう間もなく5時がまいります。5時がまいりますけれども、本日当初に御説明したとおり、本日の日程、最後まで行うということでどうでしょうか。            (「異議なし」の声あり) 994: ◯大森委員長 ありがとうございます。そしたら、そういう形で行います。  山口委員。 995: ◯山口委員 今提案しているとありましたが、もう実績として提案をしているという形で考えてよろしいんでしょうか。 996: ◯大森委員長 中川リーダー。 997: ◯中川グループリーダー 昨年ですと、絵手紙教室を新たに始めてみたりとか、あと、ちょっと今新しくではないんですけれども、小学生の社会科の授業でお野菜とかそういうふうなものを作るとかいう支援をしたりとか、三本松のほうでは、お魚1匹まるごと食べようというような事業も実際には新しく取り込みをしております。 998: ◯大森委員長 山口委員。 999: ◯山口委員 三本松のほうは分かったんですが、これは僕が聞いたのは、ほかのところに対して提案を積極的にしていくとあったので、それをほかの学校に対してもそういうふうにしているのかどうかという。 1000: ◯大森委員長 中川リーダー。 1001: ◯中川グループリーダー ほかの学校というところですが、そこには生涯学習課のほうに1名コーディネーターが別におりますので、そちらのコーディネーターのほうが、各学校のほうとお話をしながらいろいろと提案はしていっていただいております。その中に、絵手紙とか俳句教室とか、そういうことも提案させていただいて、新たに事業として行っております。 1002: ◯大森委員長 山口委員。 1003: ◯山口委員 概要書131ページ右側について御質疑します。スポーツを見るということで、今年度、昨年度実施はできなかったんですが、bjリーグのほうがもうここから外れております。プロスポーツ観戦ツアーの実施とありますが、これの予算というのは、どこで計上されているんでしょうか。 1004: ◯大森委員長 佐藤副主幹。 1005: ◯佐藤副主幹 概要書131ページの負担金補助及び交付金のうち、中枢都市圏事業負担金と香川県地域密着型スポーツ活用協議会負担金のそれぞれ50万円が、その費用に当たるものでございます。  以上です。 1006: ◯大森委員長 ほかに。  三好委員。 1007: ◯三好委員 4月1日に引田図書室が開設されますが、是非、市民が親しめるようなネーミングを公募してはどうかと提案させていただきます。 1008: ◯大森委員長 生涯学習課長。 1009: ◯中川生涯学習課長 先般の条例改正で議決いただきました。そして、その中で、名前のほうは、今、規則のほうで定めております。今、引田図書室という名前で、図書館の分室という形で名前は考えております。ネーミングを皆さんから募集ということは、今のところは考えてございません。 1010: ◯大森委員長 三好委員。 1011: ◯三好委員 今後、是非公募して、やわらかなネーミングをしたら、来る人も増えるんでないかなと思いますけど、予定はないですか。 1012: ◯大森委員長 生涯学習課長。 1013: ◯中川生涯学習課長 今のところは考えておりませんけど、例えば30年度、また秋に、大内庁舎跡地に複合施設の大きな図書館ができます。そういうことも踏まえまして、ちょっと検討はしたいなというふうに思います。 1014: ◯大森委員長 井上委員。 1015: ◯井上委員 先ほどの学校支援ボランティア、これは賃金、コーディネーター2名となっとんですが、ちょっと考えたら、授業時間中は授業に参加しとるとちらっと先ほど説明があったんですが、実働の時間というのは一体何時間ぐらいあってこの賃金になっとんでしょうか。 1016: ◯大森委員長 中川リーダー。 1017: ◯中川グループリーダー 実働の時間ということですけれども、通常、そのコーディネートをするための調整、市民との、地域の方との調整とか事務的な処理もありますので、通常1日、7.75時間、勤務はしております。 1018: ◯大森委員長 井上委員。 1019: ◯井上委員 それでは、毎日出勤でやっとるわけですか。分かりました。 1020: ◯大森委員長 大田委員。 1021: ◯大田委員 概要書の127ページ、学校支援ボランティア推進事業について伺います。委託料の中で、人形劇リトルクラブ55万円と付いているんですけど、これは指導料とあるのですが、これについて伺います。 1022: ◯大森委員長 中川リーダー。 1023: ◯中川グループリーダー 年間の指導の委託料でございますが、上演作品の創作料ですとか、実際に月に2回指導に来ていただいておりますので、その指導料ですとか、あとその製作に係る様々な消耗品とか、その施設の使用料ですとか、そういうこと一切を、この委託料の中で賄っていただいております。 1024: ◯大森委員長 大田委員。 1025: ◯大田委員 それは、月に何回、何時間ですか。 1026: ◯大森委員長 中川リーダー。 1027: ◯中川グループリーダー 基本的には月に2回程度なんですけれども、とらまる人形劇カーニバルとか春一番の人形劇のほうにも、この子どもたちが出演しております。その関係で、その前後になりましたら舞台での練習とかもありますし、詰めた練習をしますので、年間ですと20日余りの活動はしております。大体、指導の時間といたしましては、1回2時間程度をしております。 1028: ◯大森委員長 大田委員。 1029: ◯大田委員 これは一度中止になっていたところだと思うんですけど、人形劇を小学生がすることで、多分こういう形になったと思うんですけど、例えばこういう子どもたちが施設を使うのであれば、子どもが使うことに関しては、使用料とかいうんは要らないんでないかと思うんですけど、生涯学習課はその辺りどう考えておりますか。 1030: ◯大森委員長 生涯学習課長。 1031: ◯中川生涯学習課長 三本松コミュニティセンターのことで構いませんか。この使用料につきましては指定管理のほうでお願いしているところでありまして、減免になっとるのかそのままもらっているのか分かりませんけど、減免対象でないかなとは、支払いのほうはしているようです。 1032: ◯大森委員長 大田委員。 1033: ◯大田委員 支払いをされているから、子どもたちがするのに関しては要らないようにするとかお考えはないですかということを聞いたんです。 1034: ◯大森委員長 生涯学習課長。 1035: ◯中川生涯学習課長 この使用料につきましては、この委託料の中から払っていただいているというふうになっております。 1036: ◯大森委員長 中川リーダー。 1037: ◯中川グループリーダー 活性化協議会のほうで減免でも構わないということであれば、そうしていただけると有り難いかなとは思います。 1038: ◯大森委員長 大田委員。 1039: ◯大田委員 それは言っているから聞いているんです。そしたら、それは各コミュニティセンターの指定管理のほうでいろいろ決めることだと思うんですけど、いろんなことがありますので、できるだけ子どもたちにとっては、その先生が教えに来る委託料、それもあるんでしょうけど、そういう形のほうがよろしいんでないかと思ったので申し上げたところです。 1040: ◯大森委員長 中川リーダー。 1041: ◯中川グループリーダー ありがとうございます。そしたら、また検討させていただいて、御相談させていただいたらと思います。よろしくお願いします。 1042: ◯大森委員長 ほかに。  鏡原委員。 1043: ◯鏡原委員 質問でない、委員長にお願いですけれども、先ほどの件で、100万円のお話の中で、報告するということでしたので、生涯学習課の質疑は終結せずに、提出後、もう一度質疑ができるようにお取り計らいをいただいた上で採決もお願いしたいと思いますけど、いかがですか。 1044: ◯大森委員長 そしたら検討します。  ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 1045: ◯大森委員長 質疑は終結しませんけど、本日はこれで終わります。いいですか。  ここで入替えのため暫時休憩いたします。            (午後 5時07分 休憩)            (午後 5時16分 再開) 1046: ◯大森委員長 そしたら、休憩を解いて再開をいたします。  次に、福祉課からの補足説明を求めます。  福祉課長。 1047: ◯飯田福祉課長 福祉課関係は、主要施策概要説明資料の42ページから51ページであります。この中で、生活保護事業に関する補足は特にございませんが、福祉グループ所管の事業につきまして、補足の必要な事項のみ、小田グループリーダーより説明いたします。 1048: ◯大森委員長 小田グループリーダー。 1049: ◯小田グループリーダー そうしましたら、概要書の42ページをお開きください。ページ左側になります、社会福祉総務一般費の一般経費の中の負担金補助及び交付金でございます。3つ目になるんですけれど、市社会福祉協議会運営助成金でございますが、相談業務の充実のため、人件費を増額して計上しております。  次に、43ページをお開きください。43ページ右側の戦没者追悼式典費でございます。平成29年度は隔年で実施いたしております追悼式典の開催の年でございますので、追悼式典の予算を計上いたしております。なお、追悼式典につきましては、毎年開催してほしいという遺族会からの御要望がございますので、今後は開催方法等を協議しながら毎年開催を予定いたしております。  以上、福祉課からの補足説明といたします。 1050: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手をお願いします。  山口委員。 1051: ◯山口委員 概要書45ページについてお伺いいたします。左側、老人ホーム事業ですが、今回、あぜりあ園、これは多分旧のひぐらし荘のことだと思うんですが、急に10名の方の増加が見込まれるようになりました。扶助費の人員も、2年前から比べたら、33名、44名、56名とかなり増加傾向にあるんですが、今後どのように増加する計画というか、見込みがあるのか教えてください。 1052: ◯大森委員長 小堀副主幹。
    1053: ◯小堀副主幹 老人ホームの入所予定の計画というか、傾向でございますが、御指摘のとおり、年々増えてきております。あぜりあ園が特に増えてきているというところは、入所の希望の方がいらっしゃるんですけども、一番近いさざんか荘がさぬき市のほうにあるんですが、こちらのほうが今改修を行っておりまして、31年を目標に順次改修を行っております。その中で、定員が通常は100名のところ、その工事期間中は95名に抑えてくださいということで、定員が大分減っておる中で、もうほぼほぼ定員いっぱいの状態がずっと年度の中でも続いております。入所希望がありましたら、そのあぜりあ園は高松市にはなるんですが、距離はちょっと遠くなるんですが、さざんか荘の事情を説明して了解を得た方には、あぜりあ園はまだ入所の余裕がございますので、そちらのほうに勧めておりますので、工事期間中の間は、希望というか、意向が沿いましたら、あぜりあ園のほうに勧めておりますので、ちょっとあぜりあ園が増加しておるというところでございます。  以上です。 1054: ◯大森委員長 山口委員。 1055: ◯山口委員 あぜりあ園のほうに入った理由はそうなんですが、この数年間、ずっとこの入所者数というのが増加傾向にあるんですが、今後もこのような増加傾向にあるのかどうかをお聞かせください。 1056: ◯大森委員長 福祉課長。 1057: ◯飯田福祉課長 さざんか荘とか施設入所の方が退所するということもあるんですけれども、それはもう亡くなられることが主な原因となっております。近年、入所される方の年齢構成とか、退所される方と入所される方の差引きになりますので、そういう傾向を担当課といたしましても調べておりますが、やはり数年身寄りが無い方で、比較的60代、70代の方が入所されておりますので、一旦入所されますと長年入所されるという傾向がございます。ですので、今年度28年度の入所の平均から考えまして、来年56名ぐらいに増加するのではないかと見込んだ予算計上とさせていただいております。  以上です。 1058: ◯大森委員長 山口委員。 1059: ◯山口委員 当然、養護老人ホームですので、介護が付いてない状態、なおかつ健康な状態であること、一番大事なのは、その金銭的なものというのは養護老人ホーム入所の重要な点なんですが、放っておくと、多分こういう方はどんどん増えてはくると思います。こういう方を施設入所に導くのではなく、在宅で生活支援を続けるための、何らかの施策であったり支援内容というのは、どういうふうに打たれているんでしょうか。 1060: ◯大森委員長 福祉課長。 1061: ◯飯田福祉課長 入所するには、やはり介護度が最低でも1、よく見て2までは対応させていただけるんですけれども、それまでは在宅でできる限りのサービスを使って、それでもそれが使えない方、在宅でいるにはやはり何らかの支援が要りますが、家族がいない方、身寄りのいない方等が相談に来られるようになりました。既にあるサービスを使って、それでもう在宅で生活できない方のための措置制度でございますので、そういうところはちゃんと調査させていただきまして、調整して、入所判定会にかけさせていただいております。  以上です。 1062: ◯大森委員長 山口委員。 1063: ◯山口委員 概要書47ページ右側、自立支援給付事業についてお伺いいたします。真ん中の中央部、扶助費項目で、在宅の居宅介護が減少し、2番、病院でのほうの療養介護が減少し、施設のほうの生活介護は現状維持という形で予算の金額が組まれておりますが、これは単純に在宅やどういうふうな形で減少というふうにしているんでしょうか。障害を持たれた方の人数が単純に減っているだけなのかどうか、教えてください。 1064: ◯大森委員長 橋本主査。 1065: ◯橋本主査 委員御指摘の居宅介護等の算定についてなんですけれども、これは例年の実績を見ながら様子を伺っているところではあるんですけれども、その方の御相談があった際には、必要料等を相談支援専門員であったりとか、判定をしながらやっております。その結果、やっぱり御本人の自立度を高めていくことを目的としておりますので、自立度が高まった結果減るというケースもございますし、また先ほどの高齢者のケースとも重なる部分はあるんですが、残念ながらちょっと在宅での支援が難しくなった場合には施設に移るということもございますので、そういったところで若干の減少傾向がございます。  また、療養介護につきましては、今まで利用されとった方が何名かお亡くなりになられた等々もございまして減少になっております。  以上です。 1066: ◯大森委員長 山口委員。 1067: ◯山口委員 概要書のほうの49ページ、左、地域支援事業についてお伺いいたします。1点なんですが、昨年に比べて地域活動支援センター事業3型が、2事業所から1事業所のほうに減少しております。こちらのほう、例えば減少した理由がなぜなのかということを教えていだきたいのと、減ったことによって、例えば地域サービスであったりとか、そういう方たちの支援に対しては、何か不足等は出ていないんでしょうか。お聞かせください。 1068: ◯大森委員長 橋本主査。 1069: ◯橋本主査 この事業所の減少についてなんですけれども、以前まで3型事業所として経営されとったところが、事業所の体制改正等がございまして、この別事業に、先ほど御指摘いただいた47ページのほうの事業になるんですけれども、B型事業所等に統合された経緯がございまして、事業所数が減っております。また、そちらで利用されておった方につきましても、行き先が無くなるであったりとか、そういったことがございませんように、事前に意向等を確認した上で、他のサービスへ移行しております。  以上です。 1070: ◯大森委員長 ほかに。  鏡原委員。 1071: ◯鏡原委員 42ページ左ですけど、社協の助成金、これは人件費分を増ということですけれども、なぜこの時期にというのを詳しく御説明ください。 1072: ◯大森委員長 小田リーダー。 1073: ◯小田グループリーダー 社会福祉協議会の助成金でございますが、社協のほうで、思いやりネットワーク事業でございますとか、フードバンク事業の実施により、従来では対応困難な支援が可能になりました。そのこともあり、相談件数が大幅に増加いたしました。延べ件数でございますが、平成27年度は686件、こちらのほうは前年度から300件増になっております。平成28年度は見込みで896件で、2年間で500件の増加になっております。その関係で、人件費の増加を見込んでの増加になっております。 1074: ◯大森委員長 鏡原委員。 1075: ◯鏡原委員 その事業というのは、基本的に社協が行っている事業で、簡潔に言えば、やることによって人が足らなくなったから助成金を増やしてくれという話なんですか。 1076: ◯大森委員長 小田リーダー。 1077: ◯小田グループリーダー はい、そうでございます。 1078: ◯大森委員長 鏡原委員。 1079: ◯鏡原委員 社協にもいろいろ市から頼んでいるのはいいんですけど、これは助成金ですから、市が社協を運営しているわけじゃありませんよね。そこのたてりというのはどう考えていますか。 1080: ◯大森委員長 福祉課長。 1081: ◯飯田福祉課長 福祉課といたしましては、法人に対する運営補助金と考えておりますので、思いやり事業とか社協が行う事業に伴いまして社協全体の相談事業が増えてきたということで、人件費部分は、法人運営に係る部分はこちらのほうで補助しておりますので、そこに値すると判断いたしまして増額いたしております。 1082: ◯大森委員長 鏡原委員。 1083: ◯鏡原委員 そういった話というのは、事前に社協のほうから、会長が市長と同一人物ですからあれですけれども、事前に協議というか、単純に事業をどんどん増やしていって、増えていくから、運営費、人件費部分が上がるからそれを補充しますというのでは、なかなか今後、それだけの理由では僕はいかんのだろうというふうには思うんですけれども、その辺りはきちっと社協の事業、独自でやられている事業、社協として独自でやられている事業と、市がお願いしとる事業とかいろいろあると思いますけれども、その辺りはきちっと精査をしてやっていかないと、社協だけでなくて、その他団体にも助成金はたくさん出していますよね。そこの団体がいっぱい事業するから事務経費が上がったから人件費出せみたいな話と一緒ですよ。それはきちっとしないと僕はいけないと思いますけど、いかがですか。 1084: ◯大森委員長 福祉課長。 1085: ◯飯田福祉課長 委員おっしゃるとおりだと考えております。先ほどの説明の補足ですけど、生活困窮者の相談事業が始まりまして、社協の職員が福祉課に来ていただいて、人件費を委託してやっている事業がございます。それに伴いまして、市民の方とか困った方は、そこにダイレクトに来るのではなく、社協に相談に行かれる方も増えました。そういう本市が行っている事業に伴っての相談の増ということもございますので、社協に対する補助金の中の事業に値すると判断させていただきました。 1086: ◯大森委員長 鏡原委員。 1087: ◯鏡原委員 生活困窮者の話が出たので、最後に一言だけ申し上げますけども、その話は、その時点で社協と話をしてやった事業、これはどうしてもというお願いをしたのかもしれませんよ。だから、それを勘案するのも一部いいかと思いますけれども、それが大きな理由になるとは私は思えませんので、そこら辺は今後お考えをいただきたいというふうに思います。 1088: ◯大森委員長 福祉課長。 1089: ◯飯田福祉課長 ありがとうございます。今後気を付けてまいります。 1090: ◯大森委員長 ほかに。  久米委員。 1091: ◯久米委員 概要書42ページをお願いします。事業名、福祉バス運行事業について伺います。現在の福祉バスの路線を、私も拝見いたしました。既存のバス停留所と、またもう1つあります既存のバス停留所、その間に新しくバス停留所を作るということを、これまでに福祉課内で御検討されたことはあるのか伺います。 1092: ◯大森委員長 福祉課長。 1093: ◯飯田福祉課長 原則として、大川バスの運行に伴う委託事業とさせていただいていますので、残念ながら考えた経緯はありません。 1094: ◯大森委員長 久米委員。 1095: ◯久米委員 考えたことは無いかもしれませんけれども、現在、本市には大変高齢者が増えておりまして、交通の便が悪いということで大変御不便をかけている方も多くいらっしゃいます。東かがわ市に入ってからだけの路線の中でも、距離があまりにも遠いバス停とバス停の間には、福祉バスという観点から大川バスにもお願いをしてみるというのは1つの考えであると思いますが、お考えをお聞かせください。 1096: ◯大森委員長 福祉課長。 1097: ◯飯田福祉課長 御指摘ありがとうございます。以前にもあったかもしれないんですけれども、私の知る範囲では、協議した経緯が見当たらないと考えております。そういう金額の交渉はしたという経緯は存じておりますが、停留所を増やすという相談をしたという経緯は存じてないので、そういうことも視野に入れて考え直して検討の1つとして、実現できるかどうか分かりませんが、検討の課題の1つとして持たせていただいたらと思います。ありがとうございます。 1098: ◯大森委員長 市長。 1099: ◯藤井市長 補足ですけども、どの路線がと全線かどうかは確認はしておりませんけど、福栄五名線では乗るときに、停留所でないところでも手を挙げたら乗せてくれるというふうになっております。 1100: ◯大森委員長 久米委員。 1101: ◯久米委員 私もそのような声を聞きまして、そのような路線だけではなく、まちの中ではそういうことが可能でない場合は、そういうことをこちらが考えて差し上げなければいけないこともあるかなと思いまして、平等であるというところから、今日は質疑をさせていただきました。  続きまして、よろしいでしょうか。  そうしましたら、43ページをお願いします。戦没者追悼式典費です。事業名は、戦没者追悼式でございます。こちら、私自身もまだ1回しか参加はしたことはございませんけれども、2年に一度の開催が、今後、毎年開催となったと考えてよろしいですね。  そこでお伺いします。報償費の記念品は、1つの事業所に偏らないよう、これまでも工夫をされてきたのでしょうか、伺いします。 1102: ◯大森委員長 福祉課長。 1103: ◯飯田福祉課長 申し訳ございませんが、ここ2、3年のことしか分かりませんが、前回は何をしたのかというのは確認しておりますが、大体同じものと聞いておりますが、以前はちょっとすみませんが、分かりません。 1104: ◯大森委員長 久米委員。 1105: ◯久米委員 毎年開催となりましたら、1つの偏ったところを利用し続けるというのは、公平の観点からもまた変わってくると思いますので、そこは何か質問されたときにきちんとお答えができるような選び方をしていただければと思います。  以上でございます。 1106: ◯大森委員長 答弁要りませんか。 1107: ◯久米委員 では、いただければ。 1108: ◯大森委員長 福祉課長。 1109: ◯飯田福祉課長 ありがとうございます。今後、追悼式につきましては、遺族会の方の意向を酌みながら、一緒に考えながら毎年目的ある追悼式をさせていただきたいと考えておりますので、今後そのことも視野に入れて協議させていただきます。ありがとうございます。 1110: ◯大森委員長 渡邉委員。 1111: ◯渡邉委員 同じく戦没追悼式のことなんですけども、これは議員のほうに要望書が上がっていて、毎年してくれということなんですけども、その要望書の中で、市長が執行部のほうがやるということで決断したんですけども、要望書の中には、予算を減らしてでも続けてくれという要望があったんですけど、私は毎年しても反対ではないんですけども、その中で、この予算はどのようになっとんですか。その点だけ聞きたいです。 1112: ◯大森委員長 福祉課長。 1113: ◯飯田福祉課長 御指摘のとおり、こちらにも同じ要望書をいただいておりますので、費用を縮小してでもという意向はくんでおります。ただ、式典の目的とか尊厳とか失わないように、その辺も視野に入れて協議する予定で、結果的に予算が縮小されたらそれでやらせていただくということで、今後の協議とさせていただいております。 1114: ◯大森委員長 渡邉委員。 1115: ◯渡邉委員 過去の資料が無いんで分からんのですけども、現在のは以前と同じ予算を計上しとるということですか。 1116: ◯大森委員長 福祉課長。 1117: ◯飯田福祉課長 そうです。協議がまだ十分済んでおりませんので、2年前と同じ予算を上げさせていただいていますが、式典の委託料でありましたり、いろいろ考えどころはないことはないということで、そこも協議の途中でございますので、一応予算上は同額で上げさせていただいております。 1118: ◯大森委員長 ほかにございませんか。            (「なし」の声あり) 1119: ◯大森委員長 なければ、これにて福祉課の質疑を終結いたします。  次に、子育て支援課から補足説明を求めます。  子育て支援課長。 1120: ◯坂東子育て支援課長 子育て支援課関係は、主要施策概要説明資料の52ページから57ページでございます。新規主要事業について補足説明を申し上げます。  概要書53ページ右側、引田地区幼保一元化事業についてであります。本事業につきましては、現在、設計業務を実施しております。今後、平成29年度中に工事着手し、平成30年12月に竣工、平成31年4月に開園という予定で進めているところでございます。  平成29年度予算においては、施設建設に係る工事請負費並びに工事監理委託料、また建築確認申請等の手数料、負担金等を計上をしております。なお、概算工事費を7億円と見込み、工事請負費及び工事監理委託料については、平成30年度において債務負担行為するものであります。  以上で、子育て支援課の補足説明を終わります。 1121: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。  工藤委員。 1122: ◯工藤委員 53ページの先ほどの補足説明の幼保一元化事業のところなんですけど、この事業につきましては、引田地区の幼保一元化施設のところについては、平成31年4月開園を目指して、今、委託料と工事請負費の2億8,000万円が予算計上されとるんですけど、建設予定地につきましては引田小学校敷地内の南側運動場にと聞いておりますが、その運動場のそこが手狭というようなことも聞いとるんですけど、東隣の用地のところについての取得については、考えられておるのかどうかお聞きします。 1123: ◯大森委員長 川田リーダー。 1124: ◯川田グループリーダー 実施設計につきましては、2月2日に契約いたしまして、今現在、配置案について検討中でございまして、ある程度そういった施設の配置計画ができた段階で、その部分を整理して、用地が必要であれば取得を考えたいと思っております。 1125: ◯大森委員長 ほかに。  鏡原委員。 1126: ◯鏡原委員 2点お伺いします。まず、52ページの出生祝い金のこの内訳なんですけど、これ合わせたら150人なんですけど、この61ページの保健課を見ると、乳幼児の健診なんかで160人の予定なんですけど、10人のずれがあるんで、これまでどおりのあれをしているのか。これまでどおりといっても、第1子、第2子、第3子では数字は変わっていますから、どういうふうな形でお考えなのかというのが1点と、あと53ページの右側の幼保一元化ですけれども、この概要説明で、就学前施設で、これは私立も含めて統合する幼保一元化施設というふうな形で表記されておりますけれども、これは表記というか書きぶりといいますか、こういうのはどうかと思うんですけれども、いかがお考えですか。この2点。 1127: ◯大森委員長 子育て支援課長。 1128: ◯坂東子育て支援課長 まず、2点目のほうからお答えをさせていただいたらと思います。この統合という文言の表記でございます。これにつきましては、公立3施設の幼保一元化と私立、これは引田愛育園でございますが、の閉園が同時期となりました。その結果、引田で1か所の施設となるというふうなことで、一元化の枠組みを分かりやすくしたいという思いがありまして、このような表記にさせていただいたわけでございます。正確には、公立3施設の統合に合わせて引田愛育園は閉園する旨の意思表示が、園長のほうからあった次第でございます。  2点目の出生祝い金のことにつきましては、廣瀬のほうからお答えいたします。 1129: ◯大森委員長 廣瀬リーダー。 1130: ◯廣瀬グループリーダー 出生祝い金なんですけれども、出生数につきましては、保健課のほうで赤ちゃんのほうの訪問等がありますので、160人ということで見込んでいるようなんですが、出生祝い金については、すぐに転出されたりとか、市外に出られる方もいらっしゃいますので、その分を引きまして150人程度で計上させていただいております。
    1131: ◯大森委員長 鏡原委員。 1132: ◯鏡原委員 課長が答えたやつなんですけど、課長が最後に言ったことをここに書くべきだと思いますよ。そうしないと、このまま読むと、一緒になって、私立の幼稚園には職員の方もいらっしゃいますから、文字どおりいけば、全て一緒になるというふうな話になります。この概要書に関しては、議決後ホームページに掲載されます。誰でも見れる状態になります。ですので、その辺りは、これは文言訂正してから載せたほうが誤解が逆にないんでないかなと僕は思うんですけれども、いかがですか。 1133: ◯大森委員長 子育て支援課長。 1134: ◯坂東子育て支援課長 委員御指摘のとおりかと思います。公立と私立の統合という考え方にはちょっと考えにくいなということで、同時に愛育園も閉園しますよということが、より市民の方には分かりやすかったのかなということで、そういった気持ちを込めてこういう表現をさせていただきましたが、読み取り方によっては誤った解釈をされても困りますので、そういうようなことで訂正をさせていただきます。 1135: ◯大森委員長 ほかに。  東本委員。 1136: ◯東本委員 53、今のところなんですが、引田愛育園で、今、職員の方は閉園となったときの公立のこの新しい施設の受入れというのは予定しとんでしょうか。 1137: ◯大森委員長 子育て支援課長。 1138: ◯坂東子育て支援課長 今のところ、毎年、保育士等の採用につきましては、計画的に実施をさせていただいとる上で、希望者につきましては、そういった試験を受けていただくということになろうかと思います。 1139: ◯大森委員長 東本委員。 1140: ◯東本委員 間接的に、私もちょっと不安を感じとる方がおいでになるようなんで、ちょっとそういう皆さんの希望も大いに聞きながら、もちろん公正さは要りますけれども、是非そういう方向でお願いしたいと思います。 1141: ◯大森委員長 ほかに。  山口委員。 1142: ◯山口委員 概要書56ページ、57ページについてお伺いいたします。56ページの左側、57ページの右側、これは同様なんですが、「幼保一元化白鳥地区への移行に伴い、平成29年度をもって閉園する施設の行事等に要する経費」とありますが、それぞれどこにその内訳があるか教えてください。 1143: ◯大森委員長 川田リーダー。 1144: ◯川田グループリーダー 概要書内に、左側のところですけど、星印が入っているところが該当するところでございまして、報償費、需用費、役務費でございまして、報償費につきましては、式典時の記念品、またそれと需用費につきましては、消耗品費14万6,000円、インク、用紙、封筒代など、それからお茶等の賄いで食料費、それから印刷製本費11万6,000円と切手等の通信運搬費2万1,000円で39万8,000円ということで、幼稚園一般、保育所一般と同じ額で計上してございます。  以上です。 1145: ◯大森委員長 山口委員。 1146: ◯山口委員 去年の予算から比べても全体的に下がっているんですが、それはどうしてでしょうか。それが36万1,000円プラスされた上で、減額のように見えるんですが。 1147: ◯大森委員長 子育て支援課長。 1148: ◯坂東子育て支援課長 この比較のところで1,447万円の差が発生しております。これにつきましては、職員給与につきましては総務課の所管でございますが、分かる範囲での回答になりますが、その差分ということで、今年度、定年退職者が4名と来年度3名ということで、これの給料の差分が発生したものが主な変更点でございます。 1149: ◯大森委員長 ほかに。  東本委員。 1150: ◯東本委員 55ページの右の保育事業、それから関連して57ページの幼稚園のほうですが、職員の中で臨時職員が何人いるか。それぞれ園ごと、保育所ごとにちょっと教えてほしいんですが。 1151: ◯大森委員長 子育て支援課長。 1152: ◯坂東子育て支援課長 本年12月時点になりますが、くくりとしてはどういうくくりがよろしいですか。幼稚園、園ごと。そしたら、順次申し上げさせていただきます。  12月1日の状況でございますが、まず引田幼稚園からです。正規職員が4名、臨時職員が4名、計8名。本町幼稚園、正規職員4名、臨時職員3名、計7名。白鳥幼稚園、正規職員3名、臨時職員3名、計6名。福栄幼稚園、正規職員2名、臨時職員2名、計4名。丹生幼稚園、正規職員2名、臨時職員3名、計5名。  続きまして、保育所のほうです。平和保育所、正規職員5名、臨時職員が4名、計9名。小海保育所、正規職員5名、臨時職員3名、計8名。湊保育所、正規職員5名、臨時職員3名、計8名。福栄保育所、正規職員3名、臨時職員2名、計5名。町田保育所、正規職員6名、臨時職員12名、合計18名。最後になりますが、大内こども園、正規職員18名、臨時職員19名、計37名。以上でございます。 1153: ◯東本委員 分かりました。ありがとうございます。 1154: ◯大森委員長 ほかにありませんか。            (発言する者あり) 1155: ◯大森委員長 そうです、事前にね。東本委員、それ気つけてください、ほんまにね。先ほども言よったように。 1156: ◯東本委員 定員を増やしてほしいというて私は言いたい。 1157: ◯大森委員長 それは一般質問して、もうここではいかんわ。  大田委員。 1158: ◯大田委員 概要書の54ページ、事業名、子育て支援一般事業についてお伺いします。その中で、真ん中のところにファミリー・サポート・センター事業がございます。昨年度より50万円ぐらい増えているんですけど、ファミサポにまかせて会員とおねがい会員がもう何名かになったら県のほうがあったと思うんですけど、その辺りちょっとお願いします。 1159: ◯大森委員長 廣瀬リーダー。 1160: ◯廣瀬グループリーダー 現在、会員数が111人になっております。100人を超えますと、国の基準額が上がりますので、その分を見込んだ増額にもなっております。 1161: ◯大森委員長 子育て支援課長。 1162: ◯坂東子育て支援課長 ちょっと補足をさせていただきます。ファミリー・サポート・センター事業につきましては、社会福祉協議会のほうに委託をさせていただいております。今、廣瀬のほうから説明があったように、会員数が去年の同時期が82名、今年2月同時期が111名ということで、まかせて会員、おねがい会員、両方とも増えまして、プラス29名となりました。また、活動件数も、同期で311件から497件と大幅に活動が活発になっております。そういうこともありまして、ここ昨年度の予算と比べますと50万円ほどアップをしております。そういう実績を踏まえた上での委託料の増額ということでさせていただいております。 1163: ◯大森委員長 大田委員。 1164: ◯大田委員 委託料の増額、これは確かファミサポセンターから1人の方が社協のほうにいらっしゃいますね。その事業を増やすということで理解すればよろしいんですか。これは、利用する方がお金を払いますよね。だから、どのようなことをするので50万円増えたのかということを聞っきょんですけど。 1165: ◯大森委員長 子育て支援課長。 1166: ◯坂東子育て支援課長 この50万円の委託料の増額の根拠でございますが、社会福祉協議会のほうから、市が委託をしてございます事業はたくさんあります。実績が伸びとる事業もたくさんございまして、全体でこれぐらい増額していただけないかという要望が市民部のほうにございました。そういうことで、全額をオーケーというわけではなかったんですけれども、その事業の活動量に応じた配分で、この子育て支援課のこのファミリー・サポート・センター事業については50万円の増額というふうなことでさせていただきました。 1167: ◯大森委員長 大田委員。 1168: ◯大田委員 社協のほうが、そしたら会員数が増えたから増額してくれということで理解してよろしいんですか。 1169: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午後 5時56分 休憩)            (午後 5時57分 再開) 1170: ◯大森委員長 休憩を解いて再開します。  廣瀬リーダー。 1171: ◯廣瀬グループリーダー 先ほどのファミリー・サポート・センター事業の補助金、委託料が上がった理由ですけれども、国の基準額が会員数が100人を超えたことによる増によって増えましたので、その分を計上しております。 1172: ◯大森委員長 ほかにございませんか。            (「なし」の声あり) 1173: ◯大森委員長 なければ、これにて子育て支援課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩します。            (午後 5時58分 休憩)            (午後 6時04分 再開) 1174: ◯大森委員長 そしたら、休憩を解いて再開をいたします。  それでは、市民課から補足説明を求めます。  市民課長。 1175: ◯河内市民課長 市民課の主要施策概要資料は39ページから41ページに掲載されています。  特段の補足説明はございません。よろしくお願いします。 1176: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方挙手お願いします。  東本委員。 1177: ◯東本委員 39ページの右側、引田窓口ですが、前にも指摘をしたことがあるんですが、受付の市民のプライバシーを守るための改善はどうなったでしょうか。 1178: ◯大森委員長 市民課長。 1179: ◯河内市民課長 東本委員からの御指摘を受けて、あの後いろいろな文具品を探しました。たちまち大きな備品購入はできない状況でありましたが、簡易な衝立がございました。それで早速、カウンター1つにつき、同じ世帯の方が座るんであればいいのですが、他人が座るときには、それの備付は簡単にできますので、その衝立を利用することとしております。もう購入済みであります。  以上です。 1180: ◯大森委員長 鏡原委員。 1181: ◯鏡原委員 41ページ右側の人件費の部分ですけれども、約800万円程度増額されています。これは、要因となるものは何かあるのか、お伺いします。 1182: ◯大森委員長 市民課長。 1183: ◯河内市民課長 人件費につきましては、これは総務課のほうになるんですが、職員の構成によって変わってはきます。うちのほうで予算をしておりません。  以上です。 1184: ◯大森委員長 人件費やということです。  鏡原委員。 1185: ◯鏡原委員 人数が増えたのは分かっている。予算全体から行くと、総務課のときには聞かなかったんですけど、全体からいくと今、人件費の予算額は下がっているんですよね。そうなってきて、ここで800万円増ということは、この部分で今、市民課のほうに人が増員されるのかどうかという話なのかなと思って聞いたんですけれども、市長、若しくは副市長にお答えいただきたいと思います。 1186: ◯大森委員長 鏡原委員、正確な答えがここで出ないんで、後ほど総務課ででも答弁もらうという形でどうでしょう。すいません。人件費は総務課で一括しておりますので、個々には答えられないということです。よろしくお願いします。 1187: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午後 6時08分 休憩)            (午後 6時09分 再開) 1188: ◯大森委員長 再開いたします。  ほかに質疑ある方。  工藤委員。 1189: ◯工藤委員 同じく41ページの戸籍住民一般費のところなんですけど、マイナンバーカードの交付率の向上と、それと多目的利用について検討するというようなことが入っておりますんで、是非、多目的利用のところについては検討していただきたいと思いますので、よろしくお願いします。答弁は結構です。  それと、サンデーサービスについてですけど、サンデーサービスを年間26日間実施するというふうなことなんですが、27年度については24回実施して、1,629件の実績があると。平均したら1回当たり68件というふうなことで、相当な件数が出とんですけど、できましたらで結構なんですけど、28年度の直近までの実績はどういうふうになっておられるのかお聞きしたいと思います。まだ28年度は終わっていませんけど。 1190: ◯大森委員長 市民課長。 1191: ◯河内市民課長 実は、平成27年度の件数は24回ということであったんですが、今回、件数がちょっと上がっているというのは、マイナンバー関係で急にたくさん来たときに日を増やすかもしれないということを考えております。  実績なんですが、今のところ、資料が手元に無いのですが、実績数としたら27年度とそんなには変わっておりません。 1192: ◯大森委員長 ほかにございませんか。            (「なし」の声あり) 1193: ◯大森委員長 そしたら、これにて市民課の質疑を終結します。  次に、環境衛生課からの補足説明を求めます。  環境衛生課長。 1194: ◯大谷環境衛生課長 それでは、環境衛生課の所管事業につきまして、補足説明をいたします。  概要書のページのほうは69ページから74ページとなっております。  最初に、概要書の訂正をお願いいたします。概要書の70ページをお開きください。ページ右側の霊園管理費の市営墓地の状況の表でありますが、表の一番上の列の左から3番目のところに「137」という数字が入っておりますけども、ここは「残区画数」に訂正をお願いいたします。残っている区画数ということでございます。申し訳ありませんでした。  それでは、概要書の69ページをお願いいたします。ページ左側の環境衛生一般費では、住宅用太陽光発電システム設置費補助金70件分、700万円を計上しております。この事業につきましては、平成23年10月にスタートしておりますけども、平成32年度まで継続をすることとしております。  続きまして、ページ右側の環境美化促進事業費では、環境美化促進委員会運営費負担金を、前年度の20万円から30万円に増額をしております。環境美化促進委員会による不法投棄防止活動等の充実を図ろうとするものであります。
     次に、70ページをお願いいたします。ページ右側の霊園管理費でございます。工事請負費で、霊園整備工事250万円を計上しております。これにつきましては、返還があった墓地の区画整理工事や町田霊園の転落防止柵の設置工事などを施工する予定でございます。  次に、71ページ左側をお願いいたします。狂犬病予防事業費では、犬猫不妊去勢手術費補助金100万円を計上しております。この制度につきましては、飼い犬、飼い猫に不妊去勢手術を施した飼い主に対しまして、1頭につき5,000円の補助金を交付しているものであります。同一年度での補助は1世帯2頭までとしておりましたが、平成29年度からは1世帯4頭までとする予定でございます。これによりまして、飼い主が犬猫を不必要に繁殖させて世話をしきれなくなることが無いよう、子犬、子猫を望まない場合は早目に不妊去勢手術を受けることをさらに推進して、野良犬、野良猫の発生を防ぎたいと考えております。  次に、74ページをお願いいたします。ページ右側のし尿処理一般費でありますが、この中の委託料で、合理化事業計画策定委託料160万円を計上しております。  これにつきましては、市民部の追加資料の2ページをお願いいたします。下水道の整備等に伴う一般廃棄物処理場等の合理化に関する特別措置法、通称合特法と呼ばれておりますが、この法律に基づく合理化事業計画を策定しようとするものであります。平成30年4月に公共下水道の大内湊処理区の供用開始が予定されており、川東上地区の農業集落排水施設につきましても、これにつなぎ込む予定となっております。  これによりまして、当該区域内のし尿及び浄化槽汚泥の処理量の減少が見込まれ、これら、し尿等の処理業者はその経営に大きな影響を受けることが予想されます。この影響への対処は、し尿等の処理業者の自助努力を基本としますが、市はし尿等の適正処理を確保する責任があり、し尿等の処理業者に、その規模を縮小しつつも業務を確実に履行させる必要があります。  このため、合特法に基づく合理化事業計画を策定して、県知事の承認を受け、計画的にし尿等処理業者への支援などを行うことにより、し尿等の業務の安定を保持し、廃棄物の適正処理を確保したいと考えております。  合理化事業計画の具体的内容としましては、旧厚生省通知で、合理化事業計画の策定要領が示されておりますので、これに基づきまして、下水道整備等の見通しやし尿等の要処理量の見通しにより、1番としまして、し尿等処理体制の水準、それから2番としまして、一般廃棄物処理量等の経営の見通し、それから3番としまして、合理化事業の内容、実施方法等を定めたいと考えております。  合理化事業の内容、それから実施方法等につきましては、事業の転換のための援助、それから転廃交付金等の交付、それから職業訓練の実施、就職のあっせん、その他各自治体独自の対策が例示されております。  補足説明は以上でございます。 1195: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方挙手お願いします。  大藪委員。 1196: ◯大藪委員 商工観光課のときにちょっと聞いたんですが、ボランティアごみの収集の話なんですが、これはボランティアで地域の草刈りをしたからといって、急にしてくれるもんでもないわけだろうと思うんですよ。これは、登録制で、もう年間の最初とかにそういう団体を設置をして、申請をしてというところだけにそのごみの収集運搬というんをしとるわけですか。 1197: ◯大森委員長 環境衛生課長。 1198: ◯大谷環境衛生課長 そうではございません。むしろ、いろんな道路とかの施設の管理者がボランティアの制度を作りまして、ボランティアに対する支援、ごみの収集とかをしておると思うんですけども、そういったボランティア制度に入ってない方で、個人とか任意の団体で地域のごみを拾ってくれておる方がたくさんおいでます。そういった方々が集めていただいたごみを収集するための委託料を予算計上しております。 1199: ◯大森委員長 大藪委員。 1200: ◯大藪委員 そしたら、事前にそれを登録もせずに、例えば公園であるとか、海岸であるとか、そういうところの清掃活動をした部分に対して、そのごみの収集を随時してくれるということですか。 1201: ◯大森委員長 環境衛生課長。 1202: ◯大谷環境衛生課長 事前にボランティア用の赤いごみ袋を作成しておりますので、それをお渡ししまして、いついつ集めてどこに置いときますということで集めていただいたら、市が収集するということにしております。 1203: ◯大森委員長 大藪委員。 1204: ◯大藪委員 一度、そういうことでこちらのほうへ、そういうボランティアの人、団体に、「役所のほうでお聞きしてください」ということで言うてあったんですけど、「却下されました」というのがあったんで、お聞きしたんです。 1205: ◯大森委員長 環境衛生課長。 1206: ◯大谷環境衛生課長 ちょっと具体的なことをまた調べたいと思います。基本的には、どんな制度にも登録してない方が拾っていただいているごみについて、市のほうが収集させていただくということにしております。  ただ、その規模とかごみの大きさとかによっては、なかなか対応できない部分もあるかもわかりません。 1207: ◯大森委員長 渡邉委員。 1208: ◯渡邉委員 69ページの左側なんですけど、下のほうに、職員研修負担金でフォークリフト技能講習というのがあるんですけども、これは職員がフォークリフトをとらないかん状況になったのかということが1点と、それと太陽光なんですけど、28年度4基ということなんですけども、極端に減ってきとんですけども、これは1月に入ってかなりの急に駆け込みを抱えとるんか、その2点ほどお聞きします。 1209: ◯大森委員長 環境衛生課長。 1210: ◯大谷環境衛生課長 フォークリフトの運転技能講習につきましては、29年度で大内クリーンセンターの職員2名の受講を予定しております。これにつきましては、一度そういった講習を受けたら、再度講習を受ける義務というのは無いということでございますけども、労働基準監督署にも確認しましたけども、おおむね5年ごとに再教育を受講するほうが望ましいだろうということですので、ここらを参考にして、2回目、3回目の受講を職員にさせたいと思っております。  それから、太陽光のほうでございますけども、平成28年12月末現在の、これは交付済みの件数が4件ということでございますけれども、まず予約の申請をしていただくんですけども、この申請自体は17件提出はされております。ちょっとそれ以降は申請はございません。 1211: ◯大森委員長 渡邉委員。 1212: ◯渡邉委員 リフトのことはわかりました。だから、17あるということなんですけども、それは2月末までの話なんですか。 1213: ◯大森委員長 環境衛生課長。 1214: ◯大谷環境衛生課長 2月末までの申請数でございます。 1215: ◯大森委員長 鏡原委員。 1216: ◯鏡原委員 同じところでです。2月末までで、今、27年度からいったら半数ぐらいに28年度にはなるという話ですけれども、28年度は約1,000万円予算計上されておりますけれども、1,000万円も多分要らないという話の中で、さらに半分という話になると、これは700万円というのは過剰計上し過ぎとんでないかなというふうに思うんですけど、その辺りはどうですか。 1217: ◯大森委員長 環境衛生課長。 1218: ◯大谷環境衛生課長 期待を込めてということでございます。なかなか費用の掛かるものでございまして、啓発したからといってすぐに設置していただけるということでもないんですけども、引き続いて広報誌とかホームページでも啓発して、それから若者住宅取得補助事業の相談があった際にも、太陽光発電の補助がありますというようなチラシの配布もお願いしているところでございます。 1219: ◯大森委員長 ほかに。  楠田委員。 1220: ◯楠田委員 同じところなんですけれども、役務費の公害防止協定による水質検査手数料、これは毎年計上されているんですが、どことどういった内容の協定を結んでいるのか。また、どういった検査項目があるのか、お知らせ願いたいと思います。 1221: ◯大森委員長 環境衛生課長。 1222: ◯大谷環境衛生課長 72ページの公害対策費の役務費の水質検査手数料でございますが、この手数料につきましては、公害が発生する見込みがあったときのための手数料でございまして、特にどこかを特定しての予算ではございません。 1223: ◯大森委員長 楠田委員。 1224: ◯楠田委員 69ページの役務費です。 1225: ◯大森委員長 井内リーダー。 1226: ◯井内グループリーダー 公害防止協定による水質検査でございますが、旧白鳥地区にある企業と旧町との覚書の締結による水質検査を行っております。回数は年に2回で、また箇所数は5か所を年2回採取して検査しております。それで、協定の内容の一部としましては、毎月産廃水の排出量の報告が来てございます。水質検査の内容は、PH、BOD、CODほか、9項目を検査しております。  以上です。 1227: ◯大森委員長 楠田委員。 1228: ◯楠田委員 これは、市で採取して検査に持って行っているんでしょうか。 1229: ◯大森委員長 環境衛生課長。 1230: ◯大谷環境衛生課長 この予算を組んでいる部分につきましては、当初、工場が立地したときに、地元との約束もありまして、市が検査するということになっております。 1231: ◯大森委員長 楠田委員。 1232: ◯楠田委員 もう1点、74ページ、右側ですが、し尿の収集ですけども、これは毎年取扱量が減ってきているんですが、し尿運搬中継車運行委託料については毎年同じ額が、かなりの額が計上されておりますけれども、どのような積算で委託発注をしているのかお伺いします。 1233: ◯大森委員長 山本副主幹。 1234: ◯山本副主幹 それではお答えさせていただきます。し尿の収集運搬中継車運行委託料ということで3,071万6,000円計上させていただいておりますが、これは各引田、白鳥、大内、それぞれのし尿収集をしてから、市のクリーンセンターまでの運搬の委託料となっております。それで、御指摘がありましたように、し尿に関しては、年々収集量は下がっております。ただ、1件でも収集を行った場合には運搬のほうを行っております。実は、以前に、収集車にかなり汚泥がたまるまで何日か置いてから志度への運搬を行っておりました業者があったんですが、実はそれをすることによって収集車の中がさびてしまいまして、もう使い物にならなくなって廃車にしてしまった経緯があります。それで、もう収集量がどんなに少なかっても、必ずその日の中で1件でも収集があれば、もう志度のほうへ搬送するという形をとっておりますので、し尿が減ったからといっても、運搬費に関しては、もうそのまま予算を計上させていただいております。 1235: ◯大森委員長 楠田委員。 1236: ◯楠田委員 ということは、これはそれぞれ業者の実績をもって積算委託をしているわけですか。 1237: ◯大森委員長 山本副主幹。 1238: ◯山本副主幹 業者の実績というばかりではありません。あくまでもこちらのほうで一応積算の基準を作ってさせていただいております。業者によりまして、車の減価償却費用等、そういったものに一部開きはございますが、それでも、こちらの搬送車、3業者とも10トンの搬送車を使っておりますが、購入した時期もほぼ一緒でありますし、購入金額もそれほど大して開きがございませんので、もうあとは運搬距離と、あとやはり業者によって行く回数も違います。やはり引田清掃、大川クリーンネット、大内衛生、それぞれに収集量が違いますので、収集量の多いところは、やはり1か月の中でも志度へ走る回数が多いかなと思いまして、それぞれに金額の差は付させていただいております。  以上です。 1239: ◯大森委員長 ほかにございませんか。  大田委員。 1240: ◯大田委員 概要書の74ページ、事業名、クリーンセンター運営事業の中で、委託料の中にクリーンセンター清掃委託料100万円があります。  これについて伺うのと、それから需用費、これは昨年度より81万4,000円ぐらい減っています。これは、ごみ自体が減ってきていると考えたらよろしいんでしょうか。  あともう1点、「ごみの袋販売委託料等152万円」とあります。「等」というのはほかに何かあるんでしょうか。  以上、3点について伺います。 1241: ◯大森委員長 井内リーダー。 1242: ◯井内グループリーダー まず、需用費のほうからお答えします。28年度に比べて減少している内訳としましては、ごみの出し方チラシを28年度で計上しておりましたのが、29年度では計上してない、その差金でございます。  あともう1つ、クリーンセンター清掃委託料の100万円の内訳ですが、クリーンセンターの背面にある大きな法面がございます。そこの草刈りを年2回行うことを計上しております。それと、クリーンセンターに至るまでの沿道の道路の草刈り、これを外注することで、この数字が計上されております。従来は場内の職員が行っておったんですが、斜面が急で危険なため、外部に委託するように計画しております。 1243: ◯大森委員長 環境衛生課長。 1244: ◯大谷環境衛生課長 ごみ袋販売委託料等でございますけども、予算書の143ページをお開きください。この143ページの下のほうで委託料とありますけども、この委託料の中で浄化槽維持管理委託料2万円とか、電気保安業務委託料11万2,000円とか、この概要書に掲載してない部分の委託料の合計でございます。 1245: ◯大森委員長 大田委員。 1246: ◯大田委員 ちょっとよく分からないんですけど、1点目のごみの出し方はちょっと聞こえなかったんですけど、ごみの出し方が変わったから減ったとおっしゃったんですか。違うんですか。 1247: ◯大森委員長 井内リーダー。 1248: ◯井内グループリーダー 何年か前に皆さんのお宅にお配りしとるごみの出し方のパンフレットがあるんですが、28年度で更新したのを近々またお配りする予定のその購入費です。 1249: ◯大森委員長 大田委員。 1250: ◯大田委員 年に2回の法面を掃除する。1回、そしたら50万円ということですか。今までは、例年はしていたけど危ないということだったんですけど、今後もこういう形で。 1251: ◯大森委員長 井内リーダー。 1252: ◯井内グループリーダー 29年度から計上を始めたんですけど、今後も続けていきたいと考えております。 1253: ◯大森委員長 大田委員。 1254: ◯大田委員 143ページのごみ袋販売委託料74万1,000円というのがあるのですが、これについて伺います。 1255: ◯大森委員長 井内リーダー。 1256: ◯井内グループリーダー 市の可燃指定ごみ袋の販売委託を商工会に委託しておる、その委託料でございます。 1257: ◯大森委員長 ほかにございませんか。  鏡原委員。 1258: ◯鏡原委員 ちょっと確認なんですけど、143ページ、清掃委託料は、この74ページ左のクリーンセンター清掃委託料と数字は一致するということでよろしいんですか。 1259: ◯大森委員長 環境衛生課長。 1260: ◯大谷環境衛生課長 143ページの清掃委託料110万円につきましては、一番表の右の端で目の説明という欄があると思うんですけども、塵芥処理一般費とクリーンセンター運営費の合計の額が記載されております。 1261: ◯大森委員長 ほかにございませんか。            (「なし」の声あり) 1262: ◯大森委員長 なければ、これにて環境衛生課の質疑を終結します。  暫時休憩します。            (午後 6時37分 休憩)            (午後 6時38分 再開) 1263: ◯大森委員長 休憩を解いて再開します。  それでは、先ほどの市民課の御答弁お願いします。 1264: ◯石川主査 先ほどの質疑の件ですけども、市民課の戸籍一般費のほうを、28年度は3名配置しておったものを、29年度は4名ということで、配置費目を変えているという形になります。充てる人数が増えているという形になります。その一般会計で言えば277名のうちに、そのより戸籍に近い業務をされている方の給料を振り分けているだけになります。補助対象とは関係ございません。 1265: ◯大森委員長 鏡原委員。 1266: ◯鏡原委員 実際に業務が無いからといって、人が増えているというわけではないわけですね。 1267: ◯大森委員長 総務課長。
    1268: ◯酒井総務課長 4名にしているという理由ですけども、基本的に3名というのは、窓口のグループリーダーを充てております。戸籍に精通している者ということで充てておりますが、今回4名というのは、ちょっと諸事情がありまして、どうしてもグループリーダーを4名とカウントして計算して人件費を上げなければいけないということになりました。ちょっと、諸事情というのは、個人プライバシーにかかわりますので控えさせていただきます。 1269: ◯大森委員長 鏡原委員。 1270: ◯鏡原委員 単純に、市民課のここに係る業務の人間が増えたということでよろしいんですか。ではないんですか。そこだけでいいです。 1271: ◯大森委員長 総務課長。 1272: ◯酒井総務課長 人が増えたということではございません。 1273: ◯大森委員長 そしたら、先ほどの件について終結いたします。  次に、介護保険課からの一般会計の補足説明を求めます。  介護保険課長。 1274: ◯長町介護保険課長 介護保険課関係につきましては、主要施策概要の66ページを御覧ください。事務事業内容の中段、負担金補助及び交付金の介護施設等整備事業費補助金は、介護老人保健施設ひまわりの増床分の開設に伴う設備費等の準備経費を補助するものでございます。財源は、県補助金の10分の10を充てております。  以上でございます。よろしくお願いします。 1275: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方。ありませんか。            (「なし」の声あり) 1276: ◯大森委員長 なければ、これにて介護保険課の一般会計についての質疑を終結いたします。  続きまして、介護保険事業特別会計についての補足説明を求めます。  介護保険課長。 1277: ◯長町介護保険課長 介護保険事業特別会計につきましては、概要の67ページを御覧ください。新規事業といたしまして、左の欄の歳出、マル1つ目の総務管理費の上から3つ目のポツ、事業計画策定費330万8,000円を計上し、本市の第8次高齢者保健福祉計画及び第7期介護保険事業計画の策定を予定しております。3年ごとに策定している現計画は、29年度に終了いたしますので、平成30年度から平成32年度までの3年間の計画を策定するものであります。この計画によりまして、本市の次期計画期間中の介護保険料額、介護サービス事業料をはじめ、高齢者が地域で安心して生活していくための種々の施策についての計画を定めようとするものです。  その他の補足説明は、谷グループリーダー及び北山グループリーダーから御説明いたします。 1278: ◯大森委員長 谷グループリーダー。 1279: ◯谷グループリーダー 左の欄の中ほどの地域支援事業費、マル2つ目、任意事業費の介護給付費適正化事業345万4,000円のうち、新規事業としまして、適正化システム導入委託料237万6,000円、費用適正化事業委託料75万6,000円を計上しております。介護給付費が増大する中、給付費適正化事業は重要であります。現在も取り組んでおりますが、より効率的に実施するためシステムを導入し、不適切な給付と思われる事業者を抽出して確認や指導を行うことと併せ、介護支援専門員に対しても、専門的な講師から効果的な指導を行おうとするものでございます。  以上で介護保険グループからの説明は終わります。  続いて、地域包括グループの補足説明を北山グループリーダーから行います。 1280: ◯大森委員長 北山グループリーダー。 1281: ◯北山グループリーダー 続きまして、地域支援事業費のマル3つ目の包括的支援事業費充実分の在宅医療介護連携事業費について説明いたします。  平成27年4月1日の介護保険法改正によりまして、在宅医療介護連携の推進が明記され、平成30年4月には全ての市町村で在宅医療介護連携を実施しなければなりません。在宅における医療と介護の一体的な提供について、関係者の連携を推進するための附属機関として、在宅医療介護連携会議を設置し、それに伴う委員報酬、研修会講師謝礼等費用を計上しております。  次に、その下の生活支援体制整備事業費ですが、この事業は、高齢者の生活支援介護予防サービスの体制を整備するため、生活支援コーディネーターを配置し、生活支援の担い手として、ボランティアの要請や、声かけ、安否確認、見守り等、必要とするサービスを提供できる体制を整えていく事業になります。  コーディネート機能には、市町村区域を協議体とする第1層、中学校区を単位とする第2層、個々の生活支援サービスの事業主体が行う第3層の3つの層がございますが、生活支援体制整備事業の中では、第1層、第2層の機能を充実して実施していきます。平成28年度におきましては、8月に地域資源マップを作成し、今月3月28日に関係事業者と高齢者等見守りネットワーク事業の協定を締結する予定にしております。29年度におきましては、中学校区を協議体とした第2層の機能の充実を目指すため、生活支援コーディネーターを1名から2名に増員し、それに伴う委託料を増額しております。  最後に、右欄の一番上のマル、一般介護予防事業の中の地域ふれあい教室事業は、平成27年4月の介護保険法改正によりまして、介護予防日常生活支援総合事業において、地域を拠点とした介護予防の取り組みの方向が示されたことによりまして、今まで社会福祉協議会に委託し、大内、引田社会福祉協議会で実施していた通所型介護予防事業を、公民館やコミュニティセンター等、より地域の身近なところで開催していく予定としております。  現在、市内66か所で社会福祉協議会によるサロン事業が行われておりますが、将来的には市内の全地域においてサロン事業が展開できることを目指して、社会福祉協議会と連携しながら、この地域ふれあい教室事業を進めてまいりたいと考えております。  以上、地域包括グループの補足説明といたします。どうぞよろしくお願いします。 1282: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。ありませんか。            (「なし」の声あり) 1283: ◯大森委員長 なければ、これにて介護保険事業特別会計の質疑を終結いたします。  続きまして、介護サービス事業特別会計についての補足説明を求めます。  介護保険課長。 1284: ◯長町介護保険課長 介護サービス事業特別会計につきましては、概要の68ページを御覧ください。  特段の補足説明はございません。どうぞよろしくお願いします。 1285: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。ありませんか。            (「なし」の声あり) 1286: ◯大森委員長 なければ、これにて介護サービス事業特別会計の質疑を終結いたします。  完全ではないんですけれども、以上で本日予定の審査は終わりました。  次回委員会は明日3月10日金曜日午後1時から開きます。  これにて本日の委員会を散会いたします。            (午後 6時48分 散会) 会議の経過を記載し、その相違ないことを証するために署名する。 東かがわ市議会予算審査常任委員長 発言が指定されていません。 Copyright © Higashikagawa City Assembly, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...