東かがわ市議会 > 2016-03-07 >
平成28年予算審査常任委員会 本文 開催日:2016年03月07日

ツイート シェア
  1. 東かがわ市議会 2016-03-07
    平成28年予算審査常任委員会 本文 開催日:2016年03月07日


    取得元: 東かがわ市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    検索結果一覧 ヘルプ (新しいウィンドウで開きます) 画面を閉じる 平成28年予算審査常任委員会 本文 2016-03-07 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別ウィンドウ表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 885 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : 次第 選択 2 : ◯大森委員長 選択 3 : ◯藤井市長 選択 4 : ◯大森委員長 選択 5 : ◯田中議長 選択 6 : ◯大森委員長 選択 7 : ◯大森委員長 選択 8 : ◯森永税務課長 選択 9 : ◯大森委員長 選択 10 : ◯大森委員長 選択 11 : ◯石川商工観光課長 選択 12 : ◯大森委員長 選択 13 : ◯工藤委員 選択 14 : ◯大森委員長 選択 15 : ◯石川商工観光課長 選択 16 : ◯大森委員長 選択 17 : ◯工藤委員 選択 18 : ◯大森委員長 選択 19 : ◯石川商工観光課長 選択 20 : ◯大森委員長 選択 21 : ◯工藤委員 選択 22 : ◯大森委員長 選択 23 : ◯石川商工観光課長 選択 24 : ◯大森委員長 選択 25 : ◯工藤委員 選択 26 : ◯大森委員長 選択 27 : ◯石川商工観光課長 選択 28 : ◯大森委員長 選択 29 : ◯工藤委員 選択 30 : ◯大森委員長 選択 31 : ◯石川商工観光課長 選択 32 : ◯大森委員長 選択 33 : ◯鏡原委員 選択 34 : ◯大森委員長 選択 35 : ◯石川商工観光課長 選択 36 : ◯大森委員長 選択 37 : ◯鏡原委員 選択 38 : ◯大森委員長 選択 39 : ◯石川商工観光課長 選択 40 : ◯大森委員長 選択 41 : ◯渡邉委員 選択 42 : ◯大森委員長 選択 43 : ◯石川商工観光課長 選択 44 : ◯大森委員長 選択 45 : ◯大森委員長 選択 46 : ◯長町人権推進課長 選択 47 : ◯大森委員長 選択 48 : ◯大森委員長 選択 49 : ◯植田議会事務局長 選択 50 : ◯大森委員長 選択 51 : ◯大森委員長 選択 52 : ◯大森委員長 選択 53 : ◯熊本総務課長 選択 54 : ◯大森委員長 選択 55 : ◯大森委員長 選択 56 : ◯朝川政策課長 選択 57 : ◯大森委員長 選択 58 : ◯元網グループリーダー 選択 59 : ◯大森委員長 選択 60 : ◯竹田副主幹 選択 61 : ◯大森委員長 選択 62 : ◯鏡原委員 選択 63 : ◯大森委員長 選択 64 : ◯朝川政策課長 選択 65 : ◯大森委員長 選択 66 : ◯鏡原委員 選択 67 : ◯大森委員長 選択 68 : ◯元網グループリーダー 選択 69 : ◯大森委員長 選択 70 : ◯鏡原委員 選択 71 : ◯大森委員長 選択 72 : ◯元網グループリーダー 選択 73 : ◯大森委員長 選択 74 : ◯鏡原委員 選択 75 : ◯大森委員長 選択 76 : ◯元網グループリーダー 選択 77 : ◯大森委員長 選択 78 : ◯鏡原委員 選択 79 : ◯大森委員長 選択 80 : ◯朝川政策課長 選択 81 : ◯大森委員長 選択 82 : ◯鏡原委員 選択 83 : ◯大森委員長 選択 84 : ◯朝川政策課長 選択 85 : ◯大森委員長 選択 86 : ◯石橋委員 選択 87 : ◯大森委員長 選択 88 : ◯朝川政策課長 選択 89 : ◯大森委員長 選択 90 : ◯石橋委員 選択 91 : ◯大森委員長 選択 92 : ◯朝川政策課長 選択 93 : ◯大森委員長 選択 94 : ◯大田委員 選択 95 : ◯大森委員長 選択 96 : ◯竹田副主幹 選択 97 : ◯大森委員長 選択 98 : ◯朝川政策課長 選択 99 : ◯大森委員長 選択 100 : ◯大田委員 選択 101 : ◯大森委員長 選択 102 : ◯竹田副主幹 選択 103 : ◯大森委員長 選択 104 : ◯木村委員 選択 105 : ◯大森委員長 選択 106 : ◯鏡原委員 選択 107 : ◯大森委員長 選択 108 : ◯竹田副主幹 選択 109 : ◯大森委員長 選択 110 : ◯鏡原委員 選択 111 : ◯大森委員長 選択 112 : ◯竹田副主幹 選択 113 : ◯大森委員長 選択 114 : ◯鏡原委員 選択 115 : ◯大森委員長 選択 116 : ◯竹田副主幹 選択 117 : ◯大森委員長 選択 118 : ◯鏡原委員 選択 119 : ◯大森委員長 選択 120 : ◯朝川政策課長 選択 121 : ◯大森委員長 選択 122 : ◯鏡原委員 選択 123 : ◯大森委員長 選択 124 : ◯朝川政策課長 選択 125 : ◯大森委員長 選択 126 : ◯鏡原委員 選択 127 : ◯大森委員長 選択 128 : ◯朝川政策課長 選択 129 : ◯大森委員長 選択 130 : ◯鏡原委員 選択 131 : ◯大森委員長 選択 132 : ◯朝川政策課長 選択 133 : ◯大森委員長 選択 134 : ◯鏡原委員 選択 135 : ◯大森委員長 選択 136 : ◯東本委員 選択 137 : ◯大森委員長 選択 138 : ◯竹田副主幹 選択 139 : ◯大森委員長 選択 140 : ◯東本委員 選択 141 : ◯大森委員長 選択 142 : ◯藤井市長 選択 143 : ◯大森委員長 選択 144 : ◯橋本委員 選択 145 : ◯大森委員長 選択 146 : ◯朝川政策課長 選択 147 : ◯大森委員長 選択 148 : ◯井上委員 選択 149 : ◯大森委員長 選択 150 : ◯岡本副主幹 選択 151 : ◯大森委員長 選択 152 : ◯井上委員 選択 153 : ◯大森委員長 選択 154 : ◯大森委員長 選択 155 : ◯大森委員長 選択 156 : ◯竹田教育長 選択 157 : ◯大森委員長 選択 158 : ◯久保学校教育課長 選択 159 : ◯大森委員長 選択 160 : ◯鏡原委員 選択 161 : ◯大森委員長 選択 162 : ◯久保学校教育課長 選択 163 : ◯大森委員長 選択 164 : ◯大森委員長 選択 165 : ◯中川グループリーダー 選択 166 : ◯大森委員長 選択 167 : ◯鏡原委員 選択 168 : ◯大森委員長 選択 169 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 170 : ◯大森委員長 選択 171 : ◯鏡原委員 選択 172 : ◯大森委員長 選択 173 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 174 : ◯大森委員長 選択 175 : ◯鏡原委員 選択 176 : ◯大森委員長 選択 177 : ◯竹田教育長 選択 178 : ◯大森委員長 選択 179 : ◯鏡原委員 選択 180 : ◯大森委員長 選択 181 : ◯藤井市長 選択 182 : ◯大森委員長 選択 183 : ◯鏡原委員 選択 184 : ◯大森委員長 選択 185 : ◯大田委員 選択 186 : ◯大森委員長 選択 187 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 188 : ◯大森委員長 選択 189 : ◯大田委員 選択 190 : ◯大森委員長 選択 191 : ◯大森委員長 選択 192 : ◯大森委員長 選択 193 : ◯三谷市民課長 選択 194 : ◯大森委員長 選択 195 : ◯大森委員長 選択 196 : ◯大谷環境衛生課長 選択 197 : ◯大森委員長 選択 198 : ◯木村委員 選択 199 : ◯大森委員長 選択 200 : ◯大谷環境衛生課長 選択 201 : ◯大森委員長 選択 202 : ◯木村委員 選択 203 : ◯大森委員長 選択 204 : ◯大谷環境衛生課長 選択 205 : ◯大森委員長 選択 206 : ◯木村委員 選択 207 : ◯大森委員長 選択 208 : ◯大谷環境衛生課長 選択 209 : ◯大森委員長 選択 210 : ◯滝川委員 選択 211 : ◯大森委員長 選択 212 : ◯大谷環境衛生課長 選択 213 : ◯大森委員長 選択 214 : ◯滝川委員 選択 215 : ◯大森委員長 選択 216 : ◯大森委員長 選択 217 : ◯坂東子育て支援課長 選択 218 : ◯大森委員長 選択 219 : ◯大森委員長 選択 220 : ◯鏡原委員 選択 221 : ◯大森委員長 選択 222 : ◯坂東子育て支援課長 選択 223 : ◯大森委員長 選択 224 : ◯鏡原委員 選択 225 : ◯大森委員長 選択 226 : ◯川田グループリーダー 選択 227 : ◯大森委員長 選択 228 : ◯鏡原委員 選択 229 : ◯大森委員長 選択 230 : ◯元村グループリーダー 選択 231 : ◯大森委員長 選択 232 : ◯鏡原委員 選択 233 : ◯大森委員長 選択 234 : ◯松岡市民部長 選択 235 : ◯大森委員長 選択 236 : ◯大森委員長 選択 237 : ◯大森委員長 選択 238 : ◯中川福祉課長 選択 239 : ◯大森委員長 選択 240 : ◯東本委員 選択 241 : ◯大森委員長 選択 242 : ◯中川福祉課長 選択 243 : ◯大森委員長 選択 244 : ◯東本委員 選択 245 : ◯大森委員長 選択 246 : ◯中川福祉課長 選択 247 : ◯大森委員長 選択 248 : ◯東本委員 選択 249 : ◯大森委員長 選択 250 : ◯中川福祉課長 選択 251 : ◯大森委員長 選択 252 : ◯山口委員 選択 253 : ◯大森委員長 選択 254 : ◯中川福祉課長 選択 255 : ◯大森委員長 選択 256 : ◯鏡原委員 選択 257 : ◯大森委員長 選択 258 : ◯中川福祉課長 選択 259 : ◯大森委員長 選択 260 : ◯大森委員長 選択 261 : ◯飯田保健課長 選択 262 : ◯大森委員長 選択 263 : ◯大森委員長 選択 264 : ◯大森委員長 選択 265 : ◯七條農林水産課長 選択 266 : ◯大森委員長 選択 267 : ◯鏡原委員 選択 268 : ◯大森委員長 選択 269 : ◯長町グループリーダー 選択 270 : ◯大森委員長 選択 271 : ◯鏡原委員 選択 272 : ◯大森委員長 選択 273 : ◯七條農林水産課長 選択 274 : ◯大森委員長 選択 275 : ◯鏡原委員 選択 276 : ◯大森委員長 選択 277 : ◯七條農林水産課長 選択 278 : ◯大森委員長 選択 279 : ◯大森委員長 選択 280 : ◯範國建設課長 選択 281 : ◯大森委員長 選択 282 : ◯大森委員長 選択 283 : ◯尾崎事業部長 選択 284 : ◯大森委員長 選択 285 : ◯大森委員長 選択 286 : ◯根ケ山上下水道課長 選択 287 : ◯大森委員長 選択 288 : ◯大森委員長 選択 289 : ◯大森委員長 選択 290 : ◯大森委員長 選択 291 : ◯大森委員長 選択 292 : ◯大森委員長 選択 293 : ◯森永税務課長 選択 294 : ◯大森委員長 選択 295 : ◯東本委員 選択 296 : ◯大森委員長 選択 297 : ◯藤井市長 選択 298 : ◯大森委員長 選択 299 : ◯木村委員 選択 300 : ◯大森委員長 選択 301 : ◯森永税務課長 選択 302 : ◯大森委員長 選択 303 : ◯大森委員長 選択 304 : ◯石川商工観光課長 選択 305 : ◯大森委員長 選択 306 : ◯鏡原委員 選択 307 : ◯大森委員長 選択 308 : ◯塩田副主幹 選択 309 : ◯大森委員長 選択 310 : ◯鏡原委員 選択 311 : ◯大森委員長 選択 312 : ◯竹田主任主事 選択 313 : ◯大森委員長 選択 314 : ◯鏡原委員 選択 315 : ◯大森委員長 選択 316 : ◯竹田主任主事 選択 317 : ◯大森委員長 選択 318 : ◯鏡原委員 選択 319 : ◯大森委員長 選択 320 : ◯石川商工観光課長 選択 321 : ◯大森委員長 選択 322 : ◯渡邉委員 選択 323 : ◯大森委員長 選択 324 : ◯石川商工観光課長 選択 325 : ◯大森委員長 選択 326 : ◯渡邉委員 選択 327 : ◯大森委員長 選択 328 : ◯石川商工観光課長 選択 329 : ◯大森委員長 選択 330 : ◯渡邉委員 選択 331 : ◯大森委員長 選択 332 : ◯石川商工観光課長 選択 333 : ◯大森委員長 選択 334 : ◯渡邉委員 選択 335 : ◯大森委員長 選択 336 : ◯渡邉委員 選択 337 : ◯大森委員長 選択 338 : ◯大田委員 選択 339 : ◯大森委員長 選択 340 : ◯石川商工観光課長 選択 341 : ◯大森委員長 選択 342 : ◯大田委員 選択 343 : ◯大森委員長 選択 344 : ◯石川商工観光課長 選択 345 : ◯大森委員長 選択 346 : ◯大田委員 選択 347 : ◯大森委員長 選択 348 : ◯石川商工観光課長 選択 349 : ◯大森委員長 選択 350 : ◯大田委員 選択 351 : ◯大森委員長 選択 352 : ◯石川商工観光課長 選択 353 : ◯大森委員長 選択 354 : ◯大田委員 選択 355 : ◯大森委員長 選択 356 : ◯竹田主任主事 選択 357 : ◯大森委員長 選択 358 : ◯橋本委員 選択 359 : ◯大森委員長 選択 360 : ◯石川商工観光課長 選択 361 : ◯大森委員長 選択 362 : ◯渡邉委員 選択 363 : ◯大森委員長 選択 364 : ◯石川商工観光課長 選択 365 : ◯大森委員長 選択 366 : ◯渡邉委員 選択 367 : ◯大森委員長 選択 368 : ◯石川商工観光課長 選択 369 : ◯大森委員長 選択 370 : ◯鏡原委員 選択 371 : ◯大森委員長 選択 372 : ◯石川商工観光課長 選択 373 : ◯大森委員長 選択 374 : ◯鏡原委員 選択 375 : ◯大森委員長 選択 376 : ◯石川商工観光課長 選択 377 : ◯大森委員長 選択 378 : ◯鏡原委員 選択 379 : ◯大森委員長 選択 380 : ◯石川商工観光課長 選択 381 : ◯大森委員長 選択 382 : ◯鏡原委員 選択 383 : ◯大森委員長 選択 384 : ◯石川商工観光課長 選択 385 : ◯大森委員長 選択 386 : ◯鏡原委員 選択 387 : ◯大森委員長 選択 388 : ◯大森委員長 選択 389 : ◯古川グループリーダー 選択 390 : ◯大森委員長 選択 391 : ◯渡邉委員 選択 392 : ◯大森委員長 選択 393 : ◯工藤主査 選択 394 : ◯大森委員長 選択 395 : ◯渡邉委員 選択 396 : ◯大森委員長 選択 397 : ◯石川商工観光課長 選択 398 : ◯大森委員長 選択 399 : ◯渡邉委員 選択 400 : ◯大森委員長 選択 401 : ◯石川商工観光課長 選択 402 : ◯大森委員長 選択 403 : ◯渡邉委員 選択 404 : ◯大森委員長 選択 405 : ◯石川商工観光課長 選択 406 : ◯大森委員長 選択 407 : ◯木村委員 選択 408 : ◯大森委員長 選択 409 : ◯竹田主任主事 選択 410 : ◯大森委員長 選択 411 : ◯木村委員 選択 412 : ◯大森委員長 選択 413 : ◯竹田主任主事 選択 414 : ◯大森委員長 選択 415 : ◯大田委員 選択 416 : ◯大森委員長 選択 417 : ◯工藤主査 選択 418 : ◯大森委員長 選択 419 : ◯大田委員 選択 420 : ◯大森委員長 選択 421 : ◯石川商工観光課長 選択 422 : ◯大森委員長 選択 423 : ◯大田委員 選択 424 : ◯大森委員長 選択 425 : ◯古川グループリーダー 選択 426 : ◯大森委員長 選択 427 : ◯大田委員 選択 428 : ◯大森委員長 選択 429 : ◯藤井市長 選択 430 : ◯大森委員長 選択 431 : ◯大森委員長 選択 432 : ◯長町人権推進課長 選択 433 : ◯田所グループリーダー 選択 434 : ◯河合館長 選択 435 : ◯大森委員長 選択 436 : ◯山口委員 選択 437 : ◯大森委員長 選択 438 : ◯長町人権推進課長 選択 439 : ◯大森委員長 選択 440 : ◯山口委員 選択 441 : ◯大森委員長 選択 442 : ◯大田委員 選択 443 : ◯大森委員長 選択 444 : ◯長町人権推進課長 選択 445 : ◯大森委員長 選択 446 : ◯河合館長 選択 447 : ◯大森委員長 選択 448 : ◯大田委員 選択 449 : ◯大森委員長 選択 450 : ◯河合館長 選択 451 : ◯大森委員長 選択 452 : ◯大田委員 選択 453 : ◯大森委員長 選択 454 : ◯長町人権推進課長 選択 455 : ◯大森委員長 選択 456 : ◯大田委員 選択 457 : ◯大森委員長 選択 458 : ◯鏡原委員 選択 459 : ◯大森委員長 選択 460 : ◯長町人権推進課長 選択 461 : ◯大森委員長 選択 462 : ◯鏡原委員 選択 463 : ◯大森委員長 選択 464 : ◯長町人権推進課長 選択 465 : ◯大森委員長 選択 466 : ◯鏡原委員 選択 467 : ◯大森委員長 選択 468 : ◯長町人権推進課長 選択 469 : ◯大森委員長 選択 470 : ◯鏡原委員 選択 471 : ◯大森委員長 選択 472 : ◯清川総務部長 選択 473 : ◯大森委員長 選択 474 : ◯鏡原委員 選択 475 : ◯大森委員長 選択 476 : ◯清川総務部長 選択 477 : ◯大森委員長 選択 478 : ◯大森委員長 選択 479 : ◯清川総務部長 選択 480 : ◯大森委員長 選択 481 : ◯大森委員長 選択 482 : ◯秋山会計管理者 選択 483 : ◯大森委員長 選択 484 : ◯大森委員長 選択 485 : ◯河野監査委員事務局長 選択 486 : ◯大森委員長 選択 487 : ◯大森委員長 選択 488 : ◯植田議会事務局長 選択 489 : ◯大森委員長 選択 490 : ◯大藪委員 選択 491 : ◯大森委員長 選択 492 : ◯植田議会事務局長 選択 493 : ◯大森委員長 選択 494 : ◯大森委員長 選択 495 : ◯大森委員長 選択 496 : ◯熊本総務課長 選択 497 : ◯酒井グループリーダー 選択 498 : ◯植田グループリーダー 選択 499 : ◯濱野危機管理室長 選択 500 : ◯大森委員長 選択 501 : ◯石橋委員 選択 502 : ◯大森委員長 選択 503 : ◯濱野危機管理室長 選択 504 : ◯大森委員長 選択 505 : ◯植田グループリーダー 選択 506 : ◯大森委員長 選択 507 : ◯石橋委員 選択 508 : ◯大森委員長 選択 509 : ◯濱野危機管理室長 選択 510 : ◯大森委員長 選択 511 : ◯東本委員 選択 512 : ◯大森委員長 選択 513 : ◯石川副主幹 選択 514 : ◯大森委員長 選択 515 : ◯東本委員 選択 516 : ◯大森委員長 選択 517 : ◯藤井市長 選択 518 : ◯大森委員長 選択 519 : ◯橋本委員 選択 520 : ◯大森委員長 選択 521 : ◯酒井グループリーダー 選択 522 : ◯大森委員長 選択 523 : ◯橋本委員 選択 524 : ◯大森委員長 選択 525 : ◯酒井グループリーダー 選択 526 : ◯大森委員長 選択 527 : ◯橋本委員 選択 528 : ◯大森委員長 選択 529 : ◯大田委員 選択 530 : ◯大森委員長 選択 531 : ◯熊本総務課長 選択 532 : ◯大森委員長 選択 533 : ◯大田委員 選択 534 : ◯大森委員長 選択 535 : ◯植田グループリーダー 選択 536 : ◯大森委員長 選択 537 : ◯大田委員 選択 538 : ◯大森委員長 選択 539 : ◯植田グループリーダー 選択 540 : ◯大森委員長 選択 541 : ◯大田委員 選択 542 : ◯大森委員長 選択 543 : ◯植田グループリーダー 選択 544 : ◯大森委員長 選択 545 : ◯大田委員 選択 546 : ◯大森委員長 選択 547 : ◯植田グループリーダー 選択 548 : ◯大森委員長 選択 549 : ◯鏡原委員 選択 550 : ◯大森委員長 選択 551 : ◯植田グループリーダー 選択 552 : ◯大森委員長 選択 553 : ◯鏡原委員 選択 554 : ◯大森委員長 選択 555 : ◯植田グループリーダー 選択 556 : ◯大森委員長 選択 557 : ◯鏡原委員 選択 558 : ◯大森委員長 選択 559 : ◯熊本総務課長 選択 560 : ◯大森委員長 選択 561 : ◯鏡原委員 選択 562 : ◯大森委員長 選択 563 : ◯植田グループリーダー 選択 564 : ◯大森委員長 選択 565 : ◯鏡原委員 選択 566 : ◯大森委員長 選択 567 : ◯植田グループリーダー 選択 568 : ◯大森委員長 選択 569 : ◯鏡原委員 選択 570 : ◯大森委員長 選択 571 : ◯清川総務部長 選択 572 : ◯大森委員長 選択 573 : ◯鏡原委員 選択 574 : ◯大森委員長 選択 575 : ◯植田グループリーダー 選択 576 : ◯大森委員長 選択 577 : ◯渡邉委員 選択 578 : ◯大森委員長 選択 579 : ◯植田グループリーダー 選択 580 : ◯大森委員長 選択 581 : ◯渡邉委員 選択 582 : ◯大森委員長 選択 583 : ◯鏡原委員 選択 584 : ◯大森委員長 選択 585 : ◯熊本総務課長 選択 586 : ◯大森委員長 選択 587 : ◯鏡原委員 選択 588 : ◯大森委員長 選択 589 : ◯熊本総務課長 選択 590 : ◯大森委員長 選択 591 : ◯鏡原委員 選択 592 : ◯大森委員長 選択 593 : ◯濱野危機管理室長 選択 594 : ◯大森委員長 選択 595 : ◯鏡原委員 選択 596 : ◯大森委員長 選択 597 : ◯濱野危機管理室長 選択 598 : ◯大森委員長 選択 599 : ◯鏡原委員 選択 600 : ◯大森委員長 選択 601 : ◯濱野危機管理室長 選択 602 : ◯大森委員長 選択 603 : ◯三好委員 選択 604 : ◯大森委員長 選択 605 : ◯熊本総務課長 選択 606 : ◯大森委員長 選択 607 : ◯植田グループリーダー 選択 608 : ◯大森委員長 選択 609 : ◯渡邉委員 選択 610 : ◯大森委員長 選択 611 : ◯濱野危機管理室長 選択 612 : ◯大森委員長 選択 613 : ◯渡邉委員 選択 614 : ◯大森委員長 選択 615 : ◯濱野危機管理室長 選択 616 : ◯大森委員長 選択 617 : ◯渡邉委員 選択 618 : ◯大森委員長 選択 619 : ◯大森委員長 選択 620 : ◯朝川政策課長 選択 621 : ◯元網グループリーダー 選択 622 : ◯大森委員長 選択 623 : ◯水口グループリーダー 選択 624 : ◯大森委員長 選択 625 : ◯鏡原委員 選択 626 : ◯大森委員長 選択 627 : ◯林主査 選択 628 : ◯大森委員長 選択 629 : ◯鏡原委員 選択 630 : ◯大森委員長 選択 631 : ◯朝川政策課長 選択 632 : ◯大森委員長 選択 633 : ◯鏡原委員 選択 634 : ◯大森委員長 選択 635 : ◯藤井市長 選択 636 : ◯大森委員長 選択 637 : ◯工藤委員 選択 638 : ◯大森委員長 選択 639 : ◯林主査 選択 640 : ◯大森委員長 選択 641 : ◯大田委員 選択 642 : ◯大森委員長 選択 643 : ◯元網グループリーダー 選択 644 : ◯大森委員長 選択 645 : ◯大田委員 選択 646 : ◯大森委員長 選択 647 : ◯大森委員長 選択 648 : ◯元網グループリーダー 選択 649 : ◯大森委員長 選択 650 : ◯大田委員 選択 651 : ◯大森委員長 選択 652 : ◯竹田副主幹 選択 653 : ◯大森委員長 選択 654 : ◯大田委員 選択 655 : ◯大森委員長 選択 656 : ◯竹田副主幹 選択 657 : ◯大森委員長 選択 658 : ◯大田委員 選択 659 : ◯大森委員長 選択 660 : ◯竹田副主幹 選択 661 : ◯大森委員長 選択 662 : ◯大田委員 選択 663 : ◯大森委員長 選択 664 : ◯竹田副主幹 選択 665 : ◯大森委員長 選択 666 : ◯大田委員 選択 667 : ◯大森委員長 選択 668 : ◯竹田副主幹 選択 669 : ◯大森委員長 選択 670 : ◯大田委員 選択 671 : ◯大森委員長 選択 672 : ◯竹田副主幹 選択 673 : ◯大森委員長 選択 674 : ◯大田委員 選択 675 : ◯大森委員長 選択 676 : ◯竹田副主幹 選択 677 : ◯大森委員長 選択 678 : ◯渡邉委員 選択 679 : ◯大森委員長 選択 680 : ◯竹田副主幹 選択 681 : ◯大森委員長 選択 682 : ◯渡邉委員 選択 683 : ◯大森委員長 選択 684 : ◯竹田副主幹 選択 685 : ◯大森委員長 選択 686 : ◯渡邉委員 選択 687 : ◯大森委員長 選択 688 : ◯竹田副主幹 選択 689 : ◯大森委員長 選択 690 : ◯渡邉委員 選択 691 : ◯大森委員長 選択 692 : ◯竹田副主幹 選択 693 : ◯大森委員長 選択 694 : ◯渡邉委員 選択 695 : ◯大森委員長 選択 696 : ◯橋本委員 選択 697 : ◯大森委員長 選択 698 : ◯林主査 選択 699 : ◯大森委員長 選択 700 : ◯橋本委員 選択 701 : ◯大森委員長 選択 702 : ◯清川総務部長 選択 703 : ◯大森委員長 選択 704 : ◯橋本委員 選択 705 : ◯大森委員長 選択 706 : ◯清川総務部長 選択 707 : ◯大森委員長 選択 708 : ◯大田委員 選択 709 : ◯大森委員長 選択 710 : ◯林主査 選択 711 : ◯大森委員長 選択 712 : ◯大田委員 選択 713 : ◯大森委員長 選択 714 : ◯林主査 選択 715 : ◯大森委員長 選択 716 : ◯大田委員 選択 717 : ◯大森委員長 選択 718 : ◯清川総務部長 選択 719 : ◯大森委員長 選択 720 : ◯鏡原委員 選択 721 : ◯大森委員長 選択 722 : ◯竹田副主幹 選択 723 : ◯大森委員長 選択 724 : ◯鏡原委員 選択 725 : ◯大森委員長 選択 726 : ◯竹田副主幹 選択 727 : ◯大森委員長 選択 728 : ◯鏡原委員 選択 729 : ◯大森委員長 選択 730 : ◯朝川政策課長 選択 731 : ◯大森委員長 選択 732 : ◯鏡原委員 選択 733 : ◯大森委員長 選択 734 : ◯元網グループリーダー 選択 735 : ◯大森委員長 選択 736 : ◯鏡原委員 選択 737 : ◯大森委員長 選択 738 : ◯朝川政策課長 選択 739 : ◯大森委員長 選択 740 : ◯井上委員 選択 741 : ◯大森委員長 選択 742 : ◯朝川政策課長 選択 743 : ◯大森委員長 選択 744 : ◯井上委員 選択 745 : ◯大森委員長 選択 746 : ◯朝川政策課長 選択 747 : ◯大森委員長 選択 748 : ◯石橋委員 選択 749 : ◯大森委員長 選択 750 : ◯元網グループリーダー 選択 751 : ◯大森委員長 選択 752 : ◯石橋委員 選択 753 : ◯大森委員長 選択 754 : ◯元網グループリーダー 選択 755 : ◯大森委員長 選択 756 : ◯石橋委員 選択 757 : ◯大森委員長 選択 758 : ◯藤井市長 選択 759 : ◯大森委員長 選択 760 : ◯大森委員長 選択 761 : ◯大森委員長 選択 762 : ◯久保学校教育課長 選択 763 : ◯大森委員長 選択 764 : ◯中川給食センター所長 選択 765 : ◯大森委員長 選択 766 : ◯東本委員 選択 767 : ◯大森委員長 選択 768 : ◯久保学校教育課長 選択 769 : ◯大森委員長 選択 770 : ◯大森委員長 選択 771 : ◯久保学校教育課長 選択 772 : ◯大森委員長 選択 773 : ◯東本委員 選択 774 : ◯大森委員長 選択 775 : ◯久保学校教育課長 選択 776 : ◯大森委員長 選択 777 : ◯山口委員 選択 778 : ◯大森委員長 選択 779 : ◯久保学校教育課長 選択 780 : ◯大森委員長 選択 781 : ◯山口委員 選択 782 : ◯大森委員長 選択 783 : ◯久保学校教育課長 選択 784 : ◯大森委員長 選択 785 : ◯大田委員 選択 786 : ◯大森委員長 選択 787 : ◯久保学校教育課長 選択 788 : ◯大森委員長 選択 789 : ◯大田委員 選択 790 : ◯大森委員長 選択 791 : ◯久保学校教育課長 選択 792 : ◯大森委員長 選択 793 : ◯大田委員 選択 794 : ◯大森委員長 選択 795 : ◯久保学校教育課長 選択 796 : ◯大森委員長 選択 797 : ◯大森委員長 選択 798 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 799 : ◯大森委員長 選択 800 : ◯中川グループリーダー 選択 801 : ◯大森委員長 選択 802 : ◯滝川委員 選択 803 : ◯大森委員長 選択 804 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 805 : ◯大森委員長 選択 806 : ◯滝川委員 選択 807 : ◯大森委員長 選択 808 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 809 : ◯大森委員長 選択 810 : ◯大田委員 選択 811 : ◯大森委員長 選択 812 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 813 : ◯大森委員長 選択 814 : ◯大田委員 選択 815 : ◯大森委員長 選択 816 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 817 : ◯大森委員長 選択 818 : ◯大田委員 選択 819 : ◯大森委員長 選択 820 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 821 : ◯大森委員長 選択 822 : ◯鏡原委員 選択 823 : ◯大森委員長 選択 824 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 825 : ◯大森委員長 選択 826 : ◯鏡原委員 選択 827 : ◯大森委員長 選択 828 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 829 : ◯大森委員長 選択 830 : ◯鏡原委員 選択 831 : ◯大森委員長 選択 832 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 833 : ◯大森委員長 選択 834 : ◯大森委員長 選択 835 : ◯大森委員長 選択 836 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 837 : ◯大森委員長 選択 838 : ◯鏡原委員 選択 839 : ◯大森委員長 選択 840 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 841 : ◯大森委員長 選択 842 : ◯橋本委員 選択 843 : ◯大森委員長 選択 844 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 845 : ◯大森委員長 選択 846 : ◯橋本委員 選択 847 : ◯大森委員長 選択 848 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 849 : ◯大森委員長 選択 850 : ◯橋本委員 選択 851 : ◯大森委員長 選択 852 : ◯大田委員 選択 853 : ◯大森委員長 選択 854 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 855 : ◯大森委員長 選択 856 : ◯大田委員 選択 857 : ◯大森委員長 選択 858 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 859 : ◯大森委員長 選択 860 : ◯大田委員 選択 861 : ◯大森委員長 選択 862 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 863 : ◯大森委員長 選択 864 : ◯大藪委員 選択 865 : ◯大森委員長 選択 866 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 867 : ◯大森委員長 選択 868 : ◯大田委員 選択 869 : ◯大森委員長 選択 870 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 871 : ◯大森委員長 選択 872 : ◯大田委員 選択 873 : ◯大森委員長 選択 874 : ◯大森委員長 選択 875 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 876 : ◯大森委員長 選択 877 : ◯大田委員 選択 878 : ◯大森委員長 選択 879 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 880 : ◯大森委員長 選択 881 : ◯大田委員 選択 882 : ◯大森委員長 選択 883 : ◯赤澤生涯学習課長 選択 884 : ◯大森委員長 選択 885 : ◯大森委員長 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                  予算審査常任委員会 1 日 時  平成28年3月7日(月) 午前9時30分 2 場 所  東かがわ市議会委員会室 3 案 件  ・議案第21号 平成27年度東かがわ市一般会計補正予算(第5号)                について        ・議案第28号 平成28年度東かがわ市一般会計予算について        ・議案第29号 平成28年度東かがわ市国民健康保険事業特別会計                予算について        ・議案第30号 平成28年度東かがわ市介護保険事業特別会計予算                について        ・議案第31号 平成28年度東かがわ市介護サービス事業特別会計                予算について        ・議案第32号 平成28年度東かがわ市後期高齢者医療事業特別会                計予算について        ・議案第33号 平成28年度東かがわ市下水道事業特別会計予算に                ついて        ・議案第34号 平成28年度東かがわ市農業集落排水事業特別会計                予算について        ・議案第35号 平成28年度東かがわ市水道事業会計予算について
    2:            (午前 9時34分 開会) ◯大森委員長 皆さん、おはようございます。  奈良のお水取りが始まりましたら、なんか大変暖かくなって春らしくなってまいりました。もうすぐそこに本格的な春が来ておるような気がいたします。  ここで報告いたします。楠田良一委員より欠席届が出ており受理しております。  さて本日は、予算審査常任委員会の御案内を申し上げましたところ、委員並びに執行部におかれましては、御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。  御案内の定刻となりましたので、ただいまから予算審査常任委員会を開会いたします。  会議の前に、市長の出席をいただいておりますので、一言ごあいさつをお願いいたします。 3: ◯藤井市長 皆さん、おはようございます。  ひなまつりも済んだところでありますけれども、今週は中学校、来週は小学校と卒業式になってまいります。地元の三本松高校では先週卒業式が行われました。厳粛なすばらしい卒業式でしたけれども、卒業生を代表しての答辞の中で、「高校3年間の中で、最初何も持ってなかったけど、自分の進む道というのを見つけることができた。学校の教員を目指して頑張ります」というような、あいさつの中にございました。  当市といたしましても、中学生を対象として就職ガイダンスを行っております。誰もがそのような早い年齢で進路を決めるということは、それは無理でありますけれども、そうしたきっかけになるという意味では大きな意味があると思っております。  今後も、地元また通勤可能なエリアにおける企業であったり、団体の御協力をいただいて、そうしたことを充実させていきたいと、そのように感じたところでございます。  本日の予算審査常任委員会、今日、明日ということでございますけど、どうか積極的に御意見いただけたらと思っております。どうかよろしくお願い申し上げます。 4: ◯大森委員長 ありがとうございました。  続きまして、議長よりごあいさつをお願いいたします。 5: ◯田中議長 皆さん、おはようございます。  今日、朝から霧が出て、もう春もそこまでというか、近付いてきたなというふうに思っておりますし、河津桜も来週が花見の予定ですけれども、それまで持つかなというふうな気もしますけれども、そういった中で、付託されました予算関係について、今日、明日でございますので、それぞれ皆さんの鋭い御意見をいただいて、執行部が困るような形で審議をされればいいんかなと思っておりますので、十分御議論なさっていただけたら有り難いなと思って、ごあいさつに代えたいと思います。 6: ◯大森委員長 ありがとうございました。  これより会議を開きます。  ただいまの出席委員は定足数に達しております。よって、委員会条例第16条により、委員会は成立いたしました。  御案内のように、当委員会に付託されておりますのは、配付されております委員会付託区分表のとおりです。議案第21号 平成27年度東かがわ市一般会計補正予算(第5号)について、議案第28号 平成28年度東かがわ市一般会計予算についてから議案第35号 平成28年度東かがわ市水道事業会計予算について、以上9議案でございます。  これより、議案第21号 平成27年度東かがわ市一般会計補正予算(第5号)についてを議題とし、お手元に配付の審査日程表のとおり行いたいと思います。これに御異議ございませんか。            (「異議なし」の声あり) 7: ◯大森委員長 異議なしと認めます。  それでは、予算審査に入ります。総務部、教育委員会、市民部、事業部の順で、課ごとに補足説明を受けた後、質疑を行います。  まず、税務課から補足説明を求めます。  税務課長。 8: ◯森永税務課長 おはようございます。  税務課につきましては、市税の歳入でございますが、補正予算書の11ページでございます。それぞれ、税目による収入見込による増減額の補正でございます。  続きまして、歳出についてでございますが、補正予算書は30、31ページの賦課徴収一般費及び固定資産評価費で、これにつきましては、実績並びに精算見込による減額の補正でございます。  以上、補正に対する特段の補足説明はございません。  御審議のほど、よろしくお願いいたします。 9: ◯大森委員長 以上、説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手をお願いします。ございませんか。            (「なし」の声あり) 10: ◯大森委員長 なければ、これにて税務課の質疑を終結いたします。  次に、商工観光課からの補足説明を求めます。  商工観光課長。 11: ◯石川商工観光課長 それでは、商工観光課関係の補正予算について補足説明を申し上げます。  補正予算書28、29ページの一番上にございます。定住化促進事業補助金1,400万円の減額、並びに同じページの地方振興費委託料、移住PR動画作成業務委託料300万円の減額、また補正予算書52ページ、53ページの商工費、商工業振興費で、企業誘致促進助成金に2,900万円の減額に関しましては、いずれも本年度の実績及び見込みによるものでございます。  また、同じページ52ページ、53ページの観光費の委託料2,000万円は、地方創生加速化交付金として、国の補正を受け、継続事業で観光推進体制整備事業を実施しようとするものでございます。この事業に関しましては、市内集客施設の利用者数を2019年には100万人にする目標を掲げて、5年間の計画で昨年度より実施しているものでございます。  以上、商工観光課関係の補足説明を終わります。 12: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手をお願いします。  工藤委員。 13: ◯工藤委員 商工費のところの商工業振興費のところですけど、当初予算が2億194万1,000円だったんで、9月補正で5,000万円を補正して、今回補正前が2億5,194万1,000円になっていますけど、そのところで、まずは2,900万円減額しとんですけど、この2,900万円の内容について、ちょっとお聞かせをいただいたらというふうに思います。 14: ◯大森委員長 商工観光課長。 15: ◯石川商工観光課長 この企業誘致促進助成金でございますが、当初予定しておりました企業のうち1社が、工場設備の設置が遅延しておりまして、翌年度に繰り越すこととなりました。このようなことによって、この金額の減額が発生したものでございます。  以上です。 16: ◯大森委員長 工藤委員。 17: ◯工藤委員 そしたら、9月補正のところで5,000万円の補正をしとんですけど、この9月補正の5,000万円につきましては、そのときには想定しておる企業名についてはちょっと話は口頭であったんですけど、この5,000万円の部分については、もうこの3月が来ておりますんで、その見込みといいますか、もう精算をしとんかしとらんのか、そこらをちょっと聞かせてください。 18: ◯大森委員長 商工観光課長。 19: ◯石川商工観光課長 この部分、補正させていただいた部分につきましては、今年度中の執行の見込みでございます。  以上です。 20: ◯大森委員長 工藤委員。 21: ◯工藤委員 執行の見込みということなんですけど、企業誘致審議会、私もこの4月1日に委員に委嘱されまして委員になっとんですけど、この企業誘致審議会の審議というようなもんは、これは行う予定が有るんですか、無いんですか。これをお聞かせ願います。 22: ◯大森委員長 商工観光課長。 23: ◯石川商工観光課長 企業誘致審議会というのは、もともと工業団地の企業の審査に関して、市長より諮問を受けて答申をする機関でございます。今回のその補正部分に関しましては、企業団地への誘致でなく、条例の改正によって発生したものというふうな捉えでございますので、企業誘致審議会の開催はございません。  以上です。 24: ◯大森委員長 工藤委員。 25: ◯工藤委員 ちょっと勉強不足で、私も、この企業誘致助成金については、全て審議をせななんだらいかんのでないかなというふうなことでおって、また企業誘致審議会の委員になっておりますんで、もういつ審議会をやるんかなというようなことでお待ちしとったんですけど、もう3月が来たんですけどそれも無いんで、ちょっとできたらそういうふうなことをやっていただきたいというふうに思っておりますけど。 26: ◯大森委員長 商工観光課長。 27: ◯石川商工観光課長 まず最初、必ず企業誘致審議会を開催して助成金を執行するというようなルールは、今までもございません。今まで、相当数の企業に対して企業誘致振興条例に基づいて助成金を支出してきておりますし、今後もこの条例に合致する企業に対しては、当然、予算を計上し支出していく項目となろうというふうに考えております。  それと、企業誘致審議会は1回も開催されてないでないかという御指摘でございます。本来ならば、委員の方が代わった時点で会を開催すべきものでありましたが、私のほうの不手際でございまして、申し訳ございません。諮問をするという案件はございませんが、正式な会でなくても、会として1回はしなければならないという顔合わせ等の、会長、副会長を決めるような会として、できるだけ早い段階で開催すべきものというふうに考えております。  以上です。 28: ◯大森委員長 工藤委員。 29: ◯工藤委員 今の話ですけど、このロイヤルホテルの5,000万円の件に関しましては、一番最初、当初に積算根拠であるとか、そこら辺りの計画が出てきた段階でその審議をしてというような形で思うとったんですけど、これ、当然、計画は出てきとんだろうと思いますけど、そこの時点で審議会を開くべきであったんでないかなというふうに思うんですけど、もう一遍、再度お願いします。 30: ◯大森委員長 商工観光課長。 31: ◯石川商工観光課長 先ほどと同じ答えになりますが、今までもこの条例に合致する多種多様な企業の方々の申請書を我々のほうで受理し、それの中身を精査し、助成金としての支出をしていっております。同じ流れの中で処理をさせていただいているものというふうに認識しているものであります。  以上です。 32: ◯大森委員長 ほかに。  鏡原委員。 33: ◯鏡原委員 同じところなんですけど、今、課長のほうからは繰り越してという話ですけれども、これ減額して新年度当初予算に付けるということですよね。これは、なぜ繰越しをせずにそういうふうな処置をするんですか。 34: ◯大森委員長 商工観光課長。 35: ◯石川商工観光課長 繰越しをしますと、その年度中での執行を必ず義務付けられていくものというふうな認識をしておりまして、この該当する企業が、今現在、設備の更新工事に既に入っている、若しくは期日をいつまでにやるというふうな実績として、今のところ不透明な部分があるということでございますので、毎年にはなりますが、減額をし、新年度で再度計上するという繰り返しになっております。 36: ◯大森委員長 鏡原委員。 37: ◯鏡原委員 そしたら、この1社に関しては、まだその申請等々はまだ役所として受理をしていないということですね。 38: ◯大森委員長 商工観光課長。 39: ◯石川商工観光課長 予算の計上においては、あくまでも見込みのヒアリングによって積算をしているものでございます。 40: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  渡邉委員。 41: ◯渡邉委員 29ページですけども、移住PR動画作成業務委託なんですけども、300万円減額ということなんですけども、これの説明をお願いいたします。 42: ◯大森委員長 商工観光課長。 43: ◯石川商工観光課長 この事業に関しましては、当初、去年の2月時点で国からの指示により、1自治体500万円程度のプラットフォーム、国が設置する移住動画、移住のホームページに各市町村が全てアップしてほしいという国からの依頼で、1自治体500万円程度の交付税措置をするというようなお話でございました。しかし、その後、実際国のほうに確認しますと、そういう措置は実はできないというのが来ました。当然、一般財源での補填になりますので、中身の精査をし、必要な動画を制作したものでございます。  以上です。 44: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。            (「なし」の声あり) 45: ◯大森委員長 なければ、これにて商工観光課の質疑を終結いたします。  次に、人権推進課からの補足説明を求めます。  人権推進課長。 46: ◯長町人権推進課長 おはようございます。  人権推進課で所管しております補正予算書は、補正予算書の19ページ中段の歳入、7節、隣保館補助金と、歳出といたしまして、63ページ、13節、委託料の2点でございます。特段の補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 47: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手をお願いします。ありませんか。            (「なし」の声あり) 48: ◯大森委員長 なければ、これにて人権推進課の質疑を終結いたします。  次に、議会事務局から補足説明を求めます。  議会事務局長。 49: ◯植田議会事務局長 それでは、議会事務局の平成27年度補正予算について御説明をいたします。  補正予算書26、27ページでございます。上段の議会費職員手当等で、議員期末手当について、精算により減額補正をしようとするものでございます。
     以上でございます。 50: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方、挙手をお願いします。ありませんか。            (「なし」の声あり) 51: ◯大森委員長 なければ、これにて議会事務局の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午前 9時47分 休憩)            (午前 9時49分 再開) 52: ◯大森委員長 それでは、休憩を解いて再開をいたします。  まず、総務課から補足説明を求めます。  総務課長。 53: ◯熊本総務課長 3月補正の総務課関係の概要について、私のほうから御説明いたします。  まず、全体に関連いたします人件費ですが、年度当初の人事配置、人員配置、それから手当等の変更及び今般の人事院勧告並びに県人勧の給与改定内容を考慮しまして、この年度末までの予算執行ができるよう補正を行っております。なお、これについては、特別会計にも同様の扱いとさせていただいております。  次に、個々の補正について、歳出の主なものから御説明いたします。  補正予算書の28、29ページをお願いします。2款、総務費、1項、総務管理費、13目、地方振興費の14節で、使用料及び賃借料で、LED防犯灯リース料655万円を減額しております。これは、補助採択による契約開始の時期が決定しまして、本年度は1か月分のみとなりましたことにより、減額いたすものでございます。  次に、56、57ページをお願いします。9款、消防費、1項、消防費、1目、非常備消防費、19節、負担金補助及び交付金で6,110万8,000円減額しております。こちらは、大川広域消防本部における消防車両整備、それから西消防署関連、それから白鳥、寒川分署関連の経費などの不用額を減額をしたものでございます。  次に、歳入でございます。  22ページ、23ページをお願いします。15款、財産収入、2項、財産売払収入、1目、不動産売払収入、1節、土地売払収入で、2,784万2,000円増額しております。内容は、大内工業団地のリースの終了に伴う売却が1件、それから旧西町保育所、旧中筋保育所、それから引田の分譲地3区画分の売却が主なものでございます。これによりまして、引田分譲地は残り後1区画ということになっております。  次に、7ページをお願いします。第2表、繰越明許費で、一番上の財産管理事業、図面等電子化作業委託料で、現在の作業の進捗状況から、発注繰越しとして、限度額1,800万円を設定させていただいております。それから、下から3番目の消防施設整備事業で7,324万円でございます。こちらは、白鳥方面第3分団屯所整備に係るものでございまして、屯所本体の発注繰越分と未発注である場内整備を含み、限度額を設定させていただきました。  次に、8ページをお願いします。第3表、債務負担行為補正として、LED防犯灯リース料の期間の最終年度を平成36年度から平成37年度に変更させていただいております。こちらは、先ほど減額補正で申し上げましたように、契約開始時期の決定により、そこからの10年間ということで、年度をまたぎますので、1年度追加するものでございます。なお、月数としましては、トータルで120か月、10年間ということでございます。変更はございません。  以上、簡単でございますが、総務課関係の一般会計補正予算の補足説明といたします。 54: ◯大森委員長 ありがとうございました。説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。ありませんか。            (「なし」の声あり) 55: ◯大森委員長 なければ、これにて総務課の質疑を終結いたします。  次に、政策課から補足説明を求めます。  政策課長。 56: ◯朝川政策課長 おはようございます。  政策課関連のまず歳出でございますが、予算書26、27ページをお願いします。下の総務費、総務管理費の3の財政管理費、その下の財産管理費、それから企画費の中の委託料のバイオマスボイラー導入検討委託料、それから次のページ、28、29の11の電子計算費、それから13地方振興費のうち、19節、負担金補助及び交付金の小さな拠点整備事業費補助金、それからその次の積立金、地域振興基金の積立金、それから次の14、諸費でございます。  それから、ページが若干飛びますが、34ページ、35ページの下のところにあります統計調査費の受託統計調査費、それからまた飛びまして、40、41ページの下の子育て支援費のうち委託料の一番下にあります子ども・子育て支援システム改修委託料、それからまた飛びまして、64ページ、65ページの公債費の元金利子が政策課関連のものであります。  それで、あと7ページの繰越明許費につきましては、総務管理費のうち2番目の企画一般費のバイオマスボイラー導入検討委託料、それから1つ飛んで、コミュニティ推進事業の小さな拠点整備事業費の補助金、それからその次の電子計算費が政策課関連となっています。  補足については、元網グループリーダーのほうから申し上げます。 57: ◯大森委員長 元網グループリーダー。 58: ◯元網グループリーダー おはようございます。  それでは、私のほうから、特に2点ほど補足をさせていただきます。  まず、一般会計補正予算書の27ページのほうをお願いいたします。こちらの委託料のところのバイオマスボイラー導入検討委託料で、400万円計上させていただいております。こちらのほうは、五名地区において計画しております森の駅(仮称)の整備の一環として実施するものであります。森の駅(仮称)の全体計画というところに関しましては、追加説明資料のほうをお配りしておりますが、こちらに基づきまして、後ほど担当のほうから詳しく御説明のほうをさせていただきます。  このバイオマスボイラー導入検討業務の内容といたしましては、地域の木材ストック量でありますとか、まき燃料となる未利用木材の仕入れと販売価格の設定についての損益分岐点調査でありますとか、これらの供給体制はどうかといったところを専門的に調査を実施しまして、里山整備に伴って発生しました未利用木材を有効に活用するためのバイオマスボイラー、これの導入の有効性や実現性、持続性といったところについて研究しようとするものであります。  続きまして、28ページのほうをお願いいたします。こちら、真ん中のところになりますが、19節、負担金補助及び交付金のところの小さな拠点整備事業費補助金で2,600万円を計上いたしております。こちらのほうは、相生ふるさと協議会が主体となって行います地元産品の販売でありますとか、世代間交流を行うスペース等の整備に要する費用に対しまして、市から補助金を交付しようとするものであります。交付した補助金につきましては、地元産品の販売や交流スペースとして使用するための空き家等の改修費用でありますとか、地域外の人が相生地区に訪れて宿泊体験をする場所、そういったところの整備費用に充てる予定といたしております。  また、これらの整備後の運営につきましては、相生ふるさと協議会が自ら経費を負担し運営することとしておりまして、補助金に頼らないコミュニティビジネスの実践、確立を目指していくというところの計画となっております。  以上、説明申し上げましたこの2つ、バイオマスボイラー導入検討委託料、小さな拠点整備事業補助金につきましては、先ほど課長のほうから説明がありましたが、国の補正予算に伴う地方創生加速化交付金の対象事業とするものでありまして、7ページのほう、繰越明許費に計上いたしております。全額これらを繰り越して、平成28年度において実施することとしております。  続いて、竹田のほうから説明申し上げます。 59: ◯大森委員長 竹田副主幹。 60: ◯竹田副主幹 それでは、森の駅(仮称)整備計画について説明させていただきます。  森の駅(仮称)については、執行年度と執行課が複数課にわたることから、全体構想について政策課から説明いたします。  まず、五名小学校跡地の利用について、平成25年から五名活性化協議会と本格的な議論をスタートさせて、現在に至っております。昨年10月に、里山活性化プロジェクトなど五名地区のこれまでの取り組みが評価され、全国の優秀事例と受賞したことで、地域の意識が高まっております。  それでは、追加資料を御覧ください。こちらのほうです。五名森の駅(仮称)整備事業では、校舎、体育館などを取り壊して、活性化センターを補完する施設を建設する予定です。  資料ですけれども、1の緑で囲っとるところですけれども、コミュニティセンター等につきましては、旧五名小学校の校舎、体育館、プールと旧保育所を28年度に取壊しいたします。2)の赤いところですけれども、ふるさとの家につきましては、現在のふるさとの家の機能を移設し、五名活性化センターを補完する施設を建設する予定で、28年度には設計の予定で、29年度以降で建設する予定です。3)の造成通路、駐車場整備などにつきましては、今後、地元と協議を進めながら、跡地全体を検討してまいります。なお、バイオマスボイラー導入検討業務は、五名地区の里山活性化プロジェクトを支援するものでございます。  これらの事業は、地域の課題解決や地域活性化に向けたソフトを実施するためのハード整備と位置付け、地元が責任を持って運営するためのシステムを一緒に確立するため、協議を進めているところです。本市の過疎化が最も進んでおります五名地区の取り組みは、今後の他の地区のモデルになると考えております。  以上です。 61: ◯大森委員長 それでは、説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。  鏡原委員。 62: ◯鏡原委員 先ほど御説明をいただいた2点の部分について、まとめて質問させていただけたらと思います。  これに関しては、予算上は国の補助金を100パーセント充当して行う予定ですけれども、これが不採択若しくは減額の採択になった場合は、全額一般会計で措置をしてこの事業を実施するのかどうか、まずお伺いいたします。 63: ◯大森委員長 政策課長。 64: ◯朝川政策課長 歳出については、あくまで国の補助金、交付金が付くものとしての計上をさせていただいておりますが、3月の中旬に、その採択あるいは減額、不採択、そういった通知が来ることになると見込んでおりますが、最悪、満額付かなかった場合につきましては、当然のことながら、単費、一般財源での支出の部分になってきますので、その際には、歳出の計上額満額ではなく、できるだけ節約した形で、必要最小限度でその必要な機能が発揮できるように、地元と協議しながら、執行に当たっては十分考えていきたいというふうには考えています。 65: ◯大森委員長 鏡原委員。 66: ◯鏡原委員 今の説明で行くと、やりたいことはやっていくということで理解をさせてもらいました。  バイオマスボイラーの導入検討委託料なんですが、今のそのグループリーダーの説明でちょっと僕は理解できなかったんですが、バイオマスボイラーの、名前に執着して申し訳ないんですけど、ボイラーの導入検討という話、どういうふうな、もう少し細かく御説明いただきたいと思います。 67: ◯大森委員長 元網グループリーダー。 68: ◯元網グループリーダー これは、今、五名のほうで、まきとか間伐した、間伐というか、里山整備で周辺の里山の木を切って、それを有効活用ということで、その出口として1つバイオマスボイラーというところを考えておりまして、そのバイオマスボイラーを導入するに当たって、そういう持続的な供給ができるとか、持続的な営業といいますか、利益がちゃんと出せるのかといったところを、バイオマスボイラーの導入について研究をしていくというところであります。 69: ◯大森委員長 鏡原委員。 70: ◯鏡原委員 それは、どちらに主点を置いているのかが、ちょっと今の説明では、その出口を見つけるために、出口がバイオマスボイラーだと固定をしてその調査をするという話ですか。バイオマスボイラーを設置をどこにするか知りませんけれども、この量だったらここに設置できるからここに設置しようというような検討をするんですか。五名の木材に関しては、そこに全て流れた場合こうだというような話なのか、その辺りは全然、何を検討するのかが全く分からないんですけど、そこら辺、もう少し詳しく。 71: ◯大森委員長 元網グループリーダー。 72: ◯元網グループリーダー この業務に関しましては、そのバイオマスボイラーの導入についての検討ということになります。 73: ◯大森委員長 鏡原委員。 74: ◯鏡原委員 それはどこに、場所の話ですけど、どこに導入するかも含めて検討するという、五名地区と初めに話がありましたけれども、それはバイオマスボイラーができれば、まき等々を作っていますから、そこにもちろん供給はできますよね。そういうふうな出口の話でなくて、バイオマスボイラーをどこに設置するかを決めて考えて、それがそこの運営コストに対してどういうふうな影響を及ぼすかということを検討するんですか。 75: ◯大森委員長 元網リーダー。 76: ◯元網グループリーダー 場所の想定は今しておりません。特に、これでバイオマスボイラーが有効やということが判断されれば、次の段階としてどこに導入していくのかというところを検討していくというところです。 77: ◯大森委員長 鏡原委員。 78: ◯鏡原委員 有効かどうかは、どこの場所かによる、そのバイオマスボイラーを設置してそれを使用するところによるんでないんですか。そのバイオマスボイラーの使用度合いというか、使う度合いによって変わってくるわけですよね。そういう話でないんですか。 79: ◯大森委員長 政策課長。 80: ◯朝川政策課長 私のほうからお答えをいたします。  基本的には、公共施設、いわゆる温浴施設の、恐らくは山手のほうの温浴施設で使えないかどうかというのが1つの想定としてあって、その上で、出口戦略としてそれを導入することで、いわゆる持続可能な、いわゆる採算性の面から持続可能性があるのかどうか、供給面、それから消費する金額等がうまく回っていけるのかどうかというのを、1つモデルケースとして検討をしてみようということになります。  そもそもが、いわゆる里山の雑木をいかに有効活用できるかで、バイオマスボイラー以外にまきで売るという方法も当然あります。ただ、まきで売るというのは、その一定量を確実に販売できるというのがなかなか見えてこない。ただ、ボイラーの場合は、年間通してこれぐらい使うという出口の部分での消費量というのはある程度予測がつきますので、そういったところで全体の供給、それからまきを燃料に出す側も、当然、これぐらい出せば採算に乗ると、これぐらいの金額というのは当然あります。その部分のボイラー部分を、まずどうなのかというのを検討するということになります。 81: ◯大森委員長 鏡原委員。 82: ◯鏡原委員 最後におっしゃった部分なんだろうというふうに思いますけども、説明が一緒になっていますよね。供給側と使う側。だから、それは、その出口を探すんだったら、出口を探してくださいよ。うちがこれを設置するからどうかでなくて、バイオマスボイラーを設置しとるところは全国にたくさんあるでないですか。そことの、言うたら契約の結び付き、これをどこか探してきて、そことのやり取りをすれば、わざわざうちが設置する必要性は無いわけですよね。それとこれとは区別をすべき問題ではないんでしょうかね。だから、バイオマスボイラーを設置することは僕は別に批判しとるわけでなくて、今の考え方と、何を調査するかが全く、ちょっと申し訳ないんだけど、政策課は分かって説明しとるかもしれないけど、私は全然今の説明を聞いたんではなかなか理解できないです。  バイオマスボイラーを、温浴施設は3温浴施設ありますけれども、そこに設置した場合、費用対効果がどうなるかを検討するんですか。それとも、先ほど朝川課長が言ったように、このバイオマスボイラーを設置することによって、五名地区で出た間伐材とかそういったものの費用が、市がそれを買い取ることによって幾ら出て、利益がどれだけ出て、これだったらやっていけるねと、そちらのほうを検討するんですか。 83: ◯大森委員長 政策課長。 84: ◯朝川政策課長 そこら辺はトータルで見ていく必要があります。切り分けをしてやっても、結局トータルでどうなるか。今、五名地区の間伐材だけでなくて、これは市内全域の間伐材を、五名が1つの集約拠点というふうな考え方で、今、進めていこうというふうに考えていますんで、決して五名で出てるだけでなく、市内全域の里山の整備を進める1つの手段として、その有効活用の出口としてバイオマスボイラーが使えるかどうかというのが1つの検討の課題になっとる。  それと、例えば、近隣のさぬき市であるとか鳴門市とか阿波市辺りで、温浴施設等でバイオマスボイラーをもし導入するようなところがあれば、そちらへの供給というのも、それは当然考えた上で、この計画というのは成り立っていくもんだというふうには考えておりますので、決して、東かがわ市にバイオマスボイラーを導入する前提というだけではないということを御理解いただけたらなと思います。 85: ◯大森委員長 石橋委員。 86: ◯石橋委員 バイオマスそのものを否定するもんではないんやけども、今の答弁を聞いていると、近隣の市町にもという話なんですが、近隣の市町だって、自分のところの施設にボイラーを付ければ、自分のところに同じような供給源は恐らくいっぱいありますよね。どこにも恐らく、鳴門市にしたって阿波市にしたって、山林というのはその地域の面積の約6割ぐらいを占めているんだから、ですから、もっとその最終的にそれが事業として成り立つかどうかまでの話をされたけども、もう今、その課長が言われた総合的な判断でということになると、その利益だけの追求では難しい面もあるんだろうと。  なお、もう1つ述べると、総合的な判断でということになると、その温浴施設、そこだけを対象物にしたんでは恐らく無理があるだろうと。なぜならば、これ10年、15年後にその温浴施設が3施設と言うけども、それだって今、検討に入らないかん時期になっています。3つ残すのかどうか。ですから、それも含めた総合計画を、この中でバイオマスを1つの切り口として捉えていますよということだったら理解するんですけど、やっぱり全体は全体で見て、なおかつその中の1つの手段としてバイオマスを利用するんですよということなら分かるんですけど、その辺、ちょっと非常に曖昧な、まだちょっと全容が分からない部分ではあるんですけど、あんまり範囲を広げ過ぎると、もうわけ分からんようになるんで、もう少し的を絞った考え方で進めていただければと思いますが。 87: ◯大森委員長 政策課長。 88: ◯朝川政策課長 今、石橋委員おっしゃったことと、我々が考えていることというのは、ほぼ同じことです。想定としては、先ほどおっしゃったように、温浴施設を今後どうするのかというところも当然前提条件といいますか、考慮に入れた上で、ただ単にボイラーを入れてどうかだけの話でなくて、それをそこの施設が本当に今後どうなるのかというところも考慮に入れた上でやっていく。それと、他の自治体の話というんは、あくまで一例として出しましたが、当然、他の自治体は他の自治体で考えることがあります。そういったところも、当然、含めての検討というようなことにはなろうかと思っています。 89: ◯大森委員長 石橋委員。 90: ◯石橋委員 だったら、今すぐにそれは恐らく作成することは難しいと思うんですけども、このバイオマスも1つの手段として、市全体のその今言っている。例えば、温浴施設の今後の在り方、要はバイオマスの計画の進みぐあい、市全体でどういうふうなかかわりがあるかという、その全体的な構想を1つ総合計画的なものにどこかに盛り込まんと、これだけがひとり歩きしたんでは、恐らく理解しにくいだろうと思うんで、なぜかというと、1つの施設だけで費用対効果云々を語ると、恐らくこういう施設は全部要らなくなるんですよ。ほかとの相関関係があって、有益ですよということで存続意義もあるんだろうと思うんで、是非ともそういう計画をひとつ、今すぐではなくてもいいですから、将来的にお示しいただけるようなことを御返答願えれば、質疑を終わりたいと思います。 91: ◯大森委員長 政策課長。 92: ◯朝川政策課長 ありがとうございます。総合戦略の中でも、いわゆるバイオマスを使った地域の活性化というのも当然うたっております。今おっしゃったような、全体的な構想、まきを売るとかそういったもことも含めて、それがどう地域の活性化につながるかという部分の、いわゆるグランドデザインの上にこの計画が成り立っとるということを、またいずれかの時点でお示ししたいなと思っています。 93: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  大田委員。 94: ◯大田委員 追加資料説明の中の、森の駅(仮称)についてお伺いします。  この中で、1)番のコミュニティの取壊しは、これは生涯学習課が行って、それから2)番の工事、ふるさとの家機能の移転というのは、これはこの内容は、ふるさとの家というのは五名の郵便局のことなのか、その辺りをお伺いします。それで、政策課がそれは所管のところであって、大きな図であれば1)はそうなんですけど、2)番の辺りのこの五名活性化センターは農林水産課の所管になると思うので、この森の駅(仮称)全体は、今後どこの課が所管してコミュニティをしていくのか、その辺りをお伺いいたします。 95: ◯大森委員長 竹田副主幹。 96: ◯竹田副主幹 まず、ふるさとの家は、今おっしゃっていました旧の郵便局のところで、今、五名の皆さんが土曜日にやっているところを、今の活性化センター前に持ってきて、物販などをやっていこうかなというふうに考えております。 97: ◯大森委員長 政策課長。 98: ◯朝川政策課長 後々、これ全体をどうするか、どこがするのかという話ですけれども、さっき大田委員がおっしゃったような活性化センターは、農林水産課が、これは補助金の関係でもう離すに離せんというか、そういう状況があるようです。そういったことも含めて、今後どこがするのが一番いいのかというのは、まだ内部で検討は十分進んでおりません。今後、その辺りを含めて協議をしていかないかんなと、そういう認識ではおります。  現状、答えになりませんけど、以上でございます。 99: ◯大森委員長 大田委員。
    100: ◯大田委員 助成金の問題等、聞いておりますが、五名は本当は先進地のような形でコミュニティの本当に指針のような活動をされておりますので、今後、検討されるということですが、地域コミュニティの形のほうがよろしいんでないかなということを申し上げたいと思います。  それともう1点、小さな拠点のところで2,600万円の予算が付いているんですけど、この辺り、もう少し詳しく説明していただけたらと思います。 101: ◯大森委員長 竹田副主幹。 102: ◯竹田副主幹 これは、相生地区が実施するものになるんですけれども、本市の地域コミュニティのモデル地区が相生地区でございまして、相生地区は補助金に頼らない地域活動を推進したいということで、今現在、コミュニティビジネスとして薬草の栽培などを行っている実績もありまして、そういった実績もあることと、あとその空き農地などを活用して野菜を作って、それらの地場産品を販売する販売所であったり、人口減少、若者が特に減っとるということもあって、移住者を迎え入れたいということで、移住者の体験宿泊施設、例えばトレーラーハウスであったり、自分たちで空き家を改修してそこに短期間住めるような施設を、今後、地元の力で造っていこうということの補助金として、今、考えております。場所とやり方については、今、地元と協議しておる段階で、適切な場所でやっていこうと考えております。例えば、トレーラーハウスでしたら、コミュニティセンター内という、今、地元とのコンセンサスの部分になっています。  以上です。 103: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  木村委員。 104: ◯木村委員 お願いがあるんですけど、五名の話をしよるときは五名のことをみんなに聞いてくれませんか、もう五名が済んで相生とかいうんはええんだけんど、相生も行き、五名もしすると……。 105: ◯大森委員長 これは予算の審査です。同じ課の場合には、その質疑に対して答えるようにいたしますんで、よろしくお願いします。  鏡原委員。 106: ◯鏡原委員 28、29の小さな拠点整備事業の補助金ですけど、この補助金は、執行は先ほどちらっと言っていましたけど、その相生地区のふるさと協議会が執行するという話ですか。 107: ◯大森委員長 竹田副主幹。 108: ◯竹田副主幹 相生ふるさと協議会のほうに補助金として交付して、執行は相生ふるさと協議会のほうが執行いたします。 109: ◯大森委員長 鏡原委員。 110: ◯鏡原委員 この補助金は、先ほど何個かトレーラーハウスとか住宅改修とかいろいろおっしゃっていましたけども、その補助内容というか、これは多分100分の100補助するんですね。その辺りのもうちょっと細かいところを、おっしゃっていた2,600万円という大きな額をそのままぼんと渡して、執行は、「じゃあ、地域の人やってくださいね」という話、それはもちろん行政としてはかかわってはいくんでしょうけれども、その辺り、大分、200万円とかでないですから、2,600万円ですから、そこら辺、ちょっとどう考えとんですか。 111: ◯大森委員長 竹田副主幹。 112: ◯竹田副主幹 2,600万円の内訳ですけども、1,000万円で空き家改修、残り1,600万円でトレーラーハウスの購入ということで、今、検討しております。 113: ◯大森委員長 鏡原委員。 114: ◯鏡原委員 この1,000万円と1,600万円の根拠は何なんですか。 115: ◯大森委員長 竹田副主幹。 116: ◯竹田副主幹 1,000万円の改修につきましては、地元の大工とかいらっしゃいまして、その辺りの方と相談して、どれぐらい必要だろうということで、1,000万円あれば大丈夫ということで1,000万円計上しておるのと、トレーラーハウスが、今、大体500万円から800万円ぐらいしますので、それを2台購入した際の金額として見積もっております。  以上です。 117: ◯大森委員長 鏡原委員。 118: ◯鏡原委員 そしたら、これをして、補助金ですから財産は相生地区が管理するんでしょうけども、今後、そういう拠点等々が出てきたら、同じような形で全て財産を向こうに渡すような形で、補助金として整備をしていくというお考えなんですか。 119: ◯大森委員長 政策課長。 120: ◯朝川政策課長 今後、そういうのが出てくるのかどうかにもよりますけれども、もしそういうことがあれば、今回が1つの前例とはなるんだろうなというふうには考えています。 121: ◯大森委員長 鏡原委員。 122: ◯鏡原委員 その出てくるんがあればと、地域創生の計画の中で、8事業所を5年間で作っていくんですから、その小さな拠点をしていく、出てくるんでなくて作っていかないかんでしょう。そういう目標でしょう。行政として。 123: ◯大森委員長 政策課長。 124: ◯朝川政策課長 やり方というのは、その地域地域で変わってくるかと思います。例えば、コミュニティセンター等を整備というのは、市が全体をずっとやっていっておりますし、そこでその活動が完結するというところであればそれ以上のことはありませんし、例えば先ほどの五名であれば、ふるさとの家の移築とかいうような話、あれは今度は市が建ててという形になってまいりますんで、やり方というのは、そのときそのときその財政の手法等も含めて、一番しっくりくるというか、一番合理的なやり方で検討していく必要があるだろうなというふうには考えております。 125: ◯大森委員長 鏡原委員。 126: ◯鏡原委員 そうすれば、今回2,600万円出してやりますけれども、その後、これは2年や3年は続くかもしれないですけど、10年、20年先、どういうふうな考えでおられるんですか。1年で、例えばもういかんけんやめようかと、直販がなかなかできんけん、ちょっと厳しいなとなった場合、この1,000万円はどういうふうに回収するんですか。 127: ◯大森委員長 政策課長。 128: ◯朝川政策課長 たらればの話をしても仕方が無いのかなとは思うんですけれども、1年でやめるようなものにならないように、それはやっぱり我々もサポートしていかんと、地元がせっかくやるという、地元にこちらがお願いしてやってもらっているんでなくて、地元がやりたいという以上は、それはやっぱりできるだけ地元の人たちに頑張ってもらえるように、知恵と工夫はこちらからいろいろとお出ししたいなというふうには思っています。 129: ◯大森委員長 鏡原委員。 130: ◯鏡原委員 だから、これがいかんというんでなくて、執行の形態を、これが本当にしっくりくる執行の形態なんですか。先ほど、市が、五名が移設してするという話でしたけれども、それはどういうふうに検討されてここに至ったんですか。 131: ◯大森委員長 政策課長。 132: ◯朝川政策課長 今回、国の交付金の条件というのがありまして、これは市が直接作るというふうになれば、補助の対象にはならないという話になってきます。そうなれば、地元が「やりたい」ということも、「ごめんなさいね」という話になってしまうんで、そこをじゃあどうやったらいいのかいろいろ考えた答えとして、今回のやり方に落ち着いたということもありますので、それはそのときそのときの交付金なりいろいろな有利な財政手法を我々はいろいろ考えながら、市にとって、地元にとって、一番メリットの出やすいやり方をやっていくというのにもうならざるを得ないということで、何とか御理解いただきたいと思います。 133: ◯大森委員長 鏡原委員。 134: ◯鏡原委員 財政措置については理解をしますけども、国のお金と言っても、負担割合が違うだけであって税金ですから、そこら辺は朝川課長ですから分かってらっしゃると思いますけども、その辺りをしっかりと考慮に入れて、ある程度先を見越して市もかかわり合いを持っていくという話ですので、その辺りはきっちりとかかわり合いを持っていっていただきたいと思いますし、補助金ですから、決算は1回しか出てきません。ですから、そのときにしっかりと聞きますけれども、以後、ある程度、そういう話し合いというか、そういった報告も、是非とも議会のほうに入れていただきたいと思います。 135: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  東本委員。 136: ◯東本委員 森の駅(仮称)整備計画の中で少しだけお尋ねしたいんですが、このコミュニティセンターとか元の五名小学校の取壊しと、これでかなりかかるんですけれども、地元の方とどういうところまで話が合意がされているんかというんで、私が思うのは、元の小学校の体育館、あそこで、やまびこコンサートですか、これは私も何回か参加しましたけど、非常に盛り上がっているんですが、ああいう行事もできるものを、このふるさとの家の移転のときに一緒に造ってほしいという要望があるのかどうか。ああいうふうになると、結構大きな施設になろうと思うんですが、どうでしょう。 137: ◯大森委員長 竹田副主幹。 138: ◯竹田副主幹 協議につきましては、もう平成25年から行っておりまして、現在でも、一応、月1回程度は地元の方と話しております。取壊しにつきましても、地元の要望で、是非とも壊してほしいということを聞いております。  また、やまびこコンサートで年1回使っておりますが、これについても地元と協議しております。例えば、体育館の中でなくても外で十分できますので、やっていこうという話で、28年度は外でやるということでお話しできております。  以上です。 139: ◯大森委員長 東本委員。 140: ◯東本委員 もう1つ、このバイオマスボイラーの問題で、市長にちょっと見解をお聞きしたいと思うんです。私も賛成です。本当に、そういう山の木を有効に活用していくというのは、これはいろんな意味で必要なんですが、私もいろいろなところでお聞きするのは、バイオマス利用の拡大というのは結構幅が広くて、このボイラーだけでないんですね。ボイラーを使う場合でも、例えば自然エネルギーの電力発電というにも利用しているところもあるんです。だから、小さな木材を粉にして燃料に使うというような事業をいろいろ研究しているところもあると。だから、このバイオマスボイラーという、このボイラーがくっつくというと非常に幅が狭くなっているので、もっとバイオマスの活用についても幅を広げて検討する気持ちがあるんかどうか、市長に。 141: ◯大森委員長 市長。 142: ◯藤井市長 当初は、創生会議の中でもバイオマス発電という事が出てきまして、民間のそうした会社も含めて検討を行ってまいりました。しかしながら、バイオマス発電に必要な木の量というのは非常に大きな量となりますので、この立地から言うて難しいなと、その次の段階として、ボイラーとしてどうだろうかという流れでございます。  ただ、現時点ではもう原油価格が暴落しているという中ですんで、現時点のコスト計算から言えば難しいと思います。しかしながら、この原油の現在の価格というんは、何年も先もずっと今のままで行くとも思えない。また、そうした経済のバランスの中で、かつてのような値段になっていく可能性もありますので、どの辺りだったら利用できるだろうかということを、まず今の時期から検討していきたいということでございます。  その経済性プラス山林の整備ということも非常に重要であります。当地区は7割強がそうした山林の中にあるということで、その整備をするということは、環境問題、それから将来にそうした大きな財産を残していくという意味でも重要でございますので、その辺りを今から、どの辺りで経済性も持ってなおかつ環境整備に結び付けるかということを検討しておきたいということでの、今回の予算付けでございます。 143: ◯大森委員長 橋本委員。 144: ◯橋本委員 ふるさとの家なんですけど、地元のヒノキであるとか杉であるとかという木材を利用してということを考えとんでしょうか。どんなでしょうか。 145: ◯大森委員長 政策課長。 146: ◯朝川政策課長 そういったところも含めて、今後、地元の方々と検討をしていく予定にしております。 147: ◯大森委員長 井上委員。 148: ◯井上委員 ちょっと確認しますけど、さっき相生のコミュニティの部分で、トレーラーハウス等2,600万円。従来、補助金でいくということは理解できました。そこで、従来補助金として市が出した場合、もし会計検査員、これが検査に入った場合、その内容についてまで追及というか調査があるんかどうか、その点、今までの経緯ではどうなっとんか。 149: ◯大森委員長 岡本副主幹。 150: ◯岡本副主幹 会計検査員が入った場合は、その支出の根拠たる地元の実施した内容につきましても、検査の対象になる可能性があると思っております。  以上です。 151: ◯大森委員長 井上委員。 152: ◯井上委員 そういうことですんで、先ほど鏡原委員からもありましたが、もう十分に役所のほうが相談に入りながら、適正な予算の補助金の使い方、それをお願いしておきます。 153: ◯大森委員長 要望ですね。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 154: ◯大森委員長 なければ、これにて政策課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午前10時34分 休憩)            (午前10時45分 再開) 155: ◯大森委員長 それでは、休憩を解いて再開いたします。  ここで、教育長の出席をいただいておりますので、一言ごあいさつをお願いいたします。 156: ◯竹田教育長 改めまして、おはようございます。  本当に春本番のような気温になってきていますけども、今年は気温の差が寒暖の差が大きいということで、実はインフルエンザがもういつまでたっても続いているということで、市内の学校もずっと閉鎖がなかなか解除されないような状況です。卒業式も近付いてきて、少し心配な状況が今続いているところです。早く終わればなと思っているところでございます。  そんな中ですけども、今週は特に東日本大震災から5年を経過する、ちょうどその週に当たっています。いろんなところで、現在の岩手県、それから福島県等、東北の状況が報道されているわけですけども、その中で特に気になるのが、小中学校の閉鎖といいましょうか、子どもたちがもう元へ帰って来ないということで、今、60近い学校が閉鎖の危機に瀕しているということです。地域振興とともに、やっぱり子どもたちの減少というか、帰らないということで、ある意味では、この東かがわ市も同じような課題を抱えているようなところもあります。いろいろ、知恵を絞ったアイデアも出てきているようですので、そんな部分も参考にしながら、共通で考えられるところがあればなと思っているところです。  そういう意味も含みまして、今日、補正、あるいは来年度の当初予算等、いろいろまた御審議いただけたら有り難いかなと思います。  どうかよろしくお願いいたします。 157: ◯大森委員長 ありがとうございました。  それでは、まず、学校教育課から補足説明を求めます。  学校教育課長。 158: ◯久保学校教育課長 学校教育課関係は、補正予算書の58ページ、10款、教育費、1項、教育総務費、2目、事務局費と、62ページ、6項、保健体育費の2目、学校給食費であります。それぞれ、事業実績見込みに伴う減額の補正でございます。  以上、学校教育課からの補足説明といたします。 159: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。  鏡原委員。 160: ◯鏡原委員 スクールバスの運行委託料の減額なんですけれども、360万円ほどされているんですが、これの内容といったらあれですけど、減額の要因。 161: ◯大森委員長 学校教育課長。 162: ◯久保学校教育課長 スクールバスの年間委託契約をしております。引田小学校のほうで3台、大内小学校のほうで4台という形で契約しております。当初の見積りをとりまして契約した残でございます。 163: ◯大森委員長 いいですか。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 164: ◯大森委員長 なければ、これにて質疑を終結いたします。  次に、生涯学習課から補足説明を求めます。  中川グループリーダー。 165: ◯中川グループリーダー 生涯学習課の補正予算について、補足説明いたします。  補正予算書、62、63ページを御覧ください。10款、教育費、5項、社会教育費、1目、社会教育総務費、13節、委託料350万円の減額は、引田支所3階以上の利活用について、国、有形登録民俗文化財の手袋の道具一式や、まち並み及び引田城址など、地域に関連する資料の展示計画を策定する予定にしておりましたが、民間活用も含めた様々な視点からの検討も必要となってきていることから、業務発注を見合わせたものです。  そのほかにつきましては、特に補足説明はございません。  以上、生涯学習課からの補足説明とさせていただきます。 166: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いいたします。  鏡原委員。
    167: ◯鏡原委員 先ほど説明をいただいた62、63の引田支所の改修工事ですけども、説明の中で不執行の理由がありましたけれども、来年度に向けて、その辺りは執行部、市長部局等々との内容の打ち合わせ等々はできているのかどうか。来年度予算について反映していくのかどうか、その点について。 168: ◯大森委員長 生涯学習課長。 169: ◯赤澤生涯学習課長 具体的なところの詰めというのは、28年度新年度からということになりますけども、事前の段階では、一応、民間活用という部分も含めた幅広い視点の、再度もう一度検討していくということが必要であるということは意思統一はできてございます。  したがいまして、28年度以降で、利活用につきまして具体的な構想、計画に進めていければというふうに思っているところです。なお、予算につきましては、そういう段階でございますので、当初予算のほうには反映してございません。 170: ◯大森委員長 鏡原委員。 171: ◯鏡原委員 そうなると、政策的な分野に係ってくるんかなと。生涯学習課が今後これを管轄して、今、赤澤課長がおっしゃったようなことを、検討を市としてやっていくのかどうか。 172: ◯大森委員長 生涯学習課長。 173: ◯赤澤生涯学習課長 生涯学習課といたしましては、基本的には公民館部分も、当然、施設一体の中にございますので、そうした中でのかかわり、関係が出てきますので、関係する各課とまた連携して、計画構想を進めていきたいというふうに思っているところです。 174: ◯大森委員長 鏡原委員。 175: ◯鏡原委員 主体的にはどこが行っていくのか。もう答えられないなら、市長か教育長。 176: ◯大森委員長 教育長。 177: ◯竹田教育長 当然、設備関係ですので、主体となるのはもう政策課が中心になります。その中で、特に関係が深い部分について、当然、生涯学習課とも連携しながらということでございます。 178: ◯大森委員長 鏡原委員。 179: ◯鏡原委員 そしたら、2階の部分は当初予算にも付いていましたけれども、生涯学習課としてやっていくと。3階、4階のまだ未定の部分に関しては政策課がメインで考えて、その計画を今後練っていくというふうな考え方でよろしいということでしょうか。市長に。 180: ◯大森委員長 市長。 181: ◯藤井市長 今後の有効な活用については、皆さん方の意見も聞かせていただくし、それから各関係課の中で対応をしていくということであります。いろんなことが考えられますけれども、幅広い中で合意のとれるものができたらと思っております。 182: ◯大森委員長 鏡原委員。 183: ◯鏡原委員 最後に、事業の投げやりだけはせずに、基本的にどこが主体的にやっていくのか軸を決めて、その全体の幅を広く意見を聞くのは市長がおっしゃるとおりですけれども、その軸となるところはしっかりと決めとって、今の教育長の答弁であれば、政策課、そういった軸でやっていただきたいと思います。  以上です。 184: ◯大森委員長 いいですか。ほかにありませんか。  大田委員。 185: ◯大田委員 大きな数字ではないんですが、とらまるパペットランドの修繕工事なんですが、9月の補正で350万円上がっていたと思います。これ、金額は大きくないんですけど、倍くらい、半分以上、1.5倍ぐらいに金額が上がっていますよね。内容は、シロアリがということをお伺いしたんですけど、そういったことは最初の段階で分からなかったんですか。 186: ◯大森委員長 生涯学習課長。 187: ◯赤澤生涯学習課長 当初、台風の被災を受けまして、外壁等が壊れました。それを修復する予定だったんですが、かなり腐食が進んでいるということで、全体的なやり替えのほうが長寿命化につながるということでやったわけでございますけれども、外壁材をはぐってみたところ、予想以上にシロアリ、また腐食が進んでいたという部分がありましたので、それを追加したものでございます。当初からの判断というのは、できませんでした。 188: ◯大森委員長 大田委員。 189: ◯大田委員 これは補正ですが、来年度の予算の中にもいろんな修繕費は入ってきていると思いますので、その辺りはしっかりしていただきたいと思います。 190: ◯大森委員長 ほかに。            (「なし」の声あり) 191: ◯大森委員長 なければ、これにて生涯学習課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午前10時55分 休憩)            (午前10時57分 再開) 192: ◯大森委員長 それでは、休憩を解いて再開いたします。  まず、市民課からの補足説明を求めます。  市民課長。 193: ◯三谷市民課長 市民課から、3月補正予算の御説明をいたします。  補正予算書の30、31ページになります。2款、総務費、3項、戸籍住民基本台帳費の補正でございます。まず、18節の備品購入費については、見込額で150万円の減額をいたしております。19節の負担金補助及び交付金は、558万円の増額をお願いしております。これは、個人番号カード作成のための地方公共団体情報システム機構への負担金となっております。  これに関連して、歳入といたしましては、16、17ページの国庫補助金728万円を計上いたしております。また、これに関連いたしまして、繰越予算としまして955万2,000円を予定しております。これも全て地方公共団体情報システム機構への負担金の予算です。  以上です。 194: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。            (「なし」の声あり) 195: ◯大森委員長 なければ、これにて市民課の質疑を終結いたします。  次に、環境衛生課から補足説明を求めます。  環境衛生課長。 196: ◯大谷環境衛生課長 それでは、環境衛生課所管の補正予算について補足説明をいたします。  最初に、歳出について説明いたします。  補正予算書の46ページ、47ページをお願いします。このページ上段の4款、衛生費、1項、保健衛生費、4目、環境衛生費の住宅用太陽光発電システム設置費補助金300万円の減額であります。補助金の申請状況を勘案いたしまして、補助金の交付件数を30件分減額して、当初の100件分から70件分とするものであります。  次、7ページをお願いします。このページ中段でございますけども、この太陽光の事業におきましては予約申請をした後に、年度内に工事が完了しない場合もありますので、繰越明許費を計上して、51件分、510万円を限度として次年度に繰り越すこととしております。  次に、46ページ、47ページに御戻りください。ページ中段でありますが、4款、衛生費、2項、清掃費、2目、塵芥処理費のクリーンセンター運営費のうち、クリーンセンター跡地植栽工事の110万円の減額について説明いたします。  これにつきましては、白鳥クリーンセンター跡地の植栽工事を今年度に予定しておりましたが、有識者に現地の状況の診断調査を依頼した結果、樹木のより確実な成長のためには土壌改良が必要であるということが分かりました。土壌改良を含めますと、工事に必要な費用が予算額を大幅に上回ることになり、植栽の時期等につきましても、地元との協議の結果、平成28年11月中旬から12月中旬頃の植栽に最も適した時期に植栽を予定することとなりました。  このため、今年度の予算額全額を減額して、平成28年度の当初予算に改めて計上させていただくことといたしました。その下でありますが、クリーンセンター用備品、それからし尿収集運搬委託料につきましては、精算見込等による減額でございます。  次に、歳入について、説明をいたします。  12ページ、13ページをお願いします。一番下でありますけども、12款、使用料及び手数料、1項、使用料、3目、衛生使用料の墓地使用料を、精算見込により減額しております。  次のページをお願いします。ページの一番上でございますけども、し尿収集手数料につきましても、精算見込みによる減額でございます。  補足説明は以上でございます。 197: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。  木村委員。 198: ◯木村委員 課長、植栽の識者に相談したというんは、どういうメンバーですか。 199: ◯大森委員長 環境衛生課長。 200: ◯大谷環境衛生課長 この有識者と言いましたのは、香川大学の名誉教授をしておられる方で、元工学部の学長をされておりました。それで、造園学とか環境緑化工学の専門家で、主に緑化樹の生育と土壌問題に関する研究に長年取り組んでこられた方にお願いをいたしました。 201: ◯大森委員長 木村委員。 202: ◯木村委員 その方がおっしゃるのには、あそこの成重のところは、何がどのようにいかんとおっしゃるんですか。 203: ◯大森委員長 環境衛生課長。 204: ◯大谷環境衛生課長 現況の枯れている木の側面を掘ったりして調査をしていただいたんですけども、土壌が非常にかた過ぎて根が生育しにくいと、それからまた乾燥しやすいという状況でありましたので、あまり望ましくないのではないかと、土壌改良が必要ではないかというような御意見をいただきました。 205: ◯大森委員長 木村委員。 206: ◯木村委員 あの一帯を、全部、土壌を入替えをするということですか。 207: ◯大森委員長 環境衛生課長。 208: ◯大谷環境衛生課長 植栽する樹木1本ずつに単独の穴を掘って堆肥を施すということではなくて、溝状に穴を掘りまして、縦断的に堆肥を施しまして土壌を改良するということで、保水力も確保できるというような御意見をいただいております。 209: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  滝川委員。 210: ◯滝川委員 この白鳥クリーンセンター、これは今までいろんなところを土壌改良をやって、これで2回か3回目だと思うんやけども、あそこは地域の人に土地を借っとったと思うんですよ。最終的に、これ早く言えば、何回もこういう予算を組んどんやけども、話し合いをどことどういうふうにしたかというんをきちっと示してほしいんやけど、最終的にもうこれでいいという書面でも交わさんと、いつまででもお金を払わないかんという状況では、私はもう情けないと思うんやけど、この点に関していかがですか。 211: ◯大森委員長 環境衛生課長。 212: ◯大谷環境衛生課長 今回、地元の自治会、それから土地の所有者の方と協議をいたしました。その中で、専門家による調査の結果を踏まえた工事を28年度に実施をしてほしいというような要望をいただきました。それと併せまして、この工事が完了した後は、この土地、それから樹木の維持管理等について、市に対しては従来の約束にかかわらずもう要求をしないという旨の御理解をいただきまして、文章により約束をしていただいております。 213: ◯大森委員長 滝川委員。 214: ◯滝川委員 そういう方向でやっていただけるんは、もう結構だと思います。やはり、私から見たら、災害がこれだけ出とるという、そういうもんが無いのに、私はそういう被害を、土壌を直してほしいという、市としてそれはほんまにそれでええんかなと私は思うとったんですよ。その辺り、やっぱりきちっと書面で、もう今後は一切しないと、そう交わしてください。よろしくお願いします。 215: ◯大森委員長 ほかにございませんか。            (「なし」の声あり) 216: ◯大森委員長 なければ、これにて環境衛生課の質疑を終結いたします。  次に、子育て支援課から補足説明を求めます。  子育て支援課長。 217: ◯坂東子育て支援課長 子育て支援課所管の補正予算につきまして、補足説明を申し上げます。  歳出は、補正予算書の40ページから43ページでございます。歳出予算、3款、民生費、2項、児童福祉費の各費目、いずれも実績見込による精査、及び今般、国・県の補助制度等の変更があり、その組替え等によるものでございます。また、歳入につきましても同様に、実績見込による精査及び国・県の制度変更に伴うものでありますが、その主なものについて補足説明を申し上げます。  まず、14、15ページをお開きください。13款、国庫支出金、2項、国庫補助金、1目、民生費国庫補助金、2節、児童福祉費補助金8,042万6,000円のうち、保育所等整備交付金7,636万8,000円は、白鳥保育園園舎改築におきまして、子ども・子育て支援新制度に伴い、県安心子ども基金の県の補助制度から、国の交付金への移行のため、組替えをしたものであります。  対象となる費目は、18、19ページです。14款、県支出金、2項、県補助金、2目、民生費県補助金、9節、子育て支援対策臨時特例基金事業補助金であります。  続きまして、14款、県支出金、2項、県補助金、2目、民生費県補助金、4節、児童福祉費補助金1,727万6,000円のうち、県保育対策等促進事業費補助金、マイナス1,820万3,000円は、運営委託や国・県の補助金へ組替え、廃止となりました。  また、放課後児童健全育成事業補助金、マイナス1,073万9,000円は、子ども・子育て支援交付金の国・県の補助金への組替え等であり、県補助金の名称については、その下の子ども・子育て支援事業費補助金に変わっております。  以上、子育て支援課からの補足説明を終わります。 218: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。 219: ◯大森委員長 鏡原委員。 220: ◯鏡原委員 子育て支援拠点施設整備事業補助金の件、ごめんなさい、ページが飛んだんですけども、これは国費対象外となって、全額減額ということですけれども、これの補助対象というか、その内容というたらええんですか。 221: ◯大森委員長 子育て支援課長。 222: ◯坂東子育て支援課長 組替えです。全て減額ではございません。  子育て支援拠点施設整備補助金につきましては、当初、白鳥保育園の子育て支援センターを設置をする予定で計上させていただいておりました。その後、当初、県のほうからは補助がいただけるというものであったんですけれども、これにつきましては該当しないという回答が国のほうからありましたので、今回は減額をさせていただくということで、組替えではございません。 223: ◯大森委員長 鏡原委員。 224: ◯鏡原委員 ということは、その補助金で建てようとしよったわけですよね。その額を見込んでやっているのに、その事業自体はどうなるんですか。 225: ◯大森委員長 川田グループリーダー。 226: ◯川田グループリーダー 今回は、保育所の整備費のみで、実際には子育て支援室を設けますが、その費用はもう自主的にということで、補助はございません。
    227: ◯大森委員長 鏡原委員。 228: ◯鏡原委員 それは理解しとんですけど、もともとはその補助がありますよということで、相手方、建てよるところは予算を計上していたんではないですか。それが、いきなり、「国が対象外となったけん、全部やめますわ」というふうな話で全額マイナスになったと。「その部分は、個人で補填してくださいね」という対応をとったということですか。 229: ◯大森委員長 元村リーダー。 230: ◯元村グループリーダー もともと子育て支援室を含む施設の計画が出てきて、ひょっとしたら拠点事業の施設整備費補助金の対象になるかもしれないということでお話しさせていただいたもので、国の補助があくまで受けられることが条件でした。 231: ◯大森委員長 鏡原委員。 232: ◯鏡原委員 ということは、この補助金は受ける予定でなかったんですね。その、今、建てられよって補助金を受けていますね。施設全体の補助金を受けています。これは、その子育て拠点施設、一部その建物の中に入っとるから補助を受けられるわけですよね。けれども、国が突然「駄目だよ」と言ったということになれば、688万9,000円をその建てる予算の中に組み込んどったのに、突然それが無くなって、「688万9,000円はどこかから借りてきてくださいね」と、「自分で負担してくださいね」という話になったんですかということです。 233: ◯大森委員長 松岡部長。 234: ◯松岡市民部長 先ほど鏡原委員がおっしゃったように、いろいろと気になるところはございますが、当初、保育所での整備と白鳥保育園のほうは思っておりましたので、もしかしたら付くかも分からないというところで、相手方は特に予算を当てにしていたところではございません。 235: ◯大森委員長 いいですか。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 236: ◯大森委員長 なければ、これにて子育て支援課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午前11時13分 休憩)            (午前11時15分 再開) 237: ◯大森委員長 それでは、休憩を解いて再開いたします。  次に、福祉課からの補足説明を求めます。  福祉課長。 238: ◯中川福祉課長 それでは、福祉課所管の補正予算について補足説明申し上げます。  まず、補正予算書36、37ページをお願いいたします。3款、民生費、1項、社会福祉費、1目、社会福祉総務費の中の臨時福祉給付金事業につきましては、事業の精算に伴うものであり、国庫補助金と併せて減額補正するものであります。  次に、新規事業であります国の補正予算に伴う低所得の高齢者向け年金生活者等支援臨時福祉給付金として1億8,000万円、並びに事務経費の追加補正でございます。  この事業は、本年度の臨時福祉給付金の支給対象者のうち、平成28年度中に65歳以上となる方を対象とし、1人当たり3万円を給付するものでございます。対象者につきましては、6,000人を見込み予算計上しており、財源は全額国庫補助金となっております。なお、申請期間は本年5月からの予定でありまして、全額を次年度に繰り越した上で対応しようとするものでございます。  次に、予算書、38、39ページをお願いします。7目、介護保険事業費の繰出金につきましては、特別会計における給付及び事務費の実績見込による減額でございます。  最後に、42、43ページをお願いします。3項、生活保護費に係る今回の補正は、事業費の確定、そして補助率の変更に伴う国庫負担金及び国・県補助金の減額による財源更正でございます。  以上、福祉課からの補足説明といたします。 239: ◯大森委員長 ありがとうございました。説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。  東本委員。 240: ◯東本委員 36、37ページの臨時福祉給付金、新たなこの国の補正予算が付いた分です。それについてちょっとお尋ねしますが、6,000人という話だったんですが、この対象の所得はどれぐらいの方なんですか。 241: ◯大森委員長 福祉課長。 242: ◯中川福祉課長 市民税の非課税世帯になります。非課税となる方でございます。 243: ◯大森委員長 東本委員。 244: ◯東本委員 この年収、所得の線は無いんですか。 245: ◯大森委員長 福祉課長。 246: ◯中川福祉課長 収入に対して、当然、所得を計算します。それから、非課税になるかならないかという判断を税務課のほうでいたして、その資料を基に、福祉課のほうで対応していくような動きになります。ですんで、一律にこれ以下という話ではございません。 247: ◯大森委員長 東本委員。 248: ◯東本委員 全体的にどれぐらいかなという大体の線で、私が思うのは、間違うたら言うてください。年収は、所得200万円以下ぐらいが大体これぐらいになるんでないかと思うんですが、どうですか。 249: ◯大森委員長 福祉課長。 250: ◯中川福祉課長 この計算につきましては、基になるのが税務課からの情報をいただいております。ということで、福祉課のほうで、その所得を計算してお支払いするという制度ではございません。  以上でございます。 251: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  山口委員。 252: ◯山口委員 今の6,000人を対象ということで、市民税の非課税世帯ということなんですが、本人が非課税という形、それとも同居世帯若しくは一緒の同一世帯で課税者がいれば、これは対象から外れるという考えの、どちらでなるんでしょうか。確認だけお願いします。 253: ◯大森委員長 福祉課長。 254: ◯中川福祉課長 まず、原則といたしまして非課税になる方が対象となります。しかしながら、2点、それ以外の方がいらっしゃいます。というのが、自分は非課税であっても、身内の扶養をとっていただいておるという方、扶養をとっている方が課税されている方は対象外です。それとあと、生活保護の受給者、この方も対象外となっております。  以上です。 255: ◯大森委員長 いいですか。ほかにありませんか。  鏡原委員。 256: ◯鏡原委員 年金生活者等支援臨時福祉給付金の事業の1億8,416万2,000円の内訳を、ちょっと予算書で教えてもらっていいですか。 257: ◯大森委員長 福祉課長。 258: ◯中川福祉課長 まず、1億8,000万円でございます。1億8,000万円は、先ほど言いました6,000人掛ける3万円、これが1億8,000万円です。そして、残りの416万2,000円、これにつきましては、消耗品、そして役務費の通信運搬費、あと機器借上料を含んでの1億8,416万2,000円、これプラスシステムの関係がございます。これは政策課のほうで予算計上していただいております。  以上です。 259: ◯大森委員長 いいですか。ほかにございませんか。            (「なし」の声あり) 260: ◯大森委員長 なければ、これにて質疑を終結いたします。  次に、保健課からの補足説明を求めます。  保健課長。 261: ◯飯田保健課長 保健課関係の一般会計補正予算につきまして御説明いたします。  歳出でございますが、補正予算書の38、39ページをおあけください。3款、民生費、1項、社会福祉費、3目、障害者福祉費、20節、扶助費、重度心身障害者医療費から、7目、介護保険事業費、また8目、後期高齢者医療費につきまして、これらはいずれも実績見込による減でございますので、特段の補足説明はございません。  続きまして、44、45ページをお願いします。こちらにつきましては、4款、衛生費、1項、保険衛生費、1目、保健衛生総務費、2目、予防費、3目、保健事業等でありますが、いずれもこちらも実績見込でありますので、特段の補足はございません。  以上です。 262: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。            (「なし」の声あり) 263: ◯大森委員長 なければ、これにて保健課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩をいたします。            (午前11時22分 休憩)            (午前11時24分 再開) 264: ◯大森委員長 それでは、休憩を解いて再開いたします。  まず、農林水産課から補足説明を求めます。  農林水産課長。 265: ◯七條農林水産課長 それでは、農林水産課の補正予算について説明いたします。  補正予算書の48、49ページでございます。農林水産課の補正の多くは、事業の確定及び精算見込による減額であります。  3目、農業振興費、19節、負担金補助及び交付金の、中山間地域等直接支払交付金300万円の減額は、本年度より第4期がスタートいたしました。昨年度の第3期に比べまして、2集落、協定面積が約9ヘクタール減少いたしましたものによるものでございます。  また、その下の多面的機能発揮対策交付金540万円の減額につきましては、本年度より新たに活動を取り組もうとしておりました組織がありましたけれども、最終的には参加しなかったことよるものの減額でございます。  5目、農地費、13節、委託料のため池ハザードマップ作成委託料3,189万円の減額でございますけども、これにつきましては、国の予算配分が当初要望額の約3分の1程度の配分しか無かったということで、国庫補助事業分だけ執行して、後は減額ということでございます。  それから、6目、県営土地改良事業費、19節、負担金補助及び交付金の県営ため池等整備事業負担金1,164万6,000円の減額でございますけれども、これにつきましては、香川県が施工する市内のため池整備に係る地元負担金でありますが、これも国の予算配分が大幅に減額されたものによる減額でございます。  次に、50ページ、51ページでございますけれども、2目、林業振興費、19節、負担金補助及び交付金の森林整備活動支援交付金155万2,000円の新規計上でございますけれども、これは香川県東部森林組合が作成いたします森林経営計画への支援でございます。なお、この財源措置につきましては、全額県費補助ということで措置しております。  以上で、農林水産課の補正予算の説明とさせていただきます。 266: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いいたします。  鏡原委員。 267: ◯鏡原委員 48、49ページのため池ハザードマップ作成委託料で、「3分の1の国庫補助分のみ実施」ということですけど、そのほかの部分は必要無いんですか。 268: ◯大森委員長 長町グループリーダー。 269: ◯長町グループリーダー 残り部分につきましては、28年度で予定をしております。 270: ◯大森委員長 鏡原委員。 271: ◯鏡原委員 分かりました。それと、50、51ページの森林整備地域活動支援交付金ですけれども、これについては、森林組合の森林経営計画に対する交付金ということですけど、その森林経営計画というのは、ここで聞いていいのか分からないですけれども、どういったその計画に対して市から支援を出すんですか。 272: ◯大森委員長 農林水産課長。 273: ◯七條農林水産課長 これは、いわゆる民有林の伐採、これから間伐、主伐をするわけでございますけれども、山林は所有者によって点々とします。所有者ごとに主伐、間伐いたしますと大変経費も掛かりますもんで、ある程度大きい面積で主伐、間伐し、作業道を入れたいということで、その辺で、地元の所有者に意向を調査したり、境界の策定をしたり、それから作業道をどのように付けていくか、どのように主伐採するかということで、本年度は、引田地区の川股、それから小海地区、約230ヘクタールぐらいを整備、計画、今後どのように森林を主伐、間伐していくかという計画を練るような策定するものでございます。 274: ◯大森委員長 鏡原委員。 275: ◯鏡原委員 今年度はと最後おっしゃったんですけど、次年度も続けて、その地域ごとにこういった計画を作っていくという考え方ですか。 276: ◯大森委員長 農林水産課長。 277: ◯七條農林水産課長 本年度は引田地区、来年度は白鳥、大内地区ということで、来年度当初予算のほうで計上しております。 278: ◯大森委員長 ほかにございませんか。            (「なし」の声あり) 279: ◯大森委員長 なければ、これにて農林水産課の質疑を終結いたします。  次に、建設課から補足説明を求めます。  建設課長。 280: ◯範國建設課長 建設課の補正予算につきまして補足説明をさせていただきます。  建設課の補正につきましては、予算書52ページ以降でございますが、内容といたしましては、各事業の精算見込によるもの、またこれに伴います国の支出金、県の補助金の確定によるものであります。また、香川県が施工いたします道路事業、港湾事業等の精算見込に伴います県営事業負担金のを追加計上をお願いするものでございます。  以上です。
    281: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いいたします。ありませんか。            (「なし」の声あり) 282: ◯大森委員長 なければ、これにて建設課の質疑を終結いたします。  次に、土地対策課から補足説明を求めます。  事業部長。 283: ◯尾崎事業部長 補正予算書52ページ、53ページをお願いいたします。8款、土木費、1項、土木管理費、2目、土地対策費でございますが、委託料の減額につきましては、精算見込で減額するものでございます。  以上でございます。 284: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。            (「なし」の声あり) 285: ◯大森委員長 なければ、これにて土地対策課の質疑を終結いたします。  次に、上下水道課からの補足説明を求めます。  上下水道課長。 286: ◯根ケ山上下水道課長 それでは、上下水道課で所管しています補正予算について説明申し上げます。補正予算書44、45ページをお願いします。  款、衛生費、項、保健衛生費、目、環境衛生費の合併処理浄化槽設置事業費の負担金補助及び交付金、合併処理浄化槽設置事業補助金1,824万9,000円の減額となります。内訳といたしまして、単独分411万6,000円と、補助分1,413万3,000円の減額であります。当初、単独として設置補助25基、撤去配管補助分を各10基で、補助金732万7,000円を予定しておりましたが、本年度の実績見込として設置補助が14基、撤去配管補助が各1基の補助となることから、事業費として321万1,000円となる見込みでありますので、411万6,000円を減額するものであります。  また、補助事業として、設置補助80基、撤去配管補助を各30基で、補助金3,876万2,000円を予定しておりましたが、本年度の実績見込といたしまして、設置補助66基、撤去5基、配管補助12基の補助となることから、2,462万9,000円の事業費となる見込みでありますので、1,413万3,000円を減額するものであります。  次に、歳入であります。補正予算書16ページ、17ページをお願いします。合併処理浄化槽設置事業の特定財源として、款、国庫支出金、項、国庫補助金、目、衛生費国庫補助金の循環型社会形成推進交付金を466万2,000円を減額するものであります。  次に、補正予算書18、19ページをお願いします。款、県支出金、項、県補助金、目、環境費県補助金の合併処理浄化槽整備事業補助金も563万3,000円を減額するものであります。  補正予算書48、49ページ、中段をお願いします。款、農林水産業費、項、農業費、目、農地費の農業集落排水事業費の繰出金187万6,000円を減額するものであります。農業集落排水事業特別会計での施設管理費の精算見込により繰出金187万6,000円を減額するものであります。  補正予算書56、57ページをお願いします。款、土木費、項、下水道費、目、下水道管理費の下水道維持管理費1,888万9,000円の減額であります。雨水ポンプ施設の維持管理の精算見込により、光熱水費170万円と工事請負費300万円を減額し、さらに下水道事業特別会計の精算見込による繰出金1,538万9,000円を減額するものであります。  次に、目、下水道建設費の公共下水道費60万8,000円の追加であります。下水道施設建設管理費の精算見込による繰出金60万8,000円を追加するものであります。  最後に、補正予算書7ページをお願いします。繰越明許費です。款、土木費、項、下水道費、事業名、下水道維持管理事業の排水設備工事7,350万円を繰越ししようとするものであります。旧引田小学校跡地、大道排水ポンプ場の発注について、湧水等の存在に伴う工法調整、認可等に時間を要したため繰越ししようとするものと、引田松原地区におけるポンプ場の保守点検の結果、早急にオーバーホールが必要となったため、繰越工事で対応するものであります。  以上、上下水道課が所管しております補正予算の説明とさせていただきます。 287: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  それでは、質疑のある方は挙手お願いします。ございませんか。            (「なし」の声あり) 288: ◯大森委員長 なければ、これにて上下水道課の質疑を終結いたします。  以上で、全ての説明と質疑を終結いたしました。  これより、議案第21号 平成27年度東かがわ市一般会計補正予算(第5号)についての討論に入ります。  討論はありませんか。            (「なし」の声あり) 289: ◯大森委員長 ないようですので、これにて討論を終結いたします。  これより議案第21号を採決いたします。  本案は原案のとおり決することに賛成の方の起立を求めます。            (賛成者起立) 290: ◯大森委員長 起立多数であります。  よって、議案第21号 平成27年度東かがわ市一般会計補正予算(第5号)については、原案のとおり可決することに決定いたしました。  それでは、ここで13時まで休憩をいたします。            (午前11時38分 休憩)            (午後 1時00分 再開) 291: ◯大森委員長 それでは、休憩を解いて再開いたします。  それでは、議案第28号 平成28年度東かがわ市一般会計予算についてから議案第35号 平成28年度東かがわ市水道事業会計予算についての8議案を一括議題として、お手元に配付の審査日程表のとおり行いたいと思います。これに御異議ございませんか。            (「異議なし」の声あり) 292: ◯大森委員長 御異議なしと認めます。  それでは、課ごとに補足説明を受けた後、質疑を行います。  担当課からの説明方法につきましては、平成28年度当初予算主要施策概要説明資料に対して、補足説明があればお願いいたします。  それでは、予算審査に入ります。  税務課から補足説明を求めます。  税務課長。 293: ◯森永税務課長 税務課でございますが、主要施策概要説明資料26、27ページ、予算書においては、歳入の市税につきましては18ページから21ページ、総務手数料は30、31ページ、県民税徴収委託料委託金でございますが42、43ページと、諸収入につきましては48、49ページでございます。  歳出でございますが、徴税費の税務総務費、賦課徴収費、固定資産評価費については82ページから83ページでございます。  それでは、主要施策概要の説明資料に基づきまして、補足の説明を簡単にしたいと思います。  歳出でございますが、26ページ、右側、費目ごとの表を御覧ください。市税の合計は32億4,279万6,000円で、前年度対比2億3,178万1,000円の減額の計上となっております。  それでは、主な税目の説明をいたします。個人市民税については、個人の所得の減少を見込み、11億1,477万8,000円で、前年度費8,980万9,000円の減額計上となりました。  次に、法人市民税でございますが、法人税割の税率の引下げなどを考慮いたしまして、3億1,556万円で、前年度対比1億5,522万円の減額の計上となっております。  また、固定資産税につきましては、土地については価格の下落に比例した間隔で減額を見込んでおりまして、新築家屋や償却資産の増加を見込むことにより、15億3,402万2,000円で、前年度対比424万9,000円の増額と計上になりました。  歳入については、以上で説明を終わります。  次に、歳出について御説明をいたします。同じく説明資料の26ページ、左側、税務総務費を御覧ください。  主に人件費を含む一般経費でございます。このうちの納付環境の拡大として、コンビニエンスストアでの収納の実施に伴う収納手数料につきましては、軽自動車税に加え、28年度から個人住民税の普通徴収分と、税目は違いますが、国民健康保険税についても実施することといたしております。この総務費には、軽自動車税と個人住民税に伴う手数料を計上するものでございます。  次に、右側、賦課徴収事業につきましては、賦課徴収業務に係る経費を計上するものでございます。このうち、事務事業の内容の上段右側に、軽自動車検査情報収受手数料がございますが、これについては、27年9月30日以降における全国の軽自動車車両データを、地方公共団体情報システム機構が設立されたのに伴いまして、そこが全国のデータを集約したシステムを構築をしております。来年度における賦課業務において、13年経過しております車両に対する重課税、またグリーン化特例の適用や賦課に必要なため、機構からのデータを取得する費用でございますが、35万円を今回新規計上するものでございます。また、取得したデータを課税システムに対応するための費用につきましては、政策課で計上をしております。  最後になりますが、次のページを御覧ください。固定資産評価事業につきましても、人件費と30年評価替えに向けた経費を計上するものでございます。29年1月1日が評価の基準日となるため、それに対応できるための委託料として、標準宅地371地点における鑑定委託料といたしまして1,642万8,000円と、評価替え更新に伴う委託料といたしまして1,139万4,000円が、前年度に比べて2,094万2,000円の増額計上となっております。  以上、補足説明といたしたいと思います。審議のほどよろしくお願いします。 294: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑と答弁は簡潔明瞭に、新規事業以外の継続事業につきましては、事業内容の説明を求めるのではなく、予算に関する質疑をお願いいたします。  それでは、質疑のある方は挙手をお願いいたします。  東本委員。 295: ◯東本委員 26ページの右側の表のところなんですが、説明にもありましたこの個人市民税、法人市民税の減額というのがありますが、これは市長にお伺いしますが、減額の増に対する、主要な原因と根本的な対策をどう考えておられるのか。大事な問題ですから、お願いします。 296: ◯大森委員長 市長。 297: ◯藤井市長 個人市民税もまた法人市民税につきましても減額予想をしておりますけども、景気そのものは日本全体で言えば税収増という状況ですけど、特定地域、地場産業等がこの地域につきましては、非常にいろいろな要因の中で厳しい状態であったというふうに思っております。そうしたことの影響を見ています。また、それもプラスに作用するのは有り難いことですけども、マイナス部分をより大きめに見るといいますか、安全性を高めるために、そうした予測をしているのも1つの原因ではないかと思っております。  また、今後についても、そうした税が回復するように、また増えていくようにといった産業の振興であったり、そうしたことに力を入れていく必要があると、そのように思っております。 298: ◯大森委員長 ほかに。  木村委員。 299: ◯木村委員 固定資産税については、28年度は見直しの年に当たりますか。それと、何年で見直しをしておりますか。 300: ◯大森委員長 税務課長。 301: ◯森永税務課長 評価替えには3年ごとに税法上の決まりに基づいて、評価替えの基準日1月1日にやっております。27年度が評価替えの年でございましたので、次期評価替えにつきましては30年度でございます。 302: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。            (「なし」の声あり) 303: ◯大森委員長 なければ、これにて税務課の質疑を終結いたします。  次に、商工観光課から補足説明を求めます。  商工観光課長。 304: ◯石川商工観光課長 それでは、商工観光課関係の当初予算について説明をさせていただきます。  主要施策概要説明資料の32ページから38ページまでが商工観光課関係でございます。  このうち、新規事業のみについて補足説明をさせていただきます。  まず、34ページの右側に、移住交流支援事業ということで掲載しております。これは、平成28年度より新たにお試し暮らし滞在費の助成や県の事業と併せて移住を目的とした民間賃貸住宅家賃等補助事業並びに空き家リフォーム、これは空き家バンクに登録されとることが条件になりますが、県の事業と併せて補助してまいりたいというふうに考えております。  なお、リフォーム助成金については、今の空き家バンクの状態からいきますと、やはり年間3件程度の数字で試算しております。また、家賃補助につきましては、30件程度見込んで予算計上させていただいております。  あと、38ページになります。これも右側でございますが、旧引田小学校の跡地整備事業でございます。去年の12月議会におきまして、設計委託料で補正予算をいただいた案件に関して、28年度、施設建設工事を実施しようと考えております。なお、施設の完成は、平成28年12月にはと考えております。  以上、商工観光関係の当初予算の補足説明は以上であります。よろしく御審議お願いいたします。 305: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手をお願いいたします。  鏡原委員。 306: ◯鏡原委員 33ページの右側の縁むすび事業ですけれども、前年度から比べると、旅費とか研修負担金とかいろいろ付いているんですけれども、この辺りの変化というか変更点、今年度、どういうふうな形で進めていこうとしているのか、その点をまずお伺いいたします。 307: ◯大森委員長 塩田副主幹。 308: ◯塩田副主幹 縁むすび事業についての研修費でございますが、昨年、全国結婚支援センターと言いまして、行政と支援員に対してのセミナーというのが開催されておりまして、それに昨年は参加いたしました。それも、今年度も全国結婚支援センターセミナーに参加したいと思いまして、この研修費を1人当たり8,000円ですけれども、支援員6名分と事務局のほうの1名分を負担金のほうで計上させていただいております。 309: ◯大森委員長 鏡原委員。 310: ◯鏡原委員 次に、34ページの右側ですけれども、一番下の移住民間賃貸住宅家賃等補助金、これについて、もう少し詳しく、年齢の制限があるのかどうかとか、今回から計上されていますけれども、ある程度まで遡って適用するのかどうか、そういった部分に関してお伺いをいたします。 311: ◯大森委員長 竹田主任主事。 312: ◯竹田主任主事 移住民間賃貸住宅家賃等補助金につきまして、概要の説明をさせていただきたいと思います。県外、市外からの移住者及び市内企業の市外からの通勤従業員等の民間住宅の家賃助成を行うことにより、移住定住の促進を行うものでございます。  助成期間につきましては、最大24か月でございます。家賃助成といたしまして、家賃の2分の1以内、県外からの移住者の方の場合は上限2万円、県内他市からの移住の場合につきましては、上限1万円として助成するものでございます。  また、一時金補助といたしまして、礼金、不動産取引手数料の2分の1以内、上限6万円を補助するものでございます。県外からの移住者につきましては、県からの上乗せ補助の助成がございますため、上限2万円としております。
     さかのぼっての申請の受付でございますが、県の補助要綱に従いまして、28年3月1日以降の移住者の方につきまして対象とする予定でございます。  以上です。 313: ◯大森委員長 鏡原委員。 314: ◯鏡原委員 1点、答弁漏れで、年齢制限等々があるのかどうかという部分と、ある程度さかのぼって、いろいろ市内事業所がたくさんある中で、前も家賃補助等々について私も質問したんですけれども、今年度からするということは、これはこれでいい話だろうというふうに思うんですけども、何年さかのぼるんだとかいう議論にもなりかねないところはあるんですけれども、ある程度その辺りは大きくくくって、もちろん県の助成もあるんでしょうけれども、市外からの移動であれば市が100パーセント出すわけですから、その辺りもどういうふうな検討を重ねてここに出てきているのか、この2点、もう一度お伺いします。 315: ◯大森委員長 竹田主任主事。 316: ◯竹田主任主事 年齢制限につきましては、この移住民間賃貸住宅家賃補助につきましては、今のところ設ける予定ではございません。今回、この移住の家賃助成につきましては、対象としましては県外、市外からの移住の方を対象とするものでございます。また、それ以外にも、本市の定住施策としまして、新婚世帯の家賃助成、住宅補助の助成であったり、また縁むすび事業だったり、そういった定住移住施策のトータル的なサポートを行うことによりまして、市全体の定住促進に向けて取り組みたいと考えているところでございます。  以上です。 317: ◯大森委員長 鏡原委員。 318: ◯鏡原委員 最後、市長にお伺いしますが、先ほど私が2点目申し上げたように、今年からやるというのはいいと思うんですよ。だけど、ある程度、これまでにもいろいろな形で市内の企業に勤めてもらおうということで、東かがわ市のふるさと就職推進センター等々も立ち上げながらやってきた中で、それを利用してこちらに移住して働いている方もいらっしゃると、そういうふうなところに関しては、そういった支援の拡大は広げていこうというふうなお考えは無いんでしょうか。これまでの話です。 319: ◯大森委員長 商工観光課長。 320: ◯石川商工観光課長 今まで、今のこの制度自体は3月1日まではさかのぼりますよというふうな話で、新年度からスタートしますというふうになるんですが、それ以前の方はどこまでどういうふうにしていくかというのは、当然ながら議論をしてまいりました。1つは、県事業も乗っかってくるということで、県に合わす必要性があったというのも事実です。どこかの時点でどういうスタイルかで、期日、期限を設けなければならない。これは、現実としてあり得ます。そこで、今、3月1日からという最終の結論を出したわけでございまして、それをその前に遡る、じゃあ1年遡るか、2年遡るのか、3年遡るのかというふうに必ず議論は尽きません。どこかで結論を出すということで、3月1日ということで予算措置をさせていただいたものでございます。 321: ◯大森委員長 渡邉委員。 322: ◯渡邉委員 32ページの概要書の左側なんですけども、引田ひなまつり助成金が100万円ほどアップと、夏のお祭りの大会の助成金もアップするんですけど、この2点のアップをする理由を教えていただきたいです。 323: ◯大森委員長 商工観光課長。 324: ◯石川商工観光課長 この補助金のアップの理由でございますが、これはまず、それぞれの実行委員会がございます。実行委員会から、その年度における費用分と、当然、予算書と言われるものでございます。計画と予算書というものが出てまいります。その中の要望として、この金額が明示されていたものでございます。  この中を精査いたしますと、主なものは、花火大会においては、ガードマン、要は道路交通上の安全を確保するために、路上での誘導というのをしっかりやりたいということが記載されておりました。引田ひなまつりに関しましては、次年度が第15回の1つの節目になるということで、内容的なものをもう1回精査した中でやりたいというような申請書でございました。  その要望をそのまま、中身も当然我々精査しました。必要であろうということで、予算として計上させていただいたものでございます。  以上です。 325: ◯大森委員長 渡邉委員。 326: ◯渡邉委員 ガードマンとか安全のためにということなんですけども、15周年という話なんですけども、具体的に今まで続いてきた節目で15周年、中身が安全のためのガードマンの費用だけとか、ガードマン以外で集客力を増やすとか、何か具体的なそういう努力をするような中身の企画書なんかは上がってきとんでしょうか。そこまでは言えないですか。 327: ◯大森委員長 商工観光課長。 328: ◯石川商工観光課長 予算要求時における中身については、ある程度記載されております。ただし、それがその実行委員会自体がその年度において間違い無くそのようにどうこうというのは、これまた精算段階になります。全体で言いますと、3分の2の補助というふうになりますので、その範囲内での補助の支出になろうかというふうに考えております。  以上です。 329: ◯大森委員長 渡邉委員。 330: ◯渡邉委員 それは分かりました。次に、34ページ概要書の、ASAトライアングルの負担金が、今年わずかですが5万円アップしたということです。中身は、今まで何十年も続いとんですけども、何か今年からアップして、ずっとアップしていって何かアクションを起こすんかどうかということをお聞きします。 331: ◯大森委員長 商工観光課長。 332: ◯石川商工観光課長 このASAトライアングルに関する負担金については、渡邉委員は毎年のように多分質疑されておられる事項かと思います。この金額自体が多い少ないというのは、当然、事業の内容によって決まっていくものというふうになるんですが、次年度において、このASAトライアングルで大きな事業をしようという動きは今のところございません。これは、新年度においてどういう事業を計画していくというのは、これからの話になります。  ただし、この負担金につきましては、南淡路市、それから東かがわ市、鳴門市、この3市が共同して同額の負担をするということでございますので、予算計上させていただいたものであります。 333: ◯大森委員長 渡邉委員。 334: ◯渡邉委員 私は、このアップするのは、実はもっとアップしたらええなと思っているんです。これから、多分15万円でずっと推移していくと思うんですけども、やっぱり時代と、3市が一緒に頑張ってするときには、もっと大きな企画をして予算をアップしていって大きなアクションを起こすように、是非ともしていただきたいと思います。 335: ◯大森委員長 要望ですね。 336: ◯渡邉委員 はい。 337: ◯大森委員長 大田委員。 338: ◯大田委員 概要書の34ページ、先ほど委員からも質疑があった件なんですけど、これは移住を目的ということでありまして、まず、そしたら交流に来ていただいて、お試しをして家に住んでいただいて、補助の住宅費が出る、このように考えてよろしいんでしょうか。 339: ◯大森委員長 商工観光課長。 340: ◯石川商工観光課長 おっしゃるとおりです。 341: ◯大森委員長 大田委員。 342: ◯大田委員 そしたら、空き家リフォームについてお伺いいたします。これは、先ほど課長が年間3件程度とおっしゃったんですけど、これは移住以外の方もよろしいんでしょうか。 343: ◯大森委員長 商工観光課長。 344: ◯石川商工観光課長 可能でありますが、空き家バンクに登録というのが条件になります。 345: ◯大森委員長 大田委員。 346: ◯大田委員 そしたら、これは空き家バンクに登録して、登録しただけで借り手がいなくてもオーケーということでしょうか。 347: ◯大森委員長 商工観光課長。 348: ◯石川商工観光課長 基本的に借り手がおる状態というのが1つの目安になろうかと思います。 349: ◯大森委員長 大田委員。 350: ◯大田委員 この施策は、今年度から高松市、いろんなところで助成制度として市内からの移住とかいうのをやっていると思うんですけど、東かがわ市としてはどういうところを目玉にして移住を考えておられるのか、その辺り伺います。 351: ◯大森委員長 商工観光課長。 352: ◯石川商工観光課長 移住の目玉ということであろうかと思うんですが、移住をしてこられようとする方は、それぞれ思いがいろいろございますので、東かがわ市が何かのみを特化するという考えではございません。そのためには、多くに、例えば、東京、大阪、それからネットを通じてとか、こういう移住情報の発信というのは、我々は常に心がけるべきであるというふうには認識しとんですが、何かを特化してというところの考えには及んでないのが現実です。 353: ◯大森委員長 大田委員。 354: ◯大田委員 そしたら、視点を変えてお伺いしますが、例えば、過疎地のようなところであれば、多分、家賃も安いようなところがあると思うんですけど、そこに対して、例えば芸術家の方だったら、家賃がすごく安くてリフォームをしてという方が何人か東かがわ市に移住されていることを伺っているんですけど、この家賃は例えば何万円以上でなかったらいかんとか、そういうところは無いんでしょうか。 355: ◯大森委員長 竹田主任主事。 356: ◯竹田主任主事 家賃助成につきましては、家賃は3万円以上という条件にさせていただいております。  以上です。 357: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  橋本委員。 358: ◯橋本委員 ASAトライアングルの負担金、先ほど渡邉委員からも質疑がありましたように、これは私の提案ですけど、これといった事業をやってないということなんで、笑われるかも分かりませんけど、南淡路市、鳴門市、それから東かがわ市それぞれ高校野球があります。それで、その高校野球で、年に1回、このトライアングルで交流試合をやっていくというのを提案したいと思うんですけど、どうでしょうか。 359: ◯大森委員長 商工観光課長。 360: ◯石川商工観光課長 ASAトライアングルで、今年度には鳴門大橋の上で、鳴門のうずを見ながら、それぞれ子どもたちが綱引きをしたという事業も実施しました。それから捉えていくと、綱引きも1つのスポーツと捉えていけば、今の提案というのは、当然、我々も事務局のほうへ、鳴門市が事務局になるんですが、そちらのほうに提案はしてまいりたいというふうに思います。 361: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  渡邉委員。 362: ◯渡邉委員 概要書の37ページの右側なんですけども、ニューツーリズム協会助成金が大幅に減額になっとんですけども、これに対しての説明をお願いいたします。 363: ◯大森委員長 商工観光課長。 364: ◯石川商工観光課長 ニューツーリズム協会に関しましては、前年度1,120万円の予算、今年度の予算要求として713万円ということで、大幅に減少しております。これの主な原因は、人件費、2人体制で平成27年度は実施する予定でございましたが、事務員のお一人の方が自己都合により退職されました。その後、商工観光課内の中で一緒にニューツーリズム協会と事務作業等を実施する中で、現状の様子であれば補充することなく実施できるだろうということで、人件費部分が大きく下がってくるということでございます。  以上です。 365: ◯大森委員長 渡邉委員。 366: ◯渡邉委員 当初2名という体制だったんが、1名になっとる。いろいろな都合で商工観光課の中に籍を置いとるということなんですけども、このままずっと行くつもりなのか、それとも将来的にニューツーリズム協会が独自に動くような考えでおるのか、そこをお伺いします。 367: ◯大森委員長 商工観光課長。 368: ◯石川商工観光課長 午前中に補正予算で審議していただきました2,000万円の観光整備事業、これが実施されている間というのは、現有の1名の体制のままで実施できるものというふうに考えています。  以上です。 369: ◯大森委員長 鏡原委員。 370: ◯鏡原委員 38ページの左側ですけれども、総務建設経済常任委員会のほうでも議論があったんですけども、予算委員会ということで、翼山温泉の指定管理委託料の500万円アップの要因、これについて改めて御説明願います。 371: ◯大森委員長 商工観光課長。 372: ◯石川商工観光課長 この翼山温泉の指定管理につきましては、その都度その都度においていろんな説明をさせていただきましたが、この予算委員会の場では、その800万円の根拠ということだろうと思いますので、その部分について説明させていただきます。  平成27年及び28年の予測値、これは当然ながら我々のほうで把握しております。現状、市が単独で実施した場合、どれだけの人件費が掛かって、どれだけの費用が発生して、どれだけの売上げが入ってくるということを積算しております。この積算した結果、実は1,000万円以上のマイナスが出ます。ただし、この翼山温泉というのは、自主事業で食堂であるとか宿泊であるとかいうのをやっております。当然ながら、ここら辺の利益は出てまいりますので、それを総合的に勘案して800万円の委託料というふうな設定をしたものであります。  以上です。 373: ◯大森委員長 鏡原委員。 374: ◯鏡原委員 これまでは、5年前、6年前の契約ですけれども、それまでは約300万円程度で指定管理を受けていたと。ここに来て500万円増額しないと受けませんというような話、受けれないというような話になってきたと。この要因というのは、市としてどう考えるんですか。 375: ◯大森委員長 商工観光課長。 376: ◯石川商工観光課長 もともと300数十万円の委託料では、毎年決算書を見させていただいておりましたが、これはやはり赤字が相当数累積されていたのは現実であります。それを、もともと500数十万円の範囲の中で実施すべきものを、指定管理者が当然350万円でいいですよというふうなことで計画を出されている以上、それに対しての途中での補正はしませんでした。当然ながら、累積の赤字は発生していたものです。それから発生したものを含めた上で、今回の見直しをやったものでございます。 377: ◯大森委員長 鏡原委員。 378: ◯鏡原委員 先ほど課長の答弁にもありましたけれども、これまでそういうふうな状況が分かっている中で、当初の応募に関しましては、これまでどおりの金額で応募したわけですよね。これまでこういう状況だったのが分かっていて、5年前から、なぜ5年先に向かってその料金がこんだけ上がってくる可能性があるとか、そういったものを考えなかったんですか。 379: ◯大森委員長 商工観光課長。 380: ◯石川商工観光課長 考えるレベル的に、その深いところまで至ってなかったというのが現実であります。これに関しては、おわび申し上げるものであります。私のほうといたしましては、温浴施設条例の改正に伴って入浴料金が上限が設定された中で、指定管理者がある程度入浴料の設定ができるようになっております。こういう制度を使いながら、500数十万円の最初の公募の金額をもってして何とかというふうな甘い考えがあったのが現実でございます。実際に、詳細なものを調べていけばいくほど難しいというのは、実感としてございました。  以上です。 381: ◯大森委員長 鏡原委員。 382: ◯鏡原委員 これに関しては、今後5年間かけていろいろと検討するということで、これ以上申し上げません。同じところで、特定財源のところで、ベッセルおおちの施設整備と白鳥温泉の施設整備が入っています。これに、予算書では対応できとんかもしれないですけど、上の委託料の中の温浴施設関係工事と工事請負の温浴施設関連工事の額が低いなというふうに思うんですけれども、そこの部分に関して御説明いただけますか。 383: ◯大森委員長 商工観光課長。 384: ◯石川商工観光課長 特定財源と、上の例えば委託料であるとかが合わないというふうになるんですが、この財源に充当されるものに関しましては、工事請負費と委託料とかというふうなセットの中で起債の対象というふうになろうものというふうに考えています。 385: ◯大森委員長 鏡原委員。 386: ◯鏡原委員 だから、それを計算して、委託料が167万1,000円でしょう。温浴施設が2,087万9,000円でしょう。下のを足すと2,420万円でしょう。合わないですよね。プラスして言えば、合併特例債ですから、プラス自主財源も入らないかんということを考えれば、ここの部分、予算書で説明いただいても結構ですけども、その点、何か必要以上に借りているなという感じがあるんですけども、そこら辺、もう少ししっかり説明してください。 387: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午後 1時34分 休憩)            (午後 1時35分 再開) 388: ◯大森委員長 再開します。  古川グループリーダー。 389: ◯古川グループリーダー 38ページ、一番下の備品購入費施設予備品がございますが、その中に、その一部、ベッセルおおち備品購入が一部含まれております。  以上でございます。 390: ◯大森委員長 いいですか。備品の中にもあるんやと。  ほかにありませんか。  渡邉委員。
    391: ◯渡邉委員 37ページなんですけども、同じ金額で看板製作設置委託料というのがあるんですけど、前年度は日下邸の前のきれいに完成しとんは拝見しとんですけども、今年度はこの80万円、どういうふうな看板を計画しとんでしょうか。 392: ◯大森委員長 工藤主査。 393: ◯工藤主査 看板設置委託料の80万円ですが、今年度、おっしゃるとおり日下邸の前ということでさせていただいておりまして、来年度につきましては、今度の引田小学校跡地施設と連動したまち並みの看板を考えております。 394: ◯大森委員長 渡邉委員。 395: ◯渡邉委員 よろしくお願いしますということですけども、その上の魅力発信事業委託料、毎年上がっていっとんですけども、若干アップしとんですけども、どういう内容でアップしたのか説明願います。 396: ◯大森委員長 商工観光課長。 397: ◯石川商工観光課長 魅力発信事業につきましては、本年度においても民間放送事業者で15分番組のテレビを流したりしてまいりました。大体、これの流れの中で、次年度はもう少し、例えば大阪のキー局にアクションを起こしたりとかということも含めた中で予算要求をしたものでございます。  以上です。 398: ◯大森委員長 渡邉委員。 399: ◯渡邉委員 これは放送局ということなんですけども、番組を作るということで放送局に委託しておると思うんですけども、時間帯に関して、どういう時間帯で放送する予定なんでしょうか。 400: ◯大森委員長 商工観光課長。 401: ◯石川商工観光課長 詳細につきましては、テレビ局によって時間帯というのは金額に応じていろんな時間帯に変わってまいります。我々が目標としているのは、視聴率7パーセント台のキープできるところでお願いしたいということで発注をかけるようにしております。  以上です。 402: ◯大森委員長 渡邉委員。 403: ◯渡邉委員 今年度もやったわけなんですけども、今年度の実績とか評価とか、どういうふうな委託して、市にラジオ局がよく来たとか、そういうふうな内容について説明していただきたいと思います。 404: ◯大森委員長 商工観光課長。 405: ◯石川商工観光課長 先ほどの質疑ですと、決算委員会等では、当然、詳細な資料を持った上でお話をすべきものというふうに認識しております。現在の感覚で申しますと、テレビでの放送回数で東かがわ市というキーワードの中で流れた回数というのは、前年対比で増になっているのは、これは間違いないところであります。また、テレビを見たから来たというのが、先日のひなまつりの中でも多く聞かれたのも事実でございます。  以上です。 406: ◯大森委員長 木村委員。 407: ◯木村委員 34ページの右の欄をちょっとお尋ねしたい。初歩的な質疑でありますが、今、2月とか3月、4月は、新卒とか採用されたり、転勤があったり、人がいっぱい動くときなんです。それでこの右の欄に書いてある新卒の採用者も、例えばアパートを借りて就職してきたというようなことも該当するんですか。 408: ◯大森委員長 竹田主任主事。 409: ◯竹田主任主事 移住の家賃助成につきましては、新卒の方も市内にアパートに住まわれる場合は対象になるものでございます。  以上です。 410: ◯大森委員長 木村委員。 411: ◯木村委員 このことにつきまして、たまたま僕は商売が商売ですから、非常に良い制度なんですけど、ほかの業者の人たちも、たまたま僕はここでこれを知る機会がありましたけど、たくさん良いことだと思いますんで、これをどういうふうな形で、こういうのがありますよというて知らせますか。 412: ◯大森委員長 竹田主任主事。 413: ◯竹田主任主事 制度の周知につきましては、市のホームページ、広報、また自治会長への詳細な説明文書であったりとか、また不動産業者の方、また市内の企業の訪問によりまして、制度につきましては進めておるところでございます。  以上です。 414: ◯大森委員長 ほかにありませんか。  大田委員。 415: ◯大田委員 概要書の38ページ、引田小学校跡地整備事業なんですけど、先ほど課長の説明では、28年12月頃の見込みということだったんですけど、総務のほうでも検討されていたんですけど、具体的な図面とかいうのはいつ頃上がってくる予定なんでしょうか。 416: ◯大森委員長 工藤主査。 417: ◯工藤主査 お尋ねの具体的な図面というところですが、現在、コンサルのほうに発注して協議を進めているところですが、大体、5月の下旬をめどに図面のほうを仕上げてくれということで、お願いしているところでございます。 418: ◯大森委員長 大田委員。 419: ◯大田委員 そしたら、トイレとか多目的とか、その辺りはそのままで行くということと理解してよろしいんでしょうか。 420: ◯大森委員長 商工観光課長。 421: ◯石川商工観光課長 詳細な図面については、今、発注をかけて仕上げとるところですから、どの時点のどの状態のことであるということと比較をちょっと私のほうではできないんですが、今のところ、その図面というのは発注をかけているところです。最終的に図面ができましたら、お見せすることは可能かなとは思います。 422: ◯大森委員長 大田委員。 423: ◯大田委員 同じく38ページの左のところなんですけど、下のほうの工事請負額がございますけど、これは温浴施設関連工事とあります。これは、どこの工事でしょうか。お伺いいたします。 424: ◯大森委員長 古川グループリーダー。 425: ◯古川グループリーダー 温浴施設の関連工事の内容でございますが、白鳥温泉の設備の更新工事とベッセルおおちのろ過装置の更新工事でございます。あと、ベッセルおおちの小便器の取替えの工事でございます。  以上でございます。 426: ◯大森委員長 大田委員。 427: ◯大田委員 これは総務のほうでも取り上げられていたんですけど、3施設、年間にしましたら相当な修理代が毎年約3,200万円ぐらい要っているんですけど、これは市長のほうにもお伺いしたいんですけど、これは商工観光費ですから観光ですよね。白鳥温泉は、あっち行ったりこっちへ行ったりした記憶があるんですが、これだけ市民の、観光であればよそから来るのを目的とするのか、その辺りは分からないんですけど、これは3か所あるのですが、恐らく老朽化していくとますます修繕費は要ってくるのでないかと思うのですが、その辺りどのようにお考えになっているかお伺いいたします。 428: ◯大森委員長 市長。 429: ◯藤井市長 所管が商工観光ということですけれども、実質的には福祉の部分も当然残しているという中での対応と考えております。また、蓄積してきたこれまでの修理等に要した多額にのぼっておりますし、これからもそうしたことも見込まれますけども、現在の市内のいろんな施設もひっくるめても、22、3万人という、非常に多くの人が集まる施設ということでございます。これは、白鳥温泉、また翼山についても、非常に多くの人が集まるところになっているという、現状におきましては、先日も申し上げましたけれども、非常に大規模なことがあるときには当然検討いたしますけども、当面については維持をしていきたいというふうに考えております。 430: ◯大森委員長 いいですか。ほかにございませんか。            (「なし」の声あり) 431: ◯大森委員長 なければ、これにて商工観光課の質疑を終結いたします。  次に、人権推進課から補足説明を求めます。  人権推進課長。 432: ◯長町人権推進課長 人権推進課で所管しております当初予算書につきましては、主要施策概要書29ページから31ページでございます。私のほうから、2点の補足説明を申し上げます。  主要施策概要30ページを御覧ください。左側の事業名、隣保館運営事業でございます。事務事業の内容のまず上から3番目のポツ、隣保館長報酬として223万2,000円を計上いたしております。これにつきましては、平成28年度から現在の正規職員である隣保館長を嘱託職員として配置しようとするものです。  2点目といたしましては、下から4番目のポツ、委託料の3行目、デイサービス等委託料として280万円を計上いたしております。この委託業務は、人権センターおおち交流館の現在の直営事業の一部を、人権問題に精通し啓発活動等の実績のある市内のNPO法人に委託し、当該事業のさらなる充実、効果の推進を図ろうとするものでございます。  なお、その他の補足説明につきましては、グループリーダー及び館長から御説明申し上げます。 433: ◯田所グループリーダー 続きまして、人権推進グループで所管しております予算について、1点の補足を申し上げます。  主要施策概要説明資料の29ページをお願いいたします。29ページ左側の、事業名、人権対策事業でございますが、委託料の2行目、意識調査アンケート等委託料として171万8,000円を計上しております。これは、平成29年度からの市民に対する人権啓発の事業である、第5期しあわせづくり研修会の計画策定のために実施するものでございます。  続きまして、河合館長に交代いたします。 434: ◯河合館長 続きまして、交流館で所管しております他の新規事業等について、2点の補足説明を申し上げます。  主要施策概要説明資料の30ページの、事業名、隣保館運営事業を御覧ください。人権同和教育指導員報酬として、大内、引田両交流館の人権同和教育指導員2名分288万円を計上しております。これは、人権推進事業費からの振替えで、金額につきましては同額でございます。  2点目、需用費の修繕料336万円のうち、大内交流館屋根、外壁、床の改修が289万5,000円、これは現在の大内交流館の一部施設である旧教育集会所の修繕に係る費用でございます。この旧教育集会所は、平成3年の建築で、延べ床面積138.02平方メートルの平屋建です。建物の老朽に伴う屋根の劣化、外壁の亀裂及び床の剥がれ等を補修するものです。  以上で人権推進課の補足説明を終わります。よろしくお願いいたします。 435: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いいたします。  山口委員。 436: ◯山口委員 概要書30ページ、委託料、デイサービス等事業委託料についてお伺いいたします。本事業は、人権推進課の単独事業として行っていると思われますが、例えば今後、平成30年を迎えられます介護予防日常生活総合支援事業等との連携であったりとかはお考えでしょうか。それとも、今後も単独として行っていくんでしょうか、お伺いいたします。 437: ◯大森委員長 人権推進課長。 438: ◯長町人権推進課長 山口委員の御質疑の介護保険事業等にかかわるデイサービスとの関連は、今後は考えておりません。あくまでも、隣保館事業、人権啓発教育の推進を根幹とした交流事業の一環としてのデイサービス事業であるというふうに考えております。  以上でございます。 439: ◯大森委員長 山口委員。 440: ◯山口委員 御意見のほう、承りました。単独事業ということで、当然、趣旨等の異なる点は多いと思います。その点、理解できますが、今後行われる総合支援事業のほうは、介護保険だけではなく、中学校区域、また圏域を使っての連携ということでありますので、できるだけ何らかの形で連携を求めてほしいと思います。要望のほうです。 441: ◯大森委員長 ほかに。  大田委員。 442: ◯大田委員 同じく30ページ、隣保館事業についてお伺いします。これは、まず館長の呼び名が変わると、今は大内交流館館長というふうに聞いているんですが、28年度からは隣保館館長となるということでしたか、それが1点目。それから、2点目。このデイサービスは今現在も行われているということなんですが、どのような事業を行っているのか、2点についてお伺いします。 443: ◯大森委員長 人権推進課長。 444: ◯長町人権推進課長 2点目の現在行っているデイサービス事業等については、後ほど河合館長のほうから御説明申し上げます。  1点目の、今後、来年度から嘱託職員として報酬を計上しております隣保館長、現在、大内交流館長との兼ね合いということでございますが、現在は、正規の職員である大内交流館長が隣保館長と児童館長を兼ねております。来年度からは、隣保館長のみの嘱託職員ということで、大内交流館長につきましては、人権推進課の主管課長が兼務するというようなことで考えております。  以上でございます。 445: ◯大森委員長 河合館長。 446: ◯河合館長 それでは、デイサービスの内容の説明をさせていただきます。デイサービス、副題がしあわせモーニングという別名を付けておりますが、これは大内交流館を中心とした市内の65歳以上の方を対象とした事業で、生きがいづくり、健康対策、人権意識の向上、参加者同士の交流等を目的とした事業です。平成27年度の登録者数は68名で、年間の参加者数は、延べ1,070人、開催回数は29回でございます。具体的には、毎週、月3回なんですけれども、水曜日を中心に午前中に事業を行っているところでございます。  以上です。 447: ◯大森委員長 大田委員。 448: ◯大田委員 月3回、午前中に行っているということで、内容は、これは所管が違うんですけど、憩の場とやっているのとまた内容は違うと思うんですけど、これは社協に委託しているんですけど、月に3回で水曜日の午前中のみの事業として捉えたらよろしいんでしょうか。 449: ◯大森委員長 河合館長。 450: ◯河合館長 月に主に3回なんですけれども、午前中のみです。基本的に午前中のみです。 451: ◯大森委員長 大田委員。 452: ◯大田委員 いろんな勉強をしている施設だと思うんですが、東かがわ市の市民の方はいろんなところに行かれると思うので、憩の場と社協で全部がしているのであれば、週に3回とか、白鳥だったら3回、大内だったら3回とかいうふうにやっているので、この事業はいいことだと思いますので、月3回午前中でなくて、もう少し広げていくような方向性には無いのか、その点お伺いします。 453: ◯大森委員長 人権推進課長。 454: ◯長町人権推進課長 大田委員の御質疑でございますけれども、現在、2回から3回の月の事業の中には、再度申し上げますが、一番重要な目的は人権問題を解決するということが一番の目的でございます。中には、毎月、人権研修会等も開催しておりますので、そこを中心に今後も交流事業を持続的に行って人権啓発を行っていくという事業で、他の居場所づくりとか、そういうものとは目的として現在のところ異なるということで御理解いただければ有り難いと思います。  以上です。 455: ◯大森委員長 大田委員。 456: ◯大田委員 よく分かりました。そしたら、名前をもう少し検討していただきたいと思います。  以上です。 457: ◯大森委員長 要望ですね。  鏡原委員。 458: ◯鏡原委員 30ページの同じところですけれども、デイサービス等業務委託ということで280万円の委託をしております。これによって減額されているものに関して、詳細に説明をお願いします。 459: ◯大森委員長 人権推進課長。 460: ◯長町人権推進課長 減額しておりますものは、昨年度予算計上をして執行しておりました隣保館事業費の中の大内交流館臨時職員の賃金1名分が減額となっております。それから、隣保館事業費の中に、報償費または需用費、役務費の中に、先ほど御説明いたしましたデイサービス事業の費用が各項目に盛り込まれております。その事業費が減額いたしました。  あと1点でございますが、右側の大内児童館運営事業の中に、昨年度は児童館活動講師謝礼等々の中に児童クラブ4クラブを予算計上いたしておりました。それに伴う謝金とか需用費、役務費等が減額となっております。  以上でございます。
    461: ◯大森委員長 鏡原委員。 462: ◯鏡原委員 それと、隣保館館長、これまでは正規職員が担当していたと。館長ですから、いわゆるマネージャー職ですよね。それが嘱託職員になるという形で、人事面に関しての指令系統等、いわゆる人権推進課長の下に隣保館長がおったんですけれども、別付けで職員でなくて委託している方が館長として来て、その下にまだ職員もいらっしゃる、臨時職員もいらっしゃる、委託職員もいらっしゃるというような状況になると思うんですけれども、その辺りはどういうふうにお考えなんですか。 463: ◯大森委員長 人権推進課長。 464: ◯長町人権推進課長 説明不足だったのかも分かりませんけれども、28年度から新たに館長に配置する嘱託職員は、法人に委託する職員ではなく、直営で配置する嘱託職員ということで、指揮命令系統につきましては、人権推進課長が指揮命令官であるというふうに御理解いただいたらと思います。 465: ◯大森委員長 鏡原委員。 466: ◯鏡原委員 それであれば、何でわざわざ隣保館だけそういうふうな形にするんですか。それであれば、大内交流館全てを今現状のような形で委託したって問題無いわけでしょう。なぜ、隣保館だけを館長委託するんですか。 467: ◯大森委員長 人権推進課長。 468: ◯長町人権推進課長 嘱託職員の隣保館長は委託事業の中には経費としては盛り込まれておらず、引き続き、直営の職員として予算計上しております。 469: ◯大森委員長 鏡原委員。 470: ◯鏡原委員 委託の話から一旦外れていただいていいと思います。今議論しているのは隣保館長の話でありまして、今、課長のほうは、直接隣保館長を雇う、だから課長の指揮命令権にあるという話になりました。ほかの委員が質疑したときには、大内館長は課長、児童館長は課長、隣保館だけ嘱託、これはおかしいんでないですか。それで全てできるんであれば、普通で考えれば、大内館長から児童館長まで全てを嘱託に任せる、いわゆる全部嘱託に任せて、その指揮命令権を本所におる課長が持っているというのがいいんでないですか。 471: ◯大森委員長 総務部長。 472: ◯清川総務部長 御指摘は、ごもっともな点があると思います。なぜそういうふうに館長、所長と使い分けしたかということでございますが、まず、そこの施設が持っておる目的が、合理的にその目的が達成できる人員配置ということを考えとんですけれども、その中には、例えば資格の要件とか、それから県費補助の条件とか、いろんなことの勘案が、複合的に入ってまいります。それともう1つは、将来的なNPO法人の育成とかも当然含まれてくることやと思いますので、将来的には、その中でどの選択肢が一番ベストなものであるかということについては、今後検討してまいりたいと思います。28年度につきましては、予算計上させていただいたとおりの人員配置と組織の体系でいきたいというふうに考えております。 473: ◯大森委員長 鏡原委員。 474: ◯鏡原委員 それにしても、大内交流館の中には、ひと方、正規職員がまだいらっしゃるわけですよね。その正規職員の方の上に、嘱託職員で、もちろんそれは隣保館で働いているのか児童館で働いているのか、大内交流館で3つ施設が、事実上は同じ机の上で働いています。これまでずっとおるんかどうか分からないですけども、なぜその方を館長にせずに嘱託というふうな形の選択をしたのか、そこら辺がちょっと理解できないですけど。 475: ◯大森委員長 総務部長。 476: ◯清川総務部長 どこまで申し上げたらいいのかちょっと判断に迷うところでございますが、予定しております嘱託館長につきましては、今の隣保館の館長、職員のOBにお願いすることとしております。それは、事業に精通しておるということと、今後、NPO法人等の育成についても、知見を持たれておるということでございます。 477: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午後 2時02分 休憩)            (午後 2時09分 再開) 478: ◯大森委員長 それでは、休憩を解いて再開いたします。  総務部長。 479: ◯清川総務部長 今後、人事につきましては、総合的に勘案して配置してまいります。  以上でございます。 480: ◯大森委員長 いいですか。ほかにございませんか。            (「なし」の声あり) 481: ◯大森委員長 なければ、これにて人権推進課の質疑を終結いたします。  次に、会計課から補足説明を求めます。  会計管理者。 482: ◯秋山会計管理者 会計課に関係します主要施策概要説明資料は、117ページの会計管理費と公債費一時借入金利子となっております。  補足説明はございません。よろしくお願いいたします。 483: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は。ありませんか。            (「なし」の声あり) 484: ◯大森委員長 なければ、これにて会計課の質疑を終結いたします。  次に、監査委員事務局から補足説明を求めます。  監査委員事務局長。 485: ◯河野監査委員事務局長 監査委員事務局関係につきましては、主要施策概要説明資料118ページとなっております。  特段の補足説明はございません。御審議よろしくお願いします。 486: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。            (「なし」の声あり) 487: ◯大森委員長 なければ、これにて監査委員事務局の質疑を終結いたします。  次に、議会事務局から補足説明を求めます。  事務局長。 488: ◯植田議会事務局長 それでは、議会事務局の補足説明を申し上げます。  主要施策概要の1ページをお願いをいたします。右側の議会運営事業を御覧いただきたいと思います。うち2点について、補足説明を申し上げます。  まず、1点目でございます。事業費内訳の上から4つ目の旅費であります。旅費につきましては、例年委員会単位で行う場合に限り、1人当たり8万円を計上いたしておりましたが、28年度はこの8万円とは別に、1人当たり20万円を個人でも使用できるという形の旅費を計上し、合わせて620万円といたしております。  2点目につきましては、旅費の3つ下、通信運搬費であります。タブレット端末を活用した議会運営を行うための会議システム代、タブレット代金及び通信費として433万円を計上いたしております。  以上でございます。 489: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。  大藪委員。 490: ◯大藪委員 一言だけお聞きします。誰に聞いたらええんやらちょっと分からないんですけど、今も説明がありましたように、旅費というのが新規で出てきております。その政務調査費に対する費用弁償の一部としての旅費ということやと認識をしておりますが、公共交通機関等を利用しての遠距離調査に限定されて出されるということと考えておりますし、もっと幅広い政務調査費、全般に利用できるように、これは現状としては前向きにこういうものが出てきたのはいいことやと思いますけれど、これから先にもっと全般的に政務調査に使えるように、28年度のうちにそういった話し合いも行われていくものかどうか、お聞きをしたいと思います。 491: ◯大森委員長 議会事務局長。 492: ◯植田議会事務局長 この旅費の使い方につきましては、11月2日の全員協議会で協議し取決めをしたものを、私が予算として計上いたしたものでございます。ですので、そういった実際の中身につきましては、今後、議会の中で協議をいただきましたら、そういった旨を予算に反映させてまいりたいと思っております。  以上です。 493: ◯大森委員長 いいですか。ほかにございませんか。            (「なし」の声あり) 494: ◯大森委員長 なければ、これにて議会事務局の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午後 2時14分 休憩)            (午後 2時23分 再開) 495: ◯大森委員長 それでは、休憩を解いて再開をいたします。  まず、総務課から補足説明を求めます。  総務課長。 496: ◯熊本総務課長 総務課の関係につきましては、概要書の2ページから12ページまでとなっております。それぞれの補足の詳細については、各グループリーダーから御説明申し上げます。 497: ◯酒井グループリーダー それでは、最初に職員給与につきまして、まず予算書に基づきまして説明させていただきます。その後、総務課人事・庶務グループの主要施策につきまして概要を説明いたします。  まず最初に、当初予算書250ページをお開きください。一般会計に属します給与費の明細書でございますが、この当初予算書の資料部分につきまして、一部修正をさせていただきます。  250ページの、特別職についての表の職員数の部分でございます。本年度のその他の特別職につきまして「1,318人」と記載しておりますが、正しくは「1,146人」でありまして、その下の本年度の合計も正しくは「1,166人」であります。また、その下に比較の区分のその他の特別職につきまして「40人の増」と記載しておりますが、正しくは「132人の減」でありまして、その下の本年度の合計も正しくは「132人の減」でございます。なお、その表、給与費の右の金額につきましては変更はございません。  誠に申し訳ございませんでした。  それでは、そのページから説明させていただきます。特別職では、特にその他の特別職におきまして、平成27年度が国勢調査の年でありまして、統計調査の指導員、調査員が増加しておりました。平成28年度については、統計調査員などの数が大きく減少したために132人の減少となります。  一方で、その他の特別職の報酬の合計が823万9,000円増加しております。これにつきましては、短期間でお願いする統計の指導員、調査員の減少による報酬額の減額以上に、年間を通じてお願いします地域おこし協力隊、母子・父子自立支援員、農地利用最適化推進委員、外国語コーディネーターなどの新たな若しくは増員を伴う報酬額の増加が上回ったためでございます。  給与費全体では、議員の皆様や市長などの特別職の期末手当の支給率の引上げを含め、1,232万円の増額となっております。  251ページからは一般職についてでございます。職員数及び給与につきましては、当初予算要求時における平成28年4月時点の給与見込額等を基礎にしております。一般会計に占める職員数は前年度と同数の277人となります。給与職員手当につきましては、給与表の引上げや勤勉手当の支給割合の引上げなどにより増額となります。  引き続きまして、総務課の主要施策について説明します。  概要のほうに戻っていただきまして、2ページをお開きください。2ページの左側が総務課と政策課にまたがる一般管理一般費のうちの総務課が所管するものでありまして、人事・庶務グループと管財・選挙グループにおいて執行いたします。  平成27年度と比較いたしますと、給与表引上げなどによる給料、職員手当等の増額や職員のメンタルヘルス対策を充実させるためのストレスチェック導入に係る経費、庁用車を一元管理するための必要な経費をまとめたことによる庁用車管理経費などが増えまして、8,739万4,000円の増額となります。  この一般管理一般費のうち、人事・庶務グループに関するもので、主なものとしてストレスチェックの導入がございます。昨年12月、改正労働安全衛生法が施行されまして、職員のメンタルヘルス対策として、産業医や保健師による職員の心理的な負担の程度を把握するためのストレスチェックの導入が義務化されました。職員のストレスの程度を把握し、職員自身のストレスへの気づきを促すとともに、職場改善につなげ、働きやすい職場づくりを進めることによって、職員のメンタルヘルス不調を未然に防ごうとするものでございます。  実施方針を衛生委員会で協議しながら作成しまして、職員に説明周知後、ストレスチェック調査表を職員に配付する予定となっております。回収、集計後、個人ごとに結果を通知し、高ストレス者につきましては、産業医の面談指導を行うようにいたします。また、集団分析も行いまして、職場環境の改善に活用いたします。調査表の作成、個人結果通知表の作成や、組織集計分析につきましては、委託して行う予定であります。6月に調査表を職員に配付できるように進めてまいります。  次に、概要書の隣の職員研修事業につきましては、特段のものはございません。  以上で、総務課人事・庶務グループに関する当初予算の概要説明を終わります。  続いて、管財・選挙グループ、植田リーダーから説明いたします。 498: ◯植田グループリーダー それでは、管財・選挙グループの補足事項について御説明させていただきます。  まず、説明資料の3ページ、予算書69ページ、財産管理事業をお開きください。平成28年度の貸付予定は、昨年同様の32件です。歳出に関しまして、維持管理に関する経費、売却処分に関する経費及び市有建物調査に関する保険料は昨年度と変わりません。  新規としまして、下から2つ目の丸、デジタル航空写真撮影事業委託料1,000万円を計上しております。これは、統合型GISに最新の地図情報を組み込むために、3年に1度航空写真を撮影しているものです。前回は、平成25年度に実施しております。これまでは香川県が実施する事業に委託料を支払ってきましたが、来年度は香川県が実施しないということで、来年度は高松市、さぬき市、土庄町、小豆島町、三木町、直島町、綾川町の7団体と共同で実施する事業で、委託料を支払おうとするものです。  次に、一番下の丸、学校教育施設整備基金積立金17万5,000円です。旧の三本松幼稚園の財産処分に伴いまして、国庫補助の減価償却に関する1年に相当する17万5,000円を基金に積み立てるものです。  特定財源につきましては、行政財産目的外使用料、予算書27ページの180万円、昨年度と同額です。土地貸付収入、予算書45ページ、373万2,000円、学校教育施設整備基金利子1,000円、建物共済保険料掛金2,000円を充当するものです。  続きまして、右の欄、予算書69ページ、ひとの駅三本松(仮称)施設整備事業です。大内支所跡地整備の設計に関する費用を計上しています。建築確認申請に50万円、基本実施設計委託料として2,100万円、地質調査、ボーリング調査に500万円を計上しています。設計期間は10月末をめどとしております。特定財源は合併特例債2,370万円を充当する予定です。  次に、4ページ左の欄、予算書75ページ、本庁舎管理事業です。いわゆる本庁舎の維持管理経費ですが、791万4,000円の減額としております。主には、27年度に計上していた管理標準の作成が完了したことと、高熱水費がある程度確定して精査したことによるものです。特定財源は、自動販売機設置使用料19万2,000円、駐車場使用料、これは職員の駐車場ですが、300万円を予定しております。  次に、右の欄、予算書75ページ、引田支所管理事業です。歳出につきまして、前年度予算との比較において1,823万8,000円の減としておりますのは、引田支所の改修工事が完了したことによる減によるものです。維持管理経費と特定財源は昨年度と変更ありません。  続きまして、5ページ左の欄、予算書75ページ、大内支所管理事業です。前年度予算との比較において1億391万円の減としておりますのは、大内窓口のNTTビルの移転の完了と大内支所解体工事の減によるものです。維持管理経費と特定財源の変更はありません。  次に、7ページをお開きください。予算書81ページ、情報公開、個人情報保護事業です。情報公開事業と個人情報保護事業につきましては、昨年度と変更ありません。3つ目の丸、新たに保存文書保管場所維持管理経費を計上しております。文書を保管するスペースとして、旧まつばら児童館をその保管場所にしようとするものです。文書箱の移動に要する経費や整理棚の購入に230万円を計上しております。特定財源としましては、昨年同様、個人情報手数料、情報公開手数料を計上しております。  次に、8ページです。左の欄の選挙管理委員会費、右欄の選挙啓発事業については、昨年度と同様です。  次に、9ページをお開きください。左の欄です。予算書91ページ、参議院議員選挙です。参議院議員選挙の執行に関する経費で、予算額2,320万2,000円、特定財源は県からの同額の委託金収入を見込んでおります。  右の欄、予算書は91ページ、香川用水土地改良区総代選挙です。香川用水土地改良区総代選挙の執行に関する経費で、予算額は63万5,000円、特定財源は県から同額の委託金収入を見込んでいます。  次に、10ページ左の欄です。予算書91ページ、香川海区漁業調整委員会委員選挙、香川海区漁業調整委員会委員選挙の執行に関する経費で、予算額が108万4,000円、特定財源は県から同額の委託金収入を見込んでおります。  次に、右の欄です。予算書が95ページ、引田土地改良区総代選挙です。引田土地改良区総代選挙の執行に関する経費で、予算額49万5,000円。特定財源は、引田土地改良区から同額の収入を見込んでいます。  以上、管財・選挙グループの概要説明といたします。  続きまして、危機管理室、濱野リーダーから説明いたします。 499: ◯濱野危機管理室長 続きまして、危機管理室が所管します当初予算案につきまして、前年比予算と主な増減理由、また新規事業につきまして補足説明いたします。
     概要説明資料の5ページをお開きください。交通安全対策費では、貸与から5年が経過して傷みが出てきました交通指導員の雨かっぱの更新を予定しております。  次に、6ページ右面、地方振興費のうち、防犯灯維持管理設置事業であります。防犯灯の新規設置分及び維持管理の経費を計上しておりますが、平成27年度実施の防犯灯LED化に伴いまして、維持管理の経費が減となっております。ということで減額の予算となっております。また、LEDのリース料金につきましては、当初予算の算定時には事業が確定しておりませんでしたので、補助金を考慮しない額で予算計上しております。  次に、7ページ左面、自治会活動事業につきましては、主に自治会集会所の耐震診断事業の終了、また自治会集会所整備事業の申請が無かったことによりまして、減額の予算となっております。なお、コミュニティ助成事業補助金につきましては、自治会活動(特定事業)助成金と名称を変更しております。  次に、11ページ、左面の非常備消防費であります。新規の取り組みといたしまして、市消防団幹部研修、それから合併後10年以上経過し、活動服の色落ちや傷みが激しいことや服制基準の改正が示されたことによりまして、団員の活動服を更新いたします。また、旧町から引き継いでまいりましたはっぴにつきましても、傷みが激しい引田白鳥方面隊のはっぴを更新いたします。なお、大内方面隊につきましては、平成22年度に更新済みであります。加えまして、女性消防団の結成に取り組みます。予算上、消防団活動の維持推進経費は増額となりますが、大川広域行政組合への負担金の減により、全体で減額の予算となっております。  追加資料の1ページをお開きください。大川広域行政組合負担金のうち、消防施設整備等負担金の整備詳細につきましては、記載のとおりであります。概要説明調書のほうに戻っていただきまして、11ページ右面、消防施設一般費につきましては、大内支所の取壊し、大川広域消防本部の移転に伴いますサイレン吹鳴装置の移設、及び要望がございました消火栓の設置工事が、竣工若しくは竣工見込により減額の予算となっております。  次に、12ページ、左面、消防施設整備事業費であります。新規事業としましては、屯所の建設が2か所、車庫の整備が1か所、屯所の場内整備1か所、屯所等取壊し3か所を予定しております。加えまして、消防自動車の2台の更新と機材の整備をするための経費を計上し、増額の予算となっております。  続きまして、右面の災害対策費であります。引き続き、資機材の整備、2年目となります防災士養成事業及び災害ボランティアの支援育成に係る経費を計上しております。新規事業としましては、地域防災リーダーの育成支援としまして、香川県防災士会を講師に迎え、地域で働いていただく必要性から、防災士のフォローアップの支援といたしまして、防災士の継続教育事業を実施いたします。また、設置から5年が経過しました海抜表示看板の新規設置も含めた維持管理の経費を、それから当市で実施予定の香川県総合防災訓練に係る経費を計上しておりますが、主に防災士養成事業を非常備消防費から災害対策費に振り替えたことによりまして、増額の予算となっております。  また、水防資材のうち、決算審査特別委員会で御質疑のございました給水土のう袋についてですが、平成27年度に従来の土のう袋を1万5,600枚購入いたしました。1枚800円前後ということから、予算の面であるとか、また使用後2週間から3週間の天日乾燥が必要である管理の面から、協議の結果、従来どおりの土のう袋の予算計上をいたしております。なお、地域におきまして災害の種類も異なりますので、必要な場合は、自治会におきまして自治会助成金であるとか自主防災組織の助成金を活用していただけたらということで、御理解を賜りたいと思います。  最後に、追加資料の2ページをお開きください。平成26年度末現在の広域避難場所ごとの備蓄状況の一覧であります。35避難場所のうち21か所に、現在、分散して備蓄を行っております。平成26年8月に、県から備蓄の対象となる避難者数及び備蓄物資の見直し方針が示されまして、当市でも県の方針により取り組んでいるところであります。資料で言いますと、左から3列目、備蓄対象避難者数につきましては、合計で8,520人となります。また、県からの備蓄対象物資につきましては、1)の食糧から4)の粉ミルクと本市で平成27年度から予算計上しております生理用品と紙おむつの6品目となっております。  また、備考のほうの記載につきましては、県指定以外で市が現在備蓄しております物資を記載しております。なお、市では、市民に対して自らが備えることの大切さの啓発を行っているところでございますが、まずは足元からということで、職員に対しても啓発を行ったところであります。市も順次備蓄のほうに努めてまいりますので、委員の皆様におかれましても、よろしくお願いを申し上げるところでございます。  以上で、危機管理室の当初予算におけます補足説明を終わらせていただきます。 500: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いいたします。  石橋委員。 501: ◯石橋委員 もう、まとめてお伺いをいたします。まず、1点目、説明書の6ページの防犯灯設置事業で、市のほうが認識しているのかどうかをまずお尋ねをします。市内各所で、今、LEDに全部交換作業が進んでおりますが、実はLEDは非常に明るくて防犯機能はかなり向上して、なおかつ経費は削減できたと思います。ただ、あまりにも集中的な灯り、従来の電灯と比べてLEDというのはもう集中的にその部分が非常に明るいんですよね。向きによっては、寝室の窓から相当な光が差し込んで逆に寝付けんとか、家の中がそこから窓が照らされとるとかいう苦情が多々あるように思うんですが、市のほうではそれを認識しているのかどうか、まず1点。  それともう1点。今、その補足の資料の2ページの分で、これは場所と備蓄状況を示しておるんですが、まず場所について、これは私、引田の地区しかよく分からないですが、小海については小海体育館、小海公民館2か所、相生についてはコミュニティセンターが1か所あります。引田については8か所あって非常に多いように見えるんですが、これは場所的に非常に全部近いんですよね。ほぼ2か所ぐらいに集中しているんだろうと思うんですよ。最も気になるのが、小海川から北側には1か所も無いんですよ。従来から、その公共の建物が無いのが1つ問題ではあるんですけど、これを今後対策的には考えていかんと、小海川が通行不可能になったときには、もう逃げ場が無いわけですよね。その点、今後、考えていただきたいと思います。  もう1点が、三本松の庁舎の跡地についてお伺いします。ボーリング調査に数百万円の予算が組まれておりますが、建てようとする建物が恐らく今現状で示されているのは2階建て、今後、議論の中で最大限マックスにしても3階建てであります。構造的には何をしているのか分かりませんが、一部鉄骨RCか何かになるんだろうと思うんですが、こんだけの費用を掛けてボーリング調査をする必要がまずあるのかどうか。若しくは、過去においてあそこに庁舎が建っていましたんで、そのときの柱状図が無いのかどうか。もし保管してるんであれば、別に無理に今回こんな大規模なボーリング調査までが必要なのかどうかをお伺いいたします。  以上、3点お願いいたします。 502: ◯大森委員長 濱野危機管理室長。 503: ◯濱野危機管理室長 まず、LEDの防犯灯の光源の問題なんですけれども、現在、設置が2月末で完了いたしました。その中で、苦情が今現在来ておるところが4件ございます。これからになるようには苦情のあった方には御説明しておるんですけれども、1つは角度を変えてみるとか、あとカットルーバーを使うとか、そういった手法において1度調整いたします。その結果、やはり明るいとか、また逆に撤去とかいうお話になるかもしれませんが、それはその方の方針に従って対応していきたいと考えております。  それとあと、小海川北側の避難場所なんですけれども、委員御指摘のとおり、あくまで公共施設を使った広域避難場所という位置付けでございまして、今のところは施設が無い限り、ちょっと民間のほうも借りるということまでは今考えておりません。今の現状のままで行くという方向でございます。  以上です。 504: ◯大森委員長 植田リーダー。 505: ◯植田グループリーダー 今、ひとの駅(仮称)につきましては、配置の検討を進めるところです。まだその敷地の中でどこに建てるか、どのような構造にするかというのも、まだこれからちょっと未定なところがありますんで、計上させていただいております。これが確定してきて、また必要に応じて合理的な範囲でボーリング調査は行いたいなというふうに考えております。  大内庁舎のときの柱状図は、紙ベースでは残っております。  以上です。 506: ◯大森委員長 石橋委員。 507: ◯石橋委員 再度質疑いたします。まず、LEDについては、最終的には撤去までということまで今あったんですが、これ撤去したんではもう全く意味が無いんで、せっかくあるものを撤去する理由が「まぶしいから」というのは、これは恐らく理由にならんだろうと思うんです。であれば、LEDのランプでもまたいろんな種類があると思うんで、それも一部検討していただきたいなと思います。それはもう、答弁結構です。  次、避難場所の云々について、引田地区には小海川から南側は、恐らく避難するような場所が無いんですよ。唯一あるとすれば、ジェイテクトの宿舎。あそこは松原のほうに今ありますよね。あそこも随分空き室が多いんで、ジェイテクトとそういう避難の提携みたいなことを1回打診してはどうかというふうに、これは提案申し上げます。是非とも、そういう何かが無ければ、一部住民は若干最近不安に思っておるところが多いようですので、是非ともその検討を願いたいと。これについてはやるのかやらないのか、協議を、申し入れするかどうかを答弁願います。  それと、大内庁舎跡地の柱状図については、合理的なことを考えながら今後進めたいということで、合理的にやっていただきたいと。もし、柱状図が紙ベースで残っとんであれば、こういう地層なんかは、何千年、何億年変わらないことですから、急に岩盤が無くなることも無いので、もう合理的に、もし同じ場所に建てて同じ資料があるんであれば、それを利用すれば十分できるはずなんで、是非、合理的にやっていただきたいと。これはもう答弁は結構です。2番目の質疑だけ答弁願います。 508: ◯大森委員長 濱野室長。 509: ◯濱野危機管理室長 ジェイテクトの官舎のほうですけれども、どこでもというわけにもいきませんので、例えば耐震の基準が満たされてあるとか、そういったことも確認しながら、ちょっと検討させていただきたいと思います。 510: ◯大森委員長 ほかに。  東本委員。 511: ◯東本委員 2ページの左の一般経費ですが、臨時雇賃金、こうあります。これは、何人分の状況で、平均時給はどのくらいなんか。それから、全体の、これは本庁だけのことを言っているんだろうと思いますけども、どれぐらいのパーセントになるのか教えてください。 512: ◯大森委員長 石川副主幹。 513: ◯石川副主幹 臨時雇賃金の人数としましては、130名分を計上しております。  あと、賃金につきましては、一般の事務の720円から、専門職に応じて賃金を規定しておりますので、その幅の中で計算しております。  全体の経費の中の何パーセントか、全職員の中のということですか。人数ベースで行きますと、31パーセントというような形にはなります。 514: ◯大森委員長 東本委員。 515: ◯東本委員 これは市長にお伺いしますが、こういう臨時雇い者、これの拡大というのは私は問題があると思うんです。本当に正社員を増やすと。これは民間でもいろいろ問題になっていまして、地方自治体までがそういうような方向へ行くというのは、これはやっぱりもういろんな問題があると。それから、平均時給にしたってもっと上げる必要があると思うんですが、市長の考え方をお聞きします。 516: ◯大森委員長 市長。 517: ◯藤井市長 臨時の割合が高いということでございます。いろんな要素がございますけども、その中の1つが、ここのところ大量退職が続いてきました。その補充としての割合が少なかったと。これは、全体を削減するという意味もありましたし、もう1つは、もう数年すると退職者の数がぐっと減ってしまう。そのときは、そうしたら新規採用はとめなきゃいけないのかということになる。できるだけ、年齢をばらつかすという意味で、そういう時期にも幾人かずつは採用していけるようにということも、その要因の1つでございます。同じような仕事をしながら大幅に待遇が違うということも現実でございますけども、そうした大きくスパンを見て対応しているということも御理解いただきたいと、そのように思います。 518: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  橋本委員。 519: ◯橋本委員 主要施策の2ページの職員研修費が、昨年から36万5,000円減額をしている。年々、主力といいますか、ベテランの職員がやめていって、中堅職員のレベルアップ、それから新人職員については即戦力にはなかなかならんと思いますので、そこで、自治大学校も含めて、参加者が全部全てこれをこなしておるんかどんなんか、まずお聞きします。 520: ◯大森委員長 酒井リーダー。 521: ◯酒井グループリーダー まず、自治大学校につきましては、例年1名程度行っていただきたいということで計画させていただいておりますが、平成27年度、それからその前の26年度につきましては、職員に募集をして声かけさせていただいたんですが、参加者がございませんでしたが、来年も一応計画させていただいております。つきましては、声かけて募集して無かったで終わることでなくて、しっかり勉強してまた帰ってきていただいて、うちの職員のエースというか、4番バッターというか、そういった部分になっていただきたいという気持ちも込めまして、人事部局からも積極的に声かけしてまいりたいと思っております。  ほかの研修につきましては、予定程度、若しくは県内の研修でしたら増員、数的には増えたりしているところもございますので、特に自治大学校につきましては、力を入れてまいりたいと思っております。  以上です。 522: ◯大森委員長 橋本委員。 523: ◯橋本委員 その中で、女性職員には声をかけておったんでしょうか。どんなんでしょうか。 524: ◯大森委員長 酒井リーダー。 525: ◯酒井グループリーダー 男性も女性も関係無く、満遍に声かけさせていただいております。 526: ◯大森委員長 橋本委員。 527: ◯橋本委員 エースピッチャー、4番バッターを育てるということで、是非、28年度は自治大学に送り込んで、ベテラン、優秀なエースがやめていっても、それで補える職員を是非育てていただきたいと思います。よろしくお願いします。 528: ◯大森委員長 大田委員。 529: ◯大田委員 概要書の7ページ、事業名、情報公開個人情報保護事業です。これ、概要はまつばら児童館が保存文書の仮保管場所となっているんですけど、去年、確か三本松幼稚園のところに37万3,000円の予算を付けてそちらのほうで管理すると言っていたんですけど、それはどうなっているのか1点と、移動するというのは、今はどこに置いているのでしょうか。その2点、お伺いいたします。 530: ◯大森委員長 総務課長。 531: ◯熊本総務課長 三本松幼稚園の件でございますけれども、現在、売却若しくは貸借ということで募集をかけております。その前は、そこを倉庫に、書庫にという計画でございましたけれども、そういった問い合わせもあったことから、そういったような形に空き家として置いてあるという状況です。  どこの移転をするのかということですけれども、これは引田の庁舎の5階、6階の書庫を考えております。 532: ◯大森委員長 大田委員。 533: ◯大田委員 引田の分も移動すると、私が聞いているのは、今、大内庁舎にあったのもありますよね。それは今どこに保管されているんですか。 534: ◯大森委員長 植田リーダー。 535: ◯植田グループリーダー 今、大内庁舎にあった書類は、引田庁舎の5階、6階に全て置いておりますが、会議室を潰しとる状態になっておりますので、その部分を移転したいというふうに考えております。 536: ◯大森委員長 大田委員。 537: ◯大田委員 そしたら、全ての文書を引田に一応保管しているのを、まつばら児童館に仮にということですね。仮置き場と書いとる。仮にということは、次の保管所は何か考えているんですか。 538: ◯大森委員長 植田リーダー。 539: ◯植田グループリーダー 仮、あくまで一時の保管場所というふうには考えておりますが、いつまでとかいうんは特に想定しておりません。次、また根本的に考えないかんだろうというふうに考えております。 540: ◯大森委員長 大田委員。 541: ◯大田委員 概要書の2ページ、真ん中の辺りの庁用車一元管理経費について伺います。先ほど、御説明で、まとめたということだったんですけど、前年度と比べて2,500万円ぐらい増えているんですけど、これは燃料費以外に何かあるのか1点聞くのと、庁用車は全部で何台ぐらいあるのでしょうか。2点お伺いします。 542: ◯大森委員長 植田リーダー。 543: ◯植田グループリーダー ここに書いております燃料費、修繕料、保険料、任意保険、法定検査、あと廃車、重量税など、各課でそれぞれ今まで組んでおりましたが、それを全てここに集めております。庁用車の数としては、全てで144台、これは消防車とかバスとかも含めて全てで144台です。 544: ◯大森委員長 大田委員。 545: ◯大田委員 この任意保険とかそういうのは、前年度にも記載されていたような気がするんですけど、それ以外ということで理解すればよろしいんでしょうか。 546: ◯大森委員長 植田リーダー。 547: ◯植田グループリーダー 任意保険自体は、今までも総務課のほうで計上しておりましたが、集めたんが、例えばもう修繕料とか各課で組んどったんですけど、全て総務課で一括管理するということで、各課で計上している予算をそのままここに集めてきたという状況です。 548: ◯大森委員長 鏡原委員。 549: ◯鏡原委員 まとめて言うとたくさんあるので、1つずつ言います。2ページの改正行政不服審査制度を、今回、先般条例を作りましたけども、それの支援委託料ということですけれども、何を支援を委託するのか、その点お伺いします。 550: ◯大森委員長 植田リーダー。 551: ◯植田グループリーダー 今回、50年ぶりに法律が変わりまして、審理員という制度になりました。その審理員という制度自体が非常に新しいもので、基本的には職員の研修、管理者に対する研修、一般の職員に対する研修、それと東かがわ市に合ったマニュアルの作成を考えております。 552: ◯大森委員長 鏡原委員。 553: ◯鏡原委員 それを一括して委託料で計上しているんですけれども、マニュアルの作成と研修を委託するということですか。 554: ◯大森委員長 植田リーダー。 555: ◯植田グループリーダー はい、そうです。 556: ◯大森委員長 鏡原委員。 557: ◯鏡原委員 それと、3ページの左と右、それぞれ1つずつ聞きます。左側ですけど、図面等電子化については、繰越しで1,800万円図面が今年度入っていますけども、そのほかに関してどういうふうなお考えをお持ちか、今年度の方針として。 558: ◯大森委員長 総務課長。 559: ◯熊本総務課長 図面は、予算化して実施しております。それ以外ということは、一般的な文書のことだろうと思いますが、これまでの答弁で申し上げたとおり、今のところは保留という形になっております。  以上です。 560: ◯大森委員長 鏡原委員。 561: ◯鏡原委員 去年も言いましたけど、是非、それは引き続き検討を考えていただきたいというふうに考えております。関連するんで申し述べておきますけれども、先ほど質疑があったまつばら児童館の文書管理ということで、あそこは建物自体が危険だから移動するという話の危険建屋に文書を保管するような文書とは、どういう文書なんですか。 562: ◯大森委員長 植田リーダー。 563: ◯植田グループリーダー 基本的には、規程で保存年限が定められている過去の文書を段ボール詰めしたものを保管する場所というふうに考えております。 564: ◯大森委員長 鏡原委員。 565: ◯鏡原委員 そういった危険だと言われる施設に対して、重要文書、行政文書、保管文書、そういったものを保管するということに関しての考え、それはどういうふうに御見解をお持ちですか。 566: ◯大森委員長 植田リーダー。 567: ◯植田グループリーダー ですから、今、あくまで仮というふうに考えております。もっと根本的に考えないかんだろうというふうに考えております。 568: ◯大森委員長 鏡原委員。 569: ◯鏡原委員 先ほどの答弁では、いつまでの期間か分からない仮置きだと、それは仮でないですよね。現状としての保管場所でしょう。仮を付けとるんだったら、1年後はこうしますとか言わないと、そこら辺、全然その考えを持たずにそういうふうな移動すると、空いたから移動するんだというふうな考えしか無いんでないんですか。
    570: ◯大森委員長 総務部長。 571: ◯清川総務部長 今までも何回か、これは御提案させていただいたことがあるように記憶しとんですが、これは仮といいますか、まだ決定ではございませんが、今の三本松小学校の校舎が耐震化をされております。近い将来移転ということでございますので、もし可能であれば、今も現に空き教室につきましては、文書保管をさせていただいておる現状もございます。そういうことも勘案して、その危険の無い建物のほうに、全体の文書をできたら1か所で管理したいなというふうにも考えてございます。  以上でございます。 572: ◯大森委員長 鏡原委員。 573: ◯鏡原委員 これはもっと追及したらあれですけども、これ以上言いませんけれども、その今、部長が言ったのは前も聞きました。ただ、危ない建屋に対して新しく入れるわけですね。どこまで危険なんかいうたら、それは分からないですけども、そういうふうな考え方を持って、文書保管という考え方でその仕事をされているのが、ええのか悪いのか、それを改めて総務課として考えていっていただきたいと思います。  それと、続いて3ページ、右側ですけども、大内庁舎跡地整備工事で2,100万円設計委託が上がっています。この予算計上の債務負担行為をしている残りですけども、これ予算計上は2,100万円でいいんですか。もうそもそも入札額からいったら、もう計上しなくてもいいぐらいの話なんだろうと思いますけれども、当初の計上した理由を。 574: ◯大森委員長 植田リーダー。 575: ◯植田グループリーダー 予算編成時期は、この金額なんですが、確かに入札をした結果、ここまでは必要無いだろうというふうに考えております。いつかの時点で、補正とかで減額させていただくというふうなことを考えております。 576: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  渡邉委員。 577: ◯渡邉委員 全体的なことなんですけども、今、マスコミでもいろいろ言っていますけども、電力料金自由化なんですけども、公共施設の電気料金の在り方について、すぐというわけにはいかんと思うんですけども、将来的な見直しの方針はあるんでしょうか。 578: ◯大森委員長 植田リーダー。 579: ◯植田グループリーダー 確かに、電力自由化は本市でも検討しております。来年度、何らかの形で前へ進めていけたらなというふうに考えています。 580: ◯大森委員長 渡邉委員。 581: ◯渡邉委員 これはいろいろな条件がありまして、ずっと使うもんとか夜だけ使うもんとか、そういうことがありますので、十分に研究して、すぐはいかんと思うんですけども、是非とも有効な方法でしていただきたいと思います。 582: ◯大森委員長 ほかにございませんか。  鏡原委員。 583: ◯鏡原委員 続いて、8ページの右側です。選挙啓発事業です。これまでどおりの話なんですけれども、当市で言えば参議院選挙が一番最初になりますけれども、18歳投票権が生まれて初めての参議院選挙です。これについての明推協との兼ね合いもあるんでしょうけれども、どういった啓発を本市として考えているのか。選挙管理委員会はどう考えているのか。 584: ◯大森委員長 総務課長。 585: ◯熊本総務課長 この若者の啓発については、まず実績的には、今回、それを踏まえまして、引田小学校で香川県の出前講座を実施いたしました。それから、三本松高校においても県から来ていただき、市も一緒になって啓発させていただきました。そのような形で、出前講座のようなもので何とか行けたらなとは思っております。  以上です。 586: ◯大森委員長 鏡原委員。 587: ◯鏡原委員 これに関しては、18歳、高校在学の方もいらっしゃるかもしれません。例えば、19歳になれば大学に、東かがわ市に住所があって出て行かれている学生もいらっしゃるかもしれません。そういった部分に関して、全国的な問題ですから東かがわ市だけというんではないですけれども、そういった方々にも不在者投票等の関係で投票できるんですよというような部分も含めて啓発活動を行ってもらいたいと思うんですけれども、そういった市にいらっしゃらない方に対する啓発活動等々はどういうふうに考えていらっしゃるのか。例えば、世帯主にお送りしたときに、19歳で県外へ出ていらっしゃる方は不在者投票ができますと、こういう手続ができますよというふうな関係の案内文なんかを送ったらどうかなと思うんですが、その辺りの考えは無いんですか。 588: ◯大森委員長 総務課長。 589: ◯熊本総務課長 もう夏ということで直前になっておりますけれども、ホームページであったり、いろいろな方法を通じて、何とかできる限り啓発を行っていきたいと思います。 590: ◯大森委員長 鏡原委員。 591: ◯鏡原委員 是非、不在者投票のシステム、これに関しては、もっとより広く啓発をしていただきたいなというふうに思っております。  それと、次、11ページの左側です。消防団で、女性消防団の結成ということで、室長のほうからありましたけれども、これに関しての活動の推進というか、この事前の説明があったときには、消防団は後方支援とか啓発活動に出向いていくんがメインだというふうな話だったんですが、それにしても、ある程度の研修を一般の方よりか踏んでおかないとなかなかそういうこともできないという部分で、この6,000万円の中にはそういった費用も入っているのかどうか。 592: ◯大森委員長 濱野室長。 593: ◯濱野危機管理室長 この経費の中には研修費は入ってございません。あくまで、活動服であるとか報償、そういった経費のみでございます。研修につきましては、大川広域消防のほうでお願いする予定でありますので、経費の対象外とさせていただいております。 594: ◯大森委員長 鏡原委員。 595: ◯鏡原委員 今、1つ、大川広域消防のほうでの研修という話でしたけれども、今年度としては、団員に募集をかけて、いつまでにどれぐらいかというのはまだ検討がつかないかもしれませんけれども、研修等々に関しては、大川広域が行っているような研修のみをしていくというお考え、その補完のお考えは無いのかどうか。例えば、防災士研修、これは総務課の別の事業ですけれども、こういった部門に女性消防団の方は率先的に行ってもらうとか、いろいろなその事業の兼ね合いの中でできると思うんですけれども、どういった計画をお持ちなのか。 596: ◯大森委員長 濱野室長。 597: ◯濱野危機管理室長 現在のところ、普通救急救命講習とかを取得していただきまして、広く広域消防と同じような形で啓発ができるような研修を、まず1点考えております。それと、防災士養成の講座につきましても、時期が合いましたら受けていただきたいということも考えております。  以上でございます。 598: ◯大森委員長 鏡原委員。 599: ◯鏡原委員 是非、せっかくするので幅広く研修いただいて、女性の観点からそういった防災の部分に対して市の皆さんに指導してもらうというようなことなんで、できる限りいろいろな機会を設けていただきたいなというふうに考えております。  最後に、12ページの右側ですけれども、防災パンフレット作成ということで、全世帯、これは毎年9月の防災訓練のときぐらいに配付をしています。この内容についての更新等々というのは、どういうふうにお考えですか。 600: ◯大森委員長 濱野室長。 601: ◯濱野危機管理室長 更新につきましては、その都度、例えば風水害編であるとか、地震編であるとかということで従来してまいりまして、平成27年度に地震編と風水害編の総集編という形で、取りあえず一応作っております。28年度につきましては、ちょっと形を変えたいなとは内部協議もしておりまして、詳細までには至っておりません。  以上です。 602: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  三好委員。 603: ◯三好委員 3ページのデジタル航空写真撮影、3年に1度、今回、県がやめたそうですけど、なぜ県はやめたんですかね。ということが1つと、9ページ、参議院選挙がありますが、今回も、今までのように立会人が7時から8時までおるんですかね。それを聞きたいのと、それからポスターはやっぱり200か所ぐらい掲示するのでしょうか。その3点。 604: ◯大森委員長 総務課長。 605: ◯熊本総務課長 投票時間については、7時から8時です。ポスター掲示場、これにつきましては、法律上、今、数が計算式によって求められるようになっております。おおむねこれまでと同様の場所、若干変更はあるか分かりませんが、数はよく似た形になると思います。  以上です。 606: ◯大森委員長 植田リーダー。 607: ◯植田グループリーダー これは県から聞いた話なんで、確かかどうか分からんですけども、予算要求はされとったようですが、予算が付かなんだというふうには担当課のほうからは聞いております。 608: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  渡邉委員。 609: ◯渡邉委員 12ページの右側なんですけども、海抜表示看板製作料20万円という話なんですけども、この内容について、ちょっとお聞かせください。 610: ◯大森委員長 濱野室長。 611: ◯濱野危機管理室長 20万円の詳細ですが、一応5か所の設置若しくは維持管理の経費として、5か所を今見込んでおります。  以上です。 612: ◯大森委員長 渡邉委員。 613: ◯渡邉委員 まちの中に海抜表示看板はいろいろあるんですけども、表示の仕方がばらばらなんですね。県の水銀灯のところに張っているんは、地盤の高さから海抜何ぼというて示しとる。途中、電柱とか建物のところには線を引っ張りまして、そこから何メートルと書いとる。これはやっぱり統一せんといかんのでないかなと思うんと、それと建物に表示していますね。もし何かの拍子で除けた場合、その海抜をまた改めて測らないかんということが起きてくるということで、前からちょっと疑問だったんですけども、今回ちょっとそれをお聞きしようと思うんですが、市はどういう方針でこれから進めていくんですか。 614: ◯大森委員長 濱野室長。 615: ◯濱野危機管理室長 国、県、市でそれぞれ表示の仕方がもちろん違っております。もちろん、協議する場所も無かったんですが、市としては、今の高さが海抜何メートルという表示であります。今後も違う場所だけを、例えば地盤高に変えるとかいうことをすれば、逆にまた統一がとれませんから、市としてもし付けるのであるとなれば、今の状況、状態で引き続きということにはなろうかとは思っております。 616: ◯大森委員長 渡邉委員。 617: ◯渡邉委員 そこらはやっぱりこれから協議して、新たにするのにはどっちかに更新するべきだと私は思います。答弁は結構です。 618: ◯大森委員長 ほかに。            (「なし」の声あり) 619: ◯大森委員長 なければ、これにて総務課の質疑を終結します。  次に、政策課から補足説明を求めます。  政策課長。 620: ◯朝川政策課長 政策課の範囲は、ページ13から25ページまででございます。補足については、それぞれグループリーダーから申し上げます。 621: ◯元網グループリーダー それでは、私のほうから政策課のうち、政策・財政グループの所管事業についての補足をさせていただきます。  主要施策概要説明書の、まず15ページのほうをお願いいたします。こちら、右側のページになりますが、企画一般費の一般経費のうち、負担金補助及び交付金のところで、東讃地区活性化プロジェクト会議負担金として50万円新規に計上させていただいております。この会議につきましては、東かがわ市とさぬき市、それと両市の商工会などを構成メンバーといたしまして、平成27年末に設立されました。スポーツ施設の活用を軸とした地域の活性化に向け、活動を行うための経費に充てるため、各メンバーが均等にそれぞれ50万円を負担して運営を行おうということでの負担金計上であります。  続きまして、16ページをお願いいたします。16ページ左側の域学連携事業です。これまで、相生、五名、三本松、丹生の4地区において香川大学の教授と学生が各地元の地域コミュニティ協議会のメンバーとともに、フィールドワークを中心とした各種地域の活性化活動に取り組んでまいりました。  平成28年度はさらにこの事業を充実させるため、前年比170万円を増額して計上させていただいております。その増額の主な理由といたしましては、活動にかかわる学生を増員する計画であること。もう1つは、去年の夏休み企画として笠屋邸で実施したんですが、寺子屋、この事業を拡充をしたいということです。それと、さらに新たに地域コミュニティ協議会ができるところがありますので、そこに活動地域を拡大していきたいというところの増額理由となっております。  同じページ、右側のところになりますが、道の駅有効性調査研究事業ということで、こちらも新規に432万円の計上をさせていただいております。こちらのほうは、この業務につきましては、道の駅を整備することを前提とした調査ではありません。場所や時期などについて具体的に研究するものではなく、今後、道の駅の整備を進めていくのかいかないのかといったような、その判断材料とするための前段の必要な調査、研究をしようとするものであります。  続きまして、17ページのほうをお願いいたします。左側の地域力創造アドバイザー招へい事業のところです。こちらのほう、追加説明資料の3ページのほうにも、これは国の資料を基にした概要をお示ししております。こちらの事業は、国の外部専門家制度を活用いたしまして、特別交付税による国の財政支援の範囲内で事業を実施しようとするものであります。この事業によりまして、市の委託を受けた外部専門家は、1年間で10日以上本市において地域活性化に向けたアドバイザー活動を行う予定といたしております。域学連携事業でありますとか、あと地域おこし協力隊事業、そのほか地域活性化交付金事業など、既に実施中の事業と連携した活動を中心とし、また新たな里山整備に関する支援活動などにも取り組む予定といたしております。  同じページ、右側のほうになりますが、イベント実施支援事業です。前年比123万円の増額となっておりますが、この増額の主な理由といたしましては、例年のイベントに加えまして、自転車のイベントになるんですが、「ツール・ど・103」でありますとか、佐野翁の顕彰展の開催に対する支援が新たに加わったということが増額の要因ということになっております。  続きまして、18ページの左側をお願いいたします。情報通信基盤運営事業のところになります。真ん中のちょっと下の段ほどになりますが、委託料のうち、告知放送システムサーバー更新業務の委託料として6,000万円新規計上いたしております。こちらは、現在の告知放送システムサーバーの機器類が、設置後5年を経過いたしまして、本年度末をもってメーカー保証の期限切れということになります。今後、万が一の故障が発生した場合、部品供給ができなかったり修理対応に時間を要することとなるおそれがありまして、告知放送の重要性を踏まえますと、そういったリスクというのは排除する必要がありますので、新年度、平成28年度においてこれを更新しようとするものであります。なお、この財源といたしましては、過疎債を充当する予定といたしております。  同じく、その一番下側に、情報通信基盤設備移設工事として216万円を新規計上いたしております。こちらのほう、午前中のほうで全体計画の中で説明させていただきましたが、現在、五名サブセンターの光ケーブルと電源設備が、旧五名小学校の壁面を経由してセンター内に引き込まれております。平成28年度においてその旧五名小学校の校舎、これの取壊しを予定しておりますので、そのケーブルと電源設備を今回移設しようとするものであります。  同じく、同じページの右側、ふるさと納税事業になります。こちらのほう、ちょっと修正のほうをお願いいたしたいと思いますが、役務費の通信運搬費で括弧内になりますが、「贈答品送料」となっているものを、こちら括弧内を「書類郵送代」に修正をお願いいたします。贈答品の送料につきましては、一番上の報償費、贈答品代のほうに含まれております。この通信運搬費につきましては、寄付者と例えばワンストップ申請の書類のやり取りですとか、そういった書類のやり取りの必要がありますので、その郵送代の計上ということで、御理解をお願いしたいと思います。修正をお願いいたします。  それと、このふるさと納税につきましては、今年度の実績見込をベースとして、全体で寄付金額2億円を目標とした関連経費の予算計上といたしております。  続きまして、20ページのほうをお願いいたします。右側のところになりますが、今回、新規に過疎連盟負担金以外、いずれも新規となっております。こちらの新規計上理由といたしまして、平成29年度におきまして、香川県を会場として地域づくり団体全国研修交流会が開催される予定となっております。全国各地から、地域づくりの最前線で活躍する方々が一堂に会しまして、情報交換等を行う全国的な研修交流会となっております。県内での開催に当たりまして、分科会を各市町で分担してもらいたいといった県の意向がありまして、そのため、今年11月に熊本県で開催されます全国研修交流会を視察いたしまして、実際の運営状況を把握するための必要経費を新たに計上させていただいております。  続きまして、21ページの右側のほうをお願いいたします。地域コミュニティ活性化交付金です。こちらの新たに小海地区で地域コミュニティ協議会が発足する予定がありますため、前年度比で225万円を増額計上いたしております。なお、この予算計上額につきましては、均等割と人口割により算出いたしました各協議会ごとの上限額の合計でありまして、この範囲内で各協議会の取り組み内容に応じた交付を行うということとしております。  続きまして、22ページのほうになりますが、地域おこし協力隊事業です。こちらのほうは、平成28年度におきましては、4名分の人件費とその活動に係る経費を計上させていただいております。従来の活動に加えまして、自然観賞会とかスポーツ教室の開催など、具体的な新たな活動への取り組みを計画いたしているところです。  なお、この地域おこし協力隊事業に係る経費につきましては、その全額を特別交付税による国からの財政支援を受けることができることとなっております。  最後になりますが、23ページ左側の五名小学校等跡地整備事業のところになりますが、こちら、これも午前中に御説明させていただきました五名地区のふるさとの家の機能を移設するための建物、補完施設の設計委託料ということで計上させていただいております。  以上、政策・財政グループの説明を終わります。 622: ◯大森委員長 水口リーダー。 623: ◯水口グループリーダー 続きまして、情報・広聴グループに係る補足説明を申し上げます。概要の14ページ左側、広報広聴事業であります。この中で1点、委託料についてでございますが、町史等デジタル化委託料につきまして、今回デジタル化をしてホームページから閲覧できるようにするものです。  以上です。 624: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手お願いします。  鏡原委員。 625: ◯鏡原委員 14ページの左側ですけれども、ホームページの運用と、先般というか、昨年度、26年度にホームページを更新をしておりますけれども、表面的な更新、1階層目といいますか、それに関してはきれいに分かりやすくなってきたかなと思うんですけど、2階層目以降の内容に関しては、これは政策課ではなくては各課が考えてその内容をやっているんだろうと思うんですけど、いろんな施策をやっている中で、やはり分かりにくさというのがほかの市からにしても大分際立っているなと、表はすごく写真なんかを使って分かりやすいんだけれども、2階層目以降はどこに何があるのか全く分からないような状況ですので、あまりそのホームページをやり変えた意味が少し薄れてきているような感じがするんですね。そこら辺を、是非とも政策課主導的に各課に声をかけて、もう少し分かりやすいような更新を是非考えていただきたいと思うんですけれども、その点、お伺いいたします。 626: ◯大森委員長 林主査。 627: ◯林主査 ホームページの構成についての御質疑に御回答させていただきます。  鏡原委員のおっしゃるとおり、2階層目以降については、各課のほうで、カテゴリーを切るところまでは政策課で行っているんですけれども、例えば税だったりとか選挙以降の話になってくると、もう現課のほうで文書、資料を作成して更新をしていくという形になります。それは、どうしてもページが多い都合と、あと更新のタイミング等が、やはり前日でないと更新できないであったりですとか、確定申告の時期になったらこの部分を上げたいとかいうのがありますので、なかなかコントロールできないというところもあります。ただ、御指摘のとおり、探すところが難しいと、分かりにくいところもあるのではないかという御指摘はごもっともだなというふうに思っております。  更新のほうなんですが、先ほどお答えしましたとおり、やはり全てをこちらで管理するというのは難しいところがありますので、御指摘のとおり、どういった形が見やすいのかというのは、ちょっと現課のほうとも相談して、カテゴリー等を精査して、なるべくページを少なく、ただ与えられる情報量は多くというのを考えていきたいなというふうには思っております。 628: ◯大森委員長 鏡原委員。 629: ◯鏡原委員 是非ともそういった観点で、各ホームページを持っている現課のほうに指示を下ろしていただきたいなというふうに思うんですけれども、政策課長。 630: ◯大森委員長 政策課長。 631: ◯朝川政策課長 ありがとうございます。指示をということですけれども、私、各課の課長と同列でございまして、指示をする立場には無いもんですから、お願いをするというぐらいのところで御勘弁いただきたいなと思います。 632: ◯大森委員長 鏡原委員。
    633: ◯鏡原委員 そしたら、市長にお願いをいたしておきますけれども、なかなか通常業務が忙しい中でそこまで目配りができてないのかなという部分もあろうかと思いますけれども、やっぱり朝からの広報の話なんかが出たときには、ホームページで告知しますとかそういった内容が出てきますので、そういったものはやっぱりきっちりと、「載せているんです」とかいう言い訳程度のもんでなくて、やるからにはきっちりとそこの見直しも政策課に任せるのではなくて、各現課、思いを込めて作っていただくように下ろしていただきたいと思います。市長。 634: ◯大森委員長 市長。 635: ◯藤井市長 見る側の立場に立ってという構成に変えられるように、関係各課に通達いたします。 636: ◯大森委員長 ほかに。  工藤委員。 637: ◯工藤委員 20ページの左側なんですけど、11目の電子計算費の電算システムの運用保守のところなんですが、委託料のところで、昨年27年度につきましては、相当制度変更等がありまして、相当な部分があって、ハード面の保守であるとかソフト面の保守については上がってくるというようなことは理解ができるんですけど、その中で、電算機器等の更新業務委託料、ここの部分につきまして、今、ホスト系からオープン系にもうほとんど変わっておるというようなことで、オープン系であれば、その分も利用できるだろうと思うんですが、その内容についてちょっとお聞かせ願いたいと思います。 638: ◯大森委員長 林主査。 639: ◯林主査 電子計算機器の更新委託料の細かい内訳について、御説明させていただきます。一番大きなのが基幹系のシステムの更新という形になるんですけれども、工藤委員の御指摘のとおり、基幹系システムについてはオープン化されております。ただし、ハードウエアに関しては、以前から使っているものをオープン化した際にもそのまま使っております。導入から5年経つような形になりますので、機器の老朽化という意味で、ハードウエアの更新というのがメインになってきます。端末ですとか、あとサーバー、スイッチ、プリンターというような形になります。そこのところが大きなところになります。 640: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  大田委員。 641: ◯大田委員 概要書の22ページ、地域おこし協力隊事業、これについてお伺いします。これは先ほどの御説明でしたら、現在3名いらっしゃると思うんですけど、28年度から4名分ということで、これは4月からとしてされるんでしょうか。それとも、1人は先としてされるんでしょうか。 642: ◯大森委員長 元網リーダー。 643: ◯元網グループリーダー 4月からの予定です。 644: ◯大森委員長 大田委員。 645: ◯大田委員 そしたら、これ報酬ですけど、18万円とホームページにあったんですけど、それで4人だったら846万円になりますでしょうか。864万円になりませんか。 646: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午後 3時40分 休憩)            (午後 3時49分 再開) 647: ◯大森委員長 そしたら、休憩を解きます。  先ほどの御答弁をお願いいたします。  元網リーダー。 648: ◯元網グループリーダー 先ほど大田委員からの質疑に対しまして、私が「4月からです」と言った答弁につきまして、訂正させていただきます。3名分が4月からの採用で、残り1名につきましては5月からの採用ということで、訂正させていただきます。 649: ◯大森委員長 大田委員。 650: ◯大田委員 分かりました。そしたら、その下のほうに住宅借上料、これも同じように考えればよろしいんでしょうか。 651: ◯大森委員長 竹田副主幹。 652: ◯竹田副主幹 ええ、そのように考えていただいて結構です。 653: ◯大森委員長 大田委員。 654: ◯大田委員 ちょっと計算がしにくいんですけど、大体ひと月が5万5,000円ぐらいかなと思うんですけど、これは午前中に商工観光課の移住者のところもあったんですけど、県外から来られた方は、その家賃とかそういうなんを利用することはできるんでしょうか。 655: ◯大森委員長 竹田副主幹。 656: ◯竹田副主幹 この制度は特別交付税措置になりますので、補助の対象外となります。 657: ◯大森委員長 大田委員。 658: ◯大田委員 概要書の16ページです。16ページの事業名、域学連携事業、これについて伺います。前年度は、その前のページの企画一般費のほうに入っていたと思うんですけど、170万円増額して事業名ということで域学連携ということで、これはどこの地域もやっていると思うんですけど、先ほどの説明では、学生の増員ということをおっしゃったと思うんですけど、これは地域一括交付金の中の地域課題の中に域学のところもあるんですが、その辺りのすみ分けはどのようにされているのかお伺いいたします。 659: ◯大森委員長 竹田副主幹。 660: ◯竹田副主幹 域学連携事業のほうは、香川大学のほうに委託しております。地域コミュニティ活性化交付金は、地域のほうで執行という流れになっております。大学のほうでなかなか執行できないものというのがございますので、でも、それが地域の中でどうしても必要というものにつきましては、交付金のほうを使って事業のほうを行っております。 661: ◯大森委員長 大田委員。 662: ◯大田委員 ちょっと分かりにくいんですけど、例えばこの委託料の中で440万円の中で、教授及び学生による地域コミュニティの活動支援、これ活動はどちらも行っていると思うんですけど、どの辺りまでの活動になるんですか。例えば、学生は確かボランティアと聞いているんですけど、教授であれば当然報酬等が発生すると思うんですけど。 663: ◯大森委員長 竹田副主幹。 664: ◯竹田副主幹 学生につきましては、主に交通費、バスの借上げというのが主な出費になります。先生につきましては、今のところ大学のほうの職員になりますので、経費のほうは掛かっておりません。 665: ◯大森委員長 大田委員。 666: ◯大田委員 それは分かるんですけど、活動のそのすみ分けは、例えば地域一括交付金の中で学生がいろんな活動をされていますよね。ダブってすることは多分無いと思うんですけど、その辺りはどなたがすみ分けするんですか。地域がするんですか、それとも市役所のほうがするんですか。 667: ◯大森委員長 竹田副主幹。 668: ◯竹田副主幹 この部分につきましては、大学に委託しております。大学から派遣という形になりますので、大学の管理になります。 669: ◯大森委員長 大田委員。 670: ◯大田委員 細かいようですけど、それと笠屋のカフェというのは、これは活動のどこまでが入るんでしょうか。 671: ◯大森委員長 竹田副主幹。 672: ◯竹田副主幹 笠屋カフェにつきましては、大学生が行っております、例えば必要なものを購入する際に買うもの、例えばコーヒーメーカーとか、そういうようなものにつきましては、大学の域学連携事業の経費で支出しております。人件費につきましては、ボランティアという形になります。基本的には大学の授業の一環という形になりますので、旅費部分などにつきましては域学連携事業の支出になりますが、人件費については経費のほうは発生しておりません。 673: ◯大森委員長 大田委員。 674: ◯大田委員 そしたら、コミュニティも増えることということで、増額して170万円に関しては交通費、そういうところとして理解すればよろしいんですね。 675: ◯大森委員長 竹田副主幹。 676: ◯竹田副主幹 はい。そのように御理解いただければと思います。 677: ◯大森委員長 渡邉委員。 678: ◯渡邉委員 続きまして、16ページの同じく香川大学の委託料なんですけれども、これ香川大学、香川県一円の市へ同じようなことをやっとるんですけども、私が思うに、香川大学の生き残りをかけてこういう授業をやっているように思うんですけども、市として香川大学が来ることによってコミュニティが活性化していると。今、東かがわ市でも相生コミュニティと引田のほうに来とんですけど、ほかの東かがわ市で香川大生が加わっているコミュニティはあるんでしょうか。 679: ◯大森委員長 竹田副主幹。 680: ◯竹田副主幹 基本的には、地域コミュニティ協議会ができておるところに支援のほうに行っていただいております。市内ですと、相生地区、五名地区、三本松地区、丹生地区の4地区ですけれども、あとそれと、今後、協議会ができるということで、福栄地区にも空ちゃん田んぼのお手伝いであったり、田植えとか行っております。 681: ◯大森委員長 渡邉委員。 682: ◯渡邉委員 私も、若者が少ないんで、香川大学生が来て、いろいろコミュニティ事業を支援していくことは大賛成なんでありますけども、実はもう1つ、地元におる若者とコミュニティをコラボするということをもう少し進めていただきたいと思うんですけど、その点についてどうでしょうか。 683: ◯大森委員長 竹田副主幹。 684: ◯竹田副主幹 確かに、コミュニティ協議会、年配の男性の方が多いという課題がございます。今、その若い世代をコミュニティ協議会のほうに引っ張ってこようという取り組みをしているのは、例えば相生地区でございますと、親子で英語教室であったり、三本松地区でしたら親子のドローン教室などで、若い世代を引っ張ってくる取り組みをしております。その中で、若い人が一緒に大学生と取り組みできるというのが非常にうれしいという声も聞いておりますので、その辺りの取り組みが特に今後大事かなと思っております。 685: ◯大森委員長 渡邉委員。 686: ◯渡邉委員 そういうことで進めていただきたいと思うんですけども、コミュニティが増えてくれて事業が増えていけば、自然的に予算もこれから増えてくると思うんですけど、それについてお伺いします。 687: ◯大森委員長 竹田副主幹。 688: ◯竹田副主幹 おっしゃるとおり、学生が増える。基本的に大きい支出の部分が、バスの借上げであったり交通費でありますので、当然に経費のほうは増えてくると思っております。 689: ◯大森委員長 渡邉委員。 690: ◯渡邉委員 香大生が来るということですけど、これはちょっと1回聞きたいんですけど、香大生が重複して他市のコミュニティにも携わっていることはあるんですか。 691: ◯大森委員長 竹田副主幹。 692: ◯竹田副主幹 一部ですけども、重複して活動してくれている学生はいらっしゃいます。 693: ◯大森委員長 渡邉委員。 694: ◯渡邉委員 ひとつ、香大生が携わっているということは非常に結構なんですけども、地域の東かがわ市の地元の人と、地元のカラーをいろいろ出して、東かがわ市のカラー、特に相生とか地元、福栄もあります、五名もありますが、1つ1つのカラーを、そこのカラーを出して事業を進めていただきたい。というのは、同じように香川大生が携わっていくと、同じような形にまとまりつつあるということがあるので、そこらを気を付けて、地元のカラーを出して事業を進めていっていただきたいと思います。 695: ◯大森委員長 橋本委員。 696: ◯橋本委員 概要の19ページで、新規事業で19ページの右側、庶務事務システム構築委託料と人事考課システム構築委託料、この事業はシステム開発にはなじまんのでないかという気がするんですけど、今までにまずいところがあったのか、またどういうシステムになるんか、何に反映をしていくのか、お聞かせ願ったらと思います。 697: ◯大森委員長 林主査。 698: ◯林主査 まず、庶務事務システムのほうから御回答いたします。庶務事務システム、主な機能として想定しておりますのが、給与計算の前の段階です。タイムカードに入力されるような勤怠管理のところをメインで考えております。なぜこれがシステム化が必要かと言いますと、現行は紙で運用しております。タイムカードを押し、時間外の申請書を書き、それを上長に決済してもらい、上長が修正して、最終、総務課のほうに、人事担当のほうに行くという形になるんですけれども、現行は紙で行いますので、入力の段階であるですとか、上長チェックの段階も通るんですけれども、なかなか入力が必ずしも正確にならない。それはなぜかというと、仕組み的に難しいところもありまして、代休の取り方ですとか、時間外の加算の方法であったりですとか、そういうところを全員が100パーセントできるかというとなかなか難しいところもあります。そこのところで、総務課のところが最終計算というか、人事給与システムに入れるんですけれども、その前の段階でかなり詰まっている状態になっています。職員が何百人いる中で、それが全部総務課のところでとまるような形になるので、そこを改善するという形で、システム化してしまえば、入力のタイミングのときに、あなたのこの入力のほうは間違いですよと。例えば、代休は4時間働いたら代休を取ってくださいとかいうのがチェックできますので、その段階で手戻りが発生しない。総務課まで行ってしまうと、また手戻りが全部上長を経由して本人までという形になってきますんで、そこのところを短縮して入力作業の簡素化であったりですとか、時間外の削減ですとかといったところにつなげていくというのが、庶務事務システム化の狙いです。  次、人事考課システムになるんですけども、人事考課についても、今、現行行っております。ただ、それ自体が、職員が現担当の手作りのエクセルであったりですとか、そういった形になりまして、異動が毎年どこか3か月に1回発生したりするんですけれども、それに対して、入力を全部現担当が一から手で入れ直していったりとかという形で、かなり事務手間がかかっているという現況を聞いております。そこをシステム化することによって、引き継ぎを簡素化するですとか、次にその人事考課ということを、次の段階に進めれるようになったらいいなというところでシステム化をするというのが、今回の目的になります。 699: ◯大森委員長 橋本委員。 700: ◯橋本委員 これを見て、給与面でなく配置面、適材適所というか、そういうところまでやっていくんでしょうか。どんなんでしょうか。 701: ◯大森委員長 部長。 702: ◯清川総務部長 今答弁いたしましたとおり、手作業事務をシステムを使って効率化するというのが主な趣旨でございます。 703: ◯大森委員長 橋本委員。 704: ◯橋本委員 そしたら、人間の頭でやっていく分については、今までどおり頭でやっていくということですね。 705: ◯大森委員長 部長。 706: ◯清川総務部長 お見込みのとおりでございます。 707: ◯大森委員長 ほかに。  大田委員。 708: ◯大田委員 概要書の19ページ、東かがわ市では事務の電算化がすごく進んできております。そうした中、大きな予算が付いていると思うんですけど、こちらのほうにコストの低減化を目指すとあります。市は、この費用削減のことを行っているのかどうかお伺いいたします。 709: ◯大森委員長 林主査。 710: ◯林主査 コスト削減についてお答えいたします。これは数年前からの経緯をちょっとお話させていただくんですけれども、今までは各課でシステムを調達、ハードから何から全部調達していたという経緯があります。それが、おととしかに、かなりばらまかれてしまって各課最適ではちょっと難しいだろうというところがありますので、全体最適を考えるという意味で、政策課のほうで一元化して予算を取るような形になりました。なので、今回もそうなんですけども、保守委託料とかが毎年上がっていっているのは、そういった集約をしてきたところの部分が乗っているというふうに思ってください。  大きくなって、これで全体管理がそろそろもう管理しやすくなってきたところであるんですけども、導入に際しても、仮想化基盤を使ったりですとか、そういった形で各システムにハードが1個ずつ要るよというのではなくて、全体で大きなものを買って、それを分割して使っているような形になりますので、トータルとしては、セキュリティーの問題ですとか、今回のマイナンバーの形であったりですとかで、ちょっとボリューム自体は増えてはいるんですけれども、個別で入れるよりはコストは下がっているというふうに認識しております。ちょっと今、具体的な数字が幾らかというのはすぐ答えられないんですけれども。 711: ◯大森委員長 大田委員。 712: ◯大田委員 これ、すごく専門になってくるところがあると思うんですけど、機械を導入したら、業者にサポートとかは委託すると思うんですけど、これだけの大きなたくさんの委託料がございますけど、これを今、職員の担当の方がしていると思うんですけど、費用を削減したり、そういったところは市の職員が対応しているわけでしょうか。 713: ◯大森委員長 林主査。 714: ◯林主査 お見込みのとおりです。 715: ◯大森委員長 大田委員。 716: ◯大田委員 そしたら、もうこれはずっとその専門の方が政策課のほうにおられるということなんでしょうか。やはり、これは市の職員ですので、いろんなところに行かれると思うんですけど、こういった専門家を置く必要は無いのか、その辺りをちょっとお伺いいたします。 717: ◯大森委員長 部長。 718: ◯清川総務部長 人事組織の話にもつながってまいりますので、確定したようなことは申せませんが、いろいろ方法はあります。例えば、他市におきましては、そのものをアウトソーシングしている場合もあったりいたしますので、そういうところと比較をしながら、本市にとって一番最適なシステムにしていきたいというふうに考えております。 719: ◯大森委員長 ほかに。  鏡原委員。 720: ◯鏡原委員 17ページ左側の地域力創造アドバイザー業務委託料ですけれども、これは追加の資料をいただいとるのを見ると、対象経費ということで旅費とかろいろ上がっているんですけれども、今回、委託ということで上げられています。どこかに委託をするというような考えなんでしょうか。 721: ◯大森委員長 竹田副主幹。 722: ◯竹田副主幹 今回、総務省の登録しております外部専門員に委託する形になります。
    723: ◯大森委員長 ほかに。  鏡原委員。 724: ◯鏡原委員 ということは、この中に10回以上来る旅費とか全部含めた形で、全てを350万円で委託するという話ですか。 725: ◯大森委員長 竹田副主幹。 726: ◯竹田副主幹 はい、そのとおりです。 727: ◯大森委員長 鏡原委員。 728: ◯鏡原委員 それと、18ページの左側のところで、告知放送システムサーバー更新業務で6,000万円の部分ですけれども、5年で保守の更新が切れるというような、これは今後も5年ごとに切れるんだろうというふうには思うんですけれども、毎年1,000万円以上のお金が発生しているような現状で、これはもうこのままこういうふうな形で5年ごとに更新をし続けるしか方法論としては無いのかどうか伺います。 729: ◯大森委員長 政策課長。 730: ◯朝川政策課長 告知放送、現状の告知放送端末を使い続ける限りは、そういったことは覚悟していかなければなりません。ただし、告知放送端末という、そのやり方が今後のいわゆるテクノロジーの発展によって、もっと別の形に変わっていくということも当然想定はされます。数年もすれば、かなり通信のそういうスタイルが大きく変わる可能性もありますので、それはもうそのときになってみないと、今後どうするかというのは分からないだろうなというのが正直なところです。 731: ◯大森委員長 鏡原委員。 732: ◯鏡原委員 このシステムサーバー自体は、告知放送システムの専属のサーバーというふうな形で捉えたらいいんでしょうか。 733: ◯大森委員長 元網リーダー。 734: ◯元網グループリーダー そのとおりです。 735: ◯大森委員長 鏡原委員。 736: ◯鏡原委員 そしたら、もう結局その告知放送システムサーバーがあって、作ってる会社は基本的には1つですよね。そこの機種が5年ごとにずっと更新をし続けていっているというような話で、基本的には旧の保守ができなくなった、使えるのは使えるけれども保守ができませんよというような相手側の会社からの話なのか、そういったところの、例えば5年でなくて10年間保障してくれよというような形の相手との交渉等々はできないんですか。 737: ◯大森委員長 政策課長。 738: ◯朝川政策課長 告知放送端末というのは、一般的に売り買いされているようなものではなくて、言うたら、本当に自治体が使う程度のもの、それも全国の自治体が使っているわけでないという、そういうロットの小さな話になってきますので、1自治体の交渉では、相手は日本を代表するような大企業ですんで、なかなか交渉で何とかなるというのはかなり困難だろうなというふうには考えています。 739: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  井上委員。 740: ◯井上委員 歳入の部分で、全体、市債の部分でお伺いします。28年度予算、市債23億1,510万円上がっとるんですが、28年度、地方債を起債して、後年、元金、それと利子と支払いが発生するわけであります。一応、4パーセント以内ということで利率については書いとるんですが、これ、いろいろ最近金融関係に変化が起きております。28年度の利率について、これからいろいろ交渉事があって進めるんだろうと思いますが、27年度に比べて下がる可能性があるのかどうか。いろいろ地方債によっては相違があると思いますが、その点、いかがでしょうか。 741: ◯大森委員長 政策課長。 742: ◯朝川政策課長 地方債の利率につきましては、過去最低レベルにもう既になっております。今後、下げ代というのがもうほぼ無いのではないかなというふうにも考えていますので、恐らく、特に国でありますと、もう大体利率の下げ代というのは無いだろうと思っていますし、金融機関のいわゆる縁故債についても、競争してもそれこそ0.0何ぼの競争の世界、だから本当に微々たるものにしかならんと。だから、あんまりそこで大きな期待というのは無いというふうには考えております。 743: ◯大森委員長 井上委員。 744: ◯井上委員 あまり大きな期待はできないということであります。しかしながら、日銀のほうがマイナス金利、これは政策が決定してやっております。現在、一般企業ですが、社債、それからM&Aの資金、また自社株買い、相当、それこそ零コンマ何ぼの安い金利で資金調達、これができております。日銀の方針は方針として、やっぱり地方公共団体も微々たるもんとは言え、そういうやっぱり情勢の変化、これには十二分に情報収集して対応してほしいと思うんですが、その辺り、どうお考えかお答え願います。 745: ◯大森委員長 政策課長。 746: ◯朝川政策課長 おっしゃるとおりです。国が決める利率については、もう全国一律のもんで、これは我々がどうこうすることはできませんけれども、民間の資金につきましては、これまでもそうですけども、一応、競争が働くというような、そういう見積りを何社かで競争していただいておりますんで、それは今後も引き続き続けていくこととなります。 747: ◯大森委員長 石橋委員。 748: ◯石橋委員 主要施策概要説明の16ページの右側、非常に単純な質疑をしますが、先ほどのその説明で、道の駅については実施するか否かの検討を具体的に議論したいんだと。だったら、一体、これはどういう業種のところに委託をするつもりなのか、お聞かせ願えますか。恐らく、普通のコンサルでは無理だろうと思うんですけど。 749: ◯大森委員長 元網リーダー。 750: ◯元網グループリーダー こういった類似の調査業務を請け負っているコンサルタントというところの実績を判断して、そういうところに発注したいと考えています。 751: ◯大森委員長 石橋委員。 752: ◯石橋委員 ただ、先ほどの説明と、どっかに委託するというのがつながらないんです。例えばコンサルに委託する場合には、例えばこちら側から委託する側から、こういうメニューについて、これこれこういうことを調査若しくは答えを出してくれというのが、普通、コンサルの業務なんですよね。東かがわ市で具体的に道の駅が必要なのかどうか、それをコンサルに委託するつもりなんですか。 753: ◯大森委員長 元網リーダー。 754: ◯元網グループリーダー 内容といたしましては、この東かがわ市圏域の、こちらのほうに書いておりますが、競合といいますか、類似のそういった物産、物販施設等の現況調査、あと道の駅近辺の成功事例の調査、そこから東かがわ市の課題等を洗い出すとともに、この近隣でそういったニーズがあるのかどうか、ヒアリング調査なども含めて最終的に課題を整理していただくというようなことを考えております。 755: ◯大森委員長 石橋委員。 756: ◯石橋委員 非常に無駄な金だと思いますわ。こんなん、恐らく国土交通省へ行けば資料はいっぱいあるはずなんで、それを引っ張り出してきて、まずもって市のほうで何をどうしたいのかをまとめ上げないと、コンサルに委託しただけで何の答えが出るか想像が付かないです。ですから、この件については、我々ももう少し議会のほうも議論しますんで、委託業務発注は保留にしといてください。このまま保留されたって、恐らくどんな答えが出るか、まずもって、もう想像が付かない。  まず、道の駅なんかは、これ場所を特定するもんでもないし、例えば何かを期待するもんでもないような言い方なんだけども、今の市民の感覚から行くと、期待度が非常に高いんですよね。こういう予算が組まれたということを市民が知ると、非常に期待を大きく持ちます。できるという錯覚、非常に責任が重たいと思うんで、もう少しこの辺は、発注する場合は慎重に発注していただきたいと思いますが、市長、いかがですか。 757: ◯大森委員長 市長。 758: ◯藤井市長 御指摘の内容については、非常によく分かります。発注するまでにそうした議論をもっと重ねて後にというふうに考えてまいります。 759: ◯大森委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 760: ◯大森委員長 なければ、これにて政策課の質疑を終結いたします。  ここで暫時休憩いたします。            (午後 4時17分 休憩)            (午後 4時20分 再開) 761: ◯大森委員長 休憩を解いて再開をいたします。  それでは、学校教育課から補足説明を求めます。  学校教育課長。 762: ◯久保学校教育課長 学校教育課から補足説明を申し上げます。  主要施策概要説明書の119ページから127ページまででございます。全体といたしましては、昨年7月に策定をいたしました東かがわ市教育の大綱に基づいて、各種の教育施策を推進してまいります。  まず、追加資料のほうの3ページを御覧ください。放課後英語クラブ事業は、教育の大綱の重点施策の一環といたしまして、昨年10月から三本松小学校をモデル校として実施をしております。4ページには、1月末までの実績ではありますが、全児童に対する登録率が75.3パーセント、参加率は94.1パーセントとなっております。あいさつや自己紹介、歌やゲームを通じて英語に親しみ、楽しくコミュニケーション能力を高める活動を実施しております。児童や保護者のアンケート結果からも高い評価をいただいており、平成28年度は三本松小学校に加え、本町小学校でも開設を予定しているものでございます。  それでは、主要施策のほうへ戻っていただきまして、119ページでございます。地域おこし協力隊事業費です。地域おこし協力隊制度を活用いたしまして、英語に堪能な地域おこし協力隊員を配置をし、放課後英語クラブ等の外国語活動に従事していただきたいと考えております。  次に、120ページ左の欄、事務局費でございます。中学校担任講師の報酬1人の増加分、また小学校で利用するふるさと教材、これは5年に1回更新という形で、その印刷製本費等が主な増加分でございます。さらに、文化芸術鑑賞事業負担金ということで、新たな事業を追加してまいります。右の欄、土曜日授業でございます。本年度に引き続きまして、市内全ての小学校で年間10回の実施を予定しております。  次に、121ページでございます。放課後英語クラブ事業費では、放課後英語クラブ実施のためのカリキュラムの作成や指導に従事するコーディネーターの報酬と指導者である外国語活動支援員の費用が主なものでございます。新規の事業でございます。  124ページ、左の欄、外国青年招致事業では、外国語指導助手、いわゆるALTでございますが、1名増員をいたしまして、各中学校に配置をいたします。小学校の授業や放課後英語クラブへも参加をいただき、英語教育における小中連携事業を推進してまいります。次に、125ページ左の欄、中学校教育振興事業費では、前年比421万8,000円の増加となっております。これは、中学校の教科用図書の改訂に伴う指導書等の購入費が主なものでございます。  126ページ左の欄、こども総合支援センター事業費では、昨年5月にこども総合支援センターが開設をいたしましたので、これまでの教育支援事業費と育成センター事業費を合わせた予算として統合した予算となっております。事業の内容に変更はございません。  引き続き、給食センター関係につきましては、給食センター所長のほうから説明をいたします。 763: ◯大森委員長 中川給食センター所長。 764: ◯中川給食センター所長 主要施策概要説明資料につきましては、127ページでございます。給食センター運営事業につきましては、前年度より1,887万2,000円の減額となっております。減額の主な要因といたしましては、就学児童生徒数の減の見込みによる給食食材費の減額と、価格値下げによる燃料費の減額でございます。  以上です。 765: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手をお願いいたします。  東本委員。 766: ◯東本委員 概要書120ページの左の事務費のところですが、その下のほうに、扶助費、児童生徒就学援助費があるんですが、少し減っております。それで、現在の支給額の内容を、何人分かというのと支給額。それと、特に入学準備金が求められているんですが、そういうものに適用しているんかどうかお聞きします。 767: ◯大森委員長 学校教育課長。 768: ◯久保学校教育課長 現在、最近の直近の数字でございますが、2月1日現在で、就学援助費が158名でございます。その辺りが昨年と比較いたしまして、昨年、26年度の最初の実績が173名でございましたので、人数減のところがございます。そういったところかと思います。ただ、単価につきましては、学校へ就学する際の費用も含んだ形で、国の基準に応じた支給となっています。  以上でございます。 769: ◯大森委員長 休憩します。            (午後 4時26分 休憩)            (午後 4時26分 再開) 770: ◯大森委員長 休憩を解きます。  学校教育課長。 771: ◯久保学校教育課長 ちょっと特定の日が手元に資料がございませんけれども、金額が決まりましてから、申請をいただいた部分に対して口座のほうに支払いをしております。 772: ◯大森委員長 東本委員。 773: ◯東本委員 今、全国でも3月支給というのを非常に進めております。というのは、一般的に8月というんが多いんですけど、やはり特に中学生が入学するときにたくさんお金が要るということで、保護者の負担が大きいという問題がありますので、その辺も含めて、是非、そういうニーズに合うような形にしてほしいというのが1つ。  それともう1つは、これは教育長にお聞きしたほうがいいんかも分かりませんが、これはやっぱり広く知らせる必要があると思うんです。もちろん知らせていると思うんですけれども、やっぱり受けれる方が、中には知らなくて受けてないとか、いろいろ理由があるかも分かりませんが、もっとこういう支援の制度があると、基準が当てはまれば支給できるんだというのを、全生徒、保護者に知らせる機会がどういうふうになっているんか、前進させてほしいというのですが、どうでしょうか。 774: ◯大森委員長 学校教育課長。 775: ◯久保学校教育課長 支給日につきましては、再度、他市の状況も把握いたしまして、できるだけ速やかに支給できるように努力してまいります。また、広報活動につきましては、今後、今現在のところ学校を通じてという形になっておりますので、十分に市民の皆様、保護者の皆様に伝わるような形で努力してまいります。 776: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  山口委員。 777: ◯山口委員 概要書120ページ右側、土曜日学習についてお伺いいたします。現在、市内全ての小学校6校が対象ということで、各学校が特色のある学習をされていると聞いております。そちらのほうは構わないんですけど、対象者が、1つの小学校だけ、1、2年生が無く3年生から6年生になっているんですが、こちらのほうの理由というのはどういうことでしょうか。 778: ◯大森委員長 学校教育課長。 779: ◯久保学校教育課長 基本的には、学校にその事業内容、運営の内容をお任せをしておりますけれども、白鳥小学校のほうは1、2年生を対象にしていないのは、家庭での活動時間を有意義に使っていただきたいという趣旨からということで、現在のところは3年生から6年生までとなっております。  以上でございます。 780: ◯大森委員長 山口委員。 781: ◯山口委員 その意見であれば、市内6校全ての小学校が1、2年生は家庭での時間を大切にすべきだと思うんですが、なぜ白鳥小学校だけそのような考えなんでしょうか。ちょっとその辺りが分からないので、やはり市として挙げているんであれば統一するほうがきれいなのかなと考えますが、いかがでしょうか。 782: ◯大森委員長 学校教育課長。 783: ◯久保学校教育課長 この事業運営につきましては、教育委員会のほうで定めておりますのは、年間10回の実施、また予算の確保という形でやっておりますけども、事業運営の中身につきましては、各学校長を中心に事業の中身を組み替えたり、対象とする児童をどこまでするかを決定しております。御意見をいただきましたので、今後また検討させていただけたらと思っております。 784: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  大田委員。 785: ◯大田委員 概要書の126ページ、事業名、こども総合支援センター事業についてお伺いします。これは、従来でしたら、先ほど御説明があったように、生涯学習の育成センターと別にあったんですけど、合わせて総合した予算ということで、この中でずっと事業費とか賃金とか見ていましたら、これ、職員と臨時の方とか入れて5人と、正職が1人、所長ということで理解してよろしいんでしょうか。 786: ◯大森委員長 学校教育課長。 787: ◯久保学校教育課長 ここに出ていないのは、正規の職員が1名ございます。それと所長とスクールソーシャルワーカー1名と2名の専門指導員でございますので、5名でございます。 788: ◯大森委員長 大田委員。 789: ◯大田委員 全部で7名になりませんか。所長にスクールソーシャルワーカーに支援員が2人に正職が1人。5人ということですか。 790: ◯大森委員長 学校教育課長。 791: ◯久保学校教育課長 5名と、臨時職員が1名おりますので6名でございます。失礼しました。 792: ◯大森委員長 大田委員。 793: ◯大田委員 これもそうなんですけど、大きなセンター事業となっているんですけど、職員がいらっしゃいますよね。でも、そのセンター所長のもとに組織があるというふうに理解してよろしいんでしょうか。 794: ◯大森委員長 学校教育課長。
    795: ◯久保学校教育課長 センターのほうは、あくまで所管のほうは学校教育課、事業の中身によっては生涯学習課ということでやっておりますので、単独でセンターのほうが動いているわけでなくて、あくまで学校教育課の中の所管のセンターという形で考えていただければと思います。 796: ◯大森委員長 いいですか。ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 797: ◯大森委員長 なければ、これにて学校教育課の質疑を終結いたします。  次に、生涯学習課からの補足説明を求めます。  生涯学習課長。 798: ◯赤澤生涯学習課長 生涯学習課から、平成28年度の当初予算につきまして補足説明を申し上げます。概要書は128ページから134ページでございます。  なお、補足の説明につきましては、中川グループリーダーが行います。 799: ◯大森委員長 中川グループリーダー。 800: ◯中川グループリーダー そしたら、私のほうから、本課の予算につきまして、主要施策概要書の128ページから134ページで説明をさせていただきます。  まず、概要書128ページ左側を御覧ください。社会教育総務一般費についてです。平成28年度は、人形劇場とらまる座の屋根のふき替え及び外壁塗装等改修工事2,270万円を計上しております。  次に、同じく128ページ右側を御覧ください。成人式事業につきましては、本年度の成人式実行委員会での企画等の打ち合わせ時から、次年度に成人を迎えられる方にも参加してもらい、自身の成人式の企画等に役立ててもらうことといたしました。その企画の提案の1つとして、アトラクション実施の要望があり、当初予算に計上したものです。具体的な内容につきましては、実行委員会において、今後、詳細を検討してまいります。  次に、概要書129ページ左側を御覧ください。文化財保護費では、本年度、市内文化財調査を実施しております。その調査結果を基に、冊子の編纂を予定しております。また、市指定文化財の坂元の五輪塔などの修繕料として260万円を計上しております。日本遺産となりました四国霊場と遍路道の世界遺産登録に向け、県内各市町がその区域内にある遍路道の測量調査、地形図等の作成を行うもので335万円を計上しております。本年度は、五名地区から入野山区間の測量調査等を行うものです。  次に、概要書131ページ左側を御覧ください。コミュニティセンター費、コミュニティセンター運営事業では、先に政策課より説明がありましたとおり、五名コミュニティセンター解体撤去工事実施設計委託料及び工事請負費を計上しております。工事施工時期につきましては、地元協議会との調整の上、地元行事等の開催に配慮してまいりたいと考えております。  次に、同じく131ページ右側を御覧ください。図書館費、図書館運営事業は、引田支所2階、図書室整備のため、工事請負費として4,000万円を計上しております。また、書架等の購入費として688万9,000円を計上しております。また、とらまる図書館及び歴史民俗資料館の蔵書、移動運搬費として108万円が役務費に含まれております。そのほか、とらまる図書館のエレベーターやトイレの施設修繕として288万円を計上しております。  次に、概要書132ページ左側を御覧ください。歴史民俗資料館運営費は、引田支所2階図書室整備に合わせて、蔵書の整備及び移動後の歴史民俗資料館図書室の内装等の修繕のため240万円を計上しております。また、開館20周年並びに友の会20周年を記念して、友の会だよりの編纂を予定しております。  次に、概要書133ページ左側を御覧ください。交流プラザ運営費は、前年予算額との比較で376万2,000円の増額となっております。主には、4月の職員の人事異動により、臨時職員を補填した賃金の増や、昨年導入したカラー印刷機の本年度の使用実績を基に、需用費、消耗品費を増額したものです。多目的ホールでは、平成28年度の目玉として、宝くじの助成事業によるオペラ、カルメンの上演を予定しております。  次に、同じく概要書133ページ右側を御覧ください。保健体育総務費についてです。平成28年度予算につきましては、ほぼ前年度事業を継続し、児童、生徒並びに市民の皆さんがスポーツに親しめる環境づくりに努めてまいります。その中で、特に高齢者や児童、障がい者の方々など、幅広い世代が親しめるニュースポーツとして、スポーツ推進員によるカローリングの実施指導のニーズが増してきております。これまでは、県カローリング協会が所有し、坂出市の体育館に保管している3セットや、美馬市総合型地域スポーツクラブが所有しているものを借用し実施しておりましたが、遠距離であることや使用予定の重複など、速やかな市民対応に応えきれていない状況ですので、市備品として3セットの購入予算124万6,000円を計上したものです。  次に、概要書134ページ左側を御覧ください。体育施設一般費では、本年度、教育振興審議会において社会体育施設等整備構想の策定を進めてまいりました。新年度早々に教育委員会に諮問を行う予定です。これを基に、スポーツセンター基本計画の作成を行うため、体育施設整備工事、設計及び基本計画設計委託料650万円のうち500万円を予定しております。  次に、工事請負費につきましては、追加資料5ページに東かがわ市スポーツセンターの修繕及び改修工事の予定事業の一覧を付けさせていただいております。また、体育用備品として、フェンシング用審判器セットの追加購入及び大内スポーツセンタートレーニングルームの老朽化した機具の更新を行うため、備品購入費960万円を計上しております。  以上、補足説明といたします。よろしくお願いいたします。 801: ◯大森委員長 説明が終わりましたので、これより質疑を行います。  質疑のある方は挙手をお願いします。  滝川委員。 802: ◯滝川委員 133ページ、今おっしゃっていましたフェンシングの審判の器具、これは平成27年度の東かがわ市議会で1,296万円を、高額であったんですけども、今までは県外から借用したりいろんなレンタルをしたりして何とかやっていたと思うんですけども、市長杯ということで審判器具を8台購入したとありましたけど、今おっしゃっています本年度、また600万円の新規体育施設のフェンシングのを購入するということなんですけども、この点に関して、ちょっと私は納得できないんですけど。 803: ◯大森委員長 生涯学習課長。 804: ◯赤澤生涯学習課長 フェンシングのセットですけども、昨年、補正予算の承認をいただきまして3セットを購入させていただきました。基本的に、全国大会規模の大会を、現在、夏に行われています市長杯、県、海外の派遣選考ですけども、それ以外にも全国大会の誘致のほうは努力してまいりたいというふうに思っていますが、それには基本的には12セットほどどうしても必要になるものです。ただ、財源の手法上、8セットを先行して購入させていただきましたけれども、基本的にはあと残り4セットについてそろえて配備したいというふうに考えたものでございます。 805: ◯大森委員長 滝川委員。 806: ◯滝川委員 非常に高いもんで、やっぱり前回8セット購入して、あと4セットどうしても必要なんかということを私は聞きたいんですけども。 807: ◯大森委員長 生涯学習課長。 808: ◯赤澤生涯学習課長 8セット補正予算のほうをいただいた折にも御説明申し上げましたけれども、現在、借用している県のもの、それから他県のものでございますけども、これも、いわゆる東四国国体に合わせて購入したもので、かなり経年劣化が進んでおりますし、不具合も生じているところです。したがいまして、4セットを市のほうにおいて配備をしたいというふうに考えたものでございます。 809: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  大田委員。 810: ◯大田委員 予算書の131ページ、事業名、図書館運営事業でお伺いします。この中の下のほうの備品購入費、施設用品等とありますが、この内訳について伺います。 811: ◯大森委員長 生涯学習課長。 812: ◯赤澤生涯学習課長 こちらのほうで備品として購入する予定のものにつきましては、いわゆる引田の2階部分の図書室に置きます、基本的には造り付けのものにつきましては、家具工事として工事の中で対応してまいります。それ以外の移動ができるものというのが、大枠の分け方でございます。したがいまして、ここで購入するのも、いわゆる閲覧用の机椅子のセットでありますとか、それから軽いといいますか、小さい書架であります、そういったものというふうにお考えいただければと思います。 813: ◯大森委員長 大田委員。 814: ◯大田委員 引田のは分かるんですが、この中に図書費は含まれているんですか、含まれていないんでしょうか。 815: ◯大森委員長 生涯学習課長。 816: ◯赤澤生涯学習課長 28年度からは、いわゆる図書、蔵書、本ですが、これにつきましては、消耗品費のほうの中で計上させていただいておりますので、この備品というのは、基本的に図書室に置く書架類というふうにお考えいただけたらと思います。 817: ◯大森委員長 大田委員。 818: ◯大田委員 そしたら、この消耗品の中で28年度の図書購入の金額について伺います。 819: ◯大森委員長 生涯学習課長。 820: ◯赤澤生涯学習課長 基本的には27年度と同額でございまして、約270万円ほどの購入費が含まれているというふうに御理解いただけたらと思います。 821: ◯大森委員長 鏡原委員。 822: ◯鏡原委員 131ページの工事請負費ですけれども、図書室整備工事で4,000万円上がっています。これの工事に取り掛かるというようなお話だろうと思うんですけど、これの図面的なものというか、どういうふうに整備していこうとか、そういったものについてはもう決まっているのでしょうか。それと、4,000万円の内訳についてお伺いをしたいと思います。内訳というのは、例えばクロスを張ったりとかいうんでなくて、備品等も含まれているのかどうかという内訳です。 823: ◯大森委員長 生涯学習課長。 824: ◯赤澤生涯学習課長 本年度で設計のほうは進めてございます。今年度末で業務完了の予定でございますので、それができました後、当課の図書館協議会でございますとか、例えば引田の地区の関係者の方へ、一応御説明する機会を設けたいなというふうには考えてございます。  内容としましては、先ほど申し上げたとおり、備え付けの書架につきましては、家具工事としてこの本体工事の中に含めてまいりたいというふうには考えてございます。 825: ◯大森委員長 鏡原委員。 826: ◯鏡原委員 是非、議会のほうも、この4,000万円の内容を一度も聞いてないと思うんですよ。それは4,000万円を執行する前に説明をしていただいて、ある程度の、あそこでいったら、いろんな1階の部分の窓口の移転とか公民館の受付窓口、それの移設等々も含まれてきますので、大きな変更点も出てこようかと思いますので、それも事前にある程度議会のほうにも説明をした上で執行いただきたいと思うんですけども。 827: ◯大森委員長 生涯学習課長。 828: ◯赤澤生涯学習課長 そのように手続してまいりたいと思います。 829: ◯大森委員長 鏡原委員。 830: ◯鏡原委員 それはお願いします。  それと、131の左側ですけれども、ちょっと勘違いだったらあれなんですが、三本松コミュニティセンターの指定管理料がちょっと増えているような気がします。それと、警備保障等の施設管理が減額しているような気がするんですが、この辺りの要因について。 831: ◯大森委員長 生涯学習課長。 832: ◯赤澤生涯学習課長 三本松コミュニティセンターにつきましては、27年度は10か月部分の計上でございましたので、本年度は12か月で増えている。それから、警備保障……。 833: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午後 4時48分 休憩)            (午後 4時49分 再開) 834: ◯大森委員長 それでは、休憩を解きます。  それでは、皆さんにお諮りします。本日の審査が済むまで時間延長をいたしたいと思いますけれども、いかがでしょうか。            (「異議なし」の声あり) 835: ◯大森委員長 ありがとうございます。  それでは、お答えをお願いします。 836: ◯赤澤生涯学習課長 申し訳ございません。いわゆる警備保障の管理委託料等ということで、ほかの分も混ざってございまして、警備保障に関する部分につきましては、27年度とほぼ同額でございます。基本的には、この等の中で減額されるというのは本町コミセンの関係で、いわゆる今年度、27年度で高圧のほうを落として、常用電力のみで運転するようにいたします。その点の保安協会の契約の関係の減額、また今後、五名コミュニティセンター関係のほうも減額はそれに見込まれる。ちょっとコミセンのほうは、今後、具体的なプランというのが動いていくものでございますので、それに合わせた形になるかと思います。 837: ◯大森委員長 鏡原委員。 838: ◯鏡原委員 分かりました。それと134ページなんですけど、委託料で体育施設樹木伐採委託料で、前年度も70万円そこそこあって、樹木は伸びるんで伐採はせないかんのですけども、指定管理でしょうから、日頃の管理内で、新芽でないけど、葉っぱが出たぐらいの管理はできるんだろうと思うんですよ。毎年毎年この樹木伐採が上がってくるというのはちょっと理解できないんですけど、そこの部分に関して。 839: ◯大森委員長 生涯学習課長。 840: ◯赤澤生涯学習課長 この樹木伐採につきましては、引田スポーツセンターでございまして、いわゆるミモザという樹木がございます。これは非常に浅根でございまして、一昨年の台風のときにもかなり倒れまして、道路、それから水路、そうしたものに支障を来したということで、この樹木に関して伐採を2年間かけて行っていくというふうにしたものでございます。ですから、通常の管理につきましては、細いものに関しましては、指定管理者のほうでも遂次伐採のほうはしてもらっていますけども、いわゆるもう幹周りがこんなに大きくなって、重機を使わないかん部分というのはまだ残っていますので、そうしたものの伐採ということでございます。 841: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  橋本委員。 842: ◯橋本委員 129ページ、概要の遍路道地形図等の作成業務委託料、これは四国霊場の遍路道の世界遺産登録に向けての事業だと思うんですけど、これは御承知のように、市内には札所がありません。それで、この遍路道については、まず1番目に、非常にこの遍路道に詳しい人も入って業者に委託するんかどんなかということ。 843: ◯大森委員長 生涯学習課長。 844: ◯赤澤生涯学習課長 今現在、日本遺産になっております遍路道と四国霊場でございますけども、基本的にはそれが該当する各市町で行うんですけども、その部分につきましては、当然、本課の担当者、また県のほうも加わった形で進めていくものでございますけども、実質的には現場での指導につきましては、当課の担当者のほうで行うということでございます。 845: ◯大森委員長 橋本委員。 846: ◯橋本委員 それで、最終的には、本年度は入野山区間までということで挙がっておりますが、御承知のように、一番札所は鳴門の霊山寺、これまで行ったら1周をするということになると思うんで、そこまでの多分調査をせないかんのでないかと、それで大坂山の県境までは徳島県側ですので、それもお互いに連携をとって、東かがわ市をくるっと回って徳島へ入って一番札所へ行ったんだというふうな宣伝をしていかないかんと思うんで、そこら辺を十分に調査をして、県境までは我が市がやって、その県境から向こうについては徳島県側と連携をして1周回るというようになっとんだということをアピールしてやっていただきたいと思います。  それと、ちょっと細かいことになるんですけど、分かりにくいところに道標が立っとんです。その指を指しとる道標が、向きが違うとったりそういうこともあるんで、きちっと調査をして、世界遺産にも登録して、東かがわ市は札所は無いんやけど、こういう道があるんだということを、是非、宣伝していただきたいと思います。 847: ◯大森委員長 生涯学習課長。 848: ◯赤澤生涯学習課長 本当に橋本委員おっしゃるとおりでございます。基本的には、いかにしてその中で本市に効果をもたらしていくかというのは、常に考えてやっていきたいというふうに思っています。 849: ◯大森委員長 橋本委員。 850: ◯橋本委員 最後に調査をしたら、道が崩れとったりとか、道が無くなっとったとか、いろいろなところがあると思いますので、これから道の修繕であるとかそんな費用も将来は多分掛かってくるだろうと思いますので、そこら辺も十分に踏まえてこの調査をしていただきたいと思います。  以上です。 851: ◯大森委員長 ほかに。  大田委員。 852: ◯大田委員 概要書133ページの右側の、事業名、一般経費、下のほうの負担金補助及び交付金の中のbjリーグ開催地負担金について伺います。これは、3年目ぐらいになると思うんですけど、今年における効果というのはどのようなものを考えておられますか。 853: ◯大森委員長 生涯学習課長。 854: ◯赤澤生涯学習課長 3年目を迎えることになりますけども、当初、リーグの編成ということで非常に心配しとったんですが、もともと3年間ほど様子を見てというようなことで考えてございましたけども、これまで非常にその大会そのものへの、いわゆる一般の方の児童生徒含めて、他の市町で行われている公式戦と比べると、非常に参加の人数が多い。それから加えて、いわゆるオープン戦の形でございますので、そのつなぎの時間帯で、市内でいろいろ活動をやっている成果の発表の場としても活用できる。また、バスケに関しましては、旧大川郡内の郡域のとか、あと高松とか含めまして、そうしたスポーツ少年団の交流試合といいますか、そうしたものも組めるということで、基本的には見に来られた方、また参加された児童生徒というのは、非常に指導者も含め好評をいただいているところでございます。したがいまして、28年度につきましても、これまでと同じような形で市内の子どもたちの活動の場というか、発表の場の機会づくりというのも大きな柱として考えて開催をしたいというふうに考えてございます。 855: ◯大森委員長 大田委員。 856: ◯大田委員 活動の場づくりということで、それが効果ということと捉えてよろしいんでしょうか。 857: ◯大森委員長 生涯学習課長。 858: ◯赤澤生涯学習課長 そのとおりでございます。 859: ◯大森委員長 大田委員。 860: ◯大田委員 これは予算ですけど、この事業は、もしあれでしたらずっと継続していくんでしょうか。 861: ◯大森委員長 生涯学習課長。 862: ◯赤澤生涯学習課長 取りあえず、今年のほう、28年度をやらせていただいて、そこでもう一度じっくりと考えたいというふうに思っております。 863: ◯大森委員長 いいですか。ほかに。  大藪委員。 864: ◯大藪委員 交流プラザ運営費のほうで、先ほど言われよったように、オペラであるとかの開演も予定をしておると言われるんでありますが、公民館のほうよりは極端に言えば、観劇とか音響であれば、ベッセルのほうが私たちとしては非常に有り難いというふうに感じるところであります。そこら辺は、どうお考えでしょうか。
     それともう1つ、その隣にも関係します。最後のページにも関係します指定管理のほうで、指定管理料が出とんで、そちらのほうの予算なんで、ちょっと合致するかどうか分かりませんが、体育施設利用費のほうが増額をしております。増額をしたということは、管理費が減ってもええんかなと。そこまでは言いませんが、スポーツをする場合に、小中学生とか高齢者の方のスポーツの健康面における福祉というものを考えたり、教育というものを考えたりした場合に、受益者負担というものが上下であんまり大きく動かないようにしていただきたいんですが、それがやっぱり高齢者の部分も上がっていますし、小学生のスポーツ少年団のほうの中央運動公園の使用料も、今年度までは臨時的に使う運動場の使用料が無料であったものが、結構高額なところで少年団のほうに言うてきているというところもあります。そこら辺を、どういうふうにお考えになられていますかね。 865: ◯大森委員長 生涯学習課長。 866: ◯赤澤生涯学習課長 市内のベッセルにつきましても500人ほど入るホールでございますので、有効に活用してはまいりたいと思いますけども、基本的には民間に指定管理を出しておりますので、そこら辺りで出しものによって、またいろいろと検討はしてまいりたいと。ちなみに、28年度では、京都大学の演奏会のほうはベッセルのほうでお願いをする予定にしてございます。  それから、受益者負担でございますけれども、基本的には受益者負担を少なからず御負担していただくべきではないかという基本的な考え方は持ってございますけれども、スポーツ少年団のお話が出ましたけども、基本的に恐らくそれはナイター照明代の御負担ということかと思いますけども、今現在、それにつきましては検討中でございます。  スポーツ少年団の理念から言いますと、基本的には、週6時間の月30時間にしましょうというのが、いわゆる県のスポーツ少年団の連盟の1つのルールといいますか、目標値でございますけども、今年度も、27年度につきましても、その少年団の代表者会の中でも様々な意見交換をしてまいりました。30時間は厳しいけれども、月40時間ぐらいをもって、本市の場合はそこで一旦制限をしたらどうかと。それを超える部分については、ある程度、いわゆる施設使用料の御負担をいただくような方向も考えていったらどうだろうかという、例えばそういう御意見は出ています。  ただ、御負担いただくにつきましても、いわゆる保護者への負担に直接入ってまいりますので、十分そこら辺りは慎重に考えなければならないなというふうなところの状態でございますので、その点、まだ今後、協議、検討していくということで、御理解いただけたらというふうに思います。  高齢者での割引料金ということでございますけれども、これにつきましてはまだちょっと考えてございませんが、今1つ財団等の話、協議の中で出ておりますのが、いわゆるトレーニングルームにつきます高齢者の割引、そうしたものも今後検討が必要でないかというような意見での協議のほうは進めていって、入っております。いつのタイミングで、どのタイミングでというのは、ちょっと今まだ検討中のところでございますので御容赦いただきたいんですが、ある部分、そういったところ、これから考えていく。特に、施設の利用が少ない時間帯でございますとか、曜日でありますとか、そうしたところで割引のほうを考えていくのも1つの方法ではないかなというふうには考えてございます。 867: ◯大森委員長 ほかに。  大田委員。 868: ◯大田委員 概要書の133ページ、事業名、交流プラザ運営事業、その下側の特定財源でその他で交流プラザ使用料で、昨年は300万円だったんですけど、30万円ぐらい増えております。この中に、受益者から光熱費をいただいているのは、この中に入っているんでしょうか。 869: ◯大森委員長 生涯学習課長。 870: ◯赤澤生涯学習課長 光熱水費、いわゆる空調代が含まれた収入でございます。増えておりますのは、今年度、12か月分を計上させていただいたということでございます。 871: ◯大森委員長 大田委員。 872: ◯大田委員 光熱費の金額を教えていただきたいんですけど。 873: ◯大森委員長 暫時休憩します。            (午後 5時06分 休憩)            (午後 5時07分 再開) 874: ◯大森委員長 休憩を解きます。  生涯学習課長。 875: ◯赤澤生涯学習課長 この歳入のほうで、特定財源の中の交流プラザ使用料の中に、部屋の使用料とそれから空調の使用料を合算したものでございます。内訳につきましては、今、手持ちがございません。 876: ◯大森委員長 大田委員。 877: ◯大田委員 今、手持ちが無い。なぜこの質疑をしたかというと、交流プラザは光熱水費が679万2,000円あります。よく、市民の方から部屋代を取るということをいろいろ聞くので、その徴収した金額がどのくらいになるのか確認したかったので質疑させていただきました。ちなみに、コミュニティセンターは、空調費を徴収しても、それはコミュニティの財産となりますよね。交流プラザの場合は、市のほうに返すようになっとるんですか。その辺り、お伺いします。 878: ◯大森委員長 生涯学習課長。 879: ◯赤澤生涯学習課長 指定管理につきましては、指定管理者の収入になります。それから、プラザ等直営の施設につきましては、市のほうの歳入になってまいります。 880: ◯大森委員長 大田委員。 881: ◯大田委員 金額については分からないんですか。 882: ◯大森委員長 生涯学習課長。 883: ◯赤澤生涯学習課長 申し訳ございません。歳入のほうですが、交流プラザの使用料につきましては、250万円を歳入のほうで計上させていただいてございます。それから、空調の使用料金につきましては80万円でございます。 884: ◯大森委員長 ほかにありませんか。            (「なし」の声あり) 885: ◯大森委員長 なければ、これにて生涯学習課の質疑を終結いたします。  以上で本日の予定の審査は終わりました。  次回委員会は、明日3月8日火曜日午前9時30分から開きます。  これにて本日の委員会を散会いたします。            (午後 5時09分 散会) 会議の経過を記載し、その相違ないことを証するために署名する。 東かがわ市議会予算審査常任委員長 発言が指定されていません。 Copyright © Higashikagawa City Assembly, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...