716件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

また、県立釜石病院での普通分娩取扱休止を受けて、昨年10月からは、新たに妊娠届出後に3万円を給付する妊婦応援給付金妊産婦の通院に係る交通費出産時期の宿泊費を助成する妊産婦健康診査等アクセス支援助成金を創設したほか、妊娠出産子育て支援情報を詳しく掲載したママサポBOOK作成・配布や、今年度からは岩手県の補助活用して、産後ケア事業利用料無償化を実施しております。 

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

◆21番(竹花邦彦君) 市長から今、デジタル活用を含めて様々な取組人材確保観点からそういった方法もあるんではないか、こういう所見が述べられたわけであります。 ただ、私申し上げておきたいのは、障害者方々が非常に自分の意思、コミュニケーションをどう伝えられるか、なかなかここでは、デジタル、機械のような形では対応できない面もあるんだというふうに思います。

釜石市議会 2022-09-14 09月14日-06号

商工観光課移住定住相談センター中心に、移住者向けの安価で利活用可能な一軒家住宅マッチングを目的として、空き家バンクを運用したほか、マッチング支援を行う行政型地域おこし協力隊制度活用しております。 全国的に働き方多様化していることに加え、仕事をしながら休暇を取るワーケーションの概念が浸透していることを鑑みれば、地方に対する考え方は大きく変容しているとも言えます。

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

また、身体的な支援が必要な児童生徒のために、学校施設段差解消工事やスロープの設置、エレベーターの新設工事を実施しております。あわせて、個々の状況に合った支援を行うため、特別支援教育支援や介助を配置しています。 高校生に対しては、岩手県立宮古水産高等学校に在籍し、市内に下宿している生徒経済的負担軽減を図るため、下宿先に対し生徒1人当たり月額1万5,000円を上限に補助金を交付しております。

釜石市議会 2022-09-07 09月07日-03号

次に、住民基本台帳事務におけるDV等支援措置について伺います。 これは、加害者から逃れて住所を移転した被害者が、支援措置申出によりDV等支援対象者となることにより、加害者からの住民基本台帳の一部の閲覧等の請求・申出があっても、これに制限措置が講じられるものですが、市内においては、どのような手続を経て支援対象者となることができるのか、説明をお願いします。 

釜石市議会 2022-06-23 06月23日-04号

今議会において、市役所電子化推進事業5700万円が、デジタル田園都市国家構想推進交付金活用により、新型コロナ関連臨時交付金の充当も可能となる中での予算計上となっています。その中で、新型コロナ関連交付金より2280万円がこの事業に充てられます。日々の生活に困窮する方々への支援が優先されるときと考えますが、見解を伺います。 

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

また、子ども課においては、AIを活用した相談業務支援サービス実証実験を行いました。これは、電話や対面での相談内容を録音すると同時に、文字に変換し会話記録作成できるほか、相談者への確認が必要な内容会話記録をひもづけ、後の記録票作成にも活用できるほか、相談時に重要な用語に反応し、職員支援ガイダンスが表示されるものであります。 

釜石市議会 2022-03-09 03月09日-03号

当局は、このような現状をどう認識されているのか、また、支援の手は考えられないのか、見解をお聞かせいただきたいと存じます。 マイナンバーカードの普及促進についてお尋ねいたします。 国は、マイナ事業の管轄を総務省からデジタル庁に移行し、社会全体のデジタル化の加速化を目指しています。重点計画として、マイナカードを活用した行政手続の拡大を進め、市民サービス向上につなげるとしています。

陸前高田市議会 2022-03-03 03月03日-04号

これらのことを受けて、今年度は指導主事学校に出向き、児童生徒の興味、関心を高める活用方法や互いの考えを共有して話合いができるような活用方法について、教職へ紹介や研修会を実施することでICT活用能力の強化を図っております。また、各校においても、情報教育担当教職中心研修会を実施しており、市内教職ICT活用スキルは徐々に高まっているものと捉えております。  

宮古市議会 2022-03-01 03月01日-03号

本市企業立地取組は、令和2年度、対象業種を拡大し、IT企業などの情報通信業対象として、新たな立地活用できる補助金家賃補助などの支援制度を用意いたしております。 コロナ禍において、多様な働き方に対する環境づくりが進む中、IT企業など働く場所を問わない業種地方への進出も見られます。これまでIT企業ニーズ把握は国や岩手県からの情報共有が主でありました。