1398件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥州市議会 2008-12-09 12月09日-07号

◆15番(高橋勝司君) 協議会からの提出が遅かったということで、この分については反映されなかったということですが、10月17日、これはPTAあるいはその他の関係者説明しておりますし、11月21日には議員説明会でこのことはお話しされておるんですけれども、この両方、私の記録だったんですが、いずれどちらの場面にも、結局名称の話は出されておったということでございます。

雫石町議会 2008-12-09 12月09日-一般質問-02号

子供義務教育を受ける以前の環境子育て力PTAのこのPの価値観、モンスターペアレントという言葉がございます。こうしたところまで掘り下げて方策を考えて行動しなければならないのかなと思ったりしますけれども、そうしなければ学力の向上はもちろんでございますけれども、子供人格形成もなかなか難しいのではないかと思いますけれども、こうした取り組み、どのように考えて行動しているかお聞きします。

一関市議会 2008-12-09 第20回定例会 平成20年12月(第2号12月 9日)

しかし、去る5月の運動会にてPTA方々から、中学校改築してはどうだという大きな声が出ました。  また、さまざまな地域の集まりの中でも改築の声がうかがえるところであります。  学校はなんといっても、地域のコミュニティや災害時の緊急避難場所として、地域のよりどころとして中心的な役割を担っているところであります。  

花巻市議会 2008-12-08 12月08日-02号

教育委員会は11月13日に笹間第二小学校PTA、地域住民、そして、13日には前田小学校に、同様に説明会を開いております。もちろん、この後、それぞれ学校PTA地域方々には幾度も説明会を開いてきているということを承知しております。この中で教育委員会は、複式学級のメリット・デメリットを資料として示し、子供たち教育のため統合を進めたいと、従来の方針を訴えました。 

二戸市議会 2008-12-08 12月08日-一般質問-02号

今現在その子供たち学校を通じたり、またPTAを通じたりして、その地域の宝物を実際自分の足で歩いたり見たりやって、その地域活性化自分たちの目で見たり、そういうふうなのも一つ地域の農業のあり方、また地域環境あり方にもつながると思いますし、やはり自分地域でその道路が悪かったらPTA皆さんといろいろ道路整備なり、また環境整備なりをして実際自分の部落にこういう宝があるものだというふうなのを確認

奥州市議会 2008-12-02 12月02日-02号

まず、小中学校の統廃合の方針についてでございますが、昨年10月、教育委員会では学識経験者学校関係者PTA関係者地域住民代表者17名による奥州学校再編計画検討委員会を立ち上げまして、望ましい学習集団形成による市立小中学校適正規模適正配置等について検討し、本年2月にご提言をいただきました。これを受けまして、3月には奥州学校再編基本計画を策定したところであります。 

宮古市議会 2008-09-29 09月29日-04号

そこで私が問題にしたいのは、実はこの資料の中に、いわばセンター化方針について市の考え方が書かれて、そしてPTA方々保護者方々に市がどういう説明をしたかというのがあります。それをちょっと紹介をしたいというふうに思いますが、これは平成18年6月19日から7月19日まで行った学校給食に係る懇談会の結果、市内小・中学校22校の保護者説明をしたというものであります。 

一関市議会 2008-09-26 第19回定例会 平成20年9月(第5号 9月26日)

また、平成19年4月から千厩小学校PTA会長に就任されております。  ご同意を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長佐々木時雄君) これより採決を行います。  議案第83号、本案賛成者起立を求めます。 (賛成者起立) ○議長佐々木時雄君) 起立満場。  よって、議案第83号は、同意することに決定しました。  議案配付のため暫時休憩します。

奥州市議会 2008-09-24 09月24日-08号

給食費未納対策給食費あり方について、PTA理解を得ながら検討されたい。 教育施設建設に当たっては、地域住民十分協議の上進められたい。 市の歴史・文化・遺産などの観光資源をより有効に活用するとともに、観光産業振興を図るため、回遊ルート案内標識等を整備確立されたい。 消防団及び婦人消防協力会のさらなる充実のために、活動補助金の増額を図られたい。 

大船渡市議会 2008-09-18 09月18日-02号

当市では、毎年PTA連合会教育委員会教育条件整備促進懇談会中学校区単位で開催をし、各種意見提言を集約しているようでありますが、私は報道でしか知り得ない情報ではありますが、少子化への対応として統合は避けて通れないのではとか、学校統合を望む等の統合に積極的な意見や、児童数の減少に伴って修学旅行やスポ少活動などへの影響が考えられ、保護者だけでなく児童からも統合の話題が出ていると聞いております。

釜石市議会 2008-09-17 09月17日-03号

それから、もしそういうふうなことが起こったとしても、それを解決するために、やっぱりPTAとか学校とか教育委員会が相互に連携しながらやっていけば、解決できるんじゃないかというふうに考えております。 ○議長松坂喜史君) 赤崎光男君。 ◆15番(赤崎光男君) 時間がありませんので、最後に1点だけお聞かせ願いたいと思います。 きのうもかなり水産業の話が出ましたので、重複しますので、1点だけです。 

釜石市議会 2008-09-16 09月16日-02号

この経過については議員も御承知だと思うんですけども、市のPTA連合会等からの要望を受けまして、中学校給食検討委員会を設置しまして、その中でデリバリー方式でやっていこうということを決めて、そして今始まって1年たったところです。この中で議論されてきたのは、家庭の自主性にも配慮しながら、中学生の健康増進自分で食事を考えてというようなことで、そういうことを含めながら取り入れてきた制度であります。 

雫石町議会 2008-09-11 09月11日-議案質疑・討論・採決-04号

それから、PTA、親保護者との連携、それから当然生徒ということになってくると思います。そういった徹底した連携のもとに、信頼関係を早く回復すると。実際1年半近くなってのこの関係でございますので、一気にその信頼関係が回復するとは到底考えられないわけですけれども、やはりまずは一人でも多く学級で勉強できるような体制、授業が成り立つような体制を整えていく。

二戸市議会 2008-09-11 09月11日-一般質問-02号

海外から長年にわたる木材の輸入により、国内の山林に手が行き届かず疲弊している林業の育成からも、計画されている学校建設、これまで各学校PTA皆さんが長年にわたって造林し育ててきた学校林を活用すべきと考えますが、どうでしょうか。二戸市の学校林の状況と学校建設などに木材利活用考えがあるのか。