372件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

児童生徒学習到達度に応じた指導体制を整備し、1人1台のタブレットを使用したICT教育推進するとともに、社会を生き抜くための生きる力につながる「確かな学力」、「豊かな心」、「健康な体」を育む学校教育の充実を図ってまいります。 スポーツや文化芸術活動などの生涯学習につきましては、新しい生活様式対応する活動支援環境づくりに取り組んでまいります。 

奥州市議会 2021-12-12 02月12日-01号

また、国が推進するGIGAスクール構想対応するため、同様に情報教育推進室を設置し、学校教育におけるICT活用を効果的に進めてまいります。 さらに、安心・安全かつ快適な教育環境整備については、老朽化が著しい水沢中学校改築を進めることとしており、基本計画を踏まえた調査、設計に取り組みます。 また、老朽化した施設の改築改修工事や修繕を計画的に進めてまいります。 

宮古市議会 2021-12-03 12月03日-03号

全国各地でこうしたICT活用による生涯学習の多種多様な新たな取組も行われ、学習意欲向上など成果を上げているようです。 生涯学習市民生活を豊かなものとし、社会変化対応するだけではなく、地域の歴史や文化を継承、発展してきているとも言えます。あわせて学習を通して多様な価値観を持つ人々の出会いと交流を促すとともに、お互いに支え合う地域づくりの一翼を担ってきております。

宮古市議会 2021-09-07 09月07日-02号

教育長伊藤晃二君) これはまた様々な対応があると思うんですけれども、今話題になっているいろんなICT関係で、リモートとかZoomとか、これは実際、相手方が、例えば、子供さんが小学校1年生で、担任との話合いが、例えば健康チェックとか、機械的なことは理解が深まるにしても、例えば授業の形式で学びを伝えるというのは、かなり今のところは難しいのが現状です。

釜石市議会 2021-06-23 06月23日-03号

高知県大豊町では、情報通信技術ICTを使って行政情報伝達防災情報伝達はもちろんのこと、高齢者の見守り、アイコンタクトサービスを行っています。お知らせが配信されると、真ん中にボタンつきのポップが出ます。ボタンを押すと役場が確認し、この方は元気でいることが分かるサービスを行っています。利用者からは、ボタンを押さないと役場から電話が来るし、顔を見にくる。

滝沢市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-04号

キャッシュレス推進は、ICT活用した生産性向上や、マイナポイントとの連携など、国が強く推奨しているものであります。さらに、コロナ禍における新たな生活様式として感染拡大防止の意識の高まりとともに、幅広い世代の消費者利用しているものであります。安全に安心して買物ができる環境が構築されることは、消費行動意欲につながるものであり、経済対策としても大きな効果が期待できると考えられます。

滝沢市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-02号

次に、タブレットを使用した授業の割合についてでありますが、新学習指導要領においては、資質・能力の知識及び技能、思考力判断力表現力等をバランスよく育成するため、児童生徒の実態に応じ、各教科等の特質や学習過程を踏まえて、学習ツール一つとしてICTを積極的に活用し、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善につなげることが重要であるとされております。 

宮古市議会 2021-06-02 06月02日-04号

基本計画におきましては、デジタルデバイド解消推進方針といたしまして、相談窓口の設置、デジタル講座開催などの利用方法支援デジタル活用支援するための人材養成児童生徒へのICT教育の強化を掲げております。特にも、高齢者などデジタル技術の活用が難しい市民への対応は、デジタル以外の手段も併用しながら十分な支援が必要と考えております。

滝沢市議会 2021-03-19 03月19日-議案質疑・討論・採決-03号

あとは、事業を進める中で、こちらのほうは学校ICT環境とかであれば、そもそも補助裏交付金を充てることができないといったものが後に判明してきたりして、そういったことも含めまして、今回全て財源調整をした上で6億7,045万1,000円が臨時交付金確定額ということで、そちらを充当し、また全体の事業の中には県からいただいた補助もございますので、そういった財源活用しながら、不足分に当たる分に関しては

滝沢市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-02号

市内小中学校ICT教育基本方針といたしましては、育成すべき情報活用能力について、発達段階別に明確にするとともに、ICT教育推進のための研修計画や、端末の取扱いに係るタブレットガイドラインを策定しているところであり、これらに基づいて各学校ICT教育推進計画を作成し、計画的に校内研修等を実施することとしております。

陸前高田市議会 2021-03-05 03月05日-05号

3点目、本市では昨年10月にデジタル活用推進協議会が発足するなど、ICT活用に向けた取組がなされています。子育て世帯各種事業の周知を図るため、ICT活用することについてはいかがでしょうか。  次に、陸前高田しみんエネルギーについてです。一昨年の6月、ワタミ長谷川建設本市の3者の出資による陸前高田しみんエネルギー株式会社が設立されました。

大船渡市議会 2021-03-04 03月04日-04号

国の第2期復興創生期間市政運営における最上位計画であります次期総合計画前期基本計画は、開始時期、計画期間が一致しておりますことから、少子高齢化人口減少といった地域課題対応した持続可能なまちを目指し、総合計画基本構想重点プロジェクトであります第2期大船渡市まち・ひと・しごと創生総合戦略を着実に推進するとともに、従来の市政運営について、ITICT活用による効率化を図りながら、総じて創造的復興