115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

初めに、指定文化財である石碑保全管理についてのご質問にお答えいたします。 市内指定文化財128件のうち、石碑県指定1件、市指定16件の合計17件が指定されております。石碑の多くは個人や寺社所有等の土地に建立されており、その場所に建てられた由来がある石碑もあることから、可能な限り現状のままで保全を行っております。

宮古市議会 2022-06-08 06月08日-01号

9目地域振興費は、南部木挽唄が本年2月に、宮古無形民俗文化財指定されたことから、南部木挽唄全国大会記念大会として開催するため、やまびこフェスタ事業費補助金110万円を増額するとともに、既定予算を含めたやまびこフェスタ事業補助金に対する地域経営推進費交付決定に伴い財源補正するもので、県支出金273万3,000円を充当するものでございます。 

宮古市議会 2022-03-01 03月01日-03号

再生可能エネルギー事業導入に当たりましては、災害の防止、自然環境生活環境への悪影響の排除、文化財や史跡など歴史的な景観保護などへの配慮が必要であると考えており、この観点によりゾーニングを設定してまいります。 ゾーニングは、令和4年度、5年度の2年間で行います。積極的に導入を進める導入促進区域導入を抑制する規制区域関係者間の合意により導入を可能とする調整区域などを設定してまいります。

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

地域歴史文化を後世に継承するため、多様な文化財の総合的、一体的な保存活用目的とした「宮古文化財保存活用地域計画」の策定を進めてまいります。 詳細につきましては、「宮古教育行政方針」で教育長が説明をいたします。 基本施策(7)、新しい時代にふさわしい行財政運営推進につきまして説明いたします。 

宮古市議会 2021-12-01 12月01日-01号

スクールバス運行業務委託料から埋蔵文化財調査用車両借上料までは、年度内に必要な手続を実施するため、期間及び限度額を設定しようとするものでございます。 次に、地方債補正をご説明いたしますので、同じページの中段以降の表をご覧願います。 第4表地方債補正は、今回補正いたします起債目的限度額起債方法、利率及び償還の方法を示しております。 以上が一般会計補正予算(第12号)の内容でございます。 

宮古市議会 2019-12-16 12月16日-02号

それを点で地図情報に置きかえることによって、そのデータを集積して、原因を突きとめることができるし、住民に対する注意喚起にも促せるということに、私たちもどこどこに出たというだけでは、どこの場所なのかということはなかなか判断、放送情報だけではわかりにくい場合もあるので、私も結構いろんな山にことし文化財を全部探しに山のほうに行ったとき、熊情報が欲しくて、欲しくて、非常に大変な思いをしたんですが、そういうふうな

宮古市議会 2019-09-27 09月27日-04号

特に末広町だったり、鍬ヶ崎だったり、田老地区だったり、そういったこともぜひ検討していただきたいと思いますし、あと2点目は、ちょっとここは要望もあったんですが、ぜひお寺や神社の協力もいただいて、人気の座禅体験とか、あと指定重要文化財見学とか、あるいは郷土芸能の披露など、歴史伝統文化を体験していただく取り組みもぜひお願いしたいというふうに思っていました。 

宮古市議会 2019-02-18 02月18日-01号

文化財保護活用につきましては、崎山貝塚縄文森ミュージアム及び北上山地民俗資料館拠点文化財調査研究保存を行ってまいります。また、特別企画展などの事業を開催し、宮古歴史文化財に関する情報を発信し、交流人口増大と集客につなげる取り組みを進めてまいります。 国登録文化財「盛合家」においては、見学者利便性を図るため解説パネルを設置し、地域の貴重な文化財として活用を図ってまいります。 

宮古市議会 2018-09-18 09月18日-03号

浄土ヶ浜大杉神社には、宮古海戦記念碑が設置されているほか、市内には、幕軍勇士墓碑官軍勇士の墓及び官軍小西周右衛門の墓など、宮古市指定文化財があります。 これまでに、宮古海戦につきましては、浄土ヶ浜まつりみやこ秋まつりなどにおいて、民間の団体による宮古海戦のPRに関する取り組みも行われております。 

宮古市議会 2017-09-27 09月27日-04号

崎山貝塚縄文森ミュージアムでは、宮古歴史文化を学ぶことのできる企画展示を夏と冬に開催するとともに、埋蔵文化財センターとの共同による遺跡調査報告会なども実施しております。また、県立水産科学館北上山地民俗資料館などの施設と連携し、市内展示施設文化財をめぐる企画なども実施しているところですが、引き続き新規事業の展開にも積極的に取り組むとともに、市内外からの誘客にも一層努めてまいります。