559件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

一関市議会 2008-09-11 第19回定例会 平成20年9月(第4号 9月11日)

次に、木造住宅耐震診断事業についてでありますが、当市では国の補助事業、県の木造住宅耐震診断支援事業を活用いたしまして、平成18年度に木造住宅耐震診断事業を創設し、昭和56年以前に建てられた木造住宅耐震診断を進めてきており、昨年度までに132戸を診断し、今年度につきましては75戸を予定しており、引き続き事業を実施してまいります。  

一関市議会 2008-09-09 第19回定例会 平成20年9月(第2号 9月 9日)

次に、市営住宅改築計画についてでございますが、今後の改築方針を定めるため、昨年度、一関市市営住宅アクションプランを策定したところであります。  その内容につきましては、地区別に申し上げたいというふうに思います。  まず、市営住宅管理戸数でございますが、全体では1,241戸となっております。  

奥州市議会 2008-06-23 06月23日-07号

災害救助法の適用を受けておりますので、そういう方々が入って食費等の経費は基本的に国から支援をいただくルールになっておりますが、いわゆる仮設住宅といわれるものはこれは都道府県が設置するんですけれども、一定の条件なり手順とかあって、要件が厳しい上に時間もかかるということで、これは自治体、市町村側応急対応をするほかはないのかなという思いで今いるところでございます。 以上、報告といたします。

北上市議会 2008-06-10 06月10日-02号

しかし、一般的に多くの企業が進出した影響などで、中心市街地マイタウン、ニュータウンなどと呼ばれる新興住宅地は、都市型の投票率の低い選挙になってきたな、北上市も都会になったなと片づけられないものがあると思います。期日前投票投票者数もふえていると聞いていますが、過去の投票率啓発事業としてどのようなものが挙げられるでしょうか、お伺いいたします。 

花巻市議会 2008-03-06 03月06日-05号

第3条は、滞在施設内容農村住宅及び体験交流室とすることについて定めるものであります。 第4条は、体験交流室使用時間について、第5条は、農村住宅入居条件について定めるものであります。 第6条は、滞在施設使用許可等について、第7条は施設使用許可取り消し等について定めるものであります。 第8条は、農村住宅使用期間について、第9条は、使用料の納付について定めるものであります。 

北上市議会 2008-02-19 02月19日-01号

暮らしやすい住まいづくりでは、卯の木及び柏野住宅団地の販売になお一層取り組みを強化し、民間事業者及び関係団体の強い御協力をいただきながら完売に向けて努力していくとともに、一般住宅木造住宅耐震診断支援事業を推進してまいります。 上水道事業では、第5次拡張事業最終年度に当たり藤沢配水池築造工事の完成を目指し事業に取り組んでまいります。

陸前高田市議会 2007-09-13 09月13日-04号

地域防災計画の第3章第19節、応急仮設住宅供与等及び応急修理計画の中には、基本方針に基づき供与対象者基準等が記述されておりますが、阪神・淡路大震災、そして新潟県中越地震等において被災し、仮設住宅生活を余儀なくされている方々が今なお大勢いらっしゃいますが、仮設住宅に入所の際、そして入居されてからの様々な問題点が取りざたされております。

雫石町議会 2007-09-07 09月07日-一般質問-03号

◆3番(川口一男君) 教育長さんに伺いますけれども、というのは今の工事については、駐車場については外構工事にひっくるめた駐車場のつくり方をするのですか、それとも仮設的なつくり方をするのでしょうか、伺います。 ○議長平子忠雄君) 教育長。 ◎教育長村上功君) 先ほど申し上げましたが、一緒に実施すると、こういうことになっております。 ○議長平子忠雄君) 3番。

大船渡市議会 2006-06-22 06月22日-02号

この構想では、災害に強い水道システムの一環として、基幹施設等が被災した場合でも広域的な応急給水の確保の面から、水道広域圏ごとに緊急時用連絡管の整備を図る必要があるとしております。しかし、当市が包括される沿岸南部広域水道圏の大船渡市、釜石市、陸前高田市、住田町及び大槌町の5市町においては、連絡管の設置はこの構想では予定されなかったところでございます。