1374件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滝沢市議会 2003-06-23 06月23日-一般質問-02号

まず、全体的な利用状況ですが、12時間の間で小学校児童数が85名です。それから、中学校生徒が75名、一般の通行者が426名、車の通行が963台、想像もできないくらい車の通行も1,000台近くまで通るように今現在なっております。この時間帯から見ても、朝の子供さんたちが通学する時間帯が特に通行数が当然多いのですが、車の台数も1時間に100台を超えています。

北上市議会 2003-06-10 06月10日-02号

最近、保育園の入園児童増加にこたえるため、平成14年度では緊急に二子保育園南保育園の増築、また民間のベビーホーム廃止を受けて、新たに未満児用保育施設開設など、定員枠拡大延長保育拡大など、各種の施策を展開しております。この北上市の子育て支援に対する積極的な姿勢を評価するものですが、定員に対して125%の児童入所させざるを得ない状況や、待機児童がいることなど、現実問題としては深刻です。

大船渡市議会 2003-03-18 03月18日-06号

また、待機者が77人となっている特別養護老人ホーム増床を広域で対応するとしていますが、平成17年度の予定を繰り上げることが急がれているのではないでしょうか。  さらに、家族の入院などの緊急事態に対処できるようにするために、短期入所、ショートステイの条件整備も急務の課題として対応することが求められていることを強調しなければなりません。  

釜石市議会 2003-03-07 03月07日-04号

このように、集団に準拠した評価から目標に準拠した評価に改められた趣旨は、児童生徒に、みずから学び、みずから考える力などの生きる力をはぐくむことを目指し、学習指導要領に示す基礎的・基本的な内容が確実に身についているかどうかを適切に評価し、指導学習の改善に生かしていくということにあり、児童生徒一人一人が基礎・基本を習得し、少なくともおおむね満足できると判断される状況を実現するための指導を徹底するということであります

大船渡市議会 2003-03-06 03月06日-03号

家庭学校地域行政が連携しながら、児童生徒体験活動推進学習機会拡大などに努めてまいりました。完全学校週5日制は、実施してから11カ月を経過いたしましたが、家庭学校地域、それぞれの努力により、親子での触れ合いや地域での体験活動、スポーツなどへの参加が充実してきております。  このような豊かな体験を積んでいることで、児童生徒自身ゆとりを感じているように受けとめているところであります。

陸前高田市議会 2003-02-27 02月27日-01号

児童福祉対策については、安心して子どもを産み、ゆとりを持って健やかに育てることができるよう、保育サービス充実や低年齢児受け入れによる子育てと就労の両立支援推進をするとともに、保育料の軽減を図ってまいります。  また、放課後児童クラブや子育てサークルなど、地域における健全育成活動を積極的に支援してまいります。  

滝沢市議会 2002-12-17 12月17日-一般質問-03号

私は、昨年の9月議会でも保育行政のあり方について質問しましたが、その後の保育行政は国にあっても本村にあっても依然として保育施設整備待機児童の解消や保育制度の進展の点でも大きく進んでいないという現状にあると考えます。小泉内閣は、昨年の7月に待機児童ゼロ作戦と称して保育政策を打ち出しましたが、考え方は最少のコストで最大の受け入れを目指すとして進めてきました。

滝沢市議会 2002-12-13 12月13日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

67ページの教育総務費の中の要保護及び準要保護児童生徒就学援助費ですか、これに絡んでですけれども、今現在こういった経済状況の中で各学校でこの対象になる児童がふえているといったようなことで、こういった増額補正になってきているのではないかなと思いますが、そのあたりの状況についてお伺いしたいと思います。 ◎教育部長宮永勝美君) 議長。 ○議長斉藤佐一君) 宮永教育部長

花巻市議会 2002-12-11 12月11日-04号

担い手農家においても、JA担当者の話では個人預金の減少、取り崩し、共済の解約、年金の途中脱退や待機者においては、みすみす損を覚悟で掛け金の80%しかもらえない年金一括需給が増加しているとの話も聞きました。実態をお知らせ願いたいと思います。 土地改良区におきましても、負担金償還金納付率が年々低下してきているとの話であります。