28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

滝沢市議会 2020-02-05 02月05日-一般質問・議案説明・質疑・討論・採決-01号

内閣府通達を踏まえたJIS改正、制定された災害種別図記号を使った標識設置災害対策基本法で示されている指定避難所指定緊急避難場所のほかに、先ほど話ししました自主防災会指定避難場所にも適用することが地域住民、さらには旅行者外国人に対しても周知、普及が円滑に推進されるのではないかと考えます。この点について、当局の考え方についてお伺いしたいと思います。 ◎市民環境部長齋藤誠司君) 議長。

二戸市議会 2019-09-12 09月12日-一般質問-02号

ヘルプマークは、平成24年10月に東京都で作成、配付が決まり、平成29年4月にJIS規格案内用図記号に採用されたことを契機といたしまして全国自治体取り組みを拡大しているもので、岩手県ではカードのほか携帯に便利なつり下げバンドカードの裏面には利用者が伝えたい情報や必要とする支援等の内容を書き込むことができるようになっております。

金ケ崎町議会 2019-03-05 03月05日-02号

ヘルプマークは、2017年7月にJIS規格に援助や配慮を必要としている方が身につけることで、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることができるマークとして追加されました。周知について、取り組んでいただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 3番目として、風疹感染拡大対策について伺います。昨年から首都ゾーンを中心に風疹患者が急増しており、前年の約31倍となっております。

釜石市議会 2018-06-19 06月19日-02号

この石綿の含有0.1%の規制強化を踏まえ、より正確に分析するために、日本工業規格JISによる建材製品アスベスト含有測定方法なども改正されております。 以上の改正等を踏まえ、調査教育委員会では毎年実施しております。この調査により、現在、アスベスト建材使用実態のある学校は、先ほどは2校という答弁がございましたが、3校ございます。

宮古市議会 2017-12-18 12月18日-03号

これが国でも認知して、全都道府県で認知してというふうになれば、当然やっていくべきだと思いますが、いろいろこういう津波、災害のことに関しては、例えばJIS規格で決めたりとか、そういう基準もありますので、現在、こういっては何ですが、わずか73市町村で採用したからといって、すぐ採用していくということには考えていません。

釜石市議会 2017-06-22 06月22日-04号

また、国においても、ヘルプカードについているヘルプマークをことし7月からJISに追加する方針であることが公表されています。 ラグビーワールドカップ開催で全世界から観客を迎えますが、市民への周知にも努めながら、ヘルプカードを導入し、障がいのある方が安心して外出できるまちづくりを進めてはいかがかと存じますが、所見をお伺いいたします。 以上、壇上からの質問とさせていただきます。

宮古市議会 2017-05-30 05月30日-03号

アルカリ型セメントと言われるものが日本工業規格JISによって制定されているようであります。その使用についての研究がなされ、海水の強アルカリ現象を少しでも緩和できるようならないものでしょうか。サケの稚魚が放流されても無事に生息できる環境の保全のために何をすべきか見解を伺います。 3番目の永代供養墓設置について伺います。 

紫波町議会 2016-12-12 12月12日-03号

企画課長高橋堅君) 音声に対応できないかということで、これは一般的にウエブアクセシビリティーといわれる部分でございますが、そもそも今の紫波町のホームページは、このウエブアクセシビリティーJIS規格に対応しておりません。ですので、その汎用のソフトをインストールしたとしても途中でとまってしまったりとか、そういった障害が出ることが予想されております。 

花巻市議会 2016-03-04 03月04日-05号

1点目は、家庭用ガス燃焼機器JIS規格ガスグリドル付コンロが追加され、今後、市場に多数流通することが予想されることを踏まえ、当該機器に係る可燃物等との間に設けるべき火災予防上安全な距離、いわゆる離隔距離について別表第3に規定するものであります。なお、当該機器に係る離隔距離については、コンロ及びグリル付コンロに係る離隔距離と同距離とするものであります。 

奥州市議会 2013-12-05 12月05日-04号

ですので、今イメージできる部分とすれば、フレキシブルコンテナという1トンものの1立米入るフレキシブルコンテナという、国のほうのJIS規格の通ったバッグがあるわけですけれども、そちらに入れる形で地上置きの、あとは遮水シートで包み込むような形の地上置き包み込み方式というような言い方をしておりますけれども、一応そういう形でフレキシブルコンテナに密封をしてその周りをまた遮水シートで囲む、それを地上置きの形でやる

奥州市議会 2013-03-01 03月01日-05号

ただ、若干の問題と言えば、LED照明JIS規格がまだ制定されていないこと、また現在の機器規格が標準化されていないため、機器利用の制限があるのではないかというデメリット、あるいはまぶしさやちらつきと言われるようなものも言われておりますが、なれれば大丈夫なのかどうかあれですが、いずれまだやっぱり技術開発途上照明器具であるということも現実であります。

宮古市議会 2012-06-18 06月18日-02号

したがいまして、その点も踏まえまして、生コンの運搬から骨材の品質に至るまで、規制改革をする、JIS規格も含めて。 先ほどの仮設プラントをつくって云々と言いましたが、今各自治体、国におきましては、生コンを搬送するためにはJIS工場でなければだめだ、JISマークを打たなければだめだ、そういう製品を納入してくださいと、こういうふうなご注文があります。

金ケ崎町議会 2012-06-04 06月04日-02号

それから、荷重関係につきましては、特段どれぐらいの強度といいますのは、規格JIS規格というのがございますが、それでの強度の検査をクリアしたものを今回購入することになっておりますので、心配ないものと思っております。 3番目、10番、髙橋議員からのご質問でございますが、処分につきましては今回は処分料は含まれてございません。

奥州市議会 2010-09-06 09月06日-06号

さらにはJIS規格あるいはJAS規格ではないものを使用する場合、これにつきましてはMSDSシートと呼ばれていますけれども、いわゆる製品安全チェックシートです。これでもって安全性を確認しているということでございます。 それから、設計図書にないものを使用する場合には同等品申請というものが出てまいります。この同等品申請におきまして、材料承認が出てくるわけですけれども、ここでもチェックをかける。

  • 1
  • 2