一関市議会 2018-12-14 第68回定例会 平成30年12月(第5号12月14日)
ここで、佐藤浩君の除斥を解きます。 (佐藤浩議員 入場) ○議長(槻山隆君) 日程第2、請願第6号、消費税増税の中止を求める請願を議題とし、総務常任委員長の報告を求めます。 千葉総務常任委員長。 ○総務常任委員長(千葉幸男君) 請願審査終了報告、第68回定例会において、本委員会に付託された請願を審査した結果、次のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。
ここで、佐藤浩君の除斥を解きます。 (佐藤浩議員 入場) ○議長(槻山隆君) 日程第2、請願第6号、消費税増税の中止を求める請願を議題とし、総務常任委員長の報告を求めます。 千葉総務常任委員長。 ○総務常任委員長(千葉幸男君) 請願審査終了報告、第68回定例会において、本委員会に付託された請願を審査した結果、次のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。
ここで、千葉幸男君の除斥を解きます。 (千葉幸男議員 入場) ○議長(槻山隆君) 日程第19、議案第112号、和解についてを議題とします。 議案の朗読を省略し、直ちに提案理由の説明を求めます。 佐藤副市長。 ○副市長(佐藤善仁君) 議案第112号、和解について、提案理由を申し上げます。
本件につきましては、地方自治法第117条の規定により除斥の対象となりますので、高橋穏至議長の退席を求めます。 暫時休憩いたします。 午前9時40分 休憩 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 午前9時40分 再開 (議長 高橋穏至君 退席、退場) ○副議長(阿部眞希男君) 再開いたします。
ここで、佐藤浩君の除斥を解きます。 (佐藤浩議員 入場) ○議長(槻山隆君) 日程第3、議案第77号、一関市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例の制定についてから、日程第9、議案第83号、一関市農業委員会の委員等の定数に関する条例の制定についてまで、以上7件を一括議題とします。 提案者の説明は終わっておりますので、直ちに質疑に入ります。
ここで、永澤由利君、千田恭平君の除斥を解きます。 (永澤由利議員、千田恭平議員 入場) ○議長(槻山隆君) 日程第17、議案第87号、奥玉ふるさとセンター及び一関市奥玉市民センターの指定管理者の指定についてから、日程第20、議案第90号、室根第15地区会館の指定管理者の指定についてまで、以上4件を一括議題とします。 議案の朗読を省略し、直ちに提案理由の説明を求めます。 佐藤副市長。
ここで、小山雄幸君の除斥を解きます。 (小山雄幸議員 入場) ○議長(槻山隆君) 日程第11、一関地区広域行政組合議会議員の選挙について、これより選挙を行います。 お諮りします。 選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選とし、議長において指名することにしたいと思います。 これに御異議ありませんか。
地方自治法第117条の規定により、当職は除斥となりますので、議長の職務を交代します。 〔議長、副議長交代〕 〔20番長内信平君 退席退場 午前11時22分〕 ○副議長(佐藤澄子君) 地方自治法第106条第1項の規定により議長の職務を行います。 長内議長より総務教育常任委員会委員の辞任の申し出があります。
3つ目は、雫石町議会の運営や内外活動において、議長と協力し、我々議員のリーダーとして行動し、議長に事故あるとき、例えば出張あるいは病気、除斥、用便等も含むわけでありますが、この原則としての議長の職務の全てに及ぶこととされておりますにもかかわらず、不安定、偏見、不公平、言葉をもてあそぶ低品格の加藤副議長は信頼できない。副議長職は、議長職を代行する職で、また外部行事など代理する行為もある。
ここで、佐藤浩君の除斥を解きます。 (佐藤浩議員 入場) ○議長(千葉大作君) 日程第20、議案第127号、指定管理者の指定についてを議題とします。 地方自治法第117条の規定により、18番、小野寺道雄君の退席を求めます。 (小野寺道雄議員 退場) ○議長(千葉大作君) 提案者の説明は終わっていますので、直ちに質疑に入ります。 これより質疑を行います。
ここで、佐藤浩君の除斥を解きます。 (佐藤浩議員 入場) ○議長(千葉大作君) 午前11時20分まで休憩します。 午前11時05分 休 憩 午前11時20分 再 開 ○議長(千葉大作君) 再開します。 日程第17、議案第128号、指定管理者の指定についてから、日程第22、議案第133号、指定管理者の指定についてまで、以上6件を一括議題とします。
本件につきましては、地方自治法第117条の規定により除斥の対象となりますので、高橋穏至議長の退席を求めます。 暫時休憩いたします。 午前11時12分 休憩 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 午前11時13分 再開 (議長 高橋穏至君 退席、退場) ○副議長(阿部眞希男君)) 再開いたします。
これは初日の一般質問だったと思うのですが、今、除斥の対象になっている沼倉議員のほうから、かなり私も聞いていて過激な発言がありました。 もし、この指定管理を返上するというようなことになった場合に、当局としてはどう対応するのだという趣旨の質問があって、これに当局は答弁をいたしませんでした。 私は、場合によってはあり得ることではないかと思って聞いていました。
ここで、沼倉憲二君の除斥を解きます。 (沼倉憲二議員 入場) ○議長(千葉大作君) 日程第49、議案第146号、指定管理者の指定についてを議題とします。 地方自治法第117条の規定により、20番、千田恭平君の退席を求めます。 (千田恭平議員 退場) ○議長(千葉大作君) 議案の朗読を省略し、直ちに提案理由の説明を求めます。 田代副市長。
本案は、除斥の対象となる議員を除斥せずに議決がなされたことから、地方自治法第117条に違反すると認め、同法第176条第4項の規定により、再議に付するものであります。 ○議長(千葉大作君) これより質疑を行います。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(千葉大作君) 質疑なしと認め、質疑を終わります。 お諮りします。 本案は、委員会の審査及び討論を省略し、直ちに採決を行うことにご異議ありませんか。
地方自治法第117条の規定により、当職は除斥となりますので、議長の職務を交代いたします。 〔議長、副議長交代〕 〔20番長内信平君 退席退場 午前11時03分〕 ○副議長(佐藤澄子君) 地方自治法第106条第1項の規定により議長の職務を行います。 長内議長より総務教育常任委員会委員の辞任の申し出があります。
地方自治法第117条の規定によって、3番日向清一君は除斥の対象になりますので、退場を求めます。 〔3番日向清一君 退席退場 午後 6時36分〕 ○議長(長内信平君) 提案者の提案理由の説明を求めます。 ◎市長(柳村典秀君) 議長。 ○議長(長内信平君) 柳村市長。 ◎市長(柳村典秀君) 同意第1号 滝沢市監査委員の選任につき同意を求めることについてご説明申し上げます。
ここで、私は地方自治法第117条の規定により除斥のため副議長と交代いたします。 暫時休憩いたします。 〔午後1時35分〕 〔議長、副議長と交代〕 〔議長前田隆雄君 退席退場 午後1時35分〕 ○副議長(加藤眞純君) 休憩を解いて再開いたします。 〔午後1時36分〕 ○副議長(加藤眞純君) 日程第9、議長の常任委員辞任についてを議題とします。
12番、箱崎勝之君の除斥を解きます。 〔12番 箱崎勝之君復席〕 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− △閉議の宣告 ○議長(武田平八君) 以上で本日の議事日程は全部終了いたしました。 これをもちまして、平成27年紫波町議会定例会7月会議を閉じます。 一同ご起立願います。 礼。 ご苦労さまでした。
9番、鷹木嘉孝君の除斥を解きます。 〔9番 鷹木嘉孝君復席〕 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− △議案第29号の質疑、討論、採決 ○議長(武田平八君) 日程第23、議案第29号 指定管理者の指定に関し議決を求めることについてを議題といたします。 これより質疑に入ります。 18番議員。
本件につきましては、高橋久順君の一身上に係る事件であると認められることから、地方自治法第117条の規定により高橋久順君を除斥といたしたいと思います。 これに御異議ありませんか。 (「異議なし」の声あり) ○議長(川村伸浩君) 異議なしと認めます。よって、高橋久順君を除斥することに決しました。 高橋久順君の退席を求めます。