1826件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2021-12-02 12月02日-02号

3点目は、通学路の整備についてです。国土強靱化計画で取り組むことの中には、道路などのインフラ老朽化対策も含まれていますが、特にも安全な通学路を目指すことが強く意識されています。通学時の児童生徒が巻き込まれる痛ましい交通事故が後を絶たないため、それに対応する道路整備などが国土強靱化計画にも含まれているようです。  

陸前高田市議会 2021-09-07 09月07日-02号

児童生徒の安全な通学路のためには、適切な道路幅員が必要ですが、私の住む地域市道は、通学路としての幅員確保のため、側溝の入替え工事年次計画で行われていますが、その進捗に対して不満を漏らす方も少なくありません。3月の市長所信表明では、この市道改修について触れられていましたが、どのような見通しなのか気になります。  

釜石市議会 2021-09-07 09月07日-02号

次に、通学路の危険箇所についての御質問ですが、当市におきましては、毎年、小学校区の通学路における危険箇所を抽出し、関係機関による合同点検を実施しております。今年度については、6月28日、30日及び7月6日の3日間、各小学校釜石警察署、スクールガードリーダー立会いの下、市建設課と連携して通学路の安全点検を実施しております。

釜石市議会 2021-06-25 06月25日-05号

確かに、今現在、全部ということにはなっておりませんが、一番の危険度が高い市道側学校通学路になっておる角めの通路、ございましたけれども、そこについては早急にということで解体をさせていただいたというところです。今現在、所有者に対しまして、引き続き、解体のお願いをさせていただいているところでございます。 

花巻市議会 2021-06-24 06月24日-05号

10款教育費、1項教育総務費、2目事務局費岩手県立大迫高等学校生徒確保対策事業費355万6,000円は、令和3年度の入学者募集定員40人に対して、県の募集停止の対象となる20人以下の17人となったことを受け、令和4年度の入学生確保に向け、生徒通学費補助の拡充をはじめ、オンライン学習サービス導入による学力向上支援生徒募集ポスター作成経費等を追加し、緊急確保対策を行うものです。 

花巻市議会 2021-06-22 06月22日-03号

地域資源活用し、新たなイベント開催自然環境活用した子供の遊び場の確保ネイチャースクール開催、空き家を活用した民泊の推進、大迫の特徴を持つ宿泊施設整備高齢者をはじめとした交通弱者移動手段のさらなる確保高齢者町なかへの移動手段としてのタクシー活用、高校生の通学補助などの提案がありました。

花巻市議会 2021-06-21 06月21日-02号

その記事によると、岩手県内では189人の医療的ケア児がおり、県内9市町で22人が小中学校通学しているとのことであります。 一部の医療的ケア児の中には、学校体制さえ整えば、ほかの子供たちと同じように小中学校で学ぶことができることから、本人や家族の多くは支援学校ではなく、地元の小中学校への就学を希望しているとのことであります。 

滝沢市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-02号

この路線は、今や生活産業通学道路として使われ、今後は滝沢中央スマートインターチェンジから鬼越蒼前神社、相の沢につながる観光道路としても将来展望が開ける道路と考えます。道路拡幅に取り組んできた地域住民の熱意と悲願達成のために舗装をし、より安全で安心な道路環境を整えるべきと思いますが、ご見解をお伺いします。 ◎市長(主濱了君) 議長。 ○議長日向清一君) 主濱市長

大船渡市議会 2021-06-17 06月17日-03号

また、ヤングケアラーというのは、まだ児童生徒である少年、少女、そして青年が、通学や仕事をしながら家族の介護に当たっているという例です。全国の教育現場調査に乗り出したと報じられていましたが、この例も高い割合で見られるようになっているそうです。孫が祖父母を介護している例なども出てきているそうですが、ここにも悲しい事件が、この事件の発生が報じられていました。

大船渡市議会 2021-06-16 06月16日-02号

先月開催した情報交換の席上でも、当該路線通学路としての安全確保が話題に上り、改めて県に対し安全確保への配慮を求めたところであります。  今後におきましても、県と市、施工業者が情報共有しながら、安全対策の充実及び工事早期完了を目指し、取り組んでまいります。  私からは以上であります。 ○議長三浦隆君) 教育長

宮古市議会 2021-06-02 06月02日-04号

ですから、通年で、先生方呼びかけるための日にちは例えば毎月1日は安全の日、11日は防災を意識する日とか、3.11の日はいろんなイベント等もありますが、それに乗っかっての前後の教育在り方、ですから、年間を通じて防災というふうな考えではなくて、その季節ごと、毎月1日の安全に関わって通学路あるいは下校後の子供たちの安全はどうなっているかというのも含めて、保護者を含めてお話をいただく機会は、これ各学校ごとによって

宮古市議会 2021-06-01 06月01日-03号

自転車通勤通学、買物等の身近な交通手段として、子供から高齢者までの幅広い年齢層に利用されている乗り物です。加えて、近年は環境や健康への意識の高まりなどを背景に、コンパクトなまちづくりを支える環境に優しい移動手段として、またサイクルツーリズムを通じた地域活性化等の面でも自転車活用が進んでおります。