35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

一関市議会 2020-12-14 第80回定例会 令和 2年12月(第4号12月14日)

具体的には、相談対応認知症の正しい理解知識普及啓発を行う認知症地域支援推進員配置市民の方に認知症を正しく理解してもらうための認知症サポーター養成講座開催、さらには認知症症状に応じたサービス相談機関など、適切なケア流れを示した認知症ケアパスあんしんガイドブック普及認知症の方やその御家族居場所づくり地域との交流の場所として認知症の人と家族の会、あるいは認知症カフェ、これらへの

大船渡市議会 2020-03-04 03月04日-03号

大船渡市では、市民の皆さんに認知症について理解していただき、ご自身やご家族の不安を軽減し、地域認知症の人やその介護者を支えていく体制づくりを進めていくために「認知症ガイドブック」(認知症ケアパス作成しました」とあります。これは、家族認知症になったとき、いつ、どこで、何をするべきか、どのような医療介護サービスを受けることができるのかなどを具体的にまとめたものであります。

一関市議会 2020-02-21 第73回定例会 令和 2年 3月(第2号 2月21日)

主な事業としては、1つ目認知症の正しい知識を学ぶための認知症サポーター養成講座開催2つ目としては専門医や保健師などの専門職種により構成される認知症初期集中支援チームによる本人家族への支援3つ目認知症相談機関サービスを紹介する認知症ケアパス普及4つ目警察署地域包括支援センターなどの関係機関情報を共有する徘徊高齢者SOSネットワーク事業、そして5つ目宅配業者など民間事業所との

花巻市議会 2018-11-30 11月30日-01号

認知症の経過と症状対応例連絡先一覧を記載した認知症ケアパス作成して市民に配布しておりました。そのほか、専門職による認知症初期集中支援チーム設置若年性認知症対策認知症カフェ運営支援、それに認知症のある高齢者等行方不明対策など多角的な施策でもって、認知症の方とその家族にやさしいまちづくり推進しておりました。 

釜石市議会 2018-03-06 03月06日-02号

当市におきましても、認知症対策高齢者施策の中でも重要課題であると捉えており、この新オレンジプランに沿って、認知症初期集中支援チーム設置認知症ケアパス作成普及啓発など各種認知症施策推進してまいりました。 そのような中、国は、新オレンジプランに掲げる施策数値目標の見直しを行い、認知症カフェなど認知症の方やその家族が集う取り組み平成32年度までに全市町村に普及させることとしております。 

一関市議会 2018-02-21 第65回定例会 平成30年 3月(第2号 2月21日)

次に、認知症に対する施策についてでございますが、市では認知症になっても住みなれた地域で安心して日常生活を送ることができるように、症状変化に応じて受けられるサービス相談機関など、適切なケア流れを明らかにした冊子、いわゆる認知症ケアパスというものを平成27年度に作成いたしました。  その概要版平成28年度に全戸配布して周知を図ったところでございます。  

大船渡市議会 2018-02-16 02月16日-01号

また、国の認知症施策推進総合戦略に基づき、認知症ケアパス活用早期支援体制整備認知症への理解を図る啓発活動認知症サポーター養成など、認知症施策推進してまいります。  さらには、市内地区単位に「地域助け合い協議会」及び「生活支援コーディネーター」の設置を進め、地区及び地域全体で高齢者を支える体制づくりに積極的に取り組んでまいります。  

奥州市議会 2018-02-01 02月01日-04号

主なものとしては、認知症理解していただくための認知症サポーター養成事業認知度合いに応じたサービスをお知らせする認知症ケアパス普及啓発認知症とその家族への支援として認知症カフェ家族交流会の実施、地域の方との徘徊模擬訓練開催支援徘徊高齢者SOSネットワーク事業認知症支援ぬくもり隊活動支援などがございます。 

花巻市議会 2017-12-05 12月05日-03号

高齢の世帯のところにも、もしできるのであれば、支援員の方とかが行って会話をしたりとか、認知症ケアパスという今認知症になっても安心という、花巻市でつくったとても見やすい、ここではちょっとお見せできませんけれども冊子がありますけれども、それを18日にいただいてきました。これはすごくいいと思っていたのですけれども、市に聞きましたら、これは全員に差し上げるものではないというお話をいただきました。

宮古市議会 2017-03-08 03月08日-05号

加えて、認知症状態に応じて、支援医療介護サービスをまとめた認知症ケアパス作成し、その活用と、医師を初めとする医療介護専門職員による認知症初期集中支援チーム設置により、認知症の方の早期診断早期対応に向けて取り組んでまいります。 次に、認知症介護経済負担についてのご質問にお答えをいたします。 

大船渡市議会 2017-02-17 02月17日-01号

また、国の認知症施策推進5カ年計画に基づき、認知症への理解促進を図るため啓発活動を初め、認知症サポーター養成認知症ケアパス活用した関係機関連携早期支援などを推進してまいります。  さらには、市内地区単位に「地域助け合い協議会」及び「生活支援コーディネーター」の設置を進め、地区及び地域全体で高齢者を支える体制づくりに積極的に取り組んでまいります。  

釜石市議会 2016-06-21 06月21日-02号

次に、認知症施策推進ですが、現在は平成26年度に作成した認知症ケアパス活用認知症サポーター養成講座開催などで認知症への理解早期発見重要性について周知を行っております。認知症初期集中支援チーム及び認知症地域支援推進員配置は、平成29年度を予定しており、岩手県が主催する研修会等職員が出席し、準備を進めているところです。 

大船渡市議会 2016-06-15 06月15日-02号

また、認知症施策推進につきましては、従来から実施している認知症サポーター養成認知症予防教室を初め、認知症対応ガイドブックである認知症ケアパスが間もなく完成する見通しであるほか、認知症初期集中支援チームについても医師会を初め、関係機関との連携を図りながら体制整備に努めてまいりたいと考えております。  

大船渡市議会 2016-03-04 03月04日-05号

早期に適切な治療や支援を受けられる体制の確立につきましては、現在認知症ケアパス作成作業中であり、このことにより認知症状態ごとにどの機関でどのような支援が受けられるかが明確になるものと考えております。また、関係機関と協力して、今後認知症初期集中支援チームの構築などについても検討してまいります。  

一関市議会 2015-12-10 第55回定例会 平成27年12月(第2号12月10日)

また、徘回により行方不明となった方や身元が不明な方を迅速に特定できるようにするため、今月の1日に徘回高齢者SOSネットワーク事業を立ち上げまして、関係機関との連携により、警察の捜索への協力を図る取り組みを開始するとともに、今後、認知症症状に応じた適切なサービス提供流れを示した認知症ケアパス作成し、市内地域包括支援センター在宅介護支援センター民生委員医療機関等へ配布する予定であります。

  • 1
  • 2