229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

花巻市議会 2021-06-21 06月21日-02号

人・農地プラン中心経営体に記載されると、国庫事業経営所得安定対策や強い農業担い手づくり総合支援交付金担い手確保経営強化支援事業県単独事業のいわて地域農業マスタープラン実践支援事業補助対象となることから、花巻市といたしましては地域での毎年の話合いに参画しながら、中小規模農家を含む地域の意欲ある農業者を人・農地プラン中心経営体に位置づけてまいります。 

滝沢市議会 2020-12-14 12月14日-一般質問-02号

次に、飼料用米保障についてでありますが、農水省は主食用米需要が毎年10万トン程度減少すると見込んでおり、需要のある麦、大豆や高収益作物、それから飼料用米への転換の推進を必要としていることから、飼料用米をはじめとする対象作物経営所得安定対策として各農家から作付の意向を確認し、国に申請しております。この事業の方針は、国が経営所得安定対策として決定するものであります。

紫波町議会 2020-09-03 09月03日-02号

その他、水稲作付しない水田では、国の経営所得安定対策産地交付金などを活用した小麦、ソバ、野菜などの作付を実施しており、水稲とともに水田をフル活用し農家収入確保に努めております。 今後は、より収益性の高い野菜や労働時間当たり収益率が高い子実用トウモロコシ導入について検討、検証を実施しながら、水稲作付時と同等の収益性を上げられるよう進めてまいります。 

一関市議会 2020-06-22 第76回定例会 令和 2年 6月(第4号 6月22日)

今後、農産物価格下落が生じた場合の対応については、国の経営所得安定対策収入減少影響緩和交付金、いわゆるナラシ対策、あるいは青果物等価格安定事業などの価格補填対策事業により支援をしていくこととしております。  また、価格下落などに備えまして、引き続き農業共済による収入保険への加入を促進してまいりたいと考えております。  

奥州市議会 2020-06-09 06月09日-02号

転作の中で、経営所得安定対策産地づくり交付金の中に、飼料用米稲わら部分畜産農家に供給した場合、令和元年度、去年ですけれども8,000円を支援しておりますし、それから、今年につきましては、まだ、額的には幅があるわけですけれども7,200円から8,000円ほど、一反歩当たりですけれども予定しているところでございます。 

紫波町議会 2020-06-04 06月04日-02号

これらを推進するため、人・農地プラン見直し機械導入施設整備に対する補助事業圃場暗渠排水整備などの農業生産基盤整備多面的機能支払交付金事業の実施、経営所得安定対策、収入保険制度推進などによる農業経営安定化など、国や県の制度に加え、町独自の事業も展開して取り組んでまいります。 次に、3点目の農業や6次産業等による農家農業従事者所得向上についてお答えをいたします。 

奥州市議会 2019-02-22 02月22日-05号

1点目の農業者支援の具体的な状況についてでありますが、市としては、農業が本市の基幹産業という認識のもと、国・県事業である作業しやすい農地を整備することを目的とする基盤整備事業農地有効利用農業経営効率化支援することを目的とする農地中間管理事業農産物価格下落により減少した農業収入を補填することや諸外国との生産条件の格差を是正するための経営所得安定対策事業などのほか、市の単独事業として、野菜

北上市議会 2018-12-11 12月11日-02号

国では新たな農業農村政策として、農地中間管理機構による担い手への農地利用集積集約化経営所得安定対策段階的廃止などの4つの改革を推進してきている。これは稲作基幹とする当市農業にとって多大な影響を及ぼすことから、市農政においても地域農業の将来を見据えた振興施策の策定が必要である」と述べています。

花巻市議会 2018-12-03 12月03日-02号

どの方にも共通しているのが、国がことしから廃止した経営所得安定対策の米の直接支払交付金がなくなったことへの不安でありました。間もなく決算を行う時期を迎え、やりくりが大変だとの声が聞かれております。本年の米の生産状況と今後の見通しについて伺います。 本市の場合、集落営農組織農事組合法人等農地の半数以上を耕作していると言われています。

奥州市議会 2018-09-06 09月06日-04号

次に、2点目の減反政策への対応についてでありますが、米価動行については、米余り要因米価下落した平成26年産以降は、国の経営所得安定対策推進により、全国的に平成27年産から平成29年産まで3年連続で米価は上がり続けております。農林水産省で出している、米のマンスリーレポートの相対取引価格でも、平成29年産は直近で最も高かった平成24年産に次ぐ水準となっております。