92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

花巻市議会 2013-03-05 03月05日-02号

それから、ケースワーカーの体制でございますが、今、議員お話のとおり、社会福祉法の中で基準が定められております。80世帯に1人のケースワーカーを基本という形で定められておりまして、当市の現在の生活保護世帯が740世帯ぐらいですので、今、ケースワーカーが9名おります。したがって、若干80名を上回っておりますけれども、ほぼ基準どおりケースワーカーが設置されている状況にあります。 

奥州市議会 2013-03-05 03月05日-07号

市の行う指導監督業務は先ほど申し上げましたとおり、社会福祉法に基づき指導監督実施法人新設定款変更などの各種申請審査や認可を通じて法人運営や経理などの指導を行うものであります。市といたしましては、各社会福祉法人関係法令に基づき適正に管理運営していただきながら利用者方々に、より適切なサービスを提供いただくことを主眼に置き、指導監督業務を進めてまいる所存であります。 

奥州市議会 2013-03-04 03月04日-06号

さらに、社会福祉協議会社会福祉法に指定されており、福祉事業としての公務的な役割を担っているものと感じております。市と奥州市社会福祉協議会との関係はこのような理解の仕方もあろうかどうかお尋ねいたします。 以上、1件目の質問といたします。 ○議長渡辺忠君) 小沢市長。          〔市長小沢昌記君登壇〕 ◎市長小沢昌記君) 千葉悟郎議員のご質問お答えをいたします。 

紫波町議会 2013-03-01 03月01日-01号

本案は、社会福祉法第107条の規定に基づく市町村地域福祉計画で、地域福祉推進するための理念や支援方策を示す計画でございまして、高齢者障害者子ども等に関する福祉分野個別計画を内包しつつ、これらの計画を下支えする計画といたしておるところでございまして、本計画は、一人一人がそれぞれの生き方を尊重し合いながら、住みなれた地域で安心して生活できるように地域に視点を置いて、地域住民自らが自主的となりまして

滝沢市議会 2012-12-10 12月10日-一般質問-02号

次に、福祉環境の整備、充実についてでありますが、社会福祉法では市は福祉事務所を設置すると定められております。福祉事務所が行う業務としては、生活保護法児童福祉法、母子及び寡婦福祉法老人福祉法身体障害者福祉法及び知的障害者福祉法に定める援護、育成及び更生の措置に関する事務のうち、市が処理することとされているものをつかさどるとされております。

花巻市議会 2012-12-06 12月06日-04号

次に、4点目のケースワーカー職員人員配置は適正か、また経験年数専門性が求められるが、経験年数3年未満の割合社会福祉主事の有資格者割合についてのお尋ねでありますが、社会福祉法第16条では、市のケースワーカー1人当たり保護世帯数を80世帯と規定しておりますことから、本年10月末現在の本市の被保護者数747世帯を80世帯で割りますと9.3人となり、現在配置しているケースワーカーが9人でありますことから

一関市議会 2010-12-10 第30回定例会 平成22年12月(第5号12月10日)

次に、生活保護担当職員、いわゆるケースワーカーについてでありますが、ケースワーカー配置基準は、社会福祉法において、市が設置する福祉事務所においては80世帯に対して1人と示されているところでありますが、当市の1人当たり担当世帯数は、県から委託されております藤沢町分31世帯を含みますと、平成22年10月末で84世帯となっております。  

花巻市議会 2010-09-06 09月06日-02号

今後、新たに設立する法人につきましては、社会福祉法に基づいた役員及び評議員等の選任や定款の作成、また介護保険事業所の指定に向けた準備など山積する課題があるものと思っておりまして、市といたしましても、これらの課題解決に向けて可能な限りの支援をしてまいる考えであります。 ○議長川村伸浩君) 佐藤農林水産部長

一関市議会 2010-09-02 第29回定例会 平成22年 9月(第2号 9月 2日)

この地域福祉計画は、平成12年6月の社会福祉事業法等改正により、社会福祉法に新たに規定された事項でございます。  市町村地域福祉計画及び都道府県地域福祉計画からなるもので、この計画策定は各地方自治体が主体的に取り組むことになっています。  また、この計画地域住民の意見を十分反映させながら策定する計画で、地域福祉を総合的に推進する上で大きな柱になるものであります。  

紫波町議会 2009-09-11 09月11日-03号

この制度事業については、社会福祉法に定められる法第2条3項で、各医療機関社会福祉協議会などと相談して医療機関に申請し、各医療機関は、それぞれが定めている独自の審査基準で決定されるものであります。この制度に対してどう考えているのか、まず最初に対応を伺います。 第2は、この無料低額診療が県内では数カ所しかありませんが、まず県立病院実施すべきと思います。