452件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

一関市議会 2019-09-26 第71回定例会 令和元年 9月(第5号 9月26日)

一関市の産業振興基本条例に基づき、産業振興会議が具体的に求めた地域循環型経済農商工連携産業構造構築が図られておりません。  しかもその後、具体化に向けた会議も開催されていない状況になっております。  今年度においては、市長が直接かかわるという異例の振興会議となってしまいました。  これでは、充実した市民間協議が保障されず、民主的な産業施策を協議し決定するというプロセスが破壊されています。  

金ケ崎町議会 2019-09-18 09月18日-05号

一方、発展計画策定時の予想をはるかに上回るペースで社会構造変化産業構造変化が進んでおります。これらの変化に対応するためには、新たな発想でのさまざまな施策が求められていると思います。 また、町税交付税交付金等右肩下がりの傾向を示しています。現行税制度の安定的な運用に努めるのはもちろんのこと、さらに柔軟な発想と知恵を出し合い、多角的に歳入の底上げを図る必要性を強く感ずるものであります。 

奥州市議会 2019-09-04 09月04日-03号

これらについても、やはり世の中が大きく動く要素、つまり政府の誘致決定というものが市民生活全般、ひいては産業構造全体にかかわる問題でございますので、ここら辺を見据えてこういったものも具体的に検討していくべきと考えているところでございます。     〔「産業振興ビジョン」と呼ぶ者あり〕 ◎商工観光部長千葉典弘君) 産業振興ビジョンというお尋ねですが、これは農林部も関係してきます。

雫石町議会 2019-03-06 03月06日-一般質問-03号

1点目の基幹産業考え方についてですが、岩手市町村民経済計算年報によると、最新の統計データである平成27年度の町内生産額は、不動産業が最も高く74億800万円であり、次いで製造業70億2,500万円、電気、ガス、水道、廃棄物処理事業59億3,000万円となっており、このことから町内産業構造をうかがい知ることができるものと考えます。  

二戸市議会 2019-02-22 02月22日-一般質問-02号

現在の人口が1万5,000人程度で二戸市と財政力指数産業構造等が類似した市町村を調べてみますと、内陸にあって八戸市と青森市の中間に位置し、新幹線の停車駅があります青森県の七戸町が人口のピークが昭和30年ごろに約2万9,000人程度だったことからも参考になると思います。その七戸町の平成30年度の当初予算規模は、一般会計で約95億円程度となっているところでございます。 

一関市議会 2019-02-22 第69回定例会 平成31年 3月(第3号 2月22日)

次に、立地条件により人口構成産業構造、コミュニティーなど地域状況が同じではないことから、受け皿である地域発の、例えば商業地水田地帯、中山間地、そのような地域ごとの多様な振興策を考えるべきではないかと考えますが、市長考え方をお伺いします。  3つ目は、働く場をふやす取り組みについて伺います。  

奥州市議会 2019-02-19 02月19日-02号

6段目に高度化する産業構造への対応等のため、企業支援室を新設し、とありますが、具体的にどのような感じでお考えなのか。聞いたお話ですと、岩手大学に来年度から地域連携センターにですか、職員の再派遣というのを検討されているようにお聞きしていますけれども、それらもしあるようでありましたら、お聞きしたいと思います。 ○議長小野寺隆夫君) 小沢市長

北上市議会 2018-12-13 12月13日-04号

それから、仮に統合する場合でも、少子化進展地域産業構造変化などにより児童数がさらに減る場合、これも統廃合するのだと言っているのです。結局切りがないのです。このまま統合してもまだ次の統合を考えなくてはならないわけです、将来のことをずっと考えれば。そういうことを繰り返していいのですかと、統廃合ばかりを。

雫石町議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-04号

◎町長(猿子恵久君) お答えいたしますが、244万円、23番目ということでございますが、この数字を見ますとやはり人口的な考え方、そして産業構造考え方石亀議員ご存じのとおり、ここは農業観光の町ということで、それらに従事している方々も多いと。そうした中で、産業分野が今下がっているのがこのような数字になっておろうかと思います。

釜石市議会 2018-12-11 12月11日-02号

この間、もちろん釜石市においても、産業構造の変革や東日本大震災等もありましたが、この間を振り返り、釜石市政を振り返って、平成という時代をどのような御所見を持っておるのかお聞かせ願いたいと思います。 また、来るべき次の時代釜石丸の船長としての展望をお聞かせ願いたいと思います。 次に、公会計整備についてお伺いいたします。 

雫石町議会 2018-12-10 12月10日-一般質問-02号

5つの中でどれが一番、全てが重要ではありますけれども、今私が考えるには、全体の産業構造を活発化していかないと、これからも、また未来も少子高齢化、これは避けられない事実であります。やはり今いる住民方々で、観光であり農業であり商業であり、これを一緒になって考えながら、何とか一歩でも前に進めるというのが最重要といえば最重要かと考えております。 ○議長前田隆雄君) 2番。

金ケ崎町議会 2018-12-07 12月07日-02号

生活圏ごとでも産業構造や風土が異なるため、地域課題解決に向けた学びの場を提供していきたいと考えているところでございます。 加えて、地区生涯教育センター公民館でもあります。公民館基本となる地域性等を配慮しながら、住民同士が集う、学ぶ、結ぶことを促し、人づくり地域づくりを支援していきたいと考えているところでございます。 

奥州市議会 2018-12-07 12月07日-05号

ケースの2では、学校統合を行った後にさらなる少子化進展地域産業構造変化等の事情により、児童生徒数が減少するなど、安定的に通学が可能な範囲でさらなる学校統合を進めることが難しい場合。ケース4として、学校当該地域コミュニティーの存在や発展の中核的な位置と位置づけ、地域を挙げてその充実を図ることを希望する場合であります。

陸前高田市議会 2018-12-06 12月06日-04号

本市の産業構造は、時代とともに変化してきました。農林水産業が中心なのは、この地域の特性であり、長年変わってはいませんが、その間に気仙大工さんが関東や北海道に出稼ぎに行き、そしてこの地域経済を支えてきた時代もありました。  行政もそれに対応し、出稼ぎ先の訪問や冬の帰省時に合わせ健康診断を行うなどしてきました。

一関市議会 2018-09-21 第67回定例会 平成30年 9月(第5号 9月21日)

勝部市長が初めて市長に就任した平成21年10月の臨時会で、市内大手企業の相次ぐ年内工場閉鎖により多くの市民が職を失い、あるいは県外関連工場への配置転換が現実化するなど、雇用情勢はかつて経験したことがないほどの危機的状況にあると述べ、さらに、求められるのはグローバルに適合した力強い産業構造構築であり、若者の雇用の場を確保し、県外への人口の流出に歯どめをかけることが急務でありますと所信表明で述べていたところであります

二戸市議会 2018-09-13 09月13日-一般質問-02号

また、ブロイラー産業は、一つの自治体で成立するものではなく、餌の供給から飼育農場、さらに加工工場から鶏ふんの活用などが一体的な産業構造として成り立っており、一大産地が形成されております。 ご質問にあります十文字チキンカンパニーさんも県北地域ブロイラー産業を牽引いただいている事業者であり、食産業中核企業として地域産業振興に大きく貢献いただいております。