57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2001-02-28 02月28日-01号

当市においては、環境基本法第7条及び岩手環境基本条例第7条の規定を受け、釜石市環境基本計画平成13年度に策定することとしておりますが、この基本計画実効性を担保し、市の環境保全及び創造に対する理念と目標を明らかにするとともに、行政事業者市民が一体となり、環境への負荷の少ない循環型地域社会構築とすぐれた自然環境及び文化的で快適な生活環境保全及び創造を実現していくための基本的な事項を示す指針

花巻市議会 2000-12-05 12月05日-03号

現在、騒音基準につきましては、環境基本法に定められるものと、それから騒音規制法に定められるものと二通りございます。環境基準に定められるものとしては、いわゆる住宅専用区域が一番厳しいことでございますけれども、これは平成11年3月に定められた基準でございます。いわゆる、午前中ですと55デシベル、午後になりますと45デシベルというのが環境基準で定められたものでございます。

滝沢市議会 2000-09-21 09月21日-一般質問-03号

しかし、我が国の社会経済成熟期に差しかかり、大量生産大量消費大量廃棄型の社会経済活動が定着し、従来からの地域的な公害自然破壊等が問題となってきたものであり、これらの問題に対処するため地球サミットの成果であるアジェンダ21を踏まえ、1993年11月に環境基本法制定し、これに基づいて1994年12月には行動計画となる環境基本計画を閣議決定したものであります。

釜石市議会 2000-09-13 09月13日-03号

したがいまして、国では平成5年に環境基本法制定し、私たちが生きていく上で必要な環境に対する基本的なあり方を明確にするとともに、さらに関連する各種関連法の拡充、強化に取り組んでまいりました。現在では、環境保全持続的成長を実現していくためには、循環型社会へ転換することが必要不可欠であると、こういうことは世界的にも認識されているところでございます。 

花巻市議会 1999-12-09 12月09日-05号

この件につきましては、環境基本法第2条の規定と同様なものでございます。 次に第3条は、環境保全及び創造についての基本理念規定したものでございます。 第4条から第6条までは、環境保全及び創造についての市事業者及び市民責務規定したものでございます。なお第4条は、環境基本法第7条及び岩手環境保全及び創造に関する基本条例を受けたものでございます。 

北上市議会 1999-11-25 11月25日-01号

市民生活部長佐々木紀夫君) 私からは、環境を守り育てる基本条例名称の件でございますけれども、この条例は国の環境基本法を受けて制定しようとするものでございますけれども、いずれ今の環境を守るだけでなく、よりよい環境をつくり上げていくというふうな考え方をやわらかく表現しようということでこのような名称にしたというふうな事情でございます。 以上でございます。 ○議長(平野牧郎君) 23番伊藤隆夫君。

釜石市議会 1999-09-24 09月24日-04号

国においては、このような環境問題に適切に対応するため、平成5年11月に、環境への負荷の少ない持続可能な経済社会構築を目指した環境基本法施行するとともに、平成6年12月には環境基本計画策定平成10年10月には、地球温暖化対策推進を図るため地球温暖化対策推進に関する法律を制定するなど、国や地方公共団体事業者、国民の責務基本方針などを定めております。 

滝沢市議会 1999-09-17 09月17日-一般質問-03号

地下水質保全については、環境基本法に基づいて環境基準が設定されております。また、水質汚濁防止法により、知事地下水の常時監視を義務づけられており、先ほど申し上げましたトリクロロエチレンやテトラクロロエチレン等有害物質を含む汚染された水については、知事汚染原因者に対してその浄化を命ずることができるとされております。

北上市議会 1999-06-15 06月15日-05号

国の環境基本法制定、あるいは県の環境基本条例制定等を受けまして、当市におきましても平成11年度中 今年度中に環境基本条例制定すべく作業を進めておりますけれども、それを受けまして具体的な取り組みについての計画につきましては、平成13年を目途に策定しようとしておりますけれども、今年度はその計画のもとになる基礎資料を得るための調査ということで、調査の内容につきましては人口の推移、それからこれからの動向

花巻市議会 1999-03-08 03月08日-02号

御承知のとおり、今日の環境問題は大量生産大量消費大量廃棄型の経済社会システムが定着し、廃棄物の増大や有害な化学物質による環境汚染や、中小河川水質汚濁地球環境など日常生活や通常の事業活動に起因しておりまして、その影響が複雑かつ広範多岐にわたる新たな問題が顕在化していることから、国では平成5年に環境基本法制定し、さらに平成6年に同法に基づく環境基本計画策定しているところであります。

北上市議会 1998-09-09 09月09日-03号

また、環境保全対策指針となるべく環境基本計画策定をきのうの小原議員の質問に対して、市長は、平成11年度作成の環境基本条例と並行しながら進めるとの答弁がありましたが、環境基本法における地方公共団体責務として位置づけられていることからも早急に進めるべきであり、できるならば条例制定と期を同じくして策定発効させることが望ましいと考えますが、市長のもう一歩踏み込んだ御答弁を御期待申し上げ、お伺いするものであります

北上市議会 1996-12-02 12月02日-02号

平成5年11月制定環境基本法に基づき、平成6年12月に国の環境基本計画策定をされ、3年目を迎えました。当市としても環境基本法施行に伴い、県内各自治体に先駆け、平成6年8月に環境保全に関する基本的事項調査審議する北上市環境審議会設置をされ、さらにことしの4月には廃棄物対策審議会も新たに設置をし、積極的な環境行政推進が図られているところであります。 

北上市議会 1994-06-17 06月17日-04号

条例は、環境基本法平成5年11月に公布施行され、公害対策基本法が廃止されたことに伴い、市長諮問に応じ、環境保全に関する基本的事項調査審議する環境審議会設置しようとするものであります。 審議会諮問しようとする事項は、環境保全に関する基本的事項調査公害防止対策及び環境保全協定締結などであります。 

北上市議会 1994-06-09 06月09日-01号

この条例は、環境基本法平成5年11月に公布施行され、公害対策基本法か廃止されたことに伴い、環境保全に関して、市長諮問に応じて基本的事項調査審議する環境審議会設置しようとするものであります。 審議会諮問しようとする事項は、環境保全に関する基本的事項調査公害防止対策及び環境保全協定締結等であります。