10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

道の駅といたしましては、さらなる本市特産品PRのため、イチゴやショウガなど地場産品を使った新たな商品開発をはじめ、旬を迎えた海産物、農産物の即売、さらに道の駅公式オリジナルTシャツデザイングッズなどの製作に取り組むなど、様々なジャンルの販売を通じて、本市魅力発信に努めているところであります。  

滝沢市議会 2020-05-22 05月22日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

こちらの特産品開発事業ですけれども、既存の事業というところで、当初予算におきましては特産品PR商品購入とか広告料、あるいはセミナーの開催とか、特産品開発に係る補助の実施というような内容を組ませていただいてございますけれども、今回新たにコロナ対策ということから、商品開発に係る委託、滝沢の特産品を購入して、それを何らかの材料の形にして、市内外菓子店とか、あるいは飲食店とか、そちらのほうとともに新

滝沢市議会 2015-02-16 02月16日-議案説明・質疑・討論・採決・一般質問-01号

これまで本市では、ふるさと納税発足当時の寄附としての性格を鑑み、返礼品謝礼程度のものとしておりましたが、全国的な傾向を踏まえ、本市観光特産品PR機会と捉え、さらに寄附をしやすい手続の方法、返礼品としての特産品等の選定などについて検討してまいります。ふるさと納税は貴重な財源であるとともに、特産品の普及や拡大策の一つであることから、ふるさと納税推進に取り組んでまいりたいと考えております。

二戸市議会 2013-02-26 02月26日-議案説明-01号

シティセールス推進事業費の13節にのへブランド海外発信事業委託料アメリカニューヨークでの市の特産品PRなどによる情報発信を行うものであります。 88ページをお願いいたします。10目まちづくり推進費の91ページをお願いします。上段、市民協働推進事業費、19節の下から3段目、市民団体活動推進補助金はNPOや市民団体等が行う地域づくり活動に対し支援を行うものであります。 

一関市議会 2006-09-14 第 8回定例会 平成18年9月(第3号 9月14日)

当市においても、新市の目玉として、それぞれの地域都会に住む町村出身者ふるさと大使に任命し、都会が田舎に求めることについて情報提供をしてもらったり、また、外から見た新鮮な感覚でまちづくりに知恵を出してもらうなど、特産または特産品PRをしてもらうなど、得るものがたくさんあると思うが、こうしたことを制度化し、思い切った予算措置等を含め、それぞれの地域活性化のためにどのようなお考えであるかお伺いいたしたいと

  • 1