3206件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2021-12-02 12月02日-02号

成立した救済法案で対象となるのは、昭和50年10月から平成16年9月まで屋内で建設作業を行っていたり、昭和47年10月から昭和50年9月までにアスベストの吹きつけ作業に従事するなどして、中皮腫や肺がんなどを患った労働者とその遺族で、有症者や治療中の方は病態に応じ550万円から1,150万円、亡くなられた方は1,200万円から1,300万円の給付が受けられるものとなっております。  

陸前高田市議会 2021-11-30 11月30日-01号

佐藤雄幸氏は、参考資料経歴書のとおりでございまして、昭和46年4月から平成25年7月まで税務署に勤務され、この間気仙沼税務署長など要職を歴任されており、税の賦課徴収事務に精通されているところでございます。  以上のように、佐藤雄幸氏は人格、識見ともに優れた方でございまして、引き続き固定資産評価審査委員会委員として選任いたしたく存じますので、よろしく御同意を賜りますようお願いを申し上げます。  

陸前高田市議会 2021-09-08 09月08日-03号

ミレニアル世代中心に、政府に政策提言を行う一般社団法人パブリックミーツイノベーションは、「家族イノベーション昭和平成家族モデルを超えた多様な幸せを支える社会のかたち」と題して政策ペーパーを発行しました。斬新な提案というよりは、今の若い方々の声を社会情勢を捉えた上で体系化した、納得度の高い提言という印象でした。こうした価値観時代の変化を背景に伺います。  

釜石市議会 2021-09-07 09月07日-02号

まず、未登記道路の実態とこれまでの取組状況についての御質問ですが、道路法の規定により市道として認定した道路区域内に、何らかの事情により部分的に個人名義土地が残り、市に所有権移転登記がされていない、いわゆる未登記道路についてでありますが、当市の未登記道路は、昭和30年の1市4村合併以前から、市の往来に使われていた道路に多く存在しているものと認識しております。 

釜石市議会 2021-08-30 08月30日-01号

なお、佐野さんの略歴でございますが、昭和57年4月に千葉県立君津高等学校教諭昭和63年4月以降、岩手県内高等学校教諭となられ、平成26年4月に岩手県立山田高等学校校長平成29年4月に岩手県立久慈高等学校校長を務められ、教育行政に非常に精通しておられる方でございます。 以上で提案理由の説明を終わります。 よろしく御審議の上、御賛同賜りますようお願いを申し上げます。

釜石市議会 2021-06-25 06月25日-05号

しかし、昭和52年12月の移転新築から43年、平成24年1月の耐震改修からは9年がたち、各種設備が老朽化していることから、建て替え整備が必要な状況となっているほか、医師が少ないため、救急外来の受入れや通常診療に当たって、医師1人当たりの負担は深刻であり、地域において安心・安全な質のよい医療提供を受けられるよう早急な医療提供体制の充実が必要な状況となっております。 

花巻市議会 2021-06-24 06月24日-05号

跨線橋昭和25年にできた非常に古いものであるということだけではなくて、今現在のJR東日本のやり方は、自由通路を別に造って、そこに橋上駅を造りますということだったわけです。ですから、我々のほうで自由通路を造ってやりたいというふうなことを最初から言ったわけではございません。 JR東日本としては、跨線橋改札口をつけるのは駄目だと言って、やるのだったらこっちですよということなのです。

滝沢市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-04号

昭和40年に1万7,000ヘクタール、今平成27年で1万5,000ヘクタールということで2万ヘクタールほど減っているのです。そして、滝沢の例を見ますと947戸という戸数で、そうすると集約するということは、生産者が半分になると。例えば極端な話。これは、腰が強いのか弱いのか、どう感じますか。

花巻市議会 2021-06-22 06月22日-03号

昭和37年では1人年間120キロを消費していたものが、令和12年には51キロと約57%も落ち込むと予想されています。さらに、日本の総人口が、2004年の1億2,800万人をピークに、2050年には9,500万人へ減少すると推計されております。実に3,200万人も減少すると見込まれているのであります。米に限らず、農産物の国内消費は大きく落ち込むのではないでしょうか。 

滝沢市議会 2021-06-22 06月22日-一般質問-03号

昭和39年の東京オリンピックのときは、学校備え付けテレビを見ることができました。重々しく開かれたテレビの扉から映し出された映像は、記憶に鮮明に残されております。このまたとない機会に、本市児童生徒にも、大変な状況の中で開催されたオリンピックを人生の1こまとして、記憶にとどめさせたいものであります。 

滝沢市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-02号

つまりB等級以下の市内業者は入札参加できない状況でございますが、所定の技術的特性を確保しつつ、地域経済活性化を図り、そのため市内業者にも参加してもらう方法といたしまして、スポンサーを市内業者、サブにA等級の準市内業者広域業者等で構成する共同企業体の編成について、昭和55年策定の本市共同企業体要綱の見直しも含めて、今検討すべき課題だと考えますが、その点について見解をお伺いします。

大船渡市議会 2021-06-16 06月16日-02号

町内会自治会といった地縁に基づく市民コミュニティー組織は、昭和初頭の一時期、国策遂行の担い手の一翼を期待された時代もありましたが、現代社会におきましては、総じて最も身近なコミュニティー組織として、結いの精神による、共に支え合う共助の活動を行いながら、日常の住民生活を支えてきたものと認識しております。  

陸前高田市議会 2021-06-15 06月15日-02号

災害対策基本法は、昭和34年の伊勢湾台風を契機として昭和36年に制定されたもので、災害対策全体を体系化し、総合的かつ計画的な防災行政整備及び推進を図ることを目的に制定されたものであります。  平成7年1月に発生した阪神・淡路大震災の後には、その教訓を踏まえ、2度にわたり災害対策の強化を図るため改正が行われました。

陸前高田市議会 2021-06-11 06月11日-01号

初めに、議案第6号で御提案をいたしております菅野房雄氏は、昭和26年7月30日生まれで、矢作在住認定農業者に準ずる方でございます。  次に、議案つづりの7の1ページをお開き願います。議案第7号で御提案をいたしております村上文子氏は、昭和28年12月31日生まれで、矢作在住認定農業者に準ずる方でございます。  次に、議案つづりの8の1ページをお開き願います。

滝沢市議会 2021-03-19 03月19日-議案質疑・討論・採決-03号

公民館ホールを活用した民具保管庫は、江戸時代から昭和40年代に使用されてきた農具や生活用品中心に展示され、小中学生の学びの場として活用されていますが、展示の工夫や民具劣化防止をする必要があります。 本市には、市民にあまり知られていないカワシンジュガイの生息地や、各地域から見える岩手山麓の風景など、たくさんの自然の魅力があるため、魅力の発見にとどまらず、発信することも重要です。