147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北上市議会 2007-09-11 09月11日-02号

最近は自然災害も多く、地震も日常的によく発生をしておりますが、日本列島ではよくも悪くも地震は身近な存在となっているところであります。先月、7月16日、新潟中越沖地震から1カ月余り経過をいたしたわけでありますけれども、被害に遭われました皆様には心からお見舞いを申し上げますとともに早期の完全復興を願うものであります。

花巻市議会 2007-09-05 09月05日-03号

日本列島生い立ち文化を語る上で、欠くことのできない大きな足跡を残している旧石器時代と縄文時代に対し、我が国ではどのような学術的評価がされ、学校現場ではどのような教育がなされているのか。また、その評価に対する見解と本市としての望むべき評価への見解をお伺いいたします。 3点目は、総合文化財センター建設の意義についてであります。 

奥州市議会 2007-09-04 09月04日-02号

加えて最近は、大規模地震が差し迫っているとされた地域以外でも大きな地震発生しており、日本列島全体が地震活動期に入っているといわれております。能登半島中越地震で大きな被害を生んだのは、住宅の倒壊が相次ぎ、その下敷きになるなどして犠牲者が多く出たと報道されました。そして同じ地域でも、耐震補強をした住宅は大丈夫なのに、耐震補強がされていない住宅ほど大きな被害を受けたといわれております。

二戸市議会 2007-03-05 03月05日-市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-05号

日本列島は、非常に景気がいいと言っていますけれども、確かに東京以西はいいです。行政視察行っていて、ビルのタワーに立っている起重機の数見ただけでも、ああ、こっちの方はいいのだな。だんだんに北上するに従って、なくなるのです。盛岡以北なんて一つもありません。誘致企業やれれば一番いいのですけれども、誘致企業も南からどんどん下車して盛岡どまりです。

宮古市議会 2007-03-02 03月02日-03号

日本列島とともに世界的にもことしの暖冬傾向は強く、各地異常気象による記録的なさまざまな被害発生していることが報道されております。2月3日付の新聞報道では、国際組織である「気象変動に関する政府間パネル」、略称IPCCによる地球温暖化に関する最新の科学的成果をまとめた地球温暖化報告書案が発表されました。

宮古市議会 2006-09-28 09月28日-05号

四方を海に囲まれている日本列島は、太古から繰り返し大津波に襲われ、多くのとうとい人命、貴重な財産が奪われてきました。まさに津波は、死と隣り合わせの犠牲を招く現象なのであります。 その1つの津波避難についてでございます。 車両を使用しての避難は混乱に拍車をかけるので、津波避難時は徒歩ということが重要であると言われてきております。いつのころからかそう言われております。

大船渡市議会 2006-06-22 06月22日-02号

最近短時間に大量の雨をもたらす記録的な集中豪雨日本列島各地で相次いで発生していますが、当市河川などの洪水に対する対策は十分なのでしょうか。  次に、関東大震災は上昇気流が大火災を招き、14万人以上の犠牲者を出しました。その火災人命を保護したのは、濶葉樹が多く植栽されている公園などと言われています。

花巻市議会 2006-06-14 06月14日-04号

以来80年の間にマグニチュードが6.8以上の大型地震だけ、国内関係ですが、実に21回もありまして、日本列島地震列島だなというふうに感じた次第でもあります。実に4年に1回の割合で国内どこかで大きな地震発生している計算になります。 1933年の三陸地震では、岩手県が大きな被害を受けております。何か当時の国家予算の10分の1の被害だったという報道もございます。

大船渡市議会 2006-03-10 03月10日-04号

昨年の冬は、厳しい寒さと記録的な深い雪に閉ざされました日本列島ではありましたが、今やっと終わりの兆しが見えてまいりました。森の木立も、次第に強くなってくる日差しに敏感に反応しようとする自然の移ろいが感じられるところであります。  

宮古市議会 2006-03-06 03月06日-04号

風水害についても、阪神淡路大震災の1995年を境に、明らかに地球温暖化に起因した集中豪雨が頻発し、特に2004年には日本列島に10個の台風が上陸し、全国各地河川氾濫土砂災害発生させました。 そして、1990年初頭から始まった環太平洋地震火山帯中心とした地球地殻変動活発化が進み、2004年12月26日には、恐らく津波被害としては歴史上最大級スマトラ沖地震津波発生しました。

大船渡市議会 2005-09-13 09月13日-02号

しかし、避難訓練参加者が年々減少するなどの防災意識の低下が各地で指摘されてきたところでありますが、昨年12月、インド洋沿岸に大きな被害を与えましたスマトラ沖地震、そして国内でも10年前に日本列島を震撼させた阪神大震災、昨年10月、突如起こった新潟中越地震、さらにはマグニチュード7を超えた3月の福岡西方地震、8月の宮城県沖地震など、震度6弱の地震が頻発していることから、津波に備える認識と防災意識が全国的

北上市議会 2005-09-06 09月06日-02号

昨年は、日本列島に例年の3倍以上となる台風10個が上陸、雨は短時間に大量に降るというように、降り方も変わっておりました。このように次々と襲った台風や大雨、そして大地震自然災害の恐ろしさが浮き彫りになった年でありました。このように災害の多い年だった昨年も、我が北上市は幸いにも大きな被害もなく、平穏に過ごすことができました。 

大船渡市議会 2005-06-17 06月17日-03号

日本列島が梅雨入りとなり、少しうっとうしい季節となってきましたが、考えてみますと、この日本特有季節があることで変化のある日本の四季がなお一層の美しさを醸し出し、そしていろいろな変化に対応しながらすばらしい文化を積み重ねてきたと感じているところであります。私は、昨年の6月定例議会において初めてこの場に登壇してから早いもので1年が経過をいたしました。

滝沢市議会 2005-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

この全総というのは昭和37年に始まって、理念というのは一日行動圏だったのです、日本列島一日行動圏。つまり大体2時間、3時間、1日、札幌に行っても東京に戻れる、福岡に行っても東京に戻れると、1日で日本列島を往復できるという、そういう理念で始まっているのです。ところが、これが5年計画だったのですが、それが5年もたずして2年ぐらいで変わって新全総になっているのです、新全総

大船渡市議会 2005-03-11 03月11日-04号

日本列島を次々と襲った台風や大地震、平成16年は自然災害の恐ろしさが浮き彫りになった年でありました。豪雨台風など、風水害に伴う死者行方不明者は239人と、1983年以降で過去最悪、新潟中越地震でも40人が犠牲に、国外では大津波が人々を飲み込んだスマトラ沖地震は、死者行方不明者は想像を絶する30万人にも達する大惨事となりました。