144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滝沢市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-02号

新設の場合は、地域負担も大きくなることから、自治総合センターコミュニティセンター助成の採択を念頭に、市として十分な財源確保に努めるとともに、各地域の実情に沿った地域活動拠点の整備に向け、自治会をはじめとする地域の団体との情報共有と連携を引き続き進めてまいります。 次に、高齢者への支援についてのご質問にお答えいたします。

滝沢市議会 2020-12-16 12月16日-一般質問-04号

2、避難所における食物アレルギー介護等、特別の配慮が必要な方の食料品等のニーズへの対応は、被災者の命と健康を守るために必要不可欠であり、早急な対策が必要です。今後の対応について当局の見解を伺います。 大きな項目3、ふるさと納税についてであります。雫石町のふるさと納税寄附額が増えている。本年度の寄附額は、過去最高を更新し、2億円に迫る見込みだ。

滝沢市議会 2020-12-14 12月14日-一般質問-02号

それを受けて、国は、地球温暖化計画エネルギー基本計画の見直しを含め、各省庁との縦割りを超えた取組で環境成長産業化を進めていくとともに、各自治体では横浜市のゼロカーボン、普代村のブルーカーボンオフセット、埼玉県所沢市の電力、東松島市のスマートエコ防災タウン、さらには民間企業が取り組んでいる環境未来ビジョン等が確認されております。 

滝沢市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

第3に、感染が疑われる症状がある方につきましては、対応する拠点として帰国者接触者相談センター地域外来検査センターが設置されております。センターまたはかかりつけ医相談し、必要な方が確実に検査を受け、早期治療につながることが感染拡大防止には極めて重要であり、引き続き相談検査体制の周知を図ってまいります。 

滝沢市議会 2020-03-06 03月06日-一般質問-02号

2点目として、学習指導要領全面実施についてでございます。学習指導要領全面実施となることから、小・中学校ジョイントアップスクール事業を通じて、学習指導要領趣旨を踏まえた授業改善に小中学校が連携して取り組むとありますが、その内容、展開について伺います。 大きな2点目ですが、豊かな人間性社会性教育

滝沢市議会 2019-12-18 12月18日-一般質問-04号

なお、介護サービス以外の資源を利用することで解決できる問題もあることから、社会福祉協議会福祉事業民間で行っている配サービスシルバー人材センター等の社会資源を把握しながら、必要な方々への必要な支援を行ってまいります。 ◆4番(日向裕子君) 議長。 ○議長日向清一君) 4番日向裕子君。 ◆4番(日向裕子君) それでは、産前・産後サポートについて再度確認させていただきます。

滝沢市議会 2019-09-11 09月11日-一般質問-04号

減少の主な要因ですが、岩手産業文化センターイベント来場者数減少で、平成29年度は26万7,000人に対して、平成30年度は約24万人となっており、2万7,000人ほどの減少になったことであると推測されます。 一方、産業文化センターを除く観光入り込み者数は、平成29年度は13万4,000人、平成30年度は14万7,000人であり、1万2,000人ほどの増加となっております。

滝沢市議会 2019-06-17 06月17日-一般質問-02号

大釜駅は、コミュニティセンターと併設をされまして、同センター電車通学をしなければならない小岩井地区及び地元児童生徒のために学童保育にも活用されて、これまた通学生地元児童生徒たちに大変喜ばれたということは言うまでもありません。加えて、近くには駐車場も整備されて大変使い勝手がよくて、開設当時から駅利用者地域の住民の方々からは大変喜ばれたと記憶をいたしております。

滝沢市議会 2019-02-27 02月27日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

第3に、学校給食による望ましい習慣の実現に努めてまいります。 地産地消の推進学校給食を通した育の推進に努めるとともに、「おすすめ給食レシピ」のブログ情報発信を「健康づくり宣言」の取り組みとして継続して行い、望ましい食生活の理解に努めてまいります。 第4に、生きがいが持てる学びの環境を構築いたします。 

滝沢市議会 2018-03-07 03月07日-一般(代表)質問-02号

学校教育充実では、特別の教科道徳や、小学校外国語科への対応等学習指導要領趣旨を踏まえた授業改善に取り組むとともに、いじめや不登校等生徒指導対応する学校教育専門員を新たに配置し、各校への指導支援をより充実させてまいります。 学校給食充実では、地場産品等の活用を図りながら学校と連携し、指導充実に努めます。