42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

それぞれの支援対象者によって、必要とするものや利用したいサービスも異なっており、速やかに支援を開始したいことから、当市では現金による支給を予定しており、現行の妊婦応援給付金アクセス支援助成金に新たに出産・子育て応援ギフトを加えることで、妊婦子育て家庭に対する支援をさらに充実させたいと考えております。 

宮古市議会 2022-02-28 02月28日-02号

4番目、重層的支援体制整備事業について、厚労省は「事業実施してみてはじめて生まれた価値にも着目」することや、支援対象者との「信頼関係構築」を重視しています。それは、相談や伴走型の支援は、短期的に成果が上がらない場合が多く、成果主義・結果主義に陥らずに、支援を継続することが大切であると考えられるからです。

宮古市議会 2021-12-02 12月02日-02号

移住支援金事業は、対象となる法人へ就業した方や起業支援金交付決定を受けた方が支援対象者になるものであります。移住支援金事業対象となる本市の法人数は、本年10月末現在で29社となっております。U・Iターン希望者の選択肢を広げるため、登録法人数の増加と支援制度周知課題であると考えております。 次に、来春の高校卒業予定者における就業希望者内定状況についてお答えをいたします。 

宮古市議会 2021-03-05 03月05日-04号

DV等支援対象者につきましては、市で把握できていることから、接種券発送作業の際はDV等支援措置申出に沿った対応を行ってまいります。DV等支援対象者から個別にワクチン接種相談が寄せられた場合は、丁寧にそれに対応してまいります。 次に、再生可能エネルギーによる地域内経済循環についてお答えをいたします。 

奥州市議会 2021-02-18 02月18日-04号

このような県と市の独自事業により、被災農業者負担を少しでも軽減し、支援対象者を広げ、復旧を諦めずに営農継続できるよう支援してまいりたいと考えているところでございます。 ○議長(小野寺隆夫君) 今野裕文議員。 ◆25番(今野裕文君) 今の答弁ですと、基本的には再建をする分には全ての農家対象ということで理解していいのかということをまずお尋ねをいたします。 

陸前高田市議会 2020-02-26 02月26日-03号

センターは、社会福祉協議会民生委員などと連携し、支援対象者捕捉から適切な専門機関へのつなぎ相談グループワーク等プログラム実施など、就労に向けた支援実施などの活動を行っております。  令和2年1月末現在で相談件数は55件で、支援を開始した方は36名となっており、このうち雇用に結びついた方が9名となっております。  

大船渡市議会 2019-12-13 12月13日-04号

この高齢者保健事業介護予防との一体的な実施については、各市町村が後期高齢者医療広域連合からの委託を受け、正規の常勤保健師を配置し、健診、医療介護データを活用して地域健康課題を整理、分析することや、高齢者一人一人の質問票への回答など、フレイル状態に関する情報により支援対象者を抽出すること、また保健師管理栄養士などの医療専門職により市内の通いの場などにおけるフレイル予防健康教室健康相談実施

二戸市議会 2019-12-10 12月10日-一般質問-03号

さらに、自立相談支援機関やハローワーク、ひきこもり支援センター、ひきこもり家族会などが協力して個別支援実施し、福祉就職を切れ目なくつなぐことで、支援対象者社会参加を助けるものであります。 ここで市長にお伺いをいたします。まず1つ目、当事者への周知についてでございます。 2つ目アウトリーチ型の支援体制についてでございます。 3つ目、ひきこもりサポート体制についてでございます。 

陸前高田市議会 2019-12-03 12月03日-02号

センターは、市社会福祉協議会民生委員等連携し、支援対象者捕捉から適切な専門機関へのつなぎ相談グループワーク等プログラム実施など、就労に向けた支援実施等活動を行っております。  令和元年10月末現在で相談件数は35件で、支援を開始した方は26名となっており、このうち雇用に結びついた方が6名となっております。  

北上市議会 2019-09-10 09月10日-02号

その中で、実施主体である自治体の取り組み強化へのばらつき、地域住民との協働による支援対象者発見制度周知の問題、自立支援機関によるアウトリーチ不足、あるいは支援機関職員の質の担保と育成の課題が指摘をされているところです。 そこで、これらの課題も含めて、当市での社会福祉協議会取り組みの現状と、その実績から課題をどのように捉えていらっしゃるか、お伺いします。 次に、福祉事務所との連携についてです。

宮古市議会 2019-06-18 06月18日-03号

支援対象者が求める支援の内容は、国が実施した調査結果などから、相談やカウンセリング、人間関係構築居場所づくり、生活の自立就労問題のほか病気や障がいに関するなど多岐にわたります。中でも関係機関などへの相談に至らず問題が潜在化してしまうことや必要な支援につながらないことが課題であり、その対策が必要であると捉えております。 次に、早期発見の策はあるかとのご質問お答えをいたします。 

奥州市議会 2018-09-06 09月06日-04号

事業は開始から3年を経過し、一定程度周知、理解は市民の皆様に浸透しているものと考えておりますが、潜在的に支援を必要とされる方が存在していることが想定されることから、支援対象者を適切な時期に相談窓口つなぎ、本制度を円滑に活用できるようさらなる周知、また関係機関同士連携課題であると捉えております。