大船渡市議会 2020-12-17 12月17日-05号
△日程第28 報告第3号 車両接触事故に係る損害賠償事件に関する専決処分についての上程説明 ○議長(熊谷昭浩君) 次に、追加提出のありました議案等であります。 日程第28、報告第3号、車両接触事故に係る損害賠償事件に関する専決処分についてを議題といたします。 提出者の説明を求めます。総務部長。
△日程第28 報告第3号 車両接触事故に係る損害賠償事件に関する専決処分についての上程説明 ○議長(熊谷昭浩君) 次に、追加提出のありました議案等であります。 日程第28、報告第3号、車両接触事故に係る損害賠償事件に関する専決処分についてを議題といたします。 提出者の説明を求めます。総務部長。
に関する専決処分の報告について第9 報告第3号 自転車転倒事故に係る損害賠償事件に関する専決処分の報告について第10 諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて第11 議案第1号 教育委員会の委員の任命に関し同意を求めることについて第12 議案第2号 奥州市日高火防祭はやし屋台修繕基金条例の制定について第13 議案第3号 働き方改革を推進するための関係条例の整備に関する条例の
令和 元年 第4回 定例会 令和元年大船渡市議会第4回定例会会議録議事日程第1号令和元年12月6日(金)午前10時開議日程第1 会期の決定日程第2 会議録署名議員の指名日程第3 報告第1号 綾里浄水場マンガン除去施設整備工事の請負変更契約の締結に関する専決処 分について日程第4 報告第2号 車両接触事故に係る損害賠償事件
報告第9号 令和2年度及び令和元年度株式会社エーデルワインの経営状況について 第12 報告第10号 令和2年度及び令和元年度株式会社東和町総合サービス公社の経営状況について 第13 報告第11号 令和2年度及び令和元年度株式会社とうわ地域資源開発公社の経営状況について 第14 報告第12号 令和2年度及び令和元年度株式会社土澤まちづくり会社の経営状況について 第15 報告第13号 公用車の事故に係る損害賠償事件
第6条は、下水道事業の業務に関して議会の議決を要するものを負担付の寄附または贈与の受領で、その金額またはその目的物の価格が500万円以上のもの及び法律上の市の義務に属する損害賠償の額の決定で当該決定に係る金額が50万円以上のものとすることを定めるものでございます。
報告第9号 令和2年度及び令和元年度株式会社エーデルワインの経営状況について 第25 報告第10号 令和2年度及び令和元年度株式会社東和町総合サービス公社の経営状況について 第26 報告第11号 令和2年度及び令和元年度株式会社とうわ地域資源開発公社の経営状況について 第27 報告第12号 令和2年度及び令和元年度株式会社土澤まちづくり会社の経営状況について 第28 報告第13号 公用車の事故に係る損害賠償事件
13号 市道における物損事故に係る損害賠償事件に関する専決処分について 第6 報告第14号 市道における物損事故に係る損害賠償事件に関する専決処分について 第7 報告第15号 市道における物損事故に係る損害賠償事件に関する専決処分について 第8 報告第16号 市道における物損事故に係る損害賠償事件に関する専決処分について 第9 議案第36号 令和2年度北上市一般会計補正予算(第7号) 第10 議案第
それと、第4条市の責務規定とありますが、責務でありますので、市はと書いてあって一番最後のほうに、情報提供を求めなければならない、2項のほうで、速やかに隣接する市町村長に知らせるとともに必要な措置を講じなければならないと書いてありますが、責務であるとすると、これに対する違反、不作為に対しては損害賠償が発生するような内容ではないと解釈してよろしいでしょうか、この責務については。
△報告第1号~報告第5号の上程、説明 ○議長(日向清一君) 日程第27、報告第1号 損害賠償請求案件の専決処分についてより日程第31、報告第5号 令和元年度滝沢市下水道事業会計予算繰越計算書についてまでを一括議題といたします。 順次提出者の報告を求めます。 ◎企画総務部長(岡田洋一君) 議長。 ○議長(日向清一君) 岡田企画総務部長。
今回の補正は、第三者行為に係る損害賠償請求事件訴訟に伴い、返還見込みの療養給付費の財政調整基金への積み立てなどの補正でございます。 令和元年度大船渡市の国民健康保険特別会計(事業勘定)補正予算(第1号)は、次に定めるところによる。
1時30分開議 開 議日程第 1 議案第29号 金ケ崎町地方活力向上地域における固定資産税の課税免除及び 不均一課税に関する条例の一部を改正する条例 日程第 2 議案第30号 地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関 する法律第9条第1項の規定に基づく準則を定める条例 日程第 3 議案第31号 損害賠償請求事件
報告第5号 損害賠償請求案件の専決処分についてご説明申し上げます。この案件は、和解の交渉を行っていた損害賠償請求案件1件について、損害賠償の額を決定し、及び和解することについて、地方自治法第180条第1項及び市長の専決処分事項の指定第1号の規定により専決処分をいたしましたので、これを報告するものであります。 案件の概要等は、別紙に記載のとおりであります。
公用車の事故に関する損害賠償に関し、その損害賠償の額の決定及びこれに伴う和解について、地方自治法第180条第1項の規定に基づき、次のとおり専決処分したことから、同条第2項の規定により報告いたします。 1、専決処分した年月日、令和2年4月20日。 2、損害賠償の相手方、記載のとおりでございます。 3、損害賠償の額、4万5,694円。
に関する専決処分の報告について第4 報告第2号 公用車による車両損傷事故に係る損害賠償事件に関する専決処分の報告について第5 報告第3号 公用車による車両損傷事故に係る損害賠償事件に関する専決処分の報告について第6 報告第4号 公用車による車両損傷事故に係る損害賠償事件に関する専決処分の報告について第7 報告第5号 公用車による車両損傷事故に係る損害賠償事件に関する専決処分の報告について第8 議案第
令和元年度花巻市介護保険特別会計補正予算(第3号) 第30 議案第30号 令和元年度花巻市汚水処理事業特別会計補正予算(第1号) 第31 議案第31号 令和元年度花巻市下水道事業会計補正予算(第1号) 第32 議案第38号 花巻市教育委員会委員の任命に関し同意を求めることについて 第33 議案第39号 人権擁護委員の候補者の推薦に関し意見を求めることについて 第34 報告第1号 公用車の事故に係る損害賠償事件
時間がなくなりましたが、認知症の方々のところで、昨日も船砥議員も質問されていましたけれども、よく認知症患者の徘回がこの頃問題になって、行方不明の放送が入ったり大船渡市でもありますけれども、この人たちが何か事故を起こしたり、巻き込まれたりするということで、いろんな損害賠償が発生したりなんだりしているという、そういう話が聞こえてきています。
2014年12月、パワハラ、長時間残業で鬱病を発症し自殺、地方公務員災害補償基金静岡支部は男性の自殺を公務労災と認定、遺族が市に6,200万円の損害賠償を求める訴訟を静岡地裁に起こしたという記事がございます。こうしたことは本当に自治体職場で絶対にあってはならないことだと私は思っておりますけれども、その点についての御所見を市長にお伺いします。 ○副議長(藤原晶幸君) 上田市長。
に関する専決処分の報告について第7 報告第2号 公用車による車両損傷事故に係る損害賠償事件に関する専決処分の報告について第8 報告第3号 公用車による車両損傷事故に係る損害賠償事件に関する専決処分の報告について第9 報告第4号 公用車による車両損傷事故に係る損害賠償事件に関する専決処分の報告について第10 報告第5号 公用車による車両損傷事故に係る損害賠償事件に関する専決処分の報告について第11 議案第
年度花巻市後期高齢者医療特別会計予算 第40 議案第35号 令和2年度花巻市介護保険特別会計予算 第41 議案第36号 令和2年度花巻市公設地方卸売市場事業特別会計予算 第42 議案第37号 令和2年度花巻市下水道事業会計予算 第43 議案第38号 花巻市教育委員会委員の任命に関し同意を求めることについて 第44 議案第39号 人権擁護委員の候補者の推薦に関し意見を求めることについて 第45 報告第1号 公用車の事故に係る損害賠償事件
〔午前11時20分〕 ○議長(前田隆雄君) 日程第5、報告第1号、損害賠償の額を定める専決処分の報告についてから日程第6、報告第2号、御明神小学校大規模改修工事(その1)の変更契約の締結に係る専決処分の報告についてまでの2件を一括議題といたします。 順次提出者の報告を求めます。総務課長。