大船渡市議会 2021-06-21 06月21日-04号
だから、行ってというのが、そうしたら手数料とかいう部分というか、やっぱり気持ち的になるので、そこのあたりをどういうふうな行政サービスというか、やってあげるのかということをお伺いをいたします。 ○議長(熊谷昭浩君) 市民環境課長。 ◎市民環境課長(下田牧子君) 現在市内に9カ所の回収拠点を設置してございます。
だから、行ってというのが、そうしたら手数料とかいう部分というか、やっぱり気持ち的になるので、そこのあたりをどういうふうな行政サービスというか、やってあげるのかということをお伺いをいたします。 ○議長(熊谷昭浩君) 市民環境課長。 ◎市民環境課長(下田牧子君) 現在市内に9カ所の回収拠点を設置してございます。
なお、振り込み手数料は被告の負担とする。お開き願います。(3)、原告はその余の請求を放棄する。(4)、原告と被告は、原告と被告の間には本件に関し、この和解条項に定めるもののほかに何らの債権債務がないことを相互に確認する。(5)、訴訟費用は各自の負担とする。 提案理由でございます。本件について、盛岡地方裁判所から和解勧告があったので、これに応じ、和解をしようとするものでございます。
具体的には、財政規模に見合った事務事業の抜本的な見直し、公共施設の適正な配置及び管理の在り方についての検討、現行の使用料、手数料、減免制度の見直し、各種補助制度の適正化に向けた取組みなどを行いながら、持続可能な行政経営の確立に向けて、奥州市行政経営改革プランを着実に実施してまいります。
支援する場合において委託費がかかり過ぎるのではないかという質問をされた議員がいらっしゃるということでありましたけれども、こういう金券でやる場合には、どうしてもその手数料かかります。 それから、あとは問題はプレミアムつき商品券、例えば1万円のものを1万2,000円使えるから1万円で買ってくださいと言うと、お金の余裕のある人しか使えないのですね。
消費税率及び地方消費税率の引き上げに伴い、分岐負担金、水道料金及び水道メーター使用料を改定するとともに、水道法の一部改正による指定給水装置工事事業者の指定に係る更新制の導入に伴い、指定更新手数料を定めるほか、水道法施行令の一部改正に伴い、所要の規定の整備をしようとするものでございます。 お開き願います。
当該事業につきましては、一般社団法人花巻観光協会に委託することを予定しており、事業に要する経費といたしましては、当該観光協会が定額タクシーを旅行商品として各旅行会社へ販売するための販売手数料、この観光旅行会社ですけれども、オンラインによる受付をしている旅行会社ということでございますが、各観光旅行会社が販売するための販売手数料、旅行保険料、岩手県タクシー業協同組合花巻支部へ支払う定額タクシーの運行費上乗
それから、同じく7ページで3款2項1目、滝沢市赤ちゃん応援特別給付金給付事業なのですけれども、他の自治体でも実施していますけれども、我が滝沢市もやることになったということで、非常にうれしく思っておりますが、1人の赤ちゃんに10万円給付ということなのですけれども、中身見ると振込手数料を予算化しているのです。
報告について第6 報告第11号 令和元年度釜石市公共下水道事業会計予算繰越の報告について第7 報告第12号 令和元年度釜石市農業集落排水事業会計予算繰越の報告について第8 報告第13号 令和元年度釜石市一般会計事故繰越しの報告について第9 議案第63号 放射性廃棄物等の持込み拒否に関する条例第10 議案第64号 釜石市一般職の職員の特殊勤務手当支給条例の一部を改正する条例第11 議案第65号 釜石市手数料条例
加えて、私どもは過日、肝付町に視察に行ってまいりましたが、その際に肝付町では観光物産協会と連携して事務手数料3%を観光物産協会に環流して、より円滑な運営がされているようであります。
2、歳入、14款使用料及び手数料、1項使用料、2目衛生使用料、5節臨時診療1,584万5,000円は、市が開設する臨時診療所で行うPCR検査に係る各保険者等からの診療報酬であります。 15款国庫支出金、1項国庫負担金、1目民生費国庫負担金、4節低所得者介護保険料軽減及び11節生活困窮者自立支援は、それぞれ内定により増額するものであります。
雇用調整助成金をめぐり、社会保険労務士、以下社労士と申し上げますが、社労士に支払う手数料が支給額を上回るなど、高額な手数料に申請を断念する事例が出ております。政府は手続を一部簡素化したといいますが、多数の書類提出が必要で、自力での申請は依然困難が多い状況であります。企業からは必要な資金が行き渡らないとの声が聞こえています。
について第7 報告第11号 令和元年度釜石市公共下水道事業会計予算繰越の報告について第8 報告第12号 令和元年度釜石市農業集落排水事業会計予算繰越の報告について第9 報告第13号 令和元年度釜石市一般会計事故繰越しの報告について第10 議案第63号 放射性廃棄物等の持込み拒否に関する条例第11 議案第64号 釜石市一般職の職員の特殊勤務手当支給条例の一部を改正する条例第12 議案第65号 釜石市手数料条例
本事業の実施に当たっては、市内の事業者の多くが既に導入済みであり、500件以上の事業者が導入済みであると、そのように認識しております、新規に導入する方にとっても導入する際のコストが少ない、そして決済手数料も少なく入金までの期間が短いQRコード決済事業者を選定する予定であります。これについては、市内事業者に、その事業者の使い勝手についても聞いているところでございます。
また、口座振込に係る、口座振込というか、口座引き落としに係る手数料及びコンビニ納付に係る手数料はいかほどになっているでしょうか。 納税組合ができた背景には、まだ一次産業に従事する方々や自営業などの方々が多い時代の産物であると考え、また納税組合員が多かったことも、その使命は行政にとっても大きな役割を果たしていたと思います。
14款使用料及び手数料。(「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(八重樫七郎君) 15款国庫支出金。(「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(八重樫七郎君) 16款県支出金。(「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(八重樫七郎君) 19款繰入金。(「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(八重樫七郎君) 21款諸収入。(「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(八重樫七郎君) 以上で歳入を終わり、歳出に入ります。 1款議会費。
こちらにつきましては、3月の学校の一斉臨時休業に伴いまして、保護者に返還する口座の振込手数料、あとはパン、炊飯、牛乳等の業者に対する補償金という形に対する補助金でございます。
2款使用料及び手数料は、土地等使用料、処理業許可手数料、ごみ処理手数料、し尿処理手数料、危険物取扱許可手数料及び諸証明の手数料を5,097万9,000円計上するものでございます。 3款国庫支出金は、廃棄物処理施設モニタリング事業費補助金、緊急消防援助隊設備整備費補助金を3,783万円を計上するものでございます。
大船渡市空家等対策の推進に関する条例について日程第5 議案第15号 大船渡市監査委員条例の一部を改正する条例について日程第6 議案第16号 大船渡市部設置条例の一部を改正する条例について日程第7 議案第17号 大船渡市印鑑条例の一部を改正する条例について日程第8 議案第18号 大船渡市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について日程第9 議案第19号 大船渡市手数料条例
次に、学校給食に関しましては、現在、公会計方式ではない私会計により学校単位で徴収している給食費に係る保護者等への給食費返還に要する振込等手数料及び給食食材のキャンセルにより生じる給食材料の納入業者に対する補償費が必要となったところであります。
歳入面においては、使用料、手数料の見直しなどを行い、自主財源確保に努めるとともに、国、県の事業の活用を図りながら、必要な町事業の財源確保に努めています。 歳出面においては、これまでの取組、仕組みを見直し、新たなプランをつくり、事業推進していくものが多く計上されております。