49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

一関市議会 2015-02-23 第51回定例会 平成27年 3月(第4号 2月23日)

条例制定によって、強制徴収できない公債権や私債権に速やかに対応したいというところもありますが、滞納者への対応の違いがこの条例によって生まれるのでしょうか、伺います。  心配されることは、債権回収に伴い、どれほど滞納者に寄り添い、徴収業務に当たっていくかであります。  事業者生活資材差し押さえ従業員の給与となる預金は、業者の廃業にもつながりかねません。  

一関市議会 2014-02-21 第47回定例会 平成26年 3月(第3号 2月21日)

したがって、とにかく徴収に力を入れるのだと、よく言われますけれども、本来的な強制徴収一辺倒だけでは、私はもう限界と思うのですよね。  したがって、例えば軽減対策、先ほども申し上げたことも含めて、本当に市独自の、減免制度を今こそつくって、市民のそういう実態に応じた減免制度を私は早急につくるべきと思いますけれども、いかがでしょうか。 ○議長千葉大作君) 下村総務部長

一関市議会 2013-11-29 第46回定例会 平成25年12月(第3号11月29日)

まず、強制徴収に係る異議申し立て受け付け、処理部署実務を所管している収納課が当たっているのは、制度目的からして不合理であり、収納課以外にすべしと再三提案し、改選前最後の議会となった9月議会決算特別委員会総務分科会で、他自治体実態調査、研究して、そのあり方について検討したい旨、総務部長答弁を、企画振興部長同席の中、得ているところであります。  

一関市議会 2013-06-21 第43回定例会 平成25年 6月(第5号 6月21日)

3つ目、この地方税法関係は、国民健康保険制度保険税についても適用になるわけですが、他の健康保険制度延滞金徴収をしたり、差し押さえ強制徴収をすると、こういうふうな制度があるのかないのか、これについても紹介いただきたい。  以上です。 ○議長菅原啓祐君) 下村総務部長。 ○総務部長下村透君) 菊地善孝議員質問にお答えいたします。  

一関市議会 2013-06-17 第43回定例会 平成25年 6月(第4号 6月17日)

まず、生存権侵害まで至っている国民健康保険税強制徴収問題であります。  私ども日本共産党は、この問題、国保行政税務行政にとどまらない課題ととらえています。  今年の5月末日現在の市の人口住民基本台帳での人口は12万6,518人、8年前の第1次7市町村合併時、8つの自治体人口比で1万人を超える減であります。  

一関市議会 2013-02-25 第42回定例会 平成25年 3月(第4号 2月25日)

12月市議会において、私どもの大野議員一般質問においてこの問題を取り上げたところ当局は、民法761条を唯一の根拠として税全般について、一方の配偶者代理権、委任があるとの見解を表明し、強制徴収に問題がない旨答弁をいたしました。  しかし、これは財産権との関係で無理があると考えるものであります。  

紫波町議会 2012-12-06 12月06日-02号

また賦課徴収が離れることは、徴収あるいは納付相談時における賦課内容が問われた際の対応につきまして、双方において幅広い知識の集積が求められておるところでございまして、加えまして債権の種類と私法上の原因による市債権と地方自治体で規定されております公債券の違いがございますし、公債券においても強制徴収公債券と非強制徴収公債券がございまして、それぞれに法的に定められた対応が異なりますことから、幅広い知識が必要

一関市議会 2010-06-17 第28回定例会 平成22年 6月(第2号 6月17日)

このように、未納滞納が生じた場合は、財産調査の上、差し押さえるべき財産がある場合は、強制徴収による滞納処分を行うところですが、具体の対応といたしましては、督促状の発送後、さらに納税催告を発し、あるいは訪問するなど、納付の督励や、随時、状況の聞き取りなどの納税相談を行っているところであります。  

二戸市議会 2010-03-08 03月08日-一般質問-03号

年分未納者への担税力があると判断した場合は、強制徴収も実施してまいりたいと考えているところでございます。 2点目でございます。滞納分対応でございます。初めに、最近3年間の滞納分に対する収納状況を申し上げますと、一般税でございますが、18年度、滞納繰越額2億7,357万7,000円、滞納分収納額3,342万3,000円、滞納分収納率が12.2%でございます。

一関市議会 2009-06-24 第23回定例会 平成21年 6月(第5号 6月24日)

しかし、いろんな事情の中で、納税ができないという場合に、一般論として、一関市の強制徴収実態について概略説明をいただきたいのです。  というのは、これは今、国民的な関心事になっているのは、例えば、児童扶養手当県税滞納分を、確か私の記憶が間違いなければ、県が窓口になるんでしょうか、実務の相当の部分をですね。  

二戸市議会 2008-12-10 12月10日-議案質疑-04号

負担金未納状況、それから未納の主な理由強制徴収をしないできた理由でございます。 負担金未納状況でございます。19年度決算でお示ししましたとおり、2,043万1,030、件数が486件、20年の11月末でございますが、収入未済額1,812万3,190円、件数にしまして405件、81件の減になってございます。 

二戸市議会 2008-12-09 12月09日-一般質問-03号

そしてまた、法によって下水道負担金あるいは使用料保育料などは支払い督促制度、裁判所を通じての支払い督促をしなくても、法によって強制徴収ができることになっているわけですが、これまで一回もやっていないのは、やはりこれら税外収入というのは税よりも後回しなのですね。行政として税が最も債権として優先されるわけですから、税であれだけの滞納があって本当に支払い督促をやれるのかという現実的な問題もあります。

二戸市議会 2008-12-08 12月08日-一般質問-02号

特に強制徴収能力のない給食費などでは、その傾向が強くあらわれてくることが心配をされます。 以上のような観点から、以下、提案も含めて質問いたしますので、今後の改善に向けて前向きな姿勢が伺える答弁を期待するものであります。 1つ目です。給食費賦課徴収給食センターと各学校という2段階に分かれている現状では、徴収事務が煩雑化し非効率であると思います。