33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

花巻市議会 2020-12-07 12月07日-02号

その結果ということでは必ずしもないかもしれませんが、12月1日時点で、住宅建設リフォームのカテゴリーに市内13社、15店舗が既に登録されているところでありまして、この事業は来年の3月まで有効でありますから、ぜひリフォーム業者方々建設事業者方々も、登録されていないところは登録していただきたいということで考えております。そのように事業者の登録が進むことを期待しているところであります。

北上市議会 2019-12-11 12月11日-03号

その建設事業者の悩みの一つは繁忙期閑散期があるということです。4月から6月は余り仕事がなく、7月以降特に秋から年度末には忙しい。公共事業年度で締めるため、年度末までに終了するために雪があっても作業せざるを得ない。いつ起こるかわからない災害なども考えると、従業員確保していなければならず、閑散期だから解雇するわけにはいかない。

滝沢市議会 2019-09-09 09月09日-一般質問-02号

◎市長(主濱了君) 市内の特に建設事業者を育成しようというのは、そのとおりであります。ただ、一方において、地方自治法であるとか地方財政法であるとか、こういうふうな縛りがあります。その中で、私は今担当の各部、全部の部が契約を結ぶわけですが、そういうふうな担当のほうでは最大限活用といいますか、市内業者を育成しましょうと、こういう方向で努力をしているというふうに思っております。

北上市議会 2019-03-12 03月12日-05号

アパートなどの建設事業者への補助金制度と併せて、市民感情とも相入れません。以上の理由により反対であります。 冒頭にも申し上げましたが、くしくも予算の時期と新型コロナウイルスへの対応が重なりました。市民は今不安を抱き、混乱を来しております。今行政が行うべきことは、上からの規制や押しつけではなく、的確な情報提供相談、医療も含めた万全な支援体制を取ることであります。

陸前高田市議会 2018-02-27 02月27日-02号

応急仮設住宅特定延長制度につきましては、公共事業による宅地の引き渡しが完了していない方や建設事業者の都合により応急仮設住宅からの退去が難しい方など、特定の事情による方のみが応急仮設住宅への引き続きの入居が可能になる制度であり、本市においては平成30年度から導入されることとなっているところでございます。  

釜石市議会 2017-12-13 12月13日-03号

庁舎建設設計建設事業者選定についてであります。 日本学術会議知的生産者公共調達に関わる法整備分科会の提言、「設計入札に対する評価と設計者選定の展望」では、「調査、計画設計業務成果品質は、公共工事自体品質確保に直結するものであり、価格品質において総合的に優れた内容の契約を締結することが、公共事業発注者である行政にとって極めて重要である」と述べられております。 

大船渡市議会 2017-03-02 03月02日-03号

この要請の背景といたしまして、昨年4月、市内震災復旧復興工事現場において違法な長時間労働を行わせたとして、建設事業者が書類送検される事案が発生しておりました。こうした事態を踏まえ、大船渡労働基準監督署中心となり、国や県、市などの工事発注者復興工事を受注する建設事業者が一堂に会し、震災復旧復興工事での過重労働解消を目指す気仙会議が開催されたところであります。

陸前高田市議会 2016-06-15 06月15日-03号

市においては、陸前高田職業訓練協会中心とし、協会構成員である市内建設事業者従業員職業訓練校に派遣する形で気仙大工左官の育成に努めてきたところであり、協会実施する訓練事業に対し事業費の一部補助を行っているものであります。  しかしながら、事業主にとりましても従業員訓練生確保は容易ではなく、また震災前からも職人不足が懸念されていたところであります。

紫波町議会 2015-03-04 03月04日-02号

オガールタウン宅地分譲に当たっては、指定事業者資格要綱を初め、現在、町内16の建設事業者及び工務店を指定しております。 町は宅地分譲情報発信を、指定業者紫波型エコハウスに関する情報発信をそれぞれ行い、環境に配慮した快適な暮らしに関心のある消費者情報をお伝えすることで、オガールタウン日詰二十一区の区画分譲促進紫波型エコハウスの普及に努めてまいったところでございます。 

大船渡市議会 2014-06-20 06月20日-04号

また、防災集団移転促進事業等による宅地供給が本格化し、住宅再建円滑化のために相談対応強化造成工事完了から住宅着工までの期間の短縮、再建工事集中による建設事業者資材確保等支援策が必要と思いますが、市ではどのような対応を考えているのかお伺いをするものでございます。  現在大船渡町に建設予定をされている災害公営住宅の戸数は、市営、県営合わせて185戸であります。

宮古市議会 2014-06-18 06月18日-04号

また、復興事業等通学路影響が生じる場合は、建設事業者等と協議し、学校において通学路見直しを行い、安全な通学確保を行っております。 さらに、各学校では、校地内外の巡回や警備に従事する学校安全ボランティアとしてスクールガード延べ240名に依頼しており、登下校時の通学路での児童・生徒の安全確保と、校地内外の見守りを行っております。 

陸前高田市議会 2013-03-07 03月07日-04号

除雪対策は、市内幹線道路通学路及びバス路線などを中心除雪を行う路線を指定して、市内建設事業者のうち除雪機械を有する4社と契約するとともに、作業エリアを分割して業務を委託しているところであります。今シーズンにおける作業実績としては、2月末で出役日数は10日、延べ作業時間は92時間となっております。

  • 1
  • 2