327件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北上市議会 2006-06-06 06月06日-02号

それから、岩崎小学校廃校して、その後どうするかというのも大変な問題ですので、それについてはいいなと思うと思います。 それから、煤孫については、何でも煤孫施設がなくなってしまうという地域方々の感情が入ります。 それから、保護者にとっては交通の便がよくないと、そこは利用できないという話になります。特にも金ケ崎町の工業団地に向かっている方々利用しているわけです。岩崎地区和賀地区ばかりではなく。

一関市議会 2006-03-13 第 5回定例会 平成18年3月(第4号 3月13日)

また、大原中学校におきましては、耐震診断の結果について考慮いたしましたが、耐震補強実施設計を経て補強工事を行うという方策のほかに、県立高校統廃合による廃校施設である大原商業高校活用する方策検討しております。  また、耐震補強工事を実施するためには、その前提に補強実施設計を組む必要があるわけですが、施設の大小規模にもよりますが、6カ月程度の期間が必要となります。  

二戸市議会 2006-03-10 03月10日-議案質疑-06号

ふるさと交流館では、10年12月、住民交流自治活動の促進を図る目的で設置をされて現在に至っているわけですけれども、これは学校統合によりまして、廃校になった海上小学校跡地建設をされたものでございます。現在まで二戸市が上海上自治会に管理を委託をいたしまして運営をしてきたというふうな経緯があるわけでございます。

二戸市議会 2006-03-09 03月09日-市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-05号

第4点目として、市長演述内容には述べられておりませんでしたが、学校統合により廃校舎の利活用について伺いたいと思います。旧町立浄法寺小学校及び中学校平成17年4月から学校統合により5校が廃校舎となり、そのうちの1校が老人福祉施設として平成18年4月のオープンの予定として進められております。そのほかの4校においては確たる計画がされないまま現在に至っております。

陸前高田市議会 2005-09-13 09月13日-02号

この計画に対し、本市において広田水産高校廃校になってしまっては、これまで地域先人たち努力を重ね、育て、そしてそれなりの実績を上げてきた本市水産教育の火が消えてしまうのではないかという危機感から、広田水産高校の存続のための一大市民運動が起こったところであります。  議会においても特別委員会が設置され、様々な議論や運動がなされてきたところであります。

宮古市議会 2004-12-14 12月14日-02号

総務企画部長北村朋生君) 議員ご指摘のとおりでございまして、新聞報道等でご案内のとおり、新里村でも地域再生計画を提出しまして、廃校利用福祉施設民間主導のもとにサービス提供していくというような事業が、極めて身近なところで出てまいっております。市としましてもそういったものを、ほかのたくさん全国の事例も出てまいりましたので、宮古市で二番せんじでもいいと思っております。

花巻市議会 2004-12-07 12月07日-03号

本県では、盛岡市の町中観光町中居住による盛岡再生計画新里村の廃校舎を活用するふるさと再生介護予防プロジェクトなど4件が認定されたということであります。以上の観点を踏まえてお尋ねいたします。 地方都市再生を国がバックアップする全国都市再生モデル調査本市は応募したのかどうか。また、地域再生構想地域再生計画についても、本市では提案されたのかどうか。

宮古市議会 2004-09-22 09月22日-03号

ただ、少子化ということは、これは紛れもない事実でありますし、きのうも申し上げましたけれども、私も市長になりましてから、小・中学校、4校廃校にさせていただきました。また、養護学校県立移管していただきましたけれども、現在も亀岳中学校に関しましては、来年度一中統合という形で進めさせていただいております。

宮古市議会 2004-09-21 09月21日-02号

それで、ただ少子化、私も今日まで宮古養護学校を含めまして5つ学校廃校といたしまして、県立移管も含めますけれども、やってまいりました。少子化というのは、これはもう歴然とした事実でございますので、県教委がこういった統廃合少子化の中で進めていかなければならないということは、それは概念としては理解はできます。

滝沢市議会 2004-06-23 06月23日-一般質問-03号

次に、廃校空き工場、さらには具体名は上げませんが、利用度の少ない施設等利用したインキュベート事業産業振興策の一つとして考えられますので、当局のお考えをお伺いいたします。 また、住民要望や提言、前述の商工会の建議もしかりですが、住民や諸団体から文書などで提出されたときの当局の対応についてご質問させていただきます。

宮古市議会 2004-03-18 03月18日-05号

例えば学校がもう廃校になったので、別の施設に使いたいけれども、補助金返還が発生するんで、ほかに目的の違う使い方に使えないという批判が最近多くなってまいりまして、ちょっと私もまだ詳細は承知していないんですが、政府の方でそこの補助金返還についてもっと緩和すると。補助金返還しなくて済むようにするというような検討が今なされているようでして、そういった動きを注目してまいりたいと思います。

宮古市議会 2001-10-05 10月05日-05号

もう1つは、先ほど冒頭千葉議員の方からお話のございました7-23ページの校舎解体に伴う問題でありますが、これは愛宕中学校にいたしましても、校舎解体の時期といいますか、期限、廃校の手続はもう終了しておりますので、そういう意味で結論的に言いますと、今はいろいろな問題が起きているわけでありまして、問題の業者の方はいずれ建設業の処理に関して言えば、何ら問題がないというふうな状況も理解によっては生まれるわけでありますが

宮古市議会 2001-09-27 09月27日-04号

この対策につきましては、先ほど議員さんからもありました18校というところで、今回、愛宕中学校廃校になったことによって16校に減ってございます。小学校別に申し上げますと11校、前は12校でございましたが、12年度に愛宕小学校特別教室を補修いたしました。13年度には普通教室の方の本校を予定してございますので、この分を補修したということになりますと、全部で16校になります。

北上市議会 2001-06-12 06月12日-02号

当面は、農村学習体験館小学校廃校校舎保育園跡地利用など、公共施設活用も受け入れを容易にする方法と思われます。 アグリカルチャーという言葉のとおり、自然環境を守り、農業文化と教養をはぐくむカルチャースクールがそこにはあります。まずは自分たちが住んでいるこの地域をよく知り、自信と誇りを持つことが都市住民を呼び込む大前提ではないでしょうか。 

宮古市議会 2001-06-05 06月05日-03号

本年3月、愛宕中学校が他校に編入統合され、廃校となりました。生徒数が減少し、スポーツ、文化活動に支障が出てきたこと、施設老朽化が著しく進み、十分な教育環境を維持できず、健全な教育育成が図られないとの理由であります。愛宕中学校に限らず、分校を中心に本校への編入統合等、現在まで中屋教育長を初め、学区民、卒業生、関係者方々努力理解により、教育的配慮による統廃合が進められてまいりました。

宮古市議会 2000-12-08 12月08日-01号

本案は、宮古市立愛宕小学校白浜分校及び宮古市立愛宕中学校平成13年3月31日をもって廃校とし、宮古市立赤前小学校宮古市立第一中学校宮古市立第二中学校宮古市立津軽石中学校へそれぞれ統合するため所要の整備を行うものであります。 第2条ですが、宮古市立愛宕小学校の項の中から白浜分校を削除すること。 第3条は、宮古市立愛宕中学校の項を削除することであります。 附則。

北上市議会 2000-03-10 03月10日-04号

仙人小学校跡地利用については、平成4年の廃校以来、長年にわたり地域振興を図ることで、地域との協議及び検討を重ねてまいりましたが、課題の早期解決のため今回、静岡県御殿場市に本社を置く、株式会社ケー・エスとの条件整備することによって、懸案であった跡地利用地域振興ができると判断して旧仙人小学校の土地及び建物を工場用地及び工場として処分しようとするものであります。