10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

花巻市議会 2018-03-07 03月07日-03号

岩手県は、解体工事が一時中断されコンクリート殻が積み上げられている状況ではあるが、工事中断に当たりコンクリート殻崩壊等が発生しないよう措置されていることを確認しており、また、環境への影響については、現地確認の範囲では、現状では直ちに周辺生活環境影響を与える状態にあるものとは認識していないとの見解を述べております。

花巻市議会 2016-12-07 12月07日-04号

放置されている瓦れきにつきましては、岩手県から解体途中物が積み上げられている状況にありますが、工事中断に当たり、崩壊等発生しないよう措置されており、現状では直ちに周辺環境影響を与える状態にあるとは認識していないと伺っております。廃棄物として処理する場合は産業廃棄物となるため、リサイクルで使用する場合は別でございますが、廃棄物として処理する場合は、産業廃棄物となるため指導権限岩手県となります。

一関市議会 2013-08-23 第44回定例会 平成25年 9月(第4号 8月23日)

河川水路等工事中断しているのか、完了しているのかわからない場所、その端部からの流水が原因で水害が発生している所が多く目立ちました。  早急の対応をお願いしたいと思います。  2級市道流矢小沼線、その他市道流矢川岸線早期改修でございます。  この路線は、流矢橋周辺市道でございます。  砂鉄川と曽慶川の合流点地域でございます。  この箇所が非常に大きな被害を受けたわけでございます。  

花巻市議会 2011-06-23 06月23日-06号

今、工事中断が終了しているのか、工事再開しているのかどうかですが、いつまで工期が延長されるのか、お聞きします。 もう一つは、7月末にインターハイの開催が予定されていまして、ハンドボール競技があるということでございますが、この体育館の増築完成が間に合わないということによりまして、その影響、またその対応をどのようにお考えなのかお伺いいたします。 ○議長川村伸浩君) 菊池まちづくり部長

奥州市議会 2009-03-06 03月06日-06号

1、羽田地区内の工事完成の時期、2番、歴史公園表示板設置について、3番、歴史公園構想整備着手時期について、4番、鋳物景観素材の使用により、屋外ショールーム構想について、5番、既存市道新設県道接続箇所整備と見直しについて、6番、工事中断により道路玄関前の掘り下げ放置の対応についてお伺いします。 以上、登壇しての質問を終わります。 ○議長小沢昌記君) 相原市長。          

宮古市議会 2005-08-12 08月12日-04号

モグラたたきのこのような状況はさらに続き、予算超過の発覚以後、担当者からの報告がおくれ、工事中断の指示も出さないまま対応に追われ、設計図面修補命令後の図面において400項目にわたる不備があるにもかかわらず、これまた、時間がない、これ以上工事を延ばすわけにはいかないとして、良好として認めてしまったのであります。

宮古市議会 2002-12-09 12月09日-02号

工事中断による大きな時間損失の中で、平成15年3月25日の竣工期限までに、補助対象の出来高を確保できるのか。 以上の事柄から、少なくとも期限内に完工できなければ補助金の返還は避けられず、仮に中止ともなれば、これまでの莫大な事業費はもちろんのこと、業者への違約金建造物撤去費などがさらに加算され、財政破綻を招くばかりか、宮古市の将来も危ぶまれることになります。 

滝沢市議会 1999-12-15 12月15日-一般質問-03号

これは、県道雫石八幡平線通称奥産道工事中断に至った経過を踏まえて、新たにさまざまな視点から岩手山周辺地域振興策として策定されたものであります。奥産道は、岩手山周辺地域観光振興地域産業振興上重要な路線とし、昭和の40年に国の指定を受け、国が整備を進めてきたものでありますが、自然環境保全等の理由から工事が中断されたものであります。

  • 1