1895件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-22 12月22日-05号

議案第16号 宮古情報公開個人情報保護審査会条例      議案第17号 宮古情報公開条例の一部を改正する条例      議案第21号 あらたに生じた土地の確認について      議案第22号 字の区域変更について      議案第23号 字の区域変更について      (総務常任委員会委員長報告) 日程第3 議案第18号 宮古墓地条例の一部を改正する条例      議案第20号 宮古学校給食

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

         会計管理者        佐々木絵美君         水道事業所長       今入義章君         教育長          高橋 勝君         教育部長         小池幸一君         教育委員会総務課長    山崎博美君         学校教育課長       浅野純一君         学校教育課主幹      川原 豊君         学校給食

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

次に、学校給食費についてお尋ねします。 長引くコロナ禍影響などで物価高騰は、依然として緩和する状況も見えず、市民の暮らしを脅かしています。食材費高騰もその例外ではなく、成長著しい過程にある小・中学校児童生徒を抱える世帯の食費の負担額は大きく、家計を圧迫しているものと考えます。 そのような現状がある中で、学校給食費の保護者負担は、小学校で1か月5000円、中学校では5600円です。

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

活用する事業例としては、生活困窮者に対する給付金の拡充や学校給食費、公共料金負担軽減農林漁業者中小企業などの事業者支援が挙げられていましたが、コロナ感染拡大物価高の収束は、今もって全く先が見通せない現状にあると考えます。 地方の疲弊は特にも深刻ですが、市内の現況と地方創生臨時交付金活用効果についての所見をお伺いいたします。 次に、防災についてであります。 

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例 日程第18 議案第15号 宮古個人情報保護に関する法律施行条例 日程第19 議案第16号 宮古情報公開個人情報保護審査会条例 日程第20 議案第17号 宮古情報公開条例の一部を改正する条例 日程第21 議案第18号 宮古墓地条例の一部を改正する条例 日程第22 議案第19号 宮古遊覧船運航基金条例 日程第23 議案第20号 宮古学校給食

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

このような若い世代や子育てに頑張っている世代が持っている要望を、例えば出産育児一時金や学校給食費などの生活への経済的な負担軽減、そして空き家購入公営住宅入居など住まいの確保、就労の問題など、安心して産み育てられるためにも、幅広い要求課題について世代との対話や懇談の機会を考えていくべきと思いますが、いかがでしょうか。  以上、一般質問を終わります。 ○議長福田利喜君) 当局答弁

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

あるいは昨年我々の会派として、創生会として市長にも要望させていただきましたけれども、小中学生の学校給食費の無料化についてもそういったことも要望させていただきました。再質問でそれを申し上げようかなと思ったのですが。  もう一点、広く市民支援をする方法として、これは一例なのですけれども、税金をやはり少し考えるべきではないのかなというふうに思っております。

陸前高田市議会 2022-11-30 11月30日-01号

3項中学校費、1目学校管理費補正額31万円、4項社会教育費、1目社会教育総務費補正額18万6,000円、4目博物館費補正額27万7,000円、5項保健体育費、1目保健体育総務費補正額6万7,000円、2目学校給食費、補正額11万6,000円であります。  次の22ページをお開き願います。給与費明細書、1、特別職であります。今回の補正でありますが、比較の欄で申し上げます。

釜石市議会 2022-09-14 09月14日-06号

         会計管理者        佐々木絵美君         水道事業所長       今入義章君         教育長          高橋 勝君         教育部長         小池幸一君         教育委員会総務課長    山崎博美君         学校教育課長       浅野純一君         学校教育課主幹      川原 豊君         学校給食

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

学校給食は、児童生徒の心身の健全な発達に資するものであり、適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図る上で重要な役割を果たすものであります。学校給食につきましては、これまでも保護者の皆様から食材費を負担していただき、安全・安心な学校給食を実施してまいりました。学校給食費につきましては、平成27年度に1食当たりの単価を小学校260円、中学校300円に改定して以来、7年間据え置いてまいりました。

釜石市議会 2022-06-24 06月24日-05号

         会計管理者        佐々木絵美君         水道事業所長       今入義章君         教育長          高橋 勝君         教育部長         小池幸一君         教育委員会総務課長    山崎博美君         学校教育課長       浅野純一君         学校教育課主幹      川原 豊君         学校給食

釜石市議会 2022-06-23 06月23日-04号

この交付金は、生活に困窮する方々への生活支援学校給食への支援農林水産業者や、運輸交通分野など高齢施設放課後デイサービス事業者など送迎を伴う事業者等への支援に活用されることが最も大事ではないでしょうか。見解をお聞きします。 また、今回のコロナ給付金を活用した今後の事業の予定についての考えをお聞かせください。 次に、学校給食への支援については先ほども述べさせていただきました。

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

市長戸羽太君) きょうされんさんにつきましては、震災の直後に学校給食センターのほうに現在専務理事をされている藤井さんという目の不自由な方が私を訪ねてきてくださいまして、障がい者が今どういう状況ですかというふうに私に問いかけてきて、申し訳ないけれども、私は今そこはちょっと分からないという話をしたときに、そういう方々の名簿なりを頂けるのであれば、自分たちで仲間の安否、それからお世話をしたいと思うというところから

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

本市学校給食は、学校の魅力の一つにもなっていると思います。  しかし、昨今の物価高騰によって、このおいしい給食のおいしさの維持が心配されます。本市学校給食における物価高騰影響はどのような状況でしょうか。  また、円安のために高騰している輸入食材の利用を減らし、地場産品活用推進可能性が広がっているのではないかと考えますが、どのように考えているのでしょうか。  

釜石市議会 2022-06-13 06月13日-01号

第2表債務負担行為補正には、学校給食センター調理等業務を委託するに当たり、複数年にわたり契約が必要となる学校給食センター運営費学校給食センター調理等業務)を追加計上しております。 同じく4ページ、第3表地方債補正には、今次補正予算での市債発行額の調整を計上しております。 議案書にお戻りいただき、52ページを御覧願います。