6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

一関市議会 2019-06-20 第70回定例会 令和元年 6月(第2号 6月20日)

会社が労働契約法違反をしていますと。  それから、雇用促進法、これにも違反をしていますというふうに明言をされているようであります。  そういうことも含めて、さらに現下の状況ですと、アメリカと中国の経済摩擦、そして自動車や電気業界などにもいろいろな影響が出てくるということが考えられます。  そうすると、一関市でも第2のNECプラットフォームズが出ないとは限りません。  

一関市議会 2018-12-07 第68回定例会 平成30年12月(第3号12月 7日)

実は昭和25年にこの契約法を制定しようという動きがありました。  それが頓挫してしまうわけですが、国会の中でもそういう動きがあったということと、それから7、8年前のデータですが、都道府県と市町村で、国が契約法をつくりなさいという意見書を提出した件数は850件を超えております。  これは数年前のカウントでありますので、今はもう少しふえているかもしれません。  

一関市議会 2018-09-03 第67回定例会 平成30年 9月(第4号 9月 3日)

2つ目の理由といたしましては、千葉県野田市が公契約条例を制定してから9年が経過し、この間、公契約条例を制定した自治体全国で35団体にとどまり、全国自治体への広がりを見せておらず、一方で、自治体の議会においては、国に対し公契約法の制定を求める意見書等を採択した団体が882団体に上り、公契約に係る基準は国が法律で定めるべきとの意見が根強いものであると判断したことであります。  

一関市議会 2016-09-05 第58回定例会 平成28年 9月(第4号 9月 5日)

それから、もう一つ、これは法令的にいえば、労働基準法なり雇用契約法の第1条、第2条に何が書かれているかというと、働く人の待遇については、労使が話し合って決めていくということが労働基準法に、契約法に定められているわけです。  話し合って、それは上がるときも下がるときもあるわけですけれども、しかし、話し合ってお互いに合意して決めていくというのが、これが労働法制の基本です。  

一関市議会 2014-12-10 第50回定例会 平成26年12月(第5号12月10日)

市民環境部長説明では、地方自治法、あるいは労働契約法に基づいてこのように5年、あるいは3年を定めようとしているという答弁がありました。  これを正確に説明を願いたいというふうに思います。  4点目、一関市の、これからできる地域協働体に対する財政援助について、多くの準備をしているところ、あるいは既にできたところで心配をしています。  

一関市議会 2006-06-29 第 7回定例会 平成18年6月(第7号 6月29日)

審査に当たり、紹介議員である千葉光雄委員より、1949年にILO(国際労働機構)で公契約法における労働条件に関する条約が採択され、多くの国(59カ国)で公契約法が制定されているが、我が国ではまだ制定されていない。  このため、日本の建設業界においては、元請、下請といった重層的な構造となっており、実質、現場で仕事をする労働者の方々の賃金や労働条件が未整備で、非常に劣悪な状況となっている。  

  • 1