692件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

紫波町議会 2020-12-03 12月03日-02号

昨年の台風19号では、全国堤防決壊した71河川のうち、43河川は今までの基準に該当しない中小河川でありました。突発的に発生する大雨豪雨に備え、住民の安全を確保しなければならないと考えます。 そこで、次の2点について伺います。 1点目、町内にも多くの中小河川がありますが、今後、浸水想定区域の拡大に対し取り組むことは、防災対策上からも重要と考えます。町としての見解を伺います。 

宮古市議会 2020-09-24 09月24日-04号

市の公表説明では、内閣府と数回にわたる質問と回答のやり取りがあり、様々な追加情報を得ることができた、9月11日、岩手県の浸水想定が、堤防が破堤しない場合の浸水想定も併せて公表されたことを理由に挙げ、結論としては、粗いデータ、上から目線とのコメントとともに、岩手県の新たな浸水想定公表を待つことなく、4月に示された内閣府の想定とほぼ同じ情報を基に可能な対策を講じるとするものであります。

陸前高田市議会 2020-09-10 09月10日-04号

このたび、矢作川の洪水浸水想定区域図が策定された背景といたしましては、近年全国的に豪雨等が頻発し、堤防等の施設能力を超える大規模氾濫発生など、水害の激甚化が危惧されていることから、平成27年5月に水防法が改正され、想定し得る最大規模の降雨として、年超過確率1,000分の1を対象とした洪水浸水想定図を都道府県が策定し、公表することとなったところであります。  

花巻市議会 2020-09-08 09月08日-03号

住民の方は、ちょっと堤防のほうに立っておられる方もあったのです。その方から後ほど聞いたのです、そのときどういう様子でしたかと。そうしたらば、平成19年と比べて水位が低かったから避難しませんでしたと。そして、平成19年には市のほうから避難勧告指示が出たのですね、それで避難しましたというお話でした。

花巻市議会 2020-09-07 09月07日-02号

しかし、近年の豪雨は想像を絶し、降水量も過去の記録は参考にならない場合もあり、国では、堤防ダムだけに頼らず、遊水池の整備土地利用の規制、避難体制の強化など、流域治水への転換を図るとの方針を示しています。大きな方針転換ではあるとしても、ダム機能能力を最大限発揮させる対策重要性は変わるものではありません。 近年の豪雨災害において課題に上がっているのがダム事前放流です。

奥州市議会 2020-09-02 09月02日-03号

県の管理に対する市の関わりといたしましては、市内の13河川堤防除草について県から市が委託を受け、それぞれの地元団体に再委託をしているところです。除草延長につきましては、胆沢川は300メートル、衣川は393メートルとなっております。 次に、県に対する適正管理要望についてでありますが、毎年、各地区振興会などからの要望を受けて、県管理河川のしゅんせつや草木の撤去などについて要望しております。

釜石市議会 2020-06-23 06月23日-02号

潮位は満潮堤防津波が乗り越えると破壊されるとの条件で推定され、県内では宮古市が30メートル近い高さと推定されました。 留意点におきましては、地震津波自然現象で不確実性を伴う。必ずしも推計結果のとおりになるとは限らず超えることもあり得る。想定した津波は、発生頻度は極めて低いが、甚大な被害をもたらす最大クラスに相当。

一関市議会 2020-06-18 第76回定例会 令和 2年 6月(第2号 6月18日)

このたびの新型コロナウイルス感染禍は、今までの災害、すなわち地震津波、風水害、こういうものと性質を異にして、例えば生産基盤の破壊や堤防決壊等自然災害の要素がなく、今まで当然と考えていたことが否定されるという非常な戸惑いを覚える、いわばこれまでの常識を根本から見直さなければ対処できない災禍であると非常に戸惑っています。  

金ケ崎町議会 2020-03-12 03月12日-02号

(1)、町内北上川堤防区間整備を国に継続要望しているが、その事業化の見通しはどうか。 (2)、町内河川支障木撤去を県に要望してきた。その進捗状況はどうか。 (3)、全町民対象避難勧告避難指示が出ても、避難するかどうか迷ったという町民が多かった。事前ハザードマップ配布が役に立っていないことを多くの被災地は証明している。

紫波町議会 2020-03-09 03月09日-04号

消防防災課長熊谷欣弥君) 大雨対策でございますけれども、こちらのほうは、当方のほう、消防防災の面と土木の部分と対策が分かれるわけでございますけれども、サニータウン、こちらのほう、あと廿木、こちらのほう、堤防等の、あるいは水があふれる際の守る防御壁ですね、そちらのほう、堤防防御壁のほうを整備しているというふうに伺っておりまして、防災のほうからしますと、消防団のほうには、地元消防団は常に、大雨

大船渡市議会 2020-03-05 03月05日-04号

次に、(2)、盛川堤防は、佐野橋までかさ上げされましたが、大津波満潮時と洪水が重なった場合の想定は考慮されているか伺います。  (3)、盛川流域の中でも盛町の浸水想定区域は広範で、住宅密集地対象となりました。東日本大震災時でも大きな被災を受けた地域でもあり、多くの住民が避難できる避難所が必要と考えますことから、取組を伺います。  

花巻市議会 2020-03-04 03月04日-03号

令和元年台風19号(後に令和元年東日本台風と命名)において、阿武隈川の河川氾濫堤防決壊が相次ぎまして、人的被害死者数、福島県30名、宮城県19名、岩手県3名であり、建造物被害全国住宅の全壊3,247棟、半壊が2万7,926棟、一部破損が3万3,222棟ありました。 また、平成28年台風10号において、岩泉町で小本川の氾濫があり、高齢者施設に流れ込んだため入居者9名が亡くなられました。 

宮古市議会 2020-03-04 03月04日-03号

河川堤防施設と一体で、洪水などから近隣住民災害を防ぐ機能を持ち、水門工事津波想定した施設であることから、水門橋脚部の土砂の堆積や流木による橋脚閉塞に伴う洪水が懸念されます。 そこで、以下について、同事業を受け入れた市長の認識について伺います。 第1に、水門工事受入れのときの判断材料もしくは基準に照らして、現時点での評価はどうでしょうか。 

釜石市議会 2020-03-02 03月02日-01号

この議案は、市道路線について延長、幅員、起点及び終点を変更しようとするもので、その内容は、釜石都市計画鵜住居地区被災市街地復興土地区画整理事業による施設整備に伴い、既設市道路線区域を変更する新川原堤防線と、箱崎半島線道路新設工事に伴う交差点位置変更及び釜石都市計画鵜住居地区被災市街地復興土地区画整理事業との調整により既設市道路線区域を変更する安ケ洞線と、箱崎半島線道路新設工事、(仮称)恋の峠公園線道路改良工事