108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2021-09-09 09月09日-04号

今の山地災害危険地区に関しましては、地域防災計画資料編のほうに掲載させていただいて周知をしておるところでございますが、ハザードマップにつきましては、現在は土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等のところしか載っておりませんが、今後そのような山地災害危険地区掲載も必要だというようなお声がたくさん上がってきた段階で、掲載するかどうかをこれから検討させていただきたいと考えております。

陸前高田市議会 2021-09-08 09月08日-03号

土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策推進に関する法律の規定に基づき、県では土砂災害が発生した場合に、住民生命または身体危害が生ずるおそれがある区域土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域として指定しているところであります。  本市におきましては、令和3年3月末までに640か所が土砂災害警戒区域等として指定を受けているところであります。  

釜石市議会 2021-09-07 09月07日-02号

例えば土砂災害特別警戒区域補正は、土砂災害防止法における土砂災害特別警戒区域通称レッドゾーンに該当する土地に対する減価補正です。その土地の総地積に対するレッドゾーン地積の割合による補正率を適用しております。レッドゾーン地積が10%以上20%未満の場合の補正率0.95から、レッドゾーン地積が90%以上の場合の補正率0.55まで、9段階に分けて補正率を適用しております。 

釜石市議会 2021-06-23 06月23日-03号

3校の差があるわけなんですが、その3校の差については、例えば土砂災害防止法の基礎調査は済んでいるんですが、区域指定はまだなっていないということで指定はしていない状況にはあるんですが、ただ、指定になっていないとかなったにかかわらず、確保計画をつくるということを先行するということも一つの考え方であると思いますので、その辺、速やかにそういった動き、進めてまいりたいなと思っております。

大船渡市議会 2020-12-14 12月14日-03号

そのとき、今大船渡国土強靱化地域計画策定されているわけですが、この計画土砂災害防止対策、つまり事前の対策は盛り込まれているものでしょうか、そこを伺います。  大きな2点目のGIGAスクール構想可能性と課題について伺います。11月5日付の大船渡広報に2ページを割いてGIGAスクール構想が詳しく紹介されていました。

釜石市議会 2020-09-08 09月08日-02号

では、次、釜石市庁舎建設についてですけれども、再三にわたり、この建設場所土砂災害防止法による土砂災害警戒地域指定されております。住民等生命または身体危害が生ずるおそれがあると認められる土地区域であると述べてあります。 一時避難所として、その機能をこういう場所において発揮できるのか、安全な施設整備にする計画であるが本当にできるのか、この辺について伺いたいと思います。

滝沢市議会 2020-06-22 06月22日-一般質問-02号

土石流及び急傾斜地土砂災害警戒区域指定については、いわゆる土砂災害防止法に基づき、一定の基準に該当する地域での説明会を実施した後に、県が指定しているものであります。市民の皆様には、昨年度の市の防災マップ全戸配布や市のホームページに掲載し、周知を図っております。今後県では、警戒区域内に看板等の設置を検討するとのことであり、併せて広報への掲載を行ってまいります。 

北上市議会 2019-12-12 12月12日-04号

平成29年6月に水防法土砂災害防止法が改正され、浸水想定区域土砂災害警戒区域内に立地する要配慮者利用施設社会福祉施設や学校や医療機関などの管理者等に対し、避難確保計画作成避難訓練の実施が義務づけられました。作成義務対象施設において計画作成しない場合には、自治体の長が必要な指示を行うことができるとされています。

花巻市議会 2019-12-10 12月10日-03号

次に、3点目の要配慮者利用施設における避難確保計画策定状況についてのお尋ねでありますが、要配慮者利用施設における避難確保計画策定につきましては、平成29年6月に水防法及び土砂災害防止法が改正されたことに伴い、花巻市地域防災計画に位置づけられた要配慮者利用施設施設管理者に対しまして、避難確保計画策定が義務づけられたものであり、市の役割としては計画策定について、必要な支援や助言を行うこととなっているところであります

二戸市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

ご質問の、防災マップ岩手県が作成したものを二戸市版として発行したものかとのお尋ねでございますが、防災マップで示しております土砂災害危険箇所及び河川の氾濫による浸水想定区域につきましては、それぞれ土砂災害防止法及び水防法によりまして、岩手県が調査を行い、危険箇所等指定、公表をしているものであり、その公表されているデータを活用し、市の防災マップに反映されているものでございます。

奥州市議会 2019-06-14 06月14日-03号

毎年6月は土砂災害防止月間となっており、市では6月10日から12日までの3日間の日程で土砂災害危険箇所合同パトロールを実施しており、地域住民地元消防団などと一緒に危険箇所確認を行っております。また岩手県によると、奥州市内土砂災害危険箇所数は急傾斜地529カ所、土石流390カ所、地すべり25カ所で合計で944カ所となっております。