46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大船渡市議会 2021-03-04 03月04日-04号

また、過疎地域自立促進特別措置法新法適用になりますと、国から国庫補助率かさ上げなどの財政支援が受けられるようになるなど、有利な点もありますが、今後におきましても各年にわたり、歳出に対して歳入不足が見込まれることから、財政調整基金等からの繰入れを行いながら、財源調整を図らなければならない財政状況が続くものと予想しております。  

滝沢市議会 2020-06-23 06月23日-一般質問-03号

まず、早期事業完了に向けた今後の見通しについてでありますが、準用河川仁沢瀬川改修事業につきましては、平成28年度に社会資本整備総合交付金河川改修事業として、全体事業費が約11億円、国庫補助率3分の1、年間事業費3,000万円をもって事業採択を受けております。また、本事業に関しましては、平成29年度に着手し、昨年度までに詳細設計を実施しております。

一関市議会 2019-12-09 第72回定例会 令和元年12月(第4号12月 9日)

まず、台風19号による農業被害に対する支援策としての農家負担軽減策についてでございますが、農地復旧工事については、これは受益者負担金が生じるところではございますが、本災害激甚災害に認定されたことから、通常より国庫補助率かさ上げされまして、農家負担軽減が図られることになります。  

一関市議会 2019-12-05 第72回定例会 令和元年12月(第2号12月 5日)

激甚災害指定を受けますと、地方公共団体が行う災害復旧事業への国庫補助率かさ上げ措置が講じられます。  通常災害復旧事業国庫補助率は、復旧対象施設によって異なりますが、例えば道路河川などの公共土木施設の場合は、通常70%程度のところ、かさ上げ措置が講じられ、80%台まで、農地農業用施設については、かさ上げ後の補助率が90%台までそれぞれ引き上げられる見込みです。  

大船渡市議会 2018-12-21 12月21日-04号

市といたしましては、現在のホタテガイ共済掛金に対する補助割合共済制度仕組み国庫補助率、漁業者自己負担額、さらには他市町村状況などを総合的に勘案し、妥当であると判断しているところでありますが、今後もホタテガイ出荷状況や他市町村状況等を注視しながら、必要に応じて検討してまいりたいと考えております。  次に、③、海底しゅんせつによる原因プランクトン除去効果についてであります。

陸前高田市議会 2017-06-13 06月13日-02号

過疎化問題についてまずお聞きをいたしますが、今回過疎地域指定ということで、財政上にとってはすごくメリットがあるのかな、過疎債が発行できるというか、使用できるという面ではいいことで、名前が余りイメージがよくないわけですけれども、ちょっとこれを国のほうでも変えていただきたいなというふうな感じはいたしますが、市長の答弁の中にもありました、過疎地域指定によって各種施設を整備する際の国庫補助率かさ上げというものがありましたが

大船渡市議会 2015-12-09 12月09日-02号

補助率につきましては、岩手県の中小企業につきましては、国庫補助率が2分の1から6分1ということになっておりまして、事業者負担が2分の1以上の場合につきましては、市及び県の企業立地補助金を上乗せして、国庫補助金の上限の2分の1までかさ上げする方向であります。ただし、上乗せの限度額は、市と県を合わせまして10分の2を予定しております。  

紫波町議会 2015-03-24 03月24日-05号

ぜひ自治体として国に国庫補助率を上げる働きかけを行うべきだと考えます。 もう一つは、厚労省は2018年に国保都道府県化をすることを打ち出しました。この中で、県は保険税の額を決め、市町村保険税徴収を専門に行わせるという仕組みをつくるものであります。市町村が行っている国保への公費投入をやめさせ、国保税をさらに引き上げと徴収強化を招くものであります。

雫石町議会 2013-09-09 09月09日-一般質問-02号

町のほうでは、国の災害査定基準額は40万円を超える、超えないというところからまずいきますけれども、40万円以下の場合についても小災害ということで、これまでの町の取り組みとしては、農地を持っている方が業者さんにお願いして工事をやって、それに対して国庫補助率と同率で町のほうで補助していたという実情がございます。

紫波町議会 2013-09-09 09月09日-02号

そのことにより、国庫補助率がアップされると思われますが災害対策として3点お伺いいたします。 1点目は、8.9豪雨災害に通告の時点では県は激甚指定を受けており、まだ町としてはなっておりませんでしたが、個人の農地農畜産物被害への復旧と、被災者生活再建対応策についてお伺いいたします。 2点目は、町内全域地域自主防災または災害箇所等についての話し合いを推進するべきと思いますが、お伺いいたします。

雫石町議会 2012-03-05 03月05日-一般質問-02号

また、1次診断では管理棟Is値が0.3未満でありましたが、2次診断では0.3以上と診断をされまして、耐震補強に係る平成22年度までの国庫補助率2分の1から3分の2へのかさ上げ対象とならなくなったという経緯がございます。  さらに、地震防災対策特別措置法による公立学校施設耐震化事業についての国庫補助率かさ上げ措置平成27年度まで延長をされております。