883件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

雫石町議会 2008-03-11 03月11日-一般質問-05号

なお、地域水田農業ビジョンに位置づける担い手は、集落で策定している集落水田農業ビジョン担い手登載者でありますから、集落段階での話し合いによる合意形成のもとに、認定農業者を含め農業経営に意欲的で、地域担い手として真にふさわしい方を担い手リストに掲載していただくものであり、その上で雫石町地域水田農業推進協議会において担い手として決定しております。  

花巻市議会 2008-03-06 03月06日-05号

条例は、地域内の合意形成のもと、認定農業者など地域担い手への農地利用集積による規模拡大により、担い手の効率的かつ安定的な農業経営促進と、増加する耕作放棄地の歯どめに資するため、国庫補助事業担い手農地集積高度化促進事業を導入するため、事業受益者から分担金として応分の負担を徴収するため、必要な事項を定めようとするものであります。 条例の内容について御説明いたします。 

二戸市議会 2008-03-05 03月05日-議案質疑-06号

この事業の中でも住民との合意形成はどうなのかという検証のメニューもあるのですけれども、今18ページでありますように住民説明会には対象370世帯のうち参加したのは1割ちょっとという中で、もうこれが認可を受けて始まろうとしているわけでありますけれども、これは公共事業として終わるだけでなく、下水道事業としてきちんと使ってもらわなければ採算がとれない事業なわけでありまして、住民がこの事業に参加するのかどうなのかというのが

宮古市議会 2008-02-29 02月29日-03号

土地条件に恵まれない宮古市にとって、将来の目指すところは集落営農がベストであるとは考えておりますけれども、集落内での合意形成には多くの時間を要する現状にあることから、面積等加入要件が大幅に見直された今日こそ、個別経営であっても積極的に加入促進すべき、推進すべきと考えております。そこで次の点について当局の考えをお伺いします。 

奥州市議会 2008-02-29 02月29日-04号

そしてさらに、県あるいは地元の合意形成の進め方についてをお伺いします。 そして、市長の県に対する最終目標設定というものはどのように考えておりますか。 そしてまた、平成28年には国体が岩手で開催され、当然、総合体育館中心とした奥州市の会場も想定されます。そうした場合の小谷木橋重要性もまた出てくると思います。市長最終目標、それをお伺いしたいと思います。 ○議長(小沢昌記君) 相原市長

奥州市議会 2008-02-28 02月28日-03号

ただし、今申し上げましたように、前沢区、衣川区における方式は、地番や氏名の公表について行っているところでございまして、これについてはこのように考えておりますのは、1つは当該地域に限られた情報受益であると、2つ目には慣習としてすでに地域に根づき、地域住民合意形成がなされているとみなすことができるということから、旧町村からの運用を継続して行っているという実態にございます。 

一関市議会 2008-02-28 第15回定例会 平成20年2月(第4号 2月28日)

また、関係者方々のご理解とご協力をいただくために説明会も開催され、合意形成が図られてきたところであります。  実施に当たりましては、1期地区といたしまして、遊水地下流部から砂鉄川合流点までの約10キロメートル区間について、平成18年度から平成22年度を目標に進められ、予定対象戸数は33戸となっております。  

一関市議会 2008-02-27 第15回定例会 平成20年2月(第3号 2月27日)

について申し上げさせていただくならば、まず行政として、市民地域皆さん方協力をしてもらわなければならない事柄について十分な理解を得ること、そしてその協力を得ること、二つ目として、市民の皆様や地域皆さん日常生活の中での課題について、地域方々同士あるいは行政との話し合い、ともに話し合いながらともに解決策を見出す、あるいは行政施策として反映させていくということ、三つ目としては、行政地域方々との合意形成

奥州市議会 2008-02-25 02月25日-02号

にこうしますということを言うとすれば、それは11月に各区に入ったときに言うべきであって、今そんなことを言うのかということになってもこれまた大変だなと思いますので、できれば私とすれば何らかの無理のないスタイルをお願いした経緯もございますので、発車したならばやっぱり5区でいろいろ情報交換なり検討すれば、もちろん市が中心になると思いますけれども、入って、やっぱりこういうスタイルでまとめて統一していこうではないかという合意形成

北上市議会 2008-02-25 02月25日-02号

質問学区弾力条項の適用の見直しにつきましては、地域方々PTA関係者合意形成のこれまでの経緯や現に通学している児童生徒の事情を考慮した場合、難しいものと考えますが、黒沢尻北小学校区の保護者に対するアンケート結果等も参考にしながら学区のあり方について関係者の御意見を聞く機会を設ける必要があると考えております。 次に、学校給食における食材の安全性の確保についてお答えいたします。

滝沢市議会 2007-12-18 12月18日-一般質問-03号

そのための協働推進については、基本構想にも位置づけられており、村の目指す自治行政のみが主体となるのではなく、住民自治会各種団体、NPO、企業、行政など、地域で暮らし、活動している多様な人々が価値観の違いを踏まえながらも合意形成を図り、地域課題ビジョンを共有し、地域づくりをしていくことと示しております。

一関市議会 2007-12-18 第13回定例会 平成19年12月(第5号12月18日)

生産調整協力することにより、需給バランスをとって、一定の所得をという合意形成の中でやってきた。  31都道府県において生産調整目標が未達成という中で、生産と流通を確立しないと、いつまでも生産過剰の状態が続く、生産調整に関しては、真剣に取り組んでいる人のことを考えた条件に持っていくのが本当ではないかなどの意見がありました。  

北上市議会 2007-12-13 12月13日-04号

費用負担については、協働のパートナーとの話し合いの場を持ち合意形成し、それぞれの負担を決めることになります。 次に、協働についての現状課題具体的取り組み等についてですが、平成18年度に実施した北上市の施策に関する市民意識調査市民行政協働体制づくりの項目では、協働という言葉とイメージは浸透してきているが、重要度緊急性の面で評価が低いという結果になっています。

宮古市議会 2007-12-12 12月12日-03号

その結果、政策審議において確実な庁内合意形成が図られ、意思決定が迅速に行われるようになったと感じております。 会を重ねるごとに経営会議が市の方向性決定するための最重要会議であるという認識が組織内に着実に浸透してきており、議論がさらに活発になされるようになっております。経営会議において徹底した議論の上で出された決定につきましては、私もこれまでどおり最大限尊重してまいりたいと考えております。 

奥州市議会 2007-12-12 12月12日-08号

最近、幾らか好転してきたものかと思われますけれども、先ほど冒頭申し上げましたような話もされるようにはなってきましたので、ここは基本的にはうまく早く実現するには、絞ってきちっと持っていくということがございますが、そのための市内の関係団体も含めた、もちろん議会ということもありますが、合意形成を図らなければいけないという思いがありまして、これを早急に改めて行いながら、また一方では、水面下を含めて、今、当面窓口

雫石町議会 2007-12-12 12月12日-一般質問-03号

そこで、昨年、18年の6月定例会での品目横断集落営農についての質問の答弁の際に、全農家が加入対象となれるよう、集落あるいは地域での集落営農に向けた合意形成について強力に支援、助言をしていくとしておりますが、本格的にスタートした中において、対策に対する参加状況並びに集落営農組織立ち上げ状況を伺います。  

陸前高田市議会 2007-12-12 12月12日-03号

広域連合は、各自治体協議に基づくものであり、各自治体議員住民合意形成が必要とされるものでありますが、議員のご提案のとおり、広域にわたり処理することが適当であると認識できる行政需要が生じてきた場合には、新たな事務として加えることが可能であると思われます。  なお、広域連合は直接国または都道府県から権限移譲を受けることができます。

北上市議会 2007-12-12 12月12日-03号

3点目は、市民との合意形成についてです。今まで北上市の財政は健全だと思ってきた市民に対して、ここに来てごみまで有料化しなければならないほど財政難であることをまず理解してもらうことから始めなければ、到底合意形成には至らないと思っています。市民は、今後どこまで負担を求められていくのか不安であり、どこまで頑張って分別、減量協力していけばいいのか、先が見えない状況です。