奥州市議会 2019-03-14 03月14日-08号
○議長(小野寺隆夫君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川敏幸君) それでは、お答えをいたします。 今回の条例の提案につきましては、先ほど提案理由を説明させていただきましたように議会事務局の職員を1人ふやすということで、あわせて、上下水道部というよりも市長部局の職員定数を1人減ずるというものでございます。
○議長(小野寺隆夫君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川敏幸君) それでは、お答えをいたします。 今回の条例の提案につきましては、先ほど提案理由を説明させていただきましたように議会事務局の職員を1人ふやすということで、あわせて、上下水道部というよりも市長部局の職員定数を1人減ずるというものでございます。
○議長(小野寺隆夫君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川敏幸君) お答えをいたします。 4月から支所においてはグループ制を導入するということにしてございますが、その中でそれぞれがそれぞれをサポートするという形で業務を執行させていただくことになります。
○議長(小野寺隆夫君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川敏幸君) それでは、お答えを申し上げます。 ただいま、市長が申し述べたことが全てでございますが、基本的に平成32年度から会計年度任用職員が制度化されて運用されてまいります。それに合わせて正職員の考え方がおのずと変わってきますので、その辺で見直しをさせていただくという考え方になります。
○議長(小野寺隆夫君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川敏幸君) それでは、私のほうからお答えをさせていただきます。 まず、9月の補正では、江刺庁舎の関係で補正をさせていただいてございました。今回につきましては、パソコン関係の作業とか、そういう設定作業につきましては、委託料のほうで措置をさせていただいてございます。
○議長(小野寺隆夫君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川敏幸君) お答えいたします。 基本的に、私どもは民間活力の導入、これは一部分という考え方でございます。その施設をどう考えていくのか、まずそれを根本に考えていかなければならないというふうに考えております。
○議長(小野寺隆夫君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川敏幸君) それでは、2点いただきました。お答えをいたします。 白書のほうの金額ということでございますが、これにつきましては、上水道の更新費用、これも含んだ数字になってございます。
○議長(小野寺隆夫君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川敏幸君) それでは、お答えをいたします。 まず最初に、32年度以降の職員の減少はということのようでございますが、いずれ、まず来年度グループ制の定着を図るということを目的として、職員の減少は行わないということで基本的には考えているところでございます。
○議長(小野寺隆夫君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川敏幸君) お答えを申し上げます。 いずれにしましても、まずはその職員説明会、そこで職員がこちらの考え方をご理解いただいた後に、その支所と本庁の役割というものを明確にしていかなければならないというふうに考えております。
○議長(小野寺隆夫君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川敏幸君) それでは5点ほどでしょうか、質問をいただいたというふうに思います。
○議長(佐藤修孝君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川敏幸君) 1点目の職員の削減についてお答えをいたします。 私どものほうでは、あくまでも定員適正化計画上の削減数ということでお話を申し上げます。総務企画部においてはマイナス1、それから財務部におきましてもマイナス2であります。
○議長(佐藤修孝君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川敏幸君) 第2次適正化計画の関係でございますが、今年度、スタート時点では定員数は876名という話をさせていただいております。
○議長(佐藤修孝君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川哲也君) 私のほうからお答えをいたします。 指定管理を行うということで、結果的に現状のまま継続ということになったわけでございますけれども、当初の事務事業の見直しでの目的、建物を壊すとかいうことではなくて、公の施設の廃止という目的はいまだもって変わっていないというふうに思っているものでございます。 以上でございます。
○議長(佐藤修孝君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川哲也君) それでは、私のほうからお答えをいたします。 何点になりますか、質問をいただきました。 まず、事務事業の見直しにつきましては、各担当部局におきまして、本当に頑張って取り組んでいただいておりますけれども、それでもおくれが出ているというのは、先ほどの答弁のとおりでございます。
○議長(佐藤修孝君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川哲也君) それでは、お答えいたします。 まず、2か3グループ体制の内容ということでございますが、その趣旨につきましては、今、市長が答弁申し上げましたので、その中身について私のほうからご説明したいと思います。
○議長(佐藤修孝君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川哲也君) 組織再編の考え方ということでございまして、基本的には市長答弁のとおりでありますので、かなり重複する部分があると思いますけれども、お答えをしたいと思います。
○議長(佐藤修孝君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川哲也君) それでは、お答えをいたします。 3点ご質問いただきましたけれども、2点目につきましては訪問相談サービスということで、市の業務全般的なことと思われますので、市民環境部のほうからお答えをしたいと思います。 まず、1点目でございます。
○議長(佐藤修孝君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川哲也君) それではお答えをいたします。 先ほどありましたとおり、2月17日現在の進捗状況を議員の皆様にお知らせしたところでございます。その中に前の区分と違って「その他作業中」という項目がございます。
○議長(佐藤修孝君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川哲也君) それでは、お答えをいたします。 地方創生2法に絡んで285項目、事務事業の見直しの方向性です。
○議長(佐藤修孝君) 及川行財政改革推進室長。 ◎行財政改革推進室長(及川哲也君) お答え申し上げます。 残る134項目の公表の時期ということでございます。既に関係部長等で確認作業を行っているものもございますし、またこれから出てくるというものも正直ございます。