428件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2021-12-02 12月02日-02号

宮古市議会定例会 令和3年12月定例会議 会議録第2号第2号令和3年12月2日(木曜日)-----------------------------------議事日程第2号 日程第1 一般質問       16番 落合久三君 ・地域経済を支える商工業者支援について……51                 ・3大魚種の連続する不漁のもとでの漁業振興について                 ・東京電力福島第一原子力発電

釜石市議会 2021-06-25 06月25日-05号

する条例第23 議案第58号 令和3年度釜石一般会計補正予算(第2号)第24 議案第59号 財産取得に関し議決を求めることについて第25 議案第60号 議決事項の一部変更について第26 議案第61号 令和3年度釜石一般会計補正予算(第3号)第27 閉会中の継続審査について(令和3年請願第1号、同第2号、同第3号、同第4号)第28 閉会中の継続調査について第29 議議案第1号 東京電力福島第一原子力発電

花巻市議会 2021-06-24 06月24日-05号

議案は、平成23年3月11日に発生した東京電力ホールディングス株式会社原子力発電所事故に起因する放射性物質による影響対策に要した費用のうち、東京電力ホールディングス株式会社損害賠償に応じない平成27年度から平成29年度請求分までのものにつきまして、原子力損害賠償紛争解決センター和解仲介申立てを行ったところ、原子力損害賠償紛争解決センターから和解案提示がありましたことから、これを受諾し、和解

滝沢市議会 2021-06-22 06月22日-一般質問-03号

もともとこの法律は立法事実、すなわち法律をつくる必要性がなく、米軍基地や自衛隊の基地原子力発電所などの周囲1キロメートル以内の土地の売買を規制するという建前で提出されていますが、1キロメートル以内に住居する住民に対して、日頃の日常活動思想信条に対しての情報入手活動ができるような内容になっております。本市で言えば、後や一本木地区の市民が調査対象になってくるのです。

花巻市議会 2021-06-17 06月17日-01号

議案は、東京電力ホールディングス株式会社原子力発電所事故による損害賠償請求に係る和解をしようとするものであります。 次に、議案第70号は、令和3年度花巻市一般会計補正予算(第4号)であります。 本補正予算は、新型コロナウイルス感染症対策経費のほか、生産施設等整備事業萬鉄五郎記念美術館等整備事業等の追加に係る歳入歳出予算補正繰越明許費及び地方債補正であります。 

大船渡市議会 2021-06-17 06月17日-03号

第1の質問は、東京電力福島第一原子力発電所ALPS処理水海洋放出するという政府方針への対応についてであります。東日本大震災から10年経過し、漁業関連施設復旧復興事業がおおむね完了したものの、本市漁業水産業地球温暖化影響も受けた漁獲量減少新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、厳しい環境にあります。  

宮古市議会 2021-06-04 06月04日-05号

3 議案第5号 宮古特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例      請願第11号 安全・安心の医療・介護の実現と国民のいのちと健康を守るための請願      (教育民生常任委員会委員長報告) 日程第4 議案第7号 財産取得に関し議決を求めることについて      (産業建設常任委員会委員長報告) 日程第5 意見書案第10号 東北電力福島第一原子力発電

宮古市議会 2021-05-31 05月31日-02号

コロナウイルスワクチン接種について…43                 ・「生理の貧困」問題への対応について        4番 畠山 茂君 ・健康寿命の延伸について………………………55       16番 落合久三君 ・新たな視点で取り組む漁業後継者育成について………………………………………………………………………………………………………65                 ・東京電力福島第一原子力発電

奥州市議会 2021-02-22 02月22日-06号

1つは、21ページ原子力発電所事故に係る損害賠償金70万3,000円ほど入っておりますが、どのくらい請求してこの金額が入ったのか、その点、お伺いをいたします。 それから、ページ41ページ生活保護負担金の国への返還金が5,000万円ほどあるのですけれども、これはなぜこのようになっているのかをお伺いします。 それから、ちょっとページ、あっち行ったりこっち行ったりします。 

宮古市議会 2020-12-18 12月18日-06号

議案第14号 東日本大震災に係る岩手後期高齢者医療保険料減免に関する条例の一部を改正する条例専決処分に関し承認を求めることについてですが、東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所事故に伴い、避難指示区域等に住所を有していたことにより避難した被保険者に係る令和2年度相当分保険料減免対象とするなどの改正を行うための条例の制定について、去る令和2年7月22日に専決処分をしたことから、その

大船渡市議会 2020-12-15 12月15日-04号

東京電力福島第一原子力発電所で増え続ける放射性物質を含む処理水処分方法について、有識者等で組織する国の小委員会は、2022年に保管可能容量を超える見込みであることを踏まえ、今年2月、海洋放出が最も現実的で、かつ技術面から確実に処分できる選択肢であるとの最終報告書を取りまとめ、国に提言したところであります。  

大船渡市議会 2020-12-14 12月14日-03号

東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所事故影響により、当市で捕獲された鹿の肉については、国からの指示により、平成24年7月から当分の間食肉としての出荷を差し控えることとされ、現在もその指示は解除されていない状況にあります。  このような中、大槌町においては県が定める出荷検査方針に基づいた全頭検査を実施して、鹿肉を使用したジビエ食材販売事業が開始されています。

宮古市議会 2020-09-09 09月09日-01号

本案は、東京電力福島原子力発電所の事故による2回目の損害賠償請求として平成28年2月に議会の議決を経た後、同年3月に原子力損害賠償紛争解決センター和解仲介手続申立てを行っていたところ、同センターから和解案提示があったことから、この和解案を受諾することとし、地方自治法第96条第1項第12号の規定により議決を求めようとするものでございます。 議案内容について説明いたします。 

陸前高田市議会 2020-09-09 09月09日-03号

しかし、これまで国は原子力発電を安価で安定したベースロード電源と位置づけてきましたが、原子力発電所からの高レベル放射性廃棄物処理方法は確立できずに今に至っています。その廃棄物を地下に埋設処分する候補地をめぐり、その調査に応じる自治体もある一方で、岩手県知事は核のごみの受入れは応じられないと表明してきました。本市の考えはどうでしょうか。