奥州市議会 2020-12-14 02月14日-01号
債務負担行為につきましては、医療介護従事者修学資金の貸付けなどについて、債務を負担しようとするものであります。 次に、地方債についてでありますが、臨時財政対策債のほか、総務施設整備事業などの財源に充てるため38億5,660万円を限度に起債しようとするものであります。 一時借入金につきましては、借入れの最高額を50億円と定めるものであります。
債務負担行為につきましては、医療介護従事者修学資金の貸付けなどについて、債務を負担しようとするものであります。 次に、地方債についてでありますが、臨時財政対策債のほか、総務施設整備事業などの財源に充てるため38億5,660万円を限度に起債しようとするものであります。 一時借入金につきましては、借入れの最高額を50億円と定めるものであります。
しかし、保育士等就労奨励金や医療介護従事者修学資金貸付制度などの資格者養成のための事業は、かなりの費用も要しており、継続が困難になるのではないかと危惧をしているところであります。 そして、この議会に、工業団地造成のための予算が提案をされております。
債務負担行為につきましては、医療介護従事者修学資金の貸し付けなどについて債務を負担しようとするものであります。 次に、地方債についてでありますが、臨時財政対策債のほか、義務教育施設整備事業などの財源に充てるため53億4,800万円を限度に起債しようとするものであります。 一時借入金につきましては、借り入れの最高額を50億円と定めるものであります。
次に、奨学金制度についてでございますが、返還免除規定のある市の奨学金としては、医師修学資金貸付と医療介護従事者修学資金貸付、この2つの制度がございます。 それぞれ条例の規定に基づいて貸し付けを行っているものであります。
また、看護師、准看護師の確保に関する取り組みについては、平成28年度から医療介護従事者修学資金貸付事業を行っているところであり、これまでの貸付者は職種別に申し上げますと看護師が27人、准看護師が15人であり、現在看護師8人、准看護師4人が市内の医療機関に従事している状況でございまして、市内への定着に結びついているものと捉えております。
2つ目は、医療介護従事者修学資金の返還免除の条件について、特にも看護師についてでありますが、現行では資格取得後、市内の医療機関等に就職した場合、条件に達すれば貸付金の返還が免除になります。
加えて、平成30年度には、潜在看護師復職支援事業や医療介護従事者奨学金返済支援補助金制度、医療介護従事者修学資金貸付事業を創設し、人材確保・育成支援を推進しているところであります。特に7月から受け付けを開始した医療介護従事者奨学金返済支援補助においては、多くの方から申請があり、今定例会で予算の追加をお願いすることとしております。
教育長 市長 4 岩渕 優 (40分) 1 若者支援について (1) 奨学金返還支援事業の検討状況は (2) 医療介護従事者修学資金
平成30年 9月 定例会(第3回) 平成30年第3回奥州市議会定例会会議録(第6号)議事日程第6号 平成30年9月10日(月)午前10時開議第1 一般質問第2 議案第1号 奥州市空家等の適正管理に関する条例の制定について第3 議案第2号 奥州市医療介護従事者修学資金貸付条例の制定について第4 議案第3号 上下水道部を設置するための関係条例の整備に関する条例
3月15日 午前10時 開議 日程第1 議案第 5号 一関市市民センター条例及び一関市生活改善センター条例の 一部を改正する条例の制定について【予算審査特別委員長報 告】 日程第2 議案第 6号 一関市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定につ いて【予算審査特別委員長報告】 日程第3 議案第 8号 一関市医療介護従事者修学資金貸付条例
市では、奨学金制度の目的を経済的な理由により就学が困難な者に対し、奨学金を貸与し人材を育成することとして運用し、さらに医療介護従事者修学資金貸付金の中で、看護師、准看護師、介護福祉士については、市内医療介護施設等で5年間勤務した場合、返還免除、減免を図っています。
岩手県市町村総合事務組合の財産処分の協議について 日程第9 施政方針の表明について 日程第10 教育行政方針の表明について 日程第11 議案第 5号 一関市市民センター条例及び一関市生活改善センター条例の 一部を改正する条例の制定について 日程第12 議案第 6号 一関市国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定につ いて 日程第13 議案第 8号 一関市医療介護従事者修学資金貸付条例
現在、当市では、地域課題であります医療介護分野の人材確保を目的といたしまして、医師修学資金、医療介護従事者修学資金などによって、奨学金の返還支援を行っているところでございます。 企業と連携した基金の創設についてのご提言がございました。
また、医療介護従事者修学資金貸付事業、それから、介護人材確保奨学金補助事業などにより、人材の確保、育成、定着支援を推進してまいります。 あわせて、医療機関の適切な受診のあり方の周知に努めるとともに、医療機関と連携し、地域医療体制の充実に努めてまいります。
次に、給付型等の奨学金制度の導入についてでありますが、当市で実施している奨学金は給付型ではありませんが、奨学金返還金の免除制度として、医師修学資金において、指定医療機関に従事した際に減免を行っているところであり、さらに本年度から新たに、医療介護従事者修学資金及び介護人材確保奨学金補助制度を創設し、市内の医療介護施設等で医療介護従事者として勤務した際に返還額の減免を行うとともに、介護福祉士等が市内の介護事業所等
一関市空家等対策協議会条例の制定について【予算審査特別 委員長報告】 日程第9 議案第16号 一関市消費生活センターの組織及び運営等に関する条例の制 定について【予算審査特別委員長報告】 日程第10 議案第17号 一関市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について【予算 審査特別委員長報告】 日程第11 議案第19号 一関市医療介護従事者修学資金貸付条例
なお、当市の奨学資金の免除などの制度については、現在医師修学資金においては、指定医療機関に従事した際に減免を行っているところであり、さらに、平成28年度から新たに医療介護従事者修学資金を創設し、市内の医療介護施設等で医療介護従事者として勤務した際の減免を行うとともに、介護福祉士等が市内の介護事業所に勤務した場合の奨学金返還補助制度の導入を予算案として提案しているところであります。
一関市室根地区会館条例の一部を改正する等の条例の制定に ついて 日程第25 議案第15号 一関市空家等対策協議会条例の制定について 日程第26 議案第16号 一関市消費生活センターの組織及び運営等に関する条例の制 定について 日程第27 議案第17号 一関市印鑑条例の一部を改正する条例の制定について 日程第28 議案第19号 一関市医療介護従事者修学資金貸付条例