50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

花巻市議会 2020-12-08 12月08日-03号

リハビリテーションを含めて自宅退院するための準備や、在宅患者レスパイト入院によって在宅患者介護者が一休みするための病床であり、その利用にあっては、入院してから60日以内に居宅系介護施設や有床診療所を含む自宅へ退院することを前提として、退院時において患者本人や御家族の意向を確認し、医師、看護師に加えてケアマネジャーやソーシャルワーカー、リハビリ担当、栄養士など多職種連携によって、退院後に必要な具体的な医療・介護サービス

大船渡市議会 2020-09-10 09月10日-03号

少子高齢化をはじめ、生産年齢人口が急変している地域社会においては、地域経済基盤としての地域企業維持医療、介護サービス担い手確保などなど、課題が山積している中で、これらを解決すべく、SDGsの手法を導入して未来を構想し、行動することで持続可能な地域社会構築する可能性を現実のものにする取組となります。

大船渡市議会 2020-03-05 03月05日-04号

この事業対象は、40歳以上の認知症が疑われる人、または認知症の人で医療介護サービスを受けていない場合か中断している場合、もしくは医療介護サービスを受けているが、認知症の行動、心理症状が顕著なため対応に苦慮している場合のいずれかに該当する人になります。現在は、独り暮らしで認知症症状が疑われる人について市外に住む家族ケアマネジャーとの連携を図りながら、必要な支援を実施しております。  

大船渡市議会 2020-03-04 03月04日-03号

これは、家族認知症になったとき、いつ、どこで、何をするべきか、どのような医療介護サービスを受けることができるのかなどを具体的にまとめたものであります。確かにホームページに記載されているとおり、認知症症状が出たときはガイドブックなどを利用するべきと思います。また、認知症には様々な疾患があり、それぞれの症状に応じ、その後の生活に備えるためにも、何よりも早期受診早期発見が大切と思っています。  

一関市議会 2020-02-26 第73回定例会 令和 2年 3月(第4号 2月26日)

次に、地域包括ケアシステムへの取組状況と今後の課題についてでございますが、議員からお話がございました2025年問題は、昭和20年代前半の第1次ベビーブームに生まれたいわゆる団塊の世代が後期高齢者年齢に達して、医療、介護サービスの不足と社会保障費の急増が懸念される問題のことを言っております。  

大船渡市議会 2019-06-21 06月21日-04号

当市地域包括ケアシステム取り組みの評価につきましては、地域コミュニティー医療介護サービス、医療介護連携民間事業者による見守りの4点で捉えております。  1点目の地域コミュニティーにつきましては、地区版地域助け合い協議会などが中心となり、地域の実情に即した活動が充実してきており、今後はさらに活動の広がりが期待できるものと考えております。  

花巻市議会 2019-03-06 03月06日-04号

特定非営利活動法人岩手中部地域医療情報ネットワーク協議会実施主体となって運営している岩手中部地域医療情報ネットワーク、いわゆるいわて中部ネットは、参加した市民の方の医療介護情報花巻市、北上市、遠野市及び西和賀町を圏域とする岩手中部医療圏の病院や診療所調剤薬局訪問看護ステーション介護事業所などが共有することによって、より安全で質の高い医療・介護サービス提供できるよう支援する情報ネットワークサービス

北上市議会 2019-02-25 02月25日-02号

平成29年度から取組がスタートした岩手中部地域医療情報ネットワークシステムは、医療介護施設住民医療介護情報共有することで、より安全で質の高い医療・介護サービス提供することを目的に運用されていますが、現時点の住民参加数は1万9,454人、参加施設数158施設となっており、北上市、花巻市、遠野市、西和賀町の構成市町住民登録数に占める割合は9%程度となっていますが、登録促進など取組状況はどうでしょうか

大船渡市議会 2019-02-22 02月22日-01号

高齢者福祉につきましては、高齢者が可能な限り住みなれた地域社会で自分らしく暮らすことができるよう、生きがいづくり社会参加を促進する一方で、必要な医療・介護サービス地域住民を含めた多様な主体による生活支援介護予防サービスなどが、切れ目なく提供される地域包括ケアシステム構築取り組みを深化・推進する必要があります。  

二戸市議会 2018-09-18 09月18日-一般質問-03号

2つ目の柱であります認知症施策推進につきましては、医療、介護サービスを受けていない方々等認知症判断等が難しい方に対して支援を行うため、認知症地域支援推進員の配置と認知症初期集中支援チームの設置を行っておりまして、早期診断早期対応を図ることにより認知症の容態に応じた適時適正な医療介護等提供につながる体制を整えております。 

大船渡市議会 2018-06-22 06月22日-04号

当市におきましても、この基本的な考え方のもと、要介護状態となっても在宅で必要な医療・介護サービスが受けられる状況確保し、多様な主体地域住民による生活支援介護サービス提供される体制づくりを目指しております。この実現に向けて、市では庁内に市長を本部長とする地域包括ケア推進本部を設置し、諸施策を総合的、効果的に推しているところであります。  

一関市議会 2018-06-14 第66回定例会 平成30年 6月(第2号 6月14日)

主な取り組み内容3つだけ御紹介いたしますと、まず1つ目には、医療、介護サービスに携わる関係者間の円滑な情報共有目的とした医療介護連携マニュアル等の整備を行いまして、相互に連携を図っていること、2つ目は、看護師や薬剤師などの医療職介護福祉士などの介護職などの職種方々対象とした研修会を開催しまして、知識や技術の習得に努めるとともに、さまざまな職種間の連携推進を図っていること、3つ目は、市民

花巻市議会 2018-03-07 03月07日-03号

平成30年度の重点施策といたしましては、第7期介護保険事業計画の初年度として、地域における支え合いの仕組みづくりとして平成29年度から開始した介護予防日常生活支援総合事業について、地域組織団体での取り組みを進めていくとともに、認知症施策総合支援事業在宅医療介護連携推進事業推進により切れ目のない医療、介護サービスの一体的な提供体制構築に努めてまいります。 

一関市議会 2018-02-21 第65回定例会 平成30年 3月(第2号 2月21日)

こうした中で、誰もが住みなれた地域で、切れ目のない医療、介護サービスを受けられる地域包括ケアをどう構築するかが重要であり、自治行政の根幹であると言われております。  東京大学高齢社会研究機構辻哲夫特任教授は、御自身の経験から、高齢者生活について、次のように語っております。